-
吹奏楽
-
クラリネットについて語ろう Part15
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
クラスレです。
くれぐれもなかよく使ってね
前スレ
クラリネットについて語ろう Part13
クラリネットについて語ろう Part14
https://lavender.5ch...i/suisou/1673587879/ - コメントを投稿する
-
単発はクラリネットの確保必須なの
機嫌取りして飲みに付き合って
その結果がモンスターを生み出した
いないと関西は成り立たないの -
Xで関西勢に見る馴れ合い吹奏楽部ノリはそう言う理由
-
>>20
もしかして機嫌取りとか馴れ合いのために楽器買ってるってこと?😱 -
もっとクラリネットを愛しましょうよ、、
-
>>23
名言!いいことだと思います。 -
なんか流れが落ち着いてしまっているんで、盛り上げるために好きなクラリネットの演奏者さん行ってきませんか?
まず僕。
僕はやっぱりコハーン イシュバートンさんですね。アーティキレーションがすごく明快!
それと、伊藤圭さんですね。やっぱりN響の中でもすごかったし、ソロ曲で人聴き惚れしました! -
季節の変わり目は管体の割れが発生しないか気になる
かと言ってグリーンラインは吹きたくない -
伊藤圭さんはとてもいいですよねぇ。ふくよかだけど明瞭な音、丁寧な表現。
私は橋本杏奈さんののびやかで明るい音色も大好きです。 -
大した演奏する訳でもなく、研究者でもなく単に古いクラリネット集めて満足してるどっかの馬鹿が
ネット見る度に目障り極まりないな。 -
そんなに不快ならこのスレを見なければいいですよね。そもそもクラリネットを好きな人たちが集まっているだけで、あなたみたいに批判を目的とするような人が来る場所ではないんですよ。
-
>>31 ちょっと痛い感じがするときもあるけれど、ちょっと変わった楽器を紹介していて面白いじゃないか 目障りなら見なければいいだけ
-
>>31 ちょっと痛い感じがするときもあるけれど、ちょっと変わった楽器を紹介していて面白いじゃないか 目障りなら見なければいいだけ
-
>>31 ちょっと痛い感じがするときもあるけれど、ちょっと変わった楽器を紹介していて面白いじゃないか 目障りなら見なければいいだけ
-
関西のクラを見てると批判コメが多い
うしろのラッパがうるさい、あいつの音程おかしい、音色が気にいらない
そんなのばっかり -
>>33,34,35
本人が来たぞー -
そもそもの話、楽しむから名前に「楽」を冠するのに、それでお互いを批判し会うのってどうなのよ
-
あ、これ「音楽」についての発言ね
-
他を批判するって自信の無さ、後めたさの表れ
病んでて構って欲しいだけ
スルー推奨 -
自分が言い出したことだけど、本質的に言いたかったことは「音楽」とは楽しむためのもの!という意見な訳です。
逆に音楽を批判の道具にされると見ている方も不快なのでもしそういうことを書き込みたいならもっと過激な板にいくことをお勧めします。 -
>>42
そして音楽の楽に関してはググれば普通に出てくることである上に、他の意味があるわけないですよね、、
まあ、このスレの本筋からズレる話は避けましょう。
じゃあ、クラリネットの憧れについても、、
個人的ですが、クラリネットのタル(正式名称は無知なためわからないのですが)を夏などの暑い時期と冬の寒い時期で使い分けれる機構がすごく憧れです! -
それにしてもキチガイジ5225の妄想書き込みがひどいな。
変なクラで参加する暇ありゃ通常のクラで技術上げろと。 -
ごめんなさい。僕の知識が足りないせいなんですけど、5225とはどういう意味なんですか?
-
X、facebook、インスタでProyaとseiji5225はブロック推奨
ひたすら気持ち悪いDMと粘着で被害者多数 -
ほかにもっと語る内容がありましょう。別板に別スレ立ててやってくださいな
-
ちょっとスレが意味不明になりかけてますし、なんか言ってきましょう。
例えばクラリネット組曲とか。
蛇足ですが、僕はモーツァルトのクラリネット組曲が好きです。(バセットホルンは吹いたことがない) -
無駄に音がベタベタ貼られてなくて、逆にスッキリしているのに基礎を問うような内容な程よい難易度も好きですね
-
>>50 モーツァルトのクラリネット組曲? なんですかそれ?そんな曲聞いたことないんだけど ケッヘル番号で言って
-
すいません!頭バグっててなぜかくみ曲と書いてしまっていましたが、正しくは協奏曲でした。
K622です!
いやー、夜中にコメントするのってよくないですね、、 -
贖罪としてもう一個言ってきます。
有名どころですが、サンサーンスのクラリネットソナタも外せないんじゃないのかなと思いますね! -
>>53 そうだったんですね 協奏曲はクラリネットの名曲中の名曲で、管楽器の協奏曲さらにはすべての協奏曲の中でも抜きんでた名曲ですね 五重奏曲もいいですよ そしてサンサーンスのソナタも名曲
-
昔の機種で今の本番に乗ろうとするのって、周りから見たら浮いてるの気づいてないのか?
いや。わざとか。
演奏しても音色的に混じってないし、自己満な演奏で迷惑かけるより、資料としてそのまま残すべき。 -
擦るねぇ
-
上位機種が出てもその人に合うクラが一番としか言いようがないですしね、、
-
上位機種が出てもその人に合うクラが一番としか言いようがないですしね、、
-
BD2、BD6が発売されてしばらくたつけど、あんまり経験談を聞かない。
試奏、あるいは使用経験ある人いたら、ぜひ教えてください。 -
ICONバレルって、RCでも使えるものですか?使っている人いますか?
-
>>59
重複レスを平気でやるアンタはクラリネットやめるのが一番だな -
アリニョン先生亡くなってたのか…76歳とは早い…
(おそらく口でリードに圧かけることによる)華やかな明るい、ある意味では金属的な軋んだ音を出す方だった
個人的にはあまり好きなスタイルではなかったが、YouTubeにあるロッシーニを吹いている動画などを見ると、やはり凄い方だったと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑