-
犬猫大好き
-
老犬な日々25
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/t....cgi/dog/1513259851/
過去スレ
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch....cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/t....cgi/dog/1497349690/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/t....cgi/dog/1503762376/ - コメントを投稿する
-
スレ立て乙です
-
おつおつ
-
18歳8カ月のパピヨンが2日前に死んだ。
2週間前の嘔吐で悪化。肝数値が計測不能。レントゲンで肺と気管支が真っ白。
おそらく自己免疫性の肝炎、気管支炎で痰が詰まって窒息死した。
呼吸困難で4なくせたなかったので緩和ケアを期待して病院に通って
プレドニンと、ネオフィリン、マロピタンや皮下輸液で暫く継続した。
ステロイドはこの子にとっては過去なんども助けてくれた命づなだった。
肝臓が悪かったらステロイドは基本的にタブーらしいが、
この子にとってはステロイドが効くことは経験上明白だった。
このことに気が付いてくれていた獣医は犬猫の診療をやめたため他院に変わらざるおえなかった。
腫瘍が出来た時に入院せずに手術してくれる病院を探しそこでみてもらうことになったが、
その獣医はステロイドフォビアであった。最後まで十分量を使ってもらえなかった。
もちろん安楽死も拒否された。
セカンドオピニオンでどれほどまで対応が変わるのか分からないが、
苦しませずに4なせる方法があったのかと思うと悔いが残る。
わんちゃん。ごめんなさい。 -
>>4
パピ♂です -
いよいよ車椅子オーダーしてみた。
まだ届かないけど立ち上がり困難からの鳴きを少しでも減らせるといいな。
上手く乗りこなせればお散歩も安全に楽しめそう。 -
神奈川県警と横浜地検は某犬猫病院の動物虐待を認識
神奈川県警座間警察署および相模原区検察庁は某動物病院の獣医による患者の犬の飼い主に対する脅迫および患者の犬に対する動物虐待を認めている -
来月15才を迎える愛犬二匹を連れて近所の桜を見に行ってきた。
一匹は足腰が弱ってきているので歩行補助ハーネスを付けてゆっくりしか歩けない。
その愛犬を見て、前から歩いてきた老人が「もう年寄り?」と聞いてきたので「はい」と言うと「もう死にそうだな」とぬかしやがった。
一瞬、耳を疑ったが急速に頭にきて「なんで、そんなこと言うですか!」と睨みつけた。
そしたら、その老人はニコニコしてる。
「ふざけんなや」と言ってその場を離れたが、その老人ずっとニコニコしてこっち見てた。
ボケ老人だったのかもしれないが、めっちゃ悔しくて悲しくて涙出る。
「お前も死にそうだな」って言ってやれば良かった。 -
>>11
おまえのが先だろ?って言ってやれば良かったな -
>>11
淋しい爺さんなんだぁ -
まぁじいさんはアレとして
もし散歩中の要介護犬に出会った時に話すなら何と声をかければ良いのだろう
過去スレじゃ「頑張ってね」があまり良くないみたいであれから気になってた -
よしよし
いいこだねー -
「お散歩嬉しそうだね良かったね〜」とか自分なら言っちゃうな
うちの子も15歳だけど去年からだんだんとよく転ぶようになって今は後ろ足が全然立たない
お散歩は行けなくなったけど外は好きな子だったからバックに入れて外出ると嬉しそうにしてるし -
かわいいねぇ
歩くのがいいね
駄目なのは
かわいそう
頑張れ
この犬老犬?
歩かせて大丈夫?
びっこひいてるね -
歩けないしオムツだし耳も聞こえないけど「頑張って」とか言われてもありがとうございますって普通に言うなぁ
昨日の人みたいな事言われたら俺も怒るけど -
無視する
-
ボケ老人に腹立てても疲れるだけ
ここ読んでると犬連れてる人に声かけるの怖くなるね -
「頑張って」は諸刃な気がする
うつには禁句って言うし、ちょっと煮詰まってる人には重荷なのかもね
そこで未来を想像させる言葉の「がんばって」ではなく
今を現す言葉としての「がんばってるね」を推したい
老犬たちもがんばってる
飼い主さんたちもがんばってる -
老犬は頑張ってないよ
病気じゃないし
ただ普段と同じ飼い主さんとのお散歩を楽しんでいるだけ -
温かくてお散歩日和だね とか
ちょっと風がつよいね とか
天候や季節の挨拶が無難かな
実感もこもるし -
別に頑張ってねでもなんでもいいよ
悪意ある言葉じゃなきゃね -
犬との散歩って他人とのコミュニケーションははっきりいって邪魔。いらない。
犬との二人の時間を楽しみたい。
犬の足を停めさせたりしたくないし。
可愛い仕草を見逃したくない。
昨日よりやけに元気だなってこっちは感じてるとこに犬のこと何にも知らない人がその時見たイメージでく感想をいちいち語られるのはうんざり。
足が悪いの?とか。
足が悪いのに頑張るねとか。
犬にとっては足が悪いのは長年で足先マヒは普通のことだから。
可哀想にみえても飼い主はわかるじゃん。今日はたのしそうだなとか。
二人で楽しんでるとこ足悪いのに歩かせてるような目で話しかけられるのはうんざり。
可愛いわんちゃんだね。
それだけでいい。 -
いちいち話しかけたりする?
老犬連れて散歩してる人見かけても
心の中で「できるだけ長生きするんだよ」って思うだけ
勝手にほっこりした気分になるだけ
微笑んで見てたら飼い主さんと目が合ってってこともあるけど
「すいません、可愛いなぁーってほっこりしちゃって」って言うぐらい
楽しそうだなーとか嬉しそうだなーって時もある -
先月の29日に8ヶ月の介護の末に18歳5ヶ月のシーズー♀を亡くしました。
心臓病もあったし最期は多分脳腫瘍が原因だと思う。覚悟はしてたけど辛くて寂しくて泣いてばかりもっと長生き出来たんじゃないかって後悔ばかりだ。もう無理に頑張らなくていいよ!何て言わなきゃ良かった。 -
長年共に過ごした大好きな飼い主さんに「無理に頑張らなくて良いんだよ」って声掛けて貰って安心していったんじゃないかな。
良い子だね。
後悔するような事じゃないと思う。
18年も愛されて亡くなってもまだ愛されて幸せな子だね。 -
>>21
煮詰まってるってなにw -
ここ見ても人によって違うしめんどそうだから無理に話しかけない方がいい
-
たまに会う人なつこいランドセルの男の子が犬触ってもいいですかって聞いてきた
いいよって言うと「わあ、すごくきれいな瞳の色」て言いながらナデナデしてた
「そうでしょ」と答えたけどそれ白内障なんだよ
「この犬もうお婆ちゃんだよ」というと「可愛いお婆ちゃんですね」って笑
ワンコ連れてるといろんな人との触れ合いがありますね -
連れてるワンコをわざわざ近づけてくる飼い主さんに困る。
昨日は年配の夫婦連れの奥さんが遊びたい盛りのワンコをうちの老犬に近づけてくるもんだから、うちの老犬が驚いてパニックになり倒れそうになった。
私が壁になるように老犬をガードしたら旦那さんの方が察してくれて「おい、もういいから」と奥さんを遠のけてくれた。
あと何回一緒に行けるか分からない散歩の邪魔をしないでほしい。 -
>>34
それはわかる
うちの犬はアバラが見えてるくらいで涙やけもほとんどないし白内障もないからパット見少し若く見えるのかもしれないが
嫌がってても若い犬みたいにダッシュもできないしあっち行ってくれっておもう
いま金タマかぶれて軟膏塗ってるんだけど下痢してタマにうんここびりついた
少し前にも一回お風呂入れたから可哀想かなって思うけど少しずつとるよりも一思いに一気に綺麗にしちゃった方がいいかな...触ると嫌がるし
ちなみに二十歳 -
私も同じこと言ったなぁ
「もう頑張らなくていいよ。十分頑張ったね。偉かったね。」って
逝ってしまって1ヶ月くらい経つけど、いまだにつらくて寂しくて泣いてばかり
>>28さんがそう言ってしまうほどワンちゃんはずっと頑張ってきたんだよね
でないとそんなこと言えないもの
寂しい、悲しい時はいくらでも泣こうよ -
>>11とわんこを一緒に抱きしめてあげたい
-
飼い主の自分も犬も苦しんで、これが死ぬまで続くかと思うと、最低だけど途中で投げ出すヤツの気持ちわからなくもない。
正直、早く眠るように死んでほしい。 -
【タンチョウから高濃度水銀】 院長「なぜアマルガムに保険適用?」 厚労省「暴動が起こるので黙秘」
http://rosie.5ch.net...eplus/1522634813/l50 -
夜何度も起きるし何するのも自分で出来なくなっちゃったけど
最初は辛かったし投げ出す人の気持ちもわかったけど最近は介護に慣れて弱ってる姿すら可愛いって感じるようになって来たわ -
排泄はおむつじゃダメなの?
-
鳴かれるのもキツかったけど
鳴けない程弱るのもまた精神的にキツい -
>>48
アヴェンヌ・・?
女だからわかんないけど
場所が場所だけに痛みも強く感じちゃうのかね可哀相に
ワセリンたっぷり塗ってガーゼで保護してあげたらどうだろう
話は変わるんだけど
うちのもオムツを検討したいタイミングなんかが出てきて
ちょっと迷ってることがあるのだけど
経験者さんの話が聞きたい
長毛犬種のオムツって腹とか内ももとかもも裏とか毛刈りしてる?
ちなみにオスなんだけど -
>>45
普段はトイレシーツ敷き詰めてるサークルの中に入れてるから平気なんだけどね
たまにその中で這い回ってトイレシーツぐちゃぐちゃにするからそこでおしっこうんちしちゃった上に更に暴れるとまみれてるんだ
オムツも考えたいけど値段けっこう高いから毎日は使えなそうだし
老犬は通院&薬代も掛かりまくるし動物飼うには一人暮らしの貧乏人はやめた方が良かったなと痛感…
せめて出来るのはちゃんと最期まで付き合ってあげる事くらい -
ロングのダックスだけど毛は尻尾の肛門に近い場所しか切ってないな
うちもオスだけどオス用の腰巻きタイプと尻まで隠れるおむつ重ね着してる
メスだとお尻隠れるタイプだけで足りるんだけどね -
>>49
まだ自分でトイレ出来る18歳のトイプードルだが
ずっと私ベッドの上にいるので一日中オムツだわ。
毛剃りは殆ど丸刈りだね。
もう暑いから、今日全身の毛をバリカンで短くした。
ハアハア言わなくなって、静かに寝てる。。 -
>>49です
経験談ありがとうございます
ギャランドゥ濃いタイプなんでちん周りと肛門周りは
若い頃から広めに刈ってたんだけど
オムツつけるに当たってもも裏とか内ももも刈った方がいいのかなーって考えたんだけど
出るとこの周辺を今までより広めにするだけでも平気そうだね
ちょいと毛刈りの窓の時間してくる! -
>>48
冷たいのが嫌なのかも?
レンジで少し温めて使うと良いかも
なんちゃって蒸しタオルもレンジで出来る
ただし過熱発火には注意ね
最近の獣医さんは輸液もレンチンで少し温めて体温に近くして入れてくれる人もいるし
人肌の温度って結構大事 -
上手にお留守番が出来なくなった。
今まではお利口に寝て待っててくれたんだけど。
会社からウェブカメラで様子見てると、玄関の方を見ながらずっと鳴いてる。
遠吠えまでしてるし。
ヨロヨロなのにグルグル歩き回りながら鳴き続ける様子を見てると泣けてくる。 -
うちの子昔は全然吠えない子だったのに急に吠えまくるようになったわ
キュンキュン鳴いてる事も増えた -
>>59
うちもそう、吠えない子が突然吠えた時、めっちゃビックリしたよ、シーンとしてるとこ急にワン!て…何なにどうした?!てあせったけど、吠えただけ?てわかってからだんだん慣れてきたけど
認知症の始まりだったのかな -
家の中を妙にウロウロ歩き回り、床をしきりに探って食べものをずっと探してる
納豆のたれパックの切れ端、パンの袋の留め具、爪楊枝や綿棒ティッシュ、ヘアピンなど
人間が見落としてる細かいゴミを見つけて
何でも手当たりしだい口にしてしまう
(何か見つけたらとりあえず食ってみよう、みたいな適当さと勢い)
それまで掃除がかなり適当な家だったので目が離せなくなる
ふと気がつくと、今まで入り込むことなんて無かった風呂の洗い場に降りてボーッと突っ立ってる
ここ最近ずっと上がって来ることの無かった二階に突然現れて超ビックリ
うちの場合の、思い返すとあれが兆候だったなあ‥‥という行動は大体こんなとこ
今思うと見当識の障害が出てきて、自分のいる場所がわからなくなって徘徊が始まってたんだろうなと
鳴いたり困ってる様子はないものの、何となく家の中で迷子になってる感じだった
この行動が出たあと、やがて狭い所に入り込み出られなくなる、クルクル回りが始まるという順番で本格的に -
切ないね
ウチは今始まった感じ -
そうなったらもう死ぬまであっという間だよ
-
いや階段登れるほど足腰しっかりしてるならまだまだだよ
-
食欲なくなったら
自分で排泄できなくなったら
歩けなくなったら
立てなくなったら
ヤバイ目安としてはどれなんだろう?
うちはよろけながらも立てるし何とか数歩は歩ける
排泄も失敗もありつつ支えれば何とかできてますが
食欲はムラが有り過ぎで、ほぼないに等しいです
あれこれ試すけれど、一口二口食べるだけの日々
絶対に栄養もカロリーも足りてません
水分摂取は点滴で大丈夫だけど -
自然な老衰に関しては、食べ物を全く受け付けなくなったら覚悟かな
朝からおしっこが一滴も出てないとかだとかなり危険、循環障害の状態になってて急変する可能性が高い
あとは採血で採取する管に全然血が上ってこないとかも危険な兆候かな
犬猫の血圧って普通は測らないからどうなってるかわかりにくいけど、
採血できない=血圧下がってるサインだったりするので…
人間の場合でご存知の人は多いかと思うが
誰でも最後の最後は自然に血圧下がってきて
戻らなくなり「ご家族を呼んで下さい」となる -
ムラがあっても食べてるうちは一応大丈夫だと思うけど
それでもうちみたいに急にくる場合もあるから油断は禁物
寝たきりレベルであれば基本的にいつ急変してもおかしくないと思ってていい
いずれも辛いことだけど、お迎えの兆候があって心の準備が出来るのはまだ幸せな方だと思う
あんまり急に来られてしまうとショックと虚脱感がハンパじゃない
ペットロスも必要以上に引きずっちゃう人が多いんじゃないかな
考え方は人それぞれだろうけど、会話のできないペットに関しては
ピンピンコロリよりも少しずつ弱って介護で世話焼いて、お互い最後まで頑張り切った!
というくらいの方が悔いを残しにくい気がする -
>>65
うちも同じような状態だったけど、シリンジで給餌できるようになってだいぶ体重増えたよ
4.4?まで落ちてたのが5?になった
相変わらずよろけるし、排せつも失敗するけど、まだしばらくは大丈夫かなって感じになった
季節の変わり目だから気が抜けないけどね -
犬と違って猫は具合悪くなったら急にってのが多いらしいね
友人とかの家の子も数日でみんな亡くなってる
でも長く苦しまないのはそっちの方がいいのかなとか思ってしまったり
心の準備なんてものは人間のエゴだし -
それ言っちゃうと
「長く苦しまない方がいい」というのもまた人間独特のエゴだったりするわけよ
出処は不明だがこんな話もある
イスラムの国で小さい子供が突然亡くなった
でも親は悲しむどころかむしろ喜んでいた
「こんな小さいのにもう神様が呼んで下さった、天国で良い暮らしが出来て幸せな子だ、
あなたも祝ってやって下さい」
結局、モノは受け取りよう
動物が本当に喜んでるか、望んだことかなんて誰にも分かりようがない -
縁起でもないこと言うなよ!
皆愛犬を大事にして長生きしてもらいたいと頑張ってるんだぞ -
長生きしてもらいたいけど、すでに長生きしてたら、もう長生きよりも苦しまないで旅立って欲しいという気持ちも芽生えるよ
-
まぁその辺は飼い主の判断で
-
白い毛の子なんだけど、おねしょするようになって尻尾とお尻周りの毛が黄色くなってる。
シャンプーしたけど全然取れない。 -
>>74
黄色くたっていいじゃない。
犬は黄色いのをなんとも思ってはいないよ。白くして嬉しいのは飼い主だけ。
犬に負担をかけてるのを忘れずに。
てか、地肌黄疸でてないよね?
昔白ネコが黄疸で黄色いネコに見えたことある。 -
8キロのデブプードルが、6キロになっちゃった。。。
好きな物しか食べなくなってしまったわ。
さて、コレからどうなってゆくのか。 -
シャンプーしても取れないならバリカンで刈るぐらいしか
あらたに生えてくる毛は白だよ
毛を刈ったらおねしょしてもケアするのは楽かも?だしね
愛犬を見た目も綺麗な頃のまま保ちたいって気持ち
すごくわかります
飼い主のエゴと言われたらそうだけど
負担にかからない範囲でできるだけ綺麗にしてあげたいよね -
前スレで2年以上介護してる人がいるかって質問があったけど
ネットでそれくらいの期間介護してる人がいた
しかも夜鳴きが酷くて飼い主さんが参ってしまってたけど
とうとう亡くなった
ここ数日、一気に弱ったようで心配してた矢先
飼い主さんの心中も複雑だろうな…
前スレで尋ねてた人もきっと大変な思いをしてるんだろうな… -
うちはまだ完全に足立たなくなって数か月だわ
一昨年の秋に体調崩してその後片足をあげてのオシッコが出来なくなった
去年の2月にフローリングで転んで脳震盪で病院に
その頃からよく仰向けにひっくり返るようになった
危ないからサークルに入れてたけどオシッコウンチをトイレシーツで出来なくなって寝ながら垂れ流し
去年末に殆ど自力で立てなくなった
今年の年始から夜泣きが始まる
殆ど吠えない子だったのに夜中中ずっと吠えてる
最近は寝てる時以外ずっと吠えてるようになった
まだ食欲は有るから暫く介護続きそうでメンタルやばい
一人暮らしだから預けたり手伝ってくれたり相談出来る人も居ないし -
このスレ見てると手伝ってあげたいって思う気持ちはあるんだけどうちも介護中
寝てる時以外は鳴いてるって辛いなぁ
病院で睡眠薬とか鎮静剤は貰えないかい? -
老犬ホームってどうなんだろう?
預けっぱなしは論外だとして
どうしても飼い主がつらい時に預けることができたらって
最近はショートステイやいろんな預かり方や相談に応じてもらえるみたいだし
もしも荒れる話題だったのなら、ごめんね
自分の犬の世話を他人にまかせるなんてフンガーって人もいるだろうし
賛否両論あることだよね -
フンガーとか嫌味臭い言い方最低
-
お金に余裕あるなら活用するべきだと思う
病院と提携してる老犬ホームが殆どだし、ペットケアサービスなんかでも介護の出張カウンセリングとかあるよ -
当然利用したうえで勧めてくれてると思うので
預け先でどんなサービスが受けられるのか
具体的に教えてあげてほしいんだけどな -
うちは脳疾患発症してある日突然介護になってもうすぐ一年半。
夫婦二人でわんこの横に布団で寝てるけど、細切れ睡眠しか取れないのがかなりつらくなってる。
それ以外はやはりどんな姿だろうと可愛い愛犬、まだ一緒にいてほしいと思ってるけどやっぱり少しずつ進行してる。
発作が出ると本当にかわいそうで苦しくなる。
昔はすごくしっかりした子だったから、今の赤ちゃんみたいな姿も可愛い。 -
>>82
設備が整ってて一時預かりはいいと思う。
と同時にペットホテルに慣れてるかだね。うちのは知らない場所はダメだったから無理だけど。それにしても介護は体力と気力かなりすり減るわ。今こうなると、若い時のイタズラやらヤンチャなんか可愛いものだ。 -
>>71
ここにいる人は投げ出す事はないと思う。 -
ドイツで母親と息子が自宅で死亡 ペットの犬に襲われた可能性 - ライブドアニュース
http://news.livedoor...cle/detail/14532866/
ドイツ北部ハノーバー(Hanover)で3日、母親(52)と息子(27)が自宅で死亡しているのが見つかった。警察当局が4日、明らかにした。2人は飼っていたペットのスタッフォードシャーテリアに襲われたとみられている。
2人は3日夜、自宅アパートで遺体となって発見された。2人の親類が窓越しに血だらけの遺体を目撃し、救急当局に通報したという。
警察の声明によると、家の中にいた犬を捕獲するために消防隊が出動したという。
警察は「検視官による初期調査によると、女性と息子は犬に殺された」とみており、捜査を続けているという。
アメリカンスタッフォードシャーテリア(2006年6月13日撮影、資料写真)
http://image.news.li...6a1f971_f43d8faa.jpg -
>>92
双方オキシトシン出まくりで良い影響があるだろうね。 -
介護って育児と同じでオキシトシン出まくるよね実際
その辺の予備知識ない状態で認知症ありの24時間要見守り、要介助の介護やってたけど
ぐずる犬には何故か自分のおっぱい飲ませたい気分になったりして
でも当然出るわけも無く、自分でも不思議だった
犬が気持ち良い満足状態になるとコテンと寝ちゃうのも可愛くて楽しみになってた
その反面、配慮のない気の利かない家族には無性にイライラして怒りがしばしば爆発
腹が立ちすぎて「勝手に困ってろ!」と夜中にプチ家出して頭冷やしてた事もある -
オキシトシンには対象者との愛着を深める効用がある反面、
非協力的な部外者にはひどく攻撃的になるという負の側面もある
育児中のママが気の利かない旦那、非協力的な旦那に対してイライラ爆発させるのもこれのせいだという
たとえ家族でも少しでも気が利かなかったりすると脳の方が部外者とみなすようになり、
些細なことも許せなくなる
こういう部分も知ってから、自分の感情や行動が全部納得行ってなるほどなあと思った -
家族との温度差はすごいなぁ
良かれと思って色々してあげるのが良いのか
特に変えずこのまま自然にが良いのか
まぁどっちが正解ってわけでもないけどさ
何もしないなら口出しもしなくていいのよ -
「なんで虫は殺してもいいのに犬猫とかは罰せられるの?」 →答えられる人いる?
http://leia.5ch.net/.../poverty/1522802156/ -
15歳のチワワが昨日死んだ
最近寝たっきりのことが多かったけど構えば元気に反応してくれたし餌も問題無くいっぱい食べてたからあと数年はいけるんじゃないかなって思ってたけど昨日朝起きたら死んでしまってた
夜中に死んだんだろうし看取れなかったのが本当に後悔している
まだ大丈夫と思わずにもっと構っとけば良かった…
明日火葬しに行くから今はダン箱にドライアイスとか花とか入れて部屋に置いているんだけど見る度に涙出てつらい
数日前までは元気だったのに今は部屋の片隅のダン箱に入っているってのが本当につらい
触っても反応せずに冷たくて固いのもキツイし明日には骨になるのもつらすぎる -
どう転んでも辛いよね…うちも結構急だったからショックなの良く分かる
掛ける言葉が見つからないよ
もし、すぐに火葬したくなければ気持ちが落ち着くまで待ってみても良いと思う
自分の親友はもう充分と思えるまで1週間くらいは一緒に居たそうだ
(初めからそのつもりできっちり準備してた奴だったが)
こうしなきゃいけないってのは無いから後は自分の気持ち、本心とよく相談してな
辛いから早く火葬したいってのもありだし
ショック過ぎて受け止めきれないからまだしばらく一緒にってのもありだ -
あなたと過ごせた日々がその子にとって幸せだったと思うよ。
楽しかった日を思い出に持っていてあげて下さいね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑