-
犬猫大好き
-
ペット保険(犬猫専用)7 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ペット保険についてのスレのPart7です。
●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 6 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/dog/1417336593/ - コメントを投稿する
-
主な会社≪50音順≫
アイペット http://www.ipet-ins.com/
アクサダイレクト http://pet.axa-direct.co.jp/pet/
アニコム損保 http://www.anicom-sompo.co.jp/
日本ペット共済 http://www.petlife.or.jp/
日本ペット倶楽部(PRIZM) http://animalclub.jp/
PS保険 http://pshoken.co.jp/
ペット&ファミリー http://www.petfamilyins.co.jp/ -
新規加入条件 (※日本ペットと日本ペット共済は別会社なので注意)
au損保 保険期間の開始日時点で生後30日から満10歳まで
継続は終身(自動更新は『しない』ので注意)
http://www.au-sonpo.co.jp/
FPC 補償開始日時点において生後30日以上〜9才未満
継続は終身
http://www.fpc-pet.co.jp/
アイペット 保険期間の初日における年齢が12歳11ヶ月まで
継続は終身
http://www.ipet-ins.com/
アクサダイレクト 生後90日齢から満13歳まで (9歳以上は要健康診断)
継続は終身
http://pet.axa-direct.co.jp/ -
あんしんペット 生後31日以上、満11歳未満
継続は20歳まで
http://www.anshinpet.co.jp/
日本アニマル倶楽部 生後60日以上 満9歳未満(満6歳以上は要血液検査)
継続は終身だが一定年齢以上からシニアプランに変更
http://animalclub.jp/
ガーデン少額短期保険(日本ペット) 責任開始日時点での年齢が生後31日以上、満10歳まで
(一部のプランで満7歳以上の場合は要健康診断)、継続は不明
http://www.gardenssi.com/
日本ペット共済 生後60日以上、10歳まで
継続は終身
http://petlife.or.jp/ -
ペットメディカル 補償開始日時点で生後120日以上満9歳未満
継続は終身
http://pshoken.co.jp/
ペッツベスト 生後満50日齢から16歳11カ月まで (一定年齢以上で要健康診断書)
継続は不明
http://www.petsbest.co.jp/
ペット&ファミリー 保険期間の開始日時点の満年齢で生後45日以上満7歳以下
継続は終身
http://www.petfamilyins.co.jp/
もっとぎゅっと 契約日現在の年齢が0歳〜8歳(9歳未満)
12歳以降も取り扱いはあるが終身かどうかは不明
(医療保険についてはペット生存中は更新可の表記あり)
http://www.motto-gyutto-hoken.co.jp/ -
>>1
乙ですありがとう -
資料申し込んだあとの営業電話攻撃がうざい
時間帯も考えずに -
ペット&ファミリー考えているんだけど、体重って毎年自己申告なの?
今は子犬のミニチュアシュナウザー。
親が4kgでメスなのできっと7.8キロは越えない気がするんだけど
犬分類表では中型に分類されてます。
この場合、小型で申告してもいいのかな・・・? -
ごめんなさい、ペット&ファミリーの小型犬の範疇は7.2kgでしたね
ミニチュアシュナウザーは成犬の平均が4kg〜8kg…
中型犬の扱いになると保険料も跳ね上がっちゃうし
同じ犬種でペット&ファミリーの方いましたらどうしてるのか教えてほしいです -
>>9
Q&Aに幼犬の場合は犬種分類表を参考にしろって書いてある。
ミニチュアシュナウザーは中型犬に分類されてるから
申し込みは中型犬で申し込むことになるのでは?
来年以降に体重が小型犬の範疇なら継続の時に手続きすれば
小型犬での契約に変更できる。
病院のカルテを調査すれば分かることだし、
虚偽の申告したって判明したら後で大変だから
正直に申告した方が良いんじゃないかな。 -
家の髭男は中型犬での契約だったよ
-
シュナは中型犬での契約になるって説明された
-
シュナについて聞いたものです。
やはりシュナは中型扱いになるんですね。
残念ですが割安さが無くなるので、他の保険も検討してみることにします。
ありがとうございました! -
合いペット電話うざい
-
あんしんペットに入ってるんだけど「もっとぎゅっと」と合併したってお知らせがきたよ
-
>>14
念のため親犬の体重も申告して問い合わせてごらん。
あくまでも犬種分類表は「参考」だから。
ただし、継続時に中型犬の体重になってたら正直に申告しないと、最悪何かの時に保険金支払われないよ。
前スレの最後に貼られてたブログの人も、症状が出始めてから加入して、保険金請求時にブログで加入前から症状出てたの事細かに書いてたの見つかったんでしょ。
ブログを見るなんて酷い!とか怒ってたけど、違反してるのはブログ主だからね。 -
ずいぶん前に土偶の書き込みで保険金詐欺を指摘された奴を思い出した
土偶民がアニコムに通報したら、調査されて保険金を返還させられていた -
今、アクサに噛みついてる馬鹿のtwitterとブログ盛り上がってるね
-
アクサのやつ、完全にただのクレーマーなんだけど、それを擁護してる自称漫画家さんもなかなかのクレーマーだな
「全く酷い詐欺です!」ってRTして騒ぎ立てた挙句、詐欺じゃないって筋道立てて説明されたら「理詰めで心無い物言い」だってさw
完全に売名炎上狙ってるよな -
いや、アクサが悪徳なだけだろ
-
>>21
アクサに非があるとすれば、頭の悪い加入者への説明が下手くそなことろ のみ -
アクサ資料請求したんけど
新規加入満8歳まで
(保険開始日が9/30までの契約は満13歳まで)って書いてある -
そもそもあのブログ主は総額いくらの保険料払って、総額いくらの保険金を受け取ったのか、まずそれを明確にして欲しいな。
そうすればきっと擁護派は激減するはずだし、保険会社の言う「公平」の意味が理解できると思うんだ。 -
別に皆が今のペット保険の現状に満足はしてないでしょ
アクサ、アニコムとか保険会社の都合のいいように規約変えられてるし
問題提起としてはいいんじゃないの
今はこういう病気になっても安心できる保険はないわけだし -
>>26
ペット保険に限らず、保険そのものを理解してない発言ですね -
結局、保険の闇を書いた方の猫は肝障害になり、今後もずっと病院にかからなきゃいけない慢性疾患となる
その治療の途中で、更新時に肝疾患が保障外となったってことだよね?
保険に詳しくないから教えて欲しいんだけど、人間の終身保険の場合、どんな慢性疾患になろうが死ぬまでは保障してくれる
でもペット保険の場合そういった保険は存在しないということなの?
長年付き合わなきゃいけない慢性疾患の医療費は大変なことになるから
むしろそのために保険に入りたかったんだけど、実質終身保険は存在しないという認識じゃないとダメなのでしょうか -
>>28
そもそも人間の医療保険は生保で、ペット保険は損保。 -
>>28
ここで聞かないで約款読めって気もするが、アクサに限らずアニコムとかもだいたい条件は一緒で、長期化する慢性疾患は通院日数や入院日数や金額で条件が設けてある
パッと見た限り、ペット保険っていうのは基本的に突発的な何かに備える為のものであって、長期医療の補助って位置付けじゃないんだよ
そんなのサイトみりゃわかるのに理解出来ない馬鹿飼い主が多すぎる -
一部の人に抜きん出て多額の保険金支払ったので経営大変でーす
よって潰れまーすor保険料上げまーす
ってなってもいいのかね
逆の立場ならアクサの件のブログ主や擁護派も「私の保険料が他の子のお役に立てるなら」なんて言うのかね -
あれを見てアクサ酷い!詐欺!やめる!とか言ってる馬鹿が芋蔓式に出てきて笑える
結局はペットって法的にはモノ扱いだし寿命も人間とは違うし…
残念だけど、どこの保険もそんなに変わらないよね
貯金しながら「もしもの時」用に保険入ってる感じだわ -
でも保険会社からしたら、逆にあれだけ炎上した方がきちんと約款読んで理解してか
ら加入する人増えるだろうし、ありがたいだろうね -
約款読んでない人がぞろぞろいる方が驚きだよ
その辺の保証継続内容だったり保証対象が細かく違うから選ぶの大変なのに -
実際はどんなに約款読んでも、その時にならないとわからないとか
聞いたところで、そういうケースもありえますが…そんなんばかりだけどね
いずれ人間の保険がもしもの時に備えてるだけで掛け捨て上等なのに対し
ペット保険の加入者はすごく収支にこだわって
黒字かどうかで良し悪しを判断しようとするよね -
>>34
挙句に闇だの詐欺だの騒ぐからタチが悪い -
この流れで決めた
まだすべての約款に目を通したわけじゃないけど
どうせどの保険でも慢性疾患が適応されないのであれば
安さが嬉しいPS保険にしよう
アクサはやめた -
>>37
PS保険の支払い条件と限度は解説わかりやすいので見とけ
だいたいどこも同じだと思うけど、疾患が継続的な場合に更新時に保障が外れるケースも明記されてる
つか、これが一般常識だと思ってたけど、そうじゃ無いヤツが多くて驚くよ -
>>39
PSの場合、同じ疾患に関しては完治するまで20日分しか保証されない
それがネックで迷ってたんだが、結局どこの保険会社も慢性疾患を保証しないのであれば
PSの20日ってのもOKじゃないかと思ったんだよ
>疾患が継続的な場合に更新時に保障が外れるケース
これは単に20日超えたから保障が外れたんじゃないのか? -
>>40
だから約款嫁っとw
慢性疾患限らず1年の通院や入院日数、金額に上限があるって意味ではだいたいどこも同じに見えるな
慢性疾患(例えば糖尿病)で外れるのは通院なんかが上限に達したからじゃなくて、更新時に契約前から持病を持っている事と同じ扱いされる為に外されるって書いてあんだろ
つか、俺は池上彰かよw -
ID:0+lWV+7vは保険入らずに貯金した方がいいと思う。
-
アニコムってどうなのかな?
全く予備知識無いけどペットショップで入っとけ言われた -
>>43
ペットショップで入れる保険は1年だけでも入っておいた方がいい。
理由は、ふたつ。
・飼い始めの何ヶ月かは小さいのと環境の変化とガキ特有のやんちゃさで病気やケガが多い
・ペットショップで入る場合、即日補償開始が多いが、自分で探して入ると待機期間がある場合が多い
1年たったらしばらくは病気やケガの確率減るから継続時に解約して、また病気やケガしそうな年齢が近づいて来たら今度は自分で色んな比較して入るというのもひとつの手段。
ただその場合新規加入になるから、年齢制限注意ね。 -
>>45
とりあえず、殆ど頭使わずに見れる情報にも辿り着けない情弱なお前は、ネット保険入んないで貯金するか対面で説明してくれるトコ行け
https://pshoken.co.jp/manual/
これの重要事項説明の7ページを1000回嫁 -
知識や経験が無いならなおさら最初のうちだけでも入っておいた方が良いのではないか
人間のものを食べさせたらいけないと分かっていながらも少しくらいは良いだろうと
食べさせて病気にさせてしまったので -
>>53
自分は購入時にアニコムパピー加入した
その日から待機期間なしで、しかも一ヶ月は100%保障とのこと。
自分で保険は探すつもりでいたから初めは断ったんだけど
ペットショップ側にもノルマがあるのかペットの金額数万円割引するからどうしても入って欲しいと頼まれて加入したよ -
>>55
うちは他社だけど、割引なんて持ち出されなかった
しかも説明がいい加減なうえ、1ヶ月で良いから〜と言われたんだよ
クーリングオフしようとしたところ、病院へ行く用事が出来てしまって
100%補償だとして7万以上いくと思う
でも約款を読むと、1ヶ月でやめても3割近く取られてしまうとは、アクサより酷い -
連投すまん
アクサには専従の担当がいるよ -
ペットショップと組んでる所は良くないってのが当たり前かと思ってた
最近は違うのかしら -
>>58
ペットショップが積極的に勧める以上、ペットショップにはなんらかの見返りがある。
そうであればその見返り分の金額は保険加入者が負担している。
色々な保険会社を提案して資料を渡してくれるのであれば良心的なのかもしれないが、ペットショップがある特定の保険を強く勧めてくるなら気を付けた方が良いでしょうね。 -
>>59
それが悪いとは思わないので、その保険自体の評判とかが知りたいですね -
ペットショップに限らず保険会社と直接申込書のやりとりをしないのであれば間に入ってるところには代理店手数料が入る。
ただし、それはペット保険の保険料のごく一部だから手数料額なんてたかが知れてる。
ショップが積極的なのは、自分たちが売った子に何かあった時に保険があるのとないのではクレーム度合が違うから。
ショップが一社しか勧めてこないのは、無名ショップで保険会社が営業に来てないか、ショップ店員ごときが何種もの保険を説明できないから。 -
コジマで買って即P&Fに入った場合は確か先天性の病気の保障特約がついてくる
そういったケースだと一年だけでも入っておいた方がいい気もするけどね -
「※」の内容を読まない(理解しようとしない)クレーマーが拡散希望→同類が拡散
大変だな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) -
>>61
アニコムパピーで値引きしてもらって加入したものだけど
全国展開してる中堅規模のペットショップで、とにかくアニコムを前面に押し出してた
プライスタグのところにも商談テーブルにもまずアニコムの値段表が置いてあったし
他の店舗でも、犬を抱っこさせてもらっただけなのになぜかアニコムの宣伝された
購入したのは月末だったんだけど、店舗内できっと契約ノルマがあるんだろうなぁと感じたよ
他にも保険ではなく、生体価格に数パーセント上乗せで1年間、先天疾患などの場合返金してくれる店オリジナルの生体保障もあるんだけど、それを断っても何も言われなかった
でも、保険を断ったときは本当にしつこくてどうしても入って欲しいと頼まれビックリした記憶がある -
>>63
そりゃ風評被害ばら撒く馬鹿が多すぎて困るだろうなぁ -
>>62 本来、先天的な病気については売った側が責任を持つのが原則です。たとえ売った時にはわからない病気でも。
そんな特約つけてくれるなら保険すすめるだろうな。当然先天疾患は100%保険会社負担なんでしょ。 -
原則と言えど法律で決まってるわけではない
-
>>68
法律で決まっていますよ。民法570条。 -
クレーマーたちは本当に自分が正しいと思うなら消費者センターなり、損保協会なり、監督官庁なりに申し出ればいいのにね。
本当に詐欺なら相応の指導なり命令なりが下るよ。
自分が正しくないって分かってるから、ネットで屁理屈こねて業務妨害してるんだよね。 -
>>68
瑕疵担保責任はペットの売買にも適用されるみたいだよ -
ア○コムパピーの人も何か怖いな
大丈夫か… -
>>30
ホンコレ -
アクサ、コールセンターのレベル低すぎ
加入するときも解約するときも敬語すら使えないババアが出た -
>>74
中国人に無理な期待するなよ -
結局どこ選べばいーのよ
-
何処選んでも大差ない気がする
-
調べた感想から言うとどこも似たりよったり
ただ、アニコムとPSが資料はわかりやすい上にネットに置いてあるので気軽にチェック出来た。
アクサも説明丁寧だけど、詳細は資料請求しないといけないので面倒くさい。
保険金の支払いとか、実際に利用する場面でどうなるかは、俺はペット保険入ってないのでわからん -
アクサの疾病、ガン治療の初年度待機期間長すぎる
-
うちは犬なので、人様に怪我させた時の保険額が一番多いところを選んだ
他は大きな怪我や事故、何かあった時は貯金もしつつ…という感じです -
人に怪我させた場合は個人賠償責任保険で十分だよね
うちはマイホームで車もあるけど残念ながらそれらの保険には付帯してなかった
JCBだったかカードに数百円で付帯できるサービスあったからそれで入ろうと思ってるよ -
ついでだし良いじゃないの
ネチネチ難癖つけなくても… -
難癖?
ペット保険で入ると損だって情弱提供したら難癖…
好きにすればいいよ -
>>83
難癖つけてんのはお前だ -
うちはCoopの子供の保険に+150円かな?入ってるよ家族全員ok
-
たしか賠償1億
-
個賠なんてホントコーヒー一杯くらいの値段で付けられるからね。
わざわざペット保険で付ける必要なし。 -
自分の家族が、なら賠償保険わかるんだけど、
自分ちの犬が、でもいいの? -
個人賠償責任保険なら「ペットが誰かに噛みついた」とかも保障されるよ
動物はモノだから、被保険者の所有物扱いだな
つか、本当このくらいググれよ -
>>89
心配なら個賠つけてる損保会社に電話して聞いてごらん -
アニコム損保の「ペット賠償責任特約」って、示談交渉付き?
火災(地震)、自動車についている、「個人賠償責任特約」には、ほとんどの場合、「示談交渉付き」とか
「お客様に代わって、示談交渉を行います。」とか書いてあるけど、ペット保険につける「ペット賠償責任特約」
ってどうなの? -
一時期アニはやめろって感じになってたけど
あれから持ち直したのかね? -
>>94
いや、全然。
アニコムが嫌われた一番の理由は1年更新なのを利用して
更新時に加入者が圧倒的に不利になるように契約内容を変えようとしたこと。
つまり将来の保障が不安定になる、と理解している。
この点、何も改善されていないよね?
改善されていたらゴメン。
同様の理由でペットが高齢になった時の保険料を呈示していない会社も同類だと
個人的には考えている。 -
>>95
高齢になった時の保険料なんて、終身じゃない保険は無意味。
1年ごとの継続なんだから、何の約束にもならない。
商品改定あったら「加入時は〜円って言われたもん!」っていくら主張しても改定後の額で継続するか解約するかの二択。 -
ありがとうございます。アニのペット賠償責任特約は示談交渉サービスはついていないんですね。
-
10才以上で入れる終身知ってます?
-
ねーわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑