-
犬猫大好き
-
老犬な日々26
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/....cgi/dog/1522196962/
過去スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/t....cgi/dog/1513259851/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/t....cgi/dog/1503762376/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/t....cgi/dog/1497349690/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch....cgi/dog/1489203142/ - コメントを投稿する
-
1乙
-
>>1 乙です
-
>>1
乙です。ありがとう -
>>1
ありがとうございます -
>>1
ありがとう -
ハーネス付けて散歩中に後ろからチビッコが「犬!犬さわるー!」って走ってくる気配がしてお母さんの「勝手に触ったらダメよ」の声なんてチビッコには届いてなくてヨタヨタの後ろ脚んとこを走ってきた勢いのまま触ろうとした寸前でハーネス引っ張って免れた。
チビッコ、ポカーンとしてた。
元気な頃は「触っていいよ」って言ってたけど、なんか毎日大切に大切に扱っている老犬の身体を突然現れた見知らぬチビッコに触られるのがすごく怖かったし嫌だと思ってしまった。
チビッコ、ごめん。
他の犬連れの飼い主さんを嫌いになりませんように… -
>>008
自分なら子どもが駆け寄ってくる気配だけで犬抱いて逃げる
足腰も弱って機敏に動けないし、目も悪くなってるから急に触られたりするのは今の犬にとっては恐怖でしかないと思う
まして幼い子どもだとどこをどう触るか行動も予測出来ないし、万一驚いた愛犬が子どもに歯でも剥いたらえらいこっちゃだよ
逃げて正解、愛犬を守るのが最優先
親も声だけじゃなくて子ども制御しろやと思ってしまうわ -
そのあとゆっくりお年寄りであることを教えてから
優しくねーって正面から触らせてあげたら良かったのでは…?
どんな犬であれいきなり触っちゃダメなのを教えるのは大事だけど
犬にもお年寄りがいることと、年齢に応じた接し方や挨拶の仕方を教えてあげるのは
教育上とても良いことだと思うよ -
めんどくさ
-
その点うちのは巨大だから、犬好きな子供でもいきなり駆け寄って来る事はなくて助かってるなぁw
毛色が白黒で、ハーネスベストで支えながらのっそりのっそり歩いてると、距離とって恐る恐る「…仔牛ですか…?」って聞かれるw
いや顔ぜんぜん違うしww
だんだん歩ける距離が短くなってきて、支えながら長い時間歩くのは無理だし、どう筋肉を保つかが課題だわ
一応、寝転んでる時に手動屈伸とかさせてるけど、元々犬のくせにだらけてたい性格だからなぁ…
散歩行こうって誘っても横目で鼻息一つであしらわれる;w; -
仔牛わろた
どんな感じの子なんだろね〜
想像したら和んだ -
>>14
あんたクソだなw -
リンパ腫と闘ってたがとうとう抗がん剤も効かなくなってきた…
-
何匹も飼う飼い主って1匹死んだら悲しくなるからなんだってな
最低だな 人間的にも弱いんだな 1匹の愛犬に愛情を注いでいたら次なんて有り得ないからな
エゴのかたまり 自己弁護最低だな -
一昨日までご飯もしっかり食べて水も飲んでたのに何も受け付けなくなった
覚悟はしてたけど辛いな… -
犬の為にエアコンは秋まで点けっぱなしだわ
老犬は体温調整も出来なくなるみたいだし直接エアコンの風当たらないよう気を付けて室温25、6度になるようにしてる
認知症で吠えまくった後とかめちゃくちゃ身体熱くなっててびっくりする -
やっぱりエアコン買い替えるべきだった、、、か。。
-
うちのも長毛な超大型で、もともと暑さに弱いから、今年はとうとうサマーカットしてしまった
冷房は床面で20度近くまで下げないと呼吸が荒くなってしまうけど、コレでちょっとはマシになったしよかった
綺麗に刈れなくて見た目残念なことになっちゃったけど… -
人間の適温と犬の適温には結構な開きがあるからねえ…
夜は犬に合わせた温度設定で添い寝とかだと冷えすぎて人間の方がヤバい
間にカーテン引いて冷気が犬のほう中心に流れて行くようにするとか、
同じ部屋の中でも人と犬を分ける工夫が要ると思う -
ここの所夜間もかなり暑くなったんでエアコンは20℃設定(昼間は18℃)、
人間は電気敷毛布+羽根布団で添い寝してるw
マルガリータするまで、エアコン最強にしてても暑がってたからなー
今は朝までほぼ起きずによく寝るようになったよ
寝ぼけて蹴り飛ばされてコッチは何度も起きるけどw本人白目むいてめっちゃ走りまくってるww -
【世界一醜い犬】先月優勝のブルドッグ「ザザ」急死 米
http://asahi.5ch.net...newsplus/1531501866/ -
認知症で吠えまくる犬ってそのまま吠えさせた方がいいのか、止めた方がいいのかどっちだろう
一時的に止めてその時は落ち着いて寝てくれてもけっきょくすぐ吠え始めたり私が寝てる時間とか出掛けてる時に吠えまくる
見てられない時に吠えまくって何か有るより近くに居る時好きなだけ吠えさせておくべきか悩んでる -
普段いる部屋は冷房つけてるけどトイレは別部屋にあって暑い
さっとトイレ出来るときは良いんだけど、時間がかかる時は呼吸も荒くなるしうんちは踏ん張りがいるから大変そう
同じ部屋でトイレ出来ると良いんだけど18年間染み付いた習慣だからなぁ
足元おぼつかない時でもちゃんと行くからほんと立派 -
困窮老人が老いた犬猫を「道連れ」にしようと…この国の悲しい現実(友森 玲子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
http://gendai.ismedi....jp/articles/-/56247 -
やっぱ暑いの苦手な子が大多数なのか
うちは逆に人間に合わせると冷えすぎちゃう
人間の方も暑がりではないので昼間でも29度設定ぐらいにしてて室温は28度前後+扇風機なんだけど、
それでもうっかりすると手足冷えかけてたりする
様子見ながら、毛布やバスタオルをその時々に合わせて体にかけてるわ
寒がりにもほどがあるw -
うちも28度+サーキュレーター。
年取ってから体温調節も上手く出来ないみたいで、よく手足が冷たくなってるから毛布掛けて調節の日々。 -
チワワとかの小さくて南国出身なタイプはすぐ冷えそうなイメージだな
北方出身のボルゾイだとかは逆に冬でも暖房控えめな感じ
体質もあるだろうけど、大型動物のが総じて保温に優れるものだからなぁ
うちの巨大MIXは人間が肌寒いくらいでないと、すぐ耳や肉球ホカホカになっちゃう
でもハァハァしだすのが遅い(鈍い)から、春先は熱中症なりかけて焦ったよ…それ以来、コッチから肉球触って体温調節するようになった -
>>18ですが昨日の早朝に息を引き取りました
骨肉腫で安楽死を考えなきゃいけない時が来るかも知れないと言われていましたが、
最後は苦しむ様子もなく大好きな父親に撫でて貰いながら眠るように旅立ちました
こういう最期なら…と思ってはいましたが、やっぱりいつも居てくれた存在がないのは寂しくて辛いですね…
暑い毎日が続きますし、お身体に気を付けて頑張って下さい
みなさんが1日でも長く愛犬と穏やかに過ごせるよう祈っています -
>>33
お疲れ様でした -
>>12仔牛ワラタ
-
東京医大裏口入学 “バカ親”文科省局長・佐野太の異常な愛情【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...0000189-bunshuns-pol -
自分が今年で30になる。
人生がやばいのはわかってるけど犬のこと考えると就職なんかできない。
寝たきりになったらバイトすらできない。
マットレスもいくつも粗相されて友達にエアーベッドもらってきた。
犬より自分のこと考えろって言われることもあるし考えたいんだけど甘やかしたいしなるべく寝たきりにさせたくない自分がいる。
一人暮らしの老犬飼いさんはどうしてるのかなぁ -
>>39
就職しないできないを犬のせいにしてるように見えるぜ -
生活費、犬の為の費用諸々を稼ぐしかないから、自分は働き続けるより他にない
だから迎える前に親と相談して、いざという時は協力して貰える事になってる
いざとなれば、一時的に実家へ戻って遠距離通勤という手もある
親も健在でそう遠くないから、頻繁に行き来して犬もすっかり慣れてるしね
今は健全な?老化で、寝る時間が長くなってるだけだから、むしろ日中大人しく寝放題してくれてて助かってるw
仕事しないでいける環境ならなぁ…親は元気だけど長期に脛かじれる程裕福ではないのでね
人間の子供だったら体調不良で仕事早退も出来るけど、犬では大っぴらに言えないのが、今後の不安かなぁ -
個人的には、もし貯金の切り崩しを続けることが可能な状態であればそばにいてあげてほしいかな
家で何か今後の就職活動に役に立ちそうな資格の勉強してもいいし -
ご飯2日に1回の頻度で食べるようになった
元々若い頃から調子付くまで飯食わず、ご飯鼻にちかづけてもフンって鼻であしらう犬だったけど、12歳超えてから悪化した
悪化して2年ほど経った今は2日に1回の頻度になった
散歩も行くし水も普通に飲むし人のご飯をうざったいほど人のご飯を欲しがるのは変わらんからまだ安心だけど -
そりゃ子犬の頃ばかみたいに人間と同じご飯与えたのが悪いんじゃないのか…
-
前スレの最後に「看取りに入っているくせにネットなんかするな」と叩かれた者です
あれから多少食べることができるようになり、弱々しいなりに穏やかに過ごしていたのですが、一昨日から頻尿がひどくなり、昨日病院につれていきました
連休中のため病院は混んでいて、2時間以上待ち、担当医ではない先生に「調子は良さそう」と言われて特に検査することなく、外観から膀胱炎と診断
下痢ぎみだったので、弁膜症の薬2種、下痢止め、それに新たに膀胱炎の抗生物質が処方され、計4種を服用することになりました
夕食時に薬をやった後の深夜、激しい下痢をし、動けなくなりました
今はスポイトで水を少し飲むだけで、立ち上がる力もほとんどありません
薬が合わなかったのか、病院で2時間待ったのがストレスだったのかわかりませんが、病院に連れていったことを後悔しています
そのかかりつけは昨日の午後と今日1日休診で、救急対応などもありません
今の様子から、もしかしたらまた心タンポナーゼが悪化したのかも、という気がしています
このまま見守るしかない、と頭ではわかっていながら、まだ医療に頼るべきか迷っている自分がいます
皆さんならどうされるか教えていただきたいのです -
>>44
誤解を生じさせて申し訳ないが、人間のご飯は一度も与えてないよ
「人の飯は欲しがる癖に自分の飯は食わねえんだな(体調が悪いから食べてくれないってことではないんだな)」っていう意味合いで書いたんだが、言葉足らずで申し訳ない
もちろんちゃんと躾られた犬は人の飯が欲しいと足をガリガリして縋らないから、人が食べてても大人しく待つよう躾られなかったことに関しては完全に私の落ち度なので反省してる -
西日本豪雨 泣きながら自宅に残してきた老犬、無事だった(sippo) - Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...-00010000-sippo-life -
>>52
ありがとうございます
もうずっと寝ています
もしかしたら、良くなるかも…という希望も捨てたくはなくて
ただ、夕べからシリンジの水だけなので、もうつらくて
この子をこれ以上ないくらいに可愛がったので、寂しくてももう後継犬は飼わない、と決めました
最期が辛すぎます -
>>39
私も人より遅ればせながら就職した口だけど
就職するときに愛犬を看取れないことを覚悟したよ
でもいざその時がくるとその覚悟なんて実は全然出来てなくて結局仕事休んで看取った
でもそれは予兆があったからで急だったら帰宅後発見てなってたと思う -
>>53
強制給餌は自分も後悔したことがあるのでお勧め出来ませんが、
点滴などは切らないであげた方が犬は楽に過ごせるようですよ
下痢なら食事は一旦やめて正解かも知れませんし、それよりも点滴や
薄めたポカリなどの経口補水液で脱水を防ぐことを第一に考えた方が良いのではないですかね
その辺りも今すぐ連絡の取れる獣医を探して相談だけでもしてみてはどうでしょうか
通院が負担になるようなら、電話対応や往診などに柔軟に応じてくれる獣医を
今からネット等で探すのもありだと思います
自分の行動の結果で酷い後悔に囚われてしまうのは良くわかりますが、貴方だけの責任でもないでしょうし
いま何もしないのが最良の選択とも思えないので、まだ諦めないでいて欲しいですね
積極的治療←→何もせずの両極端のみではなく、いま他に出来る事や
してあげた方が良い事はないだろうか、そこに目を広げて、ベストは無理としても
なるべくベターの多い、良い時間を過ごして頂きたいなと思います
…長くなりましたがお大事に、良い方向に向かうことを祈ってます -
>>39うちは二人暮らしだけど、ワンは私じゃなきゃ駄目。育て方悪かったから分離不安です。プラス心臓病。なので例えばほんの1時間の買い物でも心臓バクバクで今にでも倒れそうな感じになるので、出掛ける前に安定財を飲ませてます。今は病気とうまくやってますよ。
収入は病院代かさむのでネットで仕事してます。 -
>>46
うちは急に全く食べなくなって発作も頻回にあったから病院に通ってたけど
先生にあと1〜2週間か、今週中の可能性もある。それくらい厳しい状態と言われ
病院通い自体が負担だと判断して病院通いをやめた。
尿が出なくなったら見よう見まねで圧迫排尿してみたり
水だけはスポイドで飲ませてたけどあとは見守るしか出来なかったよ
結局3週間頑張ってくれたけど、病院通いをやめてよかったのか今でもわからない
だから飼い主さんの後悔のないように出来ることをしてあげてほしい -
続き。買い物や本当に大事な用事しか出歩けなくなったけど(ストレスたまるけど)可愛いワンの為、ヒッキーしてます。
-
>>59持病のお薬はなかったんですか?
うちも、延命的な治療なら病院やめるかも… -
皆さんありがとうございます
かかりつけは仔犬のときから通っている動物病院なのですが、他院も確保しておこうとしてそこが駄目で、上の方が言われている「複数ルート」づくりに失敗した経験があります
もっとちゃんと探しておけばよかった
かかりつけは、夜間救急の電話対応とかもなくて、最近の動物病院がわりと柔軟なことを知っていれば、転院していたかもしれません
連休にかかってしまったことも不運でした
明日の様子を見て、考えてみます -
持病はなく急なてんかん発作で家族にとっても寝耳に水状態だった
検査してないから原因の特定は出来なかったけど多分脳腫瘍じゃないかって
発作を止める薬や脳圧を下げる薬を点滴しに毎日通ってたけど4日目にやめて
発作止めの座薬と注射だけもらって自宅で看取ることにしました
高齢で心雑音があるからって心臓の飲み薬とてんかん予防の飲み薬ももらったけど
それは2週目からは飲まさなかった(飲ませられなかった?) -
ちなみに、往診で点滴ってできるのでしょうか
-
うちのティーンが最近おならばっかりするよー
寝ながらプスープスーってw
老化で腸が弱ってるのか、それともエアコンで冷えてるのか・・
下痢とか軟便ってことはないんだけど。
同じように年取ってからおなら増えたって子いる? -
介護が終わって後悔しながらなかなか日常生活に戻れない…
なんか生きる気力なくなったというか、死にたい -
>>64です
今朝、かかりつけに電話しました
できる医療はないといわれました
あとは皆さんがおっしゃるように、スポーツドリンクを薄めるとか、流動食を、とかいう話でした
ただ、そうしたところで、大きな差はないとも…
スポーツドリンクは塩分も入っているし、私としては、無理に延命させるよりは、砂糖水などで様子をみて、本人の体力に任せることにしようと思います
水だけだと、もって1週間だと
片時も離れずついていたいのですが、災害対応の仕事があり、もう自分の心臓がおかしくなりつつあります
いろいろ教えてくださった皆さん、ありがとうございます -
>>73陰ながら応援してます。
-
>>73
今この猛暑の中、病院に、ましてや当たりか外れかわからない新しい病院に連れて行く負担を考えると、おうちでゆっくり過ごすのが犬さんにとっても幸せなんじゃないかな
自分も73さんの立場だったらそうすると思う
どうか穏やかに大切な時間を過ごせますように -
>>73です
皆さん、ありがとうございます
もう、本人は心臓がいっぱいいっぱいなんだと思います
何も食べず、水すら飲みたがらないくせに、さっき、母が饅頭のあんこを一かけら見せたら食べました
もともと食に貪欲な子で、滅多にやらないけどあんこは大好きだったので、笑ってしまいました
泣き笑いです -
>>73
>>>64です
>今朝、かかりつけに電話しました
>できる医療はないといわれました
うーん…薄々思ってたけどやっぱりヤブ確定って感じ
田舎で新しいこと勉強してない獣医か、年寄りの獣医なのかな、今どきありえないね
電話だけでこう言い切るのは明らかに面倒くさがってるし知識も考え方も古い
出来ることやしてあげた方が良いことはまだまだあるはずで
今からでも他の獣医を探した方が良いと思う
(今どきの新しい知識入れてる若い獣医さんの方がまだマシかも)
点滴で水分補給だけでもやってあげるべきだと思いますよ、下痢があったのなら尚更ね
じゃないとけいれんとか起こして今後もっとキツいことになるはずで
往診でも点滴はもちろん出来るし、教えて貰えば飼い主が自宅点滴することも可能ですよ
ポカリも薄めてあげればOK
塩分も犬には全く不要という訳ではなくて必須要素ではあるんですよ
濃すぎると良くないってだけで、一切与えないのもまたあんまり宜しくない
今回のことは獣医が明らかにヤブなせいもあるだろうし、まだ諦めないでいて欲しいな
今からでも適切な処置してやれば持ち直す可能性あると思う
アホな獣医のせいで見殺しにされるようだと貴方の方にも残る後悔が大きいだろうし
気持ちを取り直して動いてあげて欲しいです -
祈ります
-
医者でも寿命延ばすことはできないからね
今から新しい病院探せる体力もないだろう
ポカリの話がでるとなぜ毎回薄めるという意見がでるんだろうね
電解質とれなくなるだけなのに -
>>78
経過から考えるとまだ心臓の限界とも言えないのでは?そういう根拠もないですよね
(ちなみにタンポナーゼではなくタンポナーデです)
受診時は元気そうだと言われた事とも矛盾してませんか?
抗生物質が合わずに下痢をしたというだけで、貴方はそこから
医学的に適切な対処というのがほとんどしてやれてない
なんの検査もしてないし獣医はやる気のないヤブだしで
貴方も実はやる気がないというか、自分が動いたことで後悔が増えた
→また動いて後悔が増えるのは嫌だというトラウマに嵌ってる
視野狭窄の状態に陥ってるだけではないんですかね
なんかね、肝心の犬がほとんどおいてきぼりなのがすごく気になるんですよ
貴方も獣医も実は何もしてないのにひたすら決めつけで動いちゃってる
最初から自分の中で答えが決まってて、何もしない事への罪悪感を和らげたくて
都合いいレスを求めてるだけにも見える
これだと犬の方がかわいそうですよ -
>>78
自分も今からあちこち病院駆けずり回れとは言わないけど、
電話相談だけでも手当たりしだいやってみて他の医師の意見を聞くとか
往診に応じてくれる医者を捜すとか、まだ出来ることはあるでしょうと
他の獣医の意見を広く聞くだけでも凝り固まった考え方が変わる可能性があるのに
それをしたがらない=要はそういうこと?ってなりますよ
今回は医療的な限界というより単純に貴方の心持ちの問題でしょうから、
あえてキツい言い方しちゃってますが
ここの住民には犬を直接どうこうしてやることは出来ないわけで
もう少し冷静に自分の心の方も見つめ直して、気持ちを取り直して欲しいんですよね
犬にもね、貴方に飼われたのがそもそもの間違いだったねとは言いたくないんですよ
命にはいずれ終わりが来るものだけれども、終わり方をマシに出来るかどうかは
飼い主の頭と心の持ちようにかかってる
もし自分が近くに居たらシャッキリせーいと喝入れてるとこですよ -
上の人のような意見を言われるとは…
驚いたのとショックです -
>>84
気にしちゃダメ。
いつも大切な愛犬の看取り間近で精神的に参ってる飼い主さんに自分の知識を織り交ぜながら長文でキツイ意見言うんだよ。
必要なアドバイスだけ頭に残して貴重なワンコとの時間を大切に過ごしてね。
アンコ食べれて良かったね! -
>>84
飼い主が出来る事をすればいいよ -
そう?ID:XPEBckUhは真摯に諦めるなと言ってくれてるんじゃない?
耳に痛いレスを拒絶してるように見える
自分の心情より愛犬ファーストでいかなきゃだめでしょう
自分だってまだやれることはあると思うよ
通える近さの病院に手当たり次第電話とか往診依頼とかできるでしょ… -
犬用ちゅーるの総合栄養食・dafのささみ&レバーミンチ・カロリーエースプラス 犬用流動食・ロイヤルカナン 食事療法食 犬用 リキッド
この辺はゆるめの総合栄養食だね -
愛犬ファーストだからこその選択のつもりです
点滴云々は、かかりつけに電話したとき、心臓の弱い子は点滴で逆に悪くなることがあるからと言われました
おととい夜間救急に電話したときは、連れてこないと診られないが、聞いた限りでは難しい、できればかかりつけに、と言われました
今日、近所の病院に聞いたところ、かかりつけと同様に、点滴をすると循環器系が一気に悪くなる恐れがあるから、点滴をしないという選択は間違いではない、と言われました
かかりつけ医は長く診てもらっていて、本人の状態などもわかっているから、電話対応で済ませたのだと思います
救急対応がないのは冷たいとは思いますが、ヤブだとは思っていません
ここには参考や慰めになる意見もあるので書かせていただきましたが、上の方のキツい意見を聞いて、犬を飼うこと自体が人間のエゴなのだとしみじみ感じました
私は今のこの子を、これ以上ないくらいに大切に思い、可愛がってきたつもりです
もう生き物を飼うのはこの子で最後にします -
>>89
いつもの長文ウエメセのレギュラーの人だと思うから気にすんな
ここの人の多くはあなたの気持ちわかってると思う
精一杯やって、それでもどうにかしたくてどうしたらいいかわからなくてここに来てるんだよね
もうしばらくここ来ない方がいいよ
匿名だし書き込むだけなら何とでも言えるもん いろいろ言う人もいるわ
愛犬との大切な時間を大事にしてね -
動物はいつも、自分で精一杯生きられるだけ生きて未練無く旅立つものだと思うから
病院にかかってなければもっと早くに旅立っていたろうし、あとは残される飼い主さんの心に沿って行動すれば大丈夫だよ
悔いの残らない…は難しいけど、ちょっとでも軽くなりますように
…うちも他人事ではないよなぁ、最善に近づけるように努めておかなくちゃ! -
>>89
もう見え透いてるんだけどさ、自分の目的地点が最初っから決まってるんなら
ここで相談する風で書かないで欲しいんだよね
時間割いて真剣に考えてあげた人が気の毒というもの
本当は自分の思い通りにならないのが嫌で面倒だから、あらゆる言い訳をガッツリ用意して
犬を死なせる方向に無意識に突進してるってのがよくわかるよ
自分の身近にもこういうタイプいたけど、はっきり言って一番困るんだわ
誰が何を言っても本人の中で固まってる言い訳や方向性が最優先で、
でも罪悪感は嫌で、自分は間違ってないよね?ないよね?っていうしつこい承認欲求と
私はなんて不幸で可哀想なの!という自己憐憫に酔ってて相談するポーズだけをとる人ね
口を開けば全方位への有無を言わさぬ言い訳ばかりがガンガン出てきて
あーもうこれ以上の面倒が嫌で、要はさっさと死んで欲しいんだなってのが分かってしまう
こんな人居て欲しくないのが本音だけど、居なくならないのが現実なんだわな -
エゴのかたまりだってのは事実その通りなのだろうし、
本来ペットを飼ってはいけない種類の人だというのも事実だと思うよ
自分で作り出した不幸に酔いっぱなしのバカな飼い主に見殺しにされる犬が可哀想過ぎる
もう飼わない!とか言いつつ舌の根も乾かぬうちから
何かしら言い訳つけて次を仕入れるのもこのタイプだったりするし
だから悪いけど信じてないよ
こんな厳しいこと言っても結局あれこれ言い訳でガードしちゃって
心の底には響かないんだろうってのが分かっちゃうしな、全く虚しいもんだ
これは犬に限った話じゃないんだけどさ
人に相談するのなら、まずその自己憐憫と承認欲求で固まった頭をどうにかして来て下さいな
じゃないと振り回されるだけの人もスレも只々迷惑なだけなので
一見、相談の形をとっただけの自己正当化目的でスレを使うこと自体が
大きなマナー違反だというのだけはよく自覚して貰いたいよ -
すっごい攻撃的だなぁおい
こういう掲示板でそんなイライラするとは…大丈夫か -
>>89
ただでさえ愛犬が死にそうになってて、弱ってる飼い主にむかってそんなにムチ打つ事ないでしょう?
あなたの言ってること正論だけど、優しくないよね。思いやりもない。
みんなあなたと同じではないんだよ。あなたの理想を言われても困るわ。あとね、ここに書き込んで弱音を吐いてるってことは救いを求めてるんだよ。
愛犬を救えない現実が苦しいの。いつかはみんなお別れがくる、共有したり励ましたりしてあげればいいじゃん。 -
アンカー間違えた!
>>93にです。 -
まぁどっちも間違ってないから難しいのよね
-
どの意見もわかる、けど、出来ることならここではちょっと穏やか優しめであって欲しいな…
今うちのが夜中のお通じひと欠片して寝直しするところ
立ったり座ったり水飲んだりしだすんで、お出ましのところをダイレクトキャッチw
そこまで便秘って感じでもないんだけど、何故かひと欠片ずつ1日4回くらいするようになってきたんだよね
筋力とか落ちてきて一気にキバリきれないのかなぁ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑