-
エヴァ
-
Qが微妙だった人のためのスレ121
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
やあ (´・ω・`)
ようこそ、Q微妙スレへ。
このLCLはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、Qを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「(´・ω・`)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレッドを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
前スレ
Qが微妙だった人のためのスレ120
https://mao.5ch.net/....cgi/eva/1554023284/ - コメントを投稿する
-
庵野秀明総監督 所信表明
「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現の多様さ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて -
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント
我々は、何をまた作ろうとしているのか。
そして何故、空想特撮映画を作る事を決めたのか。
http://www.evangelio...p/news_20150401.html
2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。
所謂、鬱状態となりました。
6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。
2013年11月。鷺巣詩郎氏のPV制作をヒントにアニメの短編集企画を思い付いたのも、なんとかアニメの
面白さを今一度、体感し、アニメが好きだった事を今一度、確認し、アニメの現場に戻る拠り所を今一度、
切望したかったからです。
それと、エヴァの制作で疲弊していたスタッフやスタジオにも、エヴァ以外の新企画が必要と感じたからでした。
この試みは、日本アニメ(ーター)見本市として現在も継続し、やって良かったと実感しています。
2014年初頭。ようやくスタジオに戻る事が出来ました。それから、1年以上かけた心のリハビリにより
徐々にアニメの仕事に戻っています。
そして、2015年。旧エヴァの放送から20年後の今、すでに2年以上もお待たせしている、シン・エヴァンゲリオン
劇場版の完成への実現に向けた作業も、なんとか進められています。
僕の周囲の方々、そしてアニメファンの皆様が、再び完結に向かうというモチベーションを支えてくれている
からです。本当に、感謝します。
そして、皆様から、シン・エヴァの公開まで今しばらくの時間をいただければ、幸いです。
監督・プロデューサー 庵野秀明 -
『新世紀エヴァンゲリオン』などの作品で知られる庵野秀明氏が27日、東京・日本橋のTOHOシネマズ日本橋でトークショーを行い、
全4部作とされる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の4作目『シン・エヴァンゲリオン劇場版(EVANGELION:3.0+1.0)』について言及。
「エヴァは本当に大変」と繰り返し、うなだれながらも、「やり遂げます。お待たせしていますけど、
『序』が2007年、『破』が09年、『Q』が12年の公開だから、(次回作の公開まで)2年、3年とかかってきたので、
次は4年、いや6年、間隔が空いてもいいのかな(笑)。いや、頑張ります」と言い切った。
http://www.oricon.co...p/news/2043797/full/
シン2020年公開特報(公式)
https://www.evangelion.co.jp/movie.html
「新エヴァンゲリオン2020年公開」特報 (キングレコード)
https://www.yo utube.com/watch?v=-xezMJ2s50E -
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 製作はする・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 製作はするが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回まだ その時と規模の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 封切りは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | .可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! -
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 庵野君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 庵野君と樋口君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 観客は今「こんなのエヴァじゃない」と言ってるんじゃない
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「つまんね」と言ってるんだ
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 | .. -
荒らし対策したいから
総合考察スレの1さんNGしやすいようにコテかトリップつけてくれ -
>>1乙
-
>>5
25年経ってるぞ、ゴルァwww -
早速荒らしに来てるし
-
前スレあっという間に埋められちゃったね
前スレ979宛て
脅しって何?
自分は一観客に過ぎないから現場がどうとか知らないよ
公式とかで「Qの変更の中心人物は樋口氏」って記事を見たことないから、
どっかでそういう発表があるのかと思ったんだわ
関係者なら本人に直接言うか、職場(内輪)の飲み会で愚痴った方がいいと思うな -
>>12
アスペルガー自演キチガイジーの荒らしはカキコすんな -
>>12
「本人に言え、」は一見正論だが、あの怒鳴り続けるデブ見てたら、こりゃ無駄、意味ないなって実感できるぞ? -
>>14
総合考察スレの1さんのはなしかとおもた笑 -
最低だ俺って
-
エヴァは失敗して学習して〜を繰り返す話
-
総合考察スレの1さん1さん連呼して粘着してる奴もいい加減ウザいしコテかトリ付けてくれよ
相手に要求するばかりじゃなくまず自分が付けて見本見せてくれ -
>>17
問題は、シンジが何を失敗したのか制作側にも説明できないことだ。
だから学習することもできない。
最善の方法を取ったのに制作陣が後付け設定を出してきて失敗にしてしまったら
シンジには学びようがないじゃないか。
そうして終盤になるとストーリーが行き詰まってしまう。 -
人生行き詰ることもあるやろ
-
>>18
ソイツは長文の自演じゃないかな -
>>19
何を失敗したのかが分からない?
母親の複製体なんて見捨てれば良かったものを調子に乗って
「僕がどうなってもいい世界がどうなってもいいだからせめてママンの複製体だけは助ける」
ってバカみたいにやる気出しちゃったからだよ?
世界崩壊させてもいいってテロリストだからもう本当は殺されても文句言えないのに
アスカの女神のような慈悲深さで殺されずに済んだの感謝しなさい -
長文さんはそんなことしないよ
-
>>22
いやさ、「自分がどうなっても、世界がどうなっても、綾波だけは助ける」という
猛烈に強い意志で初号機が覚醒したんだぜ?
それだけ強固な意思を持っておきながら、いきなり考えを変えて綾波を見捨てるなんて
できるわけないだろ。
逆にそれだけ強固な意思を持っていなければ初号機は覚醒せず負けてたんだぞ。 -
その強い意志で初号機が覚醒しなければ、初号機は電源切れで動けず
どのみち第10使徒に負けていたことを忘れてないか? -
Qを見て絶望したLRS豚の集いスレ
./ |_l__ | .i 、 .,--t-、 ヽ
<  ̄| ) | | ヽ i / |  ̄ ̄`i.
.\ .| ヽ_/ ヽ/ ' V ノ _/ -
碇シンジ君。。。
一度覚醒し、ガフの扉を開いたエヴァ初号機はサードインパクトのトリガーとなってしまった。
リリンの言うニア・サードインパクト。
全てのきっかけは、君なんだよ。
そうだね。
しかし、それが原因で。
そう。
どうしようもない、君の過去。
君の知りたかった真実だ。
結果としてリリンは罪の代償を与えた。
それがその首のモノじゃないのかい?
君になくても他人からはあるのさ。
ただ、償えない罪はない。
希望は残っているよ。どんな時にもね。 -
ああなるほど
旧作は「何もしないシンジ」を描いたから
新劇は「何かしたとしても必ずしもうまくいくとはかぎらないし、そこには責任が伴う」みたいなことを描きたかったのか
観客としては破でシンジを応援したあとにQでそんなこと言われても…って感じだけど -
やっぱりこのスレ荒らしてるのって破の展開が許せなかったLAS厨だったんだ
-
>>18
キチガイジが荒らしやるしコテつけねえからだろ -
>>29
総合考察スレの1さんリンク説も出てたぞ(笑) -
>>12
キチガイジの妄想は病院のカルテに医師に書いてもらえ -
エヴァの内容が理解出来ないサイコパスこわい
-
>>18
またバレバレの自演やる総合考察スレの1さん笑 -
リンク
「やはり、鉄血のオルフェンズにおける”阿頼耶識システム”は無理があったようだ…。」
実際、BotWリンクは、エヴァンゲリオン・バルバトスの起動実験の際、
あまりの高負荷に耐えきれずに思いっきり嘔吐している。
阿頼耶識システムの副作用で、嘔吐中枢を強く刺激するからだと思う。
※三日月・オーガスでは、高負荷になると鼻血を出すんだった…。 -
ガチもんやないか笑
-
>>28
最善の手段を取ったシンジに責任を負わせても
観客から見れば支離滅裂なだけだし、そこでストーリーが破綻するということが
制作陣は分らなかったようだ。
だからQから六年半も一つも出来上がったものを出せない。 -
そして、ストーリーをまとめようとすると最後に人類補完計画という最大の障害がある。
テレビ版も旧劇も、人類補完計画という「人類全体の運命にかかわる」はずの話を
「シンジ個人の気持ちの話」にすり替えてごまかしてしまった。
「人類全体の運命」を「シンジ個人の気分で」決めるという、ストーリー構造の破綻だ。
なぜそういう破綻が生じたかというと
「人類補完計画はなぜ必要なのか、制作側にも説明できないから」だ。
人類補完計画の必要性を制作側にも説明できないから、それに対してストーリー中で
肯定も否定もできない。何も評価できない。
だがストーリーとして終わらせなくてはならないから、「シンジ個人の問題」にすり替えるしか
なかったわけだ。 -
>>44
キチガイのオマエよりはずっとマシ -
>>43
人類補完計画は前世紀の終わりごろから続く「こんな下らない世界なんて滅んでしまえ」と言う終末思想から来たアイディアだったんだと思うんだよ
それが東日本大震災で現実の大量死を突きつけられたショックでQになっちゃった -
>>46
旧作を見て疑問に思わなかったかね?
なぜ人類補完計画という、人類全体の運命に関わるはずの選択が
シンジの心の問題に変わってしまうのかと。
あれは、制作側にも「人類補完計画がなぜ必要なのか」説明できなかったからだよ。
必要性を説明できないから、肯定も否定もできない、しようがない。
だから、シンジの心の問題にすり替えてごまかすしかなかったんだよ。 -
>>48
前スレにも書いたけど、人類保管計画は「人と人との関わり合い」に対するアンチテーゼなんだよ。
あなたが言ってる必要性というのは、キャラクターがそれを選ぶ動機ということでしょう?
ゼーレは人類に対する独善(あるいは個人的な寿命の延命)、ゲンドウは他者がどうなってでもユイに会いたかった。
というふうにちゃんと描かれている。
そして他の誰もその思想に共感してない。
シンジの心の問題にすり替えてるんじゃなくて、そもそも人間の普遍的な心の問題をテーマにしてるんだから、人類保管計画というギミックが必要だったんじゃん。ストーリー的にもテーマ的にも全然破綻してないよ。 -
>>50
全人類に関わる問題なのに、シンジの心の問題にフォーカスしてるって言いたいんでしょう?
重ねていうけど、それがテーマじゃん!
全人類が人類の存亡をどう選択するのかとか、いかにして人類がそれを阻止するのか、みたいなストーリーが見たかったの?
テーマを語るためにストーリーがあるんだから、エヴァでその展開はできないよ。 -
その展開が見たかったぞ
SF的帰結をやらないのなら新劇なんか最初から作るな -
旧作と同じことするなら、新劇の意味がないというのは同意
でも人と人との関わり合いをテーマに選ばないなら、エヴァである意味もないと思うよ -
>>51-52
そうだよ。人類補完計画なんて全人類の運命を左右するのだから
全人類が一丸となって遂行、または阻止するのが当然でしょ。
シンジが中心になるにしても、「自分が望むかどうか」ではなく「全人類にどちらがいいか」
判断するべきだった。
しかし制作側はそれを描けなかった。
なぜかといえば「人類補完計画がなぜ必要なのか、制作側にも説明できなかった」から。
なぜ必要なのか説明できなくては、全人類が同意する展開も反対する展開も描けなかった。
だからテレビ版も旧劇も、シンジの心の問題にすり替えるしかなかったわけ。 -
ただまあ、新劇だと人類補完計画の比重はあまり高くはない
とんちで誤魔化すことも出来なくはなかったろう
…14年の空白さえやらなけりゃね。14年も何やってたの?ってのはどうしても出てくる -
>>54
あなたたぶんエヴァのテーマを理解してないと思う。
あなたが言ってるのは「英雄は功利主義てあるべき」という話だよ。
それはあなた個人の美学であって、エヴァのテーマやストーリーと関係ないじゃん。
エヴァにアルマゲドンを期待するようなものだよ。シンジ君にブルースウィルスの役割を期待するのはおかしいし、ストーリーもそうだよ。 -
この頓珍漢駄長文君をみると長文さんがいかにエヴァを愛し深く考察してるかがよくわかるね
-
テーマと来ましたか
-
エヴァのテーマはシンジにとって都合のいいレイやカヲルと別れて都合の悪いアスカと向き合い成長することだからね
-
アスカ×加持さんの結婚をシンジが祝福できたら成長したといえる
これぞエヴァ -
>>43
考察総合スレッドの1、相変わらず病んでるなぁ…
またIDは出さない様にしたんだね
まず、『人類全体の運命をシンジの気分で決める』と言ってるのが大間違い
根本的に何も分かっていない
君がQ以前のTVシリーズも旧劇を理解出来ていない何よりの証拠なんだよ
アンチテーゼ、テーマと言っている人、エヴァを理解している人に
基本的に同意、同感なんだが
シンジは神への生け贄、選ばれし子羊でしかない
シンジ本人の決断や選択の意思、選択の幅さえ無かった
そのまま『先生』の保護の元に帰れば、ゲンドウとNERVと縁を切れば…
選べたのは、それぐらいだよ
ゼーレが人類の承諾もなく、勝手に望む形での補完の形を次の人類の形を考えて決めていた
最初は使徒の中の一つの種、可能性としての存続であり欲深さは少なかった
人類全体への傲慢さはあったが、神に対しては謙虚(なつもり)
群体たるリリスの子、リリンである事の限界を感じたからだ
ゲンドウはユイとの再会、人類補完計画を超える企み、自身が神になりたい
具体的な行動計画としてゼーレに人類補完計画を提案し
実行委員として動きながらも別の目的、プロセスを考えていた
それに巻き込まれたのがシンジであって、シンジの気分で変えられるものじゃなかった
周囲と他人、父親と母親の考えにも翻弄されて流されて行く中で
苦悩と葛藤の中で、傷付いても悲しくても…それでも他人との触れ合いを選んだ
シンジの気分で決めたんじゃなくて、シンジが生け贄にされ、受難の中で頑張って生きる
勝手に人類の代表に
ゼーレにゲンドウよりはマシだ…という形で選ばれて押し付けられただけだよw
EOEのあの結末は、綾波レイ、リリスの選択の結果でもある
結果的にアダムを取り込み共にリリスに還る、
リリスが綾波レイとアダム(カヲル君)の部分を持ち
神をも超える神にもなれる新人類、新たな神としての選択権をルシファー(リリス)が与えた
ルシファーも誤訳から途中でサタンや神に敵対する悪役にされてるけど
保守的で傲慢な自己中の神に対し、元々は自由意志を司るNo2の天使のリーダー
自分が頂点で現状維持のスタンスの神、
神が進化する、他の者がより優れていれば神を超える神の誕生、
そういった新たな可能性を守るルシファー -
作品のテーマに沿って物語を楽しむオタクと、自分の好みに合わせて物語を批判するオタクはわかり合えない。
後者は自分の中にある「こうあるべき」という思想を、作品に押し付けるから。
キャラ萌えオタクはキャラクターが可愛ければいいのだろうし、考察オタクはストーリーの辻褄合わせを作るのが好きなのだろう。
でも物語を語るならテーマを無視したら駄目だと自分は思う。じゃないと「ハッピーエンドじゃないからダメ」「レイやアスカとくっつかないからダメ」とかなんでも言えちゃうでしょ? -
>>43
神の子たるアダムも本来は従順な僕でしかないのだが
女を見下す自己中の傲慢さで、リリスが出て行ってしまったフラれ男だが
そのアダムのカヲル君からも、
リリスのハイブリッド、化身でもある綾波レイからもシンジは認められ愛された
だから、神の作ったシステムの中、範疇での生命の実or知恵の実の2択ではなく
両方の力を持った、新たな神を超えた新たな神としての人類にシンジはなれたのに
シンジは人と人で解り合えるかもしれない。と希望を感じた
人類は、ゼーレが悲観して見下した様な存在じゃない
まだ変われる、良くなれる可能性も秘めてる
だから、神になるよりもリセットしてやり直す道を選択した
そう思える、考えられる様にしてくれたのは
ミサトの不器用なのに必死に守ってくれた優しさ
仮でもお母さん役になろうとしてくれた、だらしないけど人間的なお姉さんの存在
お互いに好きなのにうまくいかない、傷つけ合ってしまう
男女の考え方の違い、似ているのに表現や求め方が真逆な性格のアスカ
人間じゃなかった、でもお母さんの部分と同世代の異性、他人としての自我を見せてくれた
心とは…それを
他人と家族とのハイブリッドの様な形で
母親+他人、他人+妹or姉のようにも見えて、教えてくれた綾波レイ
雑なぶっきらぼうの様に見せておいて中身は繊細で真面目で
自分の出来る範囲で
人生とゼーレとゲンドウに対しフルに戦って生きてみせた加持
同年代で自分が抱える苦悩を憧れや羨望の目で見て、最初は敵視して来たトウジとケンスケ
日々接する他人、それでも友達になれた
多くの人物がキャラクターが立場や考えを持っていて
それを理解してシンジは成長して行く
『…最低だ…俺って…。』でリビドーからデストルドーへ…一気に落ちる
ミサトに励まされて戦う気になったのに戦えない、何もできないまま、
十字架にかけられ、人類の代表にされてしまう
シンジの気分で人類の運命なんか決めていない
物語として破綻もしていない、シンジ個人の問題にすり替えなんてしていない
43、君は本当に作品も人の心も全く理解出来ていない
アスペやサイコパス的にも見える
そんな君は…エヴァンゲリオンの何が、どこが好きなの? -
最低だ俺ってが好きです
-
個人的には、エヴァンゲリオンは人と人の触れ合いの物語などだけでなく
『仲直り』の物語だとも思っています
ユイとゲンドウ、シンジとトウジ&ケンスケ、
シンジとレイ、シンジとアスカ
重要なのはアダムとリリスの和解
TV〜EOEでは最終的に
人類に魂と肉体を引き離されて生殺与奪をゼーレに握られてた、
肉体を失ってたカヲル君、人間の肉体にアダムの魂を入れ替えた存在が
ユイの遺伝子、綾波レイの魂と形になったリリスが
ゲンドウからアダムの肉体を取り返してリリスと同化した事で
アダムの肉体をカヲル君の形でも取り返して再生しています
最初の夫婦の再生でもあり、肉体を新たな形に変えた、
魂も研鑚を進めた、シンジを通じて解り合えた融合と新生でもあると思うのです
シンでは、アスカとシンジがEOEと違った形での仲直り。理解や
新たなアダムとリリスになるか、アダムとイヴになるか
結果も表現や描写も含めて、楽しみですよねw -
加持アスがスタートライン
シンアスはアンチアスカ負け犬
特に難しい話でもない -
>>49
同意、同感です
人とは何か、他人とは、心とは、魂とは、
様々な要素が絡み合う中で
裏死海文書、使徒の存在、アダムとリリスという始祖
聖書や神話もチャンポンしてるのに説得力があり
生命の実と知恵の実、ゼーレ、NERVという設定、状況を更にミックスさせて
テーマとテーゼの融合を果たしているのが
本当に制作スタッフ達の素晴らしい部分ですよね
哲学的、文学的な堅苦しさで終わらない
ロボットアニメや学園モノでも終わらない
超難解で超単純でもあると言えるし
どちらの楽しみ方も両方を楽しむ事も可能
残酷な天使のテーゼも
Q公開後、シンエヴァンゲリオン公開を控えて待ち望んでいる今
改めて考えると感慨深いものがあります -
>>68
真のエヴァファンやね -
まあそんなわけで、
なんでQだけ物語構成や細かい描写のクオリティが落ちたのか、というのが一ファンとしての素朴な疑問です
なんならシンゴジラのほうがエヴァっぽかったじゃん
監督の作家性は変わってないのだとしたら、制作現場に混乱があったのだろうか -
Qは時間稼ぎの繋ぎでしかなかったんじゃないか
何のために戦うのか判らないのが良くない
序破では問題無かった。まあ使徒戦フェーズの内は問題にはならないとも言うが -
>>43
確かに25話26話といよいよ「人類の補完が始まる」なのに客観的視点がほぼ無しで
急にシンジの心の中の流れだけになっちゃったのはポカーンだった
26話も「語るにはあまりにも時間がない」でそのままシンジ一人の補完で終わったし
人類補完計画って、名前・イメージが壮大過ぎて
中身がはっきりしないブラックボックスのまま巨大化しすぎて描ききれなくなったのかも
と思う、旧シリーズに関しては
もともとのアイディアは最初から決まってたはずだけど後付け・上書き繰り返して手に負えなくなったとか
旧での失敗があったのに新劇場版でも補完計画が未だにかすんだままなのはどうかと思う
インフィニティとかガフの扉とか新要素ばっか出して回収できるのかな -
>>48-49からのやりとり面白い
25話26話もEOEもあれはあれで一つの終わりだと今なら思えるけど
人類の問題をシンジ一人に集約するのはやっぱり少なからず歪だよ
そのへんが90年代のエヴァらしさなんだろうし、
全体の問題が個人の心の問題と重なるっていうアイディア自体は面白いけど、
いきなり主観だけになったり、残酷描写やショックを与えるような展開の連続で畳みかけたやり方は性急だった
もうちょっと、そのアイディアを見て感じて理解してもらおうとして作っても良かったと思う
>>51にあるように個人の心の問題がエヴァのテーマの一つなのは間違いない
それでもSFロボットアニメとしてやってきて、それを楽しんでた人を置いてけぼりにしたやり方は巧くない
それを結果的に「ついてこれる人だけでいいです」って観客を差別化したのは
表現者としてものすごい後退だと思う
新劇場版でもQで急に全てシンジのせいになる辺り、作ってる側の発想は全然変わってないんだなと残念
何でもかんでも丁寧に説明する必要はないけど
Qで唐突に世界が書き割り並みになるのははしょりすぎ、描きたいことだけに視野を狭めすぎだなと思う
もともとそういう、作り手も自分の好きなことどんどん入れて楽しんじゃう作品ではあったけど、
Qでは制作陣の悪ノリと観客の感じ方との乖離の方が目立ってて「一緒に楽しむ」の面が少なかった
孤高の作品でありたいならそれもいいけど、誰もが楽しめるエンタメを目指してこの現状は残念だ
とQを微妙に感じた自分は思う -
それと、余計とは思うけど
>>56
エヴァのテーマって見た人一人一人が感じ取ればいいものじゃない?
公式や責任者が「テーマはこれです、他は間違ってます」とか断言したわけでもないんだし
SF要素を楽しむ人もキャラが好きな人もいていいと思う
もちろんテーマを深く掘り下げたい人もいていい
でも、自分に見えてる正しさだけを信じて、他人に「あなたは理解してない」と言い切っちゃうのは狭量だよ
せっかくそれぞれが面白い見方して面白い意見持ってるのに勿体ない
相容れないなと思ったら流せばいいだけ -
>>75
そいつにマジレスしないでくれ -
「テーマを無視したら駄目」っていうのもある意味好みのうちじゃないかなぁ。とか。
深読みしまくって行き着くところまで行ったのが長文みたいなタイプだと思うし
いろんな楽しみ方、愚痴の吐き方があってもいいと思うんよ -
ミドリの前でシンジにオナニーしてほしい
-
>>75
作品をどう楽しむかは個人の自由、てのには同意だよ。
でもストーリーの解釈っていうのはテーマをどう捉えるかで変わってくるでしょ?
熱血ロボットアニメだと思えばエヴァはクソだし、萌えアニメだと思えばストーリー最悪じゃん。でもエヴァは終始、作品のテーマに沿ったストーリーラインだよって言いたかっただけ。
構造的な話と好みの話は分けて考えようよ、ということです。 -
作品のテーマはシンジ君のオナニーです
-
>>79
うーん、言いたいことはわかるし正しいと思う
でも「エヴァのテーマはこう」っていうのも解釈の一つでしかないんじゃないかなー、とも思えて
個人的には何となくモヤモヤしてしまう
エヴァTV版は制作陣がその時々でやりたいことをやれるだけ詰め込んで作った作品だと考えてるから
見た目ほどきっちりした構造でもないんじゃないか、というのが自分の見方
根底に人(の一人としてのシンジ)の心の問題や痛みが流れてるというのは賛成だけど
いろんな他要素も些末な枝葉じゃなくてエヴァっていう多面体の各面だと思う
上手く言えなくて申し訳ない
正確かどうか?と言われたらあなたの見方の方だろうし、論じるならそれで正しいと思う
でも好みに基づいて意見言いたい人だっているだろうから
そこでそれは個人の好みだから違ってるとか除外しましょうっていうのは言い方としてあまり良くないとも思う
考え方まで揃えようよと言われたらどうしても外される人や反発する人が出てくるでしょ?
意見として「こう思う」だけ言ってくれれば、いいと思った人は必ず賛同してくれるはず
小言みたいですんません -
次のオカズは誰か
シンジ君が悩み苦しみ敗北してシコる
これがテーマなのです -
総合考察スレの1さんバレバレの自演(笑)別人格と会話してるように見せかけての荒らし
-
>>73
総合考察スレの1さん(笑)NGしたいからコテかトリップつけてくれ -
>>59
新劇、貞本「アスカはにぎやかし、シンジとの関係はこれ以上描きません」 -
>>73
考察総合スレッドの1よ
自演で荒らすなら書き込まなくていい
分かってての自演なのか、
統合失調症で生じた自らの別人格を他人だと思い込んでいるのか
どちらにしても中身が無いし、みんなの迷惑だ
インフィニティなんて旧劇で出てたし
ガフの部屋はTVシリーズからある
新要素でも何でもない、
お前がTVシリーズも旧劇でも理解出来ていない証拠そのもの
アスペなのか、全く分かっていないようだ
初歩や基礎、基本が分かってなけりゃ
Qが理解出来なくて当然
EOE最後のユイが語る人類が生きた証としての墓標となった初号機
ロンギヌスの槍が2つ組み合わされた形で先端が内側に曲がり繋がって
メビウスの輪、インフィニティ、無限大∞を表して回っている
あれが、インフィニティ(初号機)だ
シンジのポカ波だけは救いたい!という強い願いだけで奇跡を起こし
初号機をトリガーとしてニア・サードインパクトが引き起こされ
初号機の姿、インフィニティの姿が新しい人類の形に決まってしまう
そこをポカ波とシンジでのインパクトを許せないカヲル君が
カシウスの槍で縦に横槍を入れて串刺しにする
そこでニア・サードインパクトは止まった
だがゲンドウが自律型に改造したプログラムされたmark6をドグマに降下させ
サードインパクトの続きを行う
だから、地表の人々が…その姿を真似た新たな人類の形に変化した
それが無数に存在する、インフィニティのなり損ないが出来た理由だ
インパクトが完全に起きる寸前で寸止めし
カヲルとシンジの第13号機が降下すれば続きが始まるように仕組んで終えた
その際に始祖リリスの首を刎ねたから、インフィニティも首を失い活動を止めている
みんなは物語の完結の前にいる
お前は、まだTVシリーズへの理解にも達していない
このスレや考察スレ、TVシリーズスレを侮辱し愚弄したのがお前だ
ここにお前の場所も立場も無いぞ -
>>75
分かっていない人間が
他の人は理解したり、何となくは解ってきた良さを、作品を
『微妙』だの『駄作』だの断じる事が、そもそもの間違い(笑)
それは君が足りない、欠けてるだけであって
『僕に分かるエヴァンゲリオンにしろ!』と駄々を捏ねてるようなモノ
頭なのか、心なのか、その両方なのか知らないが
君の側の問題なんだよ
分からないなら、自分で調べたり考えたりすればいいし
動画や解説サイトでも見まくればいい
そういった努力も楽しいのがエヴァンゲリオンなんだよ
相容れない存在なら
君に成長や学習、それに必要な熱意も能力も資質も無いなら
『エヴァンゲリオンを理解できなかった残念な人の集まるスレ』でも立てて
そこで一生愚痴ったり、
自分が理解力の足りないのを作品や作り手の所為にして文句を言ってればいいんだよ
微妙に感じた人は、理解できるまでの能力がある人達だ
俺だって最初は、微妙に感じるシーンだらけだったよ
微妙なまま終わらせずに、愚痴を言ってるより
理解しちゃった方が早いし面白い、楽しめるんだよ -
>『僕に分かるエヴァンゲリオンにしろ!』と駄々を捏ねてるようなモノ
>頭なのか、心なのか、その両方なのか知らないが君の側の問題なんだよ
長文さんに激しく同意、同感です。
ほんと頓珍漢で長いだけの駄文なんですよ。 -
頭のおかしいのが住み着いてしまったからまともな議論ができなくなってしまったな。
エヴァのテーマが「他人との関わり合い」だって?
そりゃ一部の人間が勝手に妄想しているだけで、制作側はそんなことは言ってない。
そして、仮に他人との関わり合いをテーマにするとしてもストーリーが破綻している。
なぜなら、シンジに対して行われていることはもう完全な虐待、集団いじめだから。
こんな場合はそれこそ逃げることが正解。
なのにストーリーの構造上、シンジは絶対逃げられない。
そこでシンジは必ず最後に精神壊れる。
こんなのを「他人との関わり合いがテーマ」と呼べるか。 -
Qが理解できたQは最高だって思う奴が専スレ立ててそこに行けばいいだけなんだよな
わざわざ微妙スレに粘着してモラル守ってる住人煽って不快にさせてどうしたいんだと
アスペでサイコパスだから相手の気持ちもくみ取れないんだな
そんな奴がエヴァは理解できれば楽しいなんてどの口が言ってんだか
お前は自分の好きなアスカがシンジとくっつけば他の内容はどうでもいいと壊れたレコーダーの様に喚いているだけ
Qを微妙に感じないなら好きなスレ立ててそこで喚いてろ
総合考察スレの1か知らないが本当にうんざりだ -
全くもって、その通り
-
>>91
頭のおかしい総合考察スレの1さんの自演笑 -
>>91
ひとの気持ちが分からないキチガイが語るなよ(笑) -
>>95以降、全て自演バレバレ
-
>>92
こんな簡単なルールが守れないから信者は嫌われる -
アスカ厨=長文が全ての元凶
-
このスレばかにして出ていったのが総合考察スレの1さん笑来なくていい笑
-
>>92
ヱヴァアンチスレ立ててそこでやれや嫌われてるのぐらいは自覚しろキチガイジ -
アンチスレ立ててもスカヲタが荒らしに来るのは明白だわ……
-
日がな一日、暇に任せて5ちゃんで自演w
他にすること無いのか? -
>>105
総合考察スレの1さんは糖質ナマポ -
>>91
わざとそういう書き込みしてるのか、本気で物語の読み方を知らないのかわからないけど、テーマについてよくわからないなら庵野監督の初心表明を読んだらいいよ。
>>エヴァは(中略)曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
あなたがどういう文脈で破綻してると言っているのかわからないけど、エヴァは終始このテーマに一貫してるよ。
自分好みのストーリーラインじゃないから破綻してると言うのはロジカルな批評じゃないし、それこそ議論にならないよ。 -
>>107
正論‼︎ -
>>エヴァは(中略)曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
Qは全然、曖昧な孤独では無いし、ヴィレと一緒にいたいと思わないシンジの話じゃん -
>>109
ペルガーやべーな -
なるほど、一義的にしか物事を解釈できないから、自分の決めた文脈からしか物事を読めない感じなのか。
「曖昧な孤独」→シンジの孤独感は、はっきりと見てわかる孤独だからその定義は違う!
みたいな
全部が全部そういう読み方なら、どの物事を読んでも自分の中の思い込みと整合性が取れなくて破綻して見えちゃうと思うんだけど、ネタでやってるなら邪魔だからやめて
ガチならごめんねたぶんわかり合えないと思う -
>>82
素晴らしい考察に感謝しかありません -
>>113
いや狂信者なのは構わないんだが、せっかくのQを冷静に語り合える場が潰されている現状が腹立たしいのよ -
新劇は完結しないでしょ
Qがああなった真相は「終わらせない為」だよ
震災からの監督の鬱やらもシン作ってるアピールも全部パフォーマンス
もうそういう商売 -
ある意味Qで完結してるのかもしれない
続きが創れないし -
Qは微妙過ぎたけどシンは楽しみにしてるよ
ここまで世界観壊してどう折り合いつけるのか本当に楽しみ -
また一からリメイクとかありそう
そういう事本当にやるのがエヴァ
懐が狭くて一本道でしか作れないから違う観点からの物語が作れる構造じゃない
アニマがいい例だがあれも割と本気で展開したかったようだけど結果はご存知の通り -
>>114
ガチのアスペ糖質キチガイジが総合考察スレの1さん 言ったところで通じない -
>>115
公式みてこい -
>>117
オマエがついてこれずに取り残されただけ -
>>119
それがシンだぞ -
>>119
Qはかなり新作感が楽しめた -
今さら公式の言ってることなどまるで信じられない。
そもそもQ公開直後には2013年公開と言ってたし
さらにさかのぼれば、最初の企画段階では2009年には完結してる予定だったんだ。 -
エヴァ観ているのに、世の中は自分に都合の良いことばかりじゃないことに気付けないとは、ガチの精神的疾患だろ
他人の意見も真摯に聞けない奴は考察を語るな -
ここ考察スレじゃないから
-
>>109
同じ人類だと思えない(笑) -
>>127
正しい認識には考察も必要だ。アンチスレ作ってそこで愚痴れや。 -
訳の判らない一行レスは何処かに行けよ
-
>>125
アスペルガーの見本みたいなやつだな -
>>125
もうすぐシン観れるのにwおまえやべーな -
>>134
アンチスレでもねーわ -
>>136
バカか?微妙だと思ったならアンチでもいいに決まってるだろ
寧ろこのQ公開からGDGD続く制作陣の態度に腹立ってない奴いないだろ
そもそも微妙だとも思ってない信者が何しに来てんだよ
自分の考え押しつけてくる考察総合スレの1みたいな狂信者が一番迷惑だわ -
>>134
ほんとそう
これテンプレにしてもいいくらい
冷静に真剣にエヴァ・Qを語る(考察するでもいい)こと自体は否定しないけど
それだけしか許さない!的な態度を取られると何だかなぁってなる
よそで愚痴れよも何もここ愚痴スレだし
理解すれば楽しめるよっていう形の布教も要らない -
ついでに
自分には>>91も>>107もそれぞれの見方なんだなと思えるから
どっちが正しいとか言えないな
昨夜も言ったけど考え方が違う人だと捉えて流すしかない
「その考え方自体を許せない」というのだけは良くない
Qについての自分の感じ方を言うよりも、自分の考え方を認めさせる方にウェイトが行くのは危ういと思う
>>91の
>一部の人間が勝手に妄想しているだけで
はそりゃ暴言だよと思うし
>>111の
>ネタでやってるなら邪魔だからやめて
は切り捨てるの早くない?と思う
ほんとに自分の考え方をわかって欲しいなら地道に「こうだと思うよ」とレスしてくしかないと思う
それが面倒だったり、こいつとは付き合いたくないと思ったら、もうスルーしかない
とにかく相手を攻撃する方には行かないで欲しい -
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q アンチスレ
https://mao.5ch.net/....cgi/eva/1557742198/ -
〜終劇〜
-
>>137
アンチスレ立ててもらったから総合考察スレのキチガイさんはアンチスレ行きだな -
ついでに長文もそちらに行って折伏すれば良いだろ
-
このスレばかにしてた総合糖質スレの1さんと別人格はアンチスレへ
めでたしめでたし -
>>144
キチガイジ落ちついてw -
このスレを馬鹿にしてるのは長文も同じだな
-
あんたそういうのが嫌われてるのよ
-
微妙スレって実質アンチスレでしょ?
わざわざアンチスレに分断して微妙スレはQの批判させないよって自治するつもり?
まあ信者スレでなくアンチスレを立てるあたり正体はお察しだけど -
結局、エヴァ板全体で荒らししてるのは長文ってことだな
旗色悪くなると自演し始めるからすぐ判る -
>>150
総合考察スレの1さん自演落ちついて(笑) -
総合考察スレの1がエヴァ板ばかにして自演で荒らしたのが発端
-
>>149
アンチはアンチスレへ行け -
ほらな
-
>>154
とにかくQ微妙スレが心底目障りなんだろうなってのは分かったよね
作品に対する批判も勿論含む微妙スレでいきなり個別にアンチスレ立て出す意味が分からない
スレを重複させて住人散らして減らしてスレ自体の消滅を目論んでいるのかな -
微妙スレって秀逸なタイトルだよね
賞賛ではもちろんないけど即アンチになりたい訳でもない
エヴァ好きだし、でもQは面白く感じなくてモヤモヤしてる、他の人はどうなんだろう
っていう人が読みやすい・書き込みやすいスレタイだと思う
逆にQ全体には不満はあるけどここは良かった、ってレスも書き込めるし
アンチ寄りのレスがあっても別にいい(極端な個人攻撃(スタッフの○○氏ねとか)は別よ)
それが微妙スレの良さだと思ってきたんだけど
何なんだろうなー
Qが絶賛されないと許せなくて他人を攻撃する人って -
長文の奴って、やっぱみんなに嫌われてんだな
大方、素知らぬ顔してまたやって来て一行レス連発で自演するんだろうけど
挙げ句にアスカ連呼のパターンだろ -
総合考察スレの1さん自演していないで
さっさとアンチスレへ -
>>159
早くコテかトリ付けてくださいNGにしたいんで -
>>159
もう来るなよ -
しかし今時ルシファーとか真面目に書き込む奴が居るとは思わなかったよ
バカ丸出し -
【悲報】総合考察スレの1さん自演バレバレ(笑)長文に粘着しているキチガイジだとバレる
-
>>161
それ言われて悔しがる。アスペルガーの症状から言い返す。動機があるのは総合考察スレの1さんだけ -
>>165
ワロスwいままでの流れみてたらそうやわ -
暇な長文自演劇場
アホくさ -
案の定アンチは出てけで荒らされてるな
-
Qはもういいよ。今から言ってどうこうなるものでもないし。
だが最悪なのはQから実に六年半続きが出ないし、予告編一つ情報一つ出てこないことだ。
本当に制作中なのかさえ怪しい。
ここが一番腹が立つ。 -
ええっ?!平日の昼間から自演しまくったのかい?
-
>>171
総合考察スレの1さんナマポの手帳もちらしい -
09年に終わらせるつもりだったのが破が思った以上に盛り上がってのでまだ稼げると思ったんだろうな
パチの都合もあるしそうして引き延ばし開始
もうゾンビの如く終わらんよエヴァは、本当に一銭も儲からなくなるまでやるだろうね -
もともと前後編上映の予定だったけど、後編部分の脚本が間に合わなくて前編パートを映画一本分に引き伸ばしたんじゃないかな
説明不足なのは後編パートありきの脚本だったからなのでは、と妄想してみる -
ぶっちゃけ破の盛り上がりやあの嘘予告に見合うものが出来なかったから14年後に逃げたんやろなと思うわ
-
>>175
アンチはアンチスレに行け -
>>179
それ何度も書くなアンチスレで愚痴ってろ -
今度はアンチスレと荒らし始めたか
本当に恥知らずだな -
総合考察スレの1さん自演荒らし落ちついて笑
-
Qを否定する理由とは一体?
-
総合考察スレの1さんはNGワードに入れる、と
-
>>175
そこまでは行ってないと思いたいけど
今のエヴァは完全に既存物でのキャラ商売だから否定しきれないのが悲しいわ
今度のUSJアトラクションも活躍するのは破の機体だし
Qも当初は本気で作ろうとしてたと思う、初心表明しかり、序破でのスケールアップしかり
でも制作体制の管理ができなくて結果的に逃げの姿勢になってる
結果が全てとは言わないけど、公式がほとんど何も語らないから観客は既に出てる結果(Q)しか見られない
>>176
もともとはそうだったと思う
にしても後編部分が遅すぎるから前編の説明不足っていうストレスばかり取り残されてる状態
後編部分をまとめきれなかった理由には>>177もあるんだろうな
現場での自由度を最大限に残すライブ感覚の作り方が悪い目に出たのがQとそれ以降の放置だと思う -
つか商売の都合であってもこれ以上新しい世界観を作る必要あるのか?という疑問
それこそキャラ商売だと結局はTVが基本で新劇でも破みたいにTVに準ずるものだったり
昔の要素で充分というかそれしか商売になってないんだからもう新しい展開なんてやる必要ないだろう
まあコンテンツ自体を風化させない為に必要なんだろうけどでもそれだとまたリメイクやる事になってしまうな
シンもまた延期になって新劇を知らない世代が出始めたらまたやりそうな悪寒すらある -
>>185
キチガイ荒らしは迷惑 -
>>187
えーと
Q公開時に「完結編2013年公開予定」だったのをすぐ公式HPから消したり
Qパンフに声優のスタジオ収録の際に突然初出の設定が明かされてスタッフがあたふたしたって記事があったり
庵野監督が「鬱で作れませんでした」と発言したり間にゴジラ作ったり
そもそもQから6年以上経ってるのに正式な予告すらできてなかったり
っていうことを形容して書いたつもりだったんだけど
ソースや数字を出せる専門家以外はその手の書き方は禁止されてるの? -
>>185
アスペルガイジはアンチスレへ行け -
>>189
荒らしでキチガイジの総合考察スレの1さんは書き込みを禁じられている(笑) -
Qはわざと意味不明でつまんない映画にした説すらあるからな
ここまでやると流石にエヴァから離れるだろうという具合に、エヴァの呪縛とかもそういう揶揄と囁かれたし
パチももう畳みに入ってるしもし真実なら上手くいったな
本当は誰も作りたくないのかも知れない -
荒らしは迷惑と書いてるレスの方が
キチガイ、アスペ、糖質、ナマポと罵倒語ばかりという不思議 -
>>194
適した表現だと思う -
アンチスレ立ててもらったのに居すわるのは嫌がらせ迷惑行為荒らし目的だからなのだろう
-
>>194
別人格は普通の人は持たないだろうw -
>>196
長文さんへの粘着が主目的にみえる -
>>192
あなたはエヴァから離れないの? -
>>198
考察スレもコピペで荒らしてたもんな -
>>185
長いだけでただのアンチコメだな -
>>194
逆にNGしやすくて助かってる
Qを少しでも批判されるのが許せないなら何でこのスレ見てるんだろうな
Q絶賛スレ立ててそこでQの素晴らしさを存分に語り合えばいいんじゃないの?
わざわざここに書き込むってことは「Qへの批判が我慢できません」って宣言してるようなもんなのに -
>>185
Qを作った時点で、その先の展開を何も考えてなかったのは、Qに付属の予告を見れば明らか。
そして破の時点でも、破の先の展開を何も考えてなかったのも、破に付属していた予告と
実際のQがまるっきり違うのを見れば明らかなんだよな。
結局、破のラストでストーリーをひっくり返してしまう展開
「初号機覚醒」「使徒でなくエヴァがインパクトを起こす」「第三新東京市崩壊」「レイが人間の姿でなくなる」
をやってしまったので完全に迷走したのだと思うよ。
こういう、ストーリーや世界観を根底からひっくり返す展開は、その先をどう進め、どう話をまとめるのか
十分に考えていない限りやってはいけないというのが創作の基本。
なのに、先を考えずにそういう展開をしてしまったからQをどんな話にするのかさっぱり思い付かなくなり
その場しのぎであのQを出したら、その先の展開はさらに100倍も難しくなってしまった。
で、ずっと停滞中。 -
>>192
結局、作っているうちに新しいエヴァが作れるかと期待して新劇場版始めたものの、泥縄式の限界が来て行き詰まりになったのがQなんだよ -
>>204
日本語もわからないアスペルガイジw -
>>205
ただの妄想で断定するな(笑) -
>>205
ほんとうに池沼なのか -
>>205
>破のラストでストーリーをひっくり返してしまう展開
ここは好き嫌いは分かれても破が破になったポイントだと思った
自分は正直受け入れづらかったけど、これが新劇場版の進む方向性なんだなと思ったし
作り手自らがエヴァを壊したその先の全く新しいエヴァが見たかった
でもQには壊した惨状はあっても新しい何かは見られなかったというのが正直な感想
旧作で見たような展開に閉塞感に作り手のクセ(あとヤマト大好き宣言)
作品として丁寧に作ってるところはあると思うけど(キャラの細かい演技とか)
それ以前に全体として未だに迷走してるところが残念だった
ラスト三人が歩いて行く姿に希望が持てますね、つづく、ってなんだそりゃと -
冒頭に全然無関係の巨神兵ぶっこんだ理由ぐらいは明かして欲しい
このまま何となく「察して下さい」で済ませる気なんだろうか -
>>211
ヱヴァ理解できない人なんだな -
「いいじゃん他人がいても」
こういうメッセージを伝えたかったエヴァを理解したと言いつつ絶賛以外の他人の発言が許せず微妙スレを荒らす
本当狂信者は自分の気持ちいい世界しか許せないんだな -
理解できてるなら素晴らしいが
理解を振りかざすだけの奴にろくなのはいないな -
未だに旧作「男の戦い」以上に盛り上がる所が無いまんまなんだよな
-
理解できてるとは言っても、作り手の意図通りなのかは判らないのにドヤ顔されてもな
-
そんな君は…エヴァンゲリオンの何が、どこが好きなの?
-
>>211
実のところ、「初号機が覚醒したらサードインパクト」なんて展開を入れずに
普通に綾波を助けてシンジが生還して破を終わらせていればよかった。
そうすれば続きの展開に困ることもなかったろうに。
ま、それでもどのみち最後には結末に困っていただろうがな。 -
>>219
安っぽいつまらない考えだな -
Qで終わりでいい
「いろいろあったけど、シンジ、レイ、アスカの3人は生き残りました」
これ以上はどうやっても蛇足にしかならない -
予告がそのままだった場合破の続きが各45分の急+完結編合計90分で本当に完結できていたのかは気になる
-
>>211
ラストは別にひっくり返ってないと思う
エヴァがなんかやらかしてなんかすごそうなことが起こってるといういつものやつ
どっちかというと最初のキモい新キャラや
萌え豚にこぶまくりのぽかぽか綾波とかいう
深みも何もないキャラ描写が作品を壊すというより汚染しまくり
ラストはカプ豚が歓喜しまくるだけのシラケ展開になっただけ -
シト新生からEOEもひっくり返ってないからシンも世界がもっと滅んで終わりじゃね?
-
>>221
なんでレイが生き残るんだよ -
レイとカヲルはちゃんと消さないとエヴァを駄作として叩き続ける
-
レイは分からんがカヲルはまた復活するやろ
月に棺桶が並んでたし -
最悪黒波は生き残ってもいいけどぽか波はきっちり消しとけ
-
ぽか波は既に消えてるだろ
アスカも消えていいな
カヲシンでいこう -
長文がアスカ厨の通常運転に戻っていて草
-
長文さんは真のエヴァ厨でありキャラ厨ではないよ
-
長文さんはLAS厨だよ
-
>>231
長文の擁護が気持ち悪い -
荒らしてるのは全て長文と判明したからな
-
折角、アンチスレを立ててくれたのに
荒らしてる考察総合スレッドの1は、残ってるみたいだね…w
なんて言うか『…気持ち悪い…。』 -
>>185
リツコも知らなかった、
PS2のゲームだけでエヴァンゲリオン語ってたようなアホな子が君でしょw
エヴァをTVシリーズ、旧劇の段階でもまだ理解できていないのに
金とか庵野や制作スタッフの心配を君がしなくていいからw
>>186
リメイクなのも君は否定してたよねw
そもそもリメイクを繰り返す、他の人材、才能に任せる為のテンプレート
お手本として、リメイクして見せる必要があった
その為の新劇だったんだよ?
序は新要素少なすぎたし
破は、説明パート、旧劇までのトレース部分から、
そこからやっと脱却して新要素も打ち出せたし
ラストは素晴らしい感動的なシーンだった
そこからQへの、今後の展開への布石も出せてた
嘘予告と言ってる人達の方が、不思議だよ
海の色が青くなっちゃってる部分以外は、Qまでに
14年間の空白に何があったのか、説明になってるじゃないか -
いつまで長文は居座るつもりなのかな
アンチスレでいつもの折伏活動した方が良いぞ -
>>205
解ってないなぁ
嘘予告じゃないし、新要素も打ち出して盛り込んで
EOEとは違う、完結へ向けての話だし
庵野や制作スタッフが好きに作ればいいんだよ
宮崎駿が言ってただろう
『庵野は血を流しながら映画(当時の旧劇)を作っている…。』と
宮崎駿や貞本のように、最初に全てを物語と画コンテを書き上げて
各部を煮詰めて調整するのではなく
庵野は描きたいシーンを先ず置いて行く
そこから繋げて行ったり伏線を張ったり、謎要素を散りばめて行く
破綻寸前結構、どうなっちゃうのか観客も制作スタッフの末端も分からない
心配になったり、振り回されたり、頭に来たり、それでも憎めない
それでも必死に必至に結末へ向かって、もがき苦しんで作品を生み出す
それが庵野だよ
エヴァンゲリオンという作品を無難にシステマチックに作ったら
クッソつまんないと思う(笑)
シャイなくせに、天邪鬼なくせに、時には師匠の宮崎駿にもナメた口をきく
それでも困ると甘えたり、素直に助言を求めたり
人嫌いに見られる時もあるけど、さみしがり屋さんで甘えん坊
マイルドなゲンドウだと思って見れば
ユイじゃないけど、可愛い人。不器用な性格なんだと思うよw
ある意味、シンジでもあるし、アスカでもあり、加持ではない
悩んで苦しみ抜いて作品を作るのは太宰治にも似ている -
なもり先生作のアスカ
https://mobile.twitt.../1128238865897086976
https://i.imgur.com/cGfvkBC.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>231
はは、どのキャラも大好きですしねw
いい歳こいちゃってるから、キャラに恋愛感情は抱かないし
ぶっちゃけ、作画よりも
その人物としての描写やどう考え、どう動き、結果どうなるか…が気になります
14歳の頃の自分だったら、どう感じただろうか
どう考えてただろうか…
ミサトや加持の立場なら…と置き換えて考えると楽しいですね
先日、久しぶりにエヴァンゲリオンの元ネタにもなっている、
市川崑監督の犬神家の一族(1976)をamazonプライムで見ました
色々とエヴァの描写、表現と絡めて思い返しながら見ると面白かったです -
ここはQ微妙スレ
考察総合スレの1や長文含むQを微妙だと思ってない奴は信者スレでも立ててそこ行ってくれ -
長文さんのレスはほんと興味深いしためになります
いつもありがとうございます -
>>223
確かに
引っ繰り返したというより順番の前倒しかもしれない
カヲルやアスカの変更は大きいけど、基本TVシリーズの展開通りに
3号機、ゼルエルと順番通りに来たところで、いきなり間飛ばしてサードインパクト
(一応プラグ汚染時や零号機取り込みで22・23話も消化してるのか?)
ただ、破ラストは「エヴァがなんかやらかして」だけじゃなくて
初号機覚醒後もシンジが自ら行動したってのが大きな変更だと思う
前回はユイが目覚めた時点でシンジは強制退場だったから、シンジがエヴァを使った?のは新鮮だった
ぽか波含めそれらの好き嫌いはともかくとして、
多くの観客が受け入れやすい動機、受け入れやすい(一見)感動の展開にしたのは
破が新しいエヴァになる意味で良かったと思うな
でもその後は、っていうと>>211に書いたことに戻る -
あのEOEを作った男だよ?必ずややってくれるよ
庵野秀明と長文さんは信用に足る男だ
新劇の加持さんはまだわからない -
EOEでよければいくらでも挽回効くよ
基地外の何でもありじゃん
友達との話題に出せないレベル -
友達wwwwwwwwwwww
君が信用ならない男であることがわかったね -
まあ百歩譲ってQの展開を許容したとしてもマリ含めて新キャラは一切要らないね
ああいう展開でも既存のキャラだけならまだ納得したんだけど
これ破にも言える -
はあ、、、相変わらず長文が居座ってるんだな
-
新劇におけるマリの役割ってなんだろうね
旧作は親と子のジレンマをシンジアスカミサトが役割分担してストーリー回してたけど、マリにもテーマ的な役割があるのだろうか? -
ゼルダの伝説のリンクのような役割があるんだろ、吉都…。
全てのエヴァンゲリオンをシンクロ可能な人物は少ない。
マリの場合、アスカでしかシンクロできないはずの弐号機をストレスなく円滑にシンクロしているし…。
だが、ビースト形態で、弐号機をグチョゲロにしちゃったしな…。
すなわち、ゼルダのリンクのように、操縦が乱暴なエヴァパイロットとして有名。
リンクの場合は、愛車のスプリンターを崖から落として壊している。
※ドアから脱出してパラセールで降りているけど…。
リンクの車はマーロンのシーカーの魔法で復活できるので、壊れても修理で蘇るのが早い! -
>>255
お前がアンチスレへ行け。それで解決することだろ -
>>252
無理だな。
Qの後では、EOEレベルに持っていくのにさえ神業が必要。
あらゆる手腕を尽くして莫大な労力を費やして、やっとEOEのような結末にするのが精いっぱいだな。
その証拠に、シンの冒頭をどんな展開にすればいいのか
それすら誰も思い付かない状況だ。 -
やっぱり昔は監督の周りに優秀なブレインが沢山居たんだろうなと思わせる
新劇の悪ふざけや馬鹿馬鹿しい要素といいあれ一人じゃ間違いなくここまで大きくなってないわ
その最たる例がQ -
>>259
アンチはアンチスレへ -
>>260
お前が思いつかないだけで作者はすでに思いつき制作にあたってる。極論馬鹿 -
>>259
的外れ過ぎて笑えてくる -
俺はお前を疑っている
-
>>266
全く同感 -
と言うかもう作らなくていいんだけどな
Q見るに残ってるスタッフましてや若手になんかなんも期待出来ないし
結局昔のオタクしか新劇見てくれないと落胆したそうだけどだったら尚更 -
アスカがアスカが何とかしてくれる
-
>>269
君が観なきゃいいだけ -
例えが下品
-
パンツ脱いでからうんこしろよ
庵野も言ってたろ
ちゃんとパンツ脱げって -
Qの出来が微妙なだけで序破は最高だったしシンエヴァももちろん楽しみにしてる
こういう住人が大半じゃないかな -
>>275
大半はどうだか知らないけど、俺はそのスタンス -
俺も>>275な感じ
全く不満ない訳じゃないけど序と破は許容範囲だし何より普通に楽しめた
Qも決して楽しめなかったという訳じゃないけど(むしろ新作としては面白かった方)
上手く言えないけど微妙だったというのが一番適切 -
シンと長文さんの考察には期待しかない
-
このスレって五人ぐらいしか住人居ないだろw
-
未だに序破でハシゴに登らされてQで落とされた事に気付いてないやつ多すぎ
最初から全部シナリオ通りなんだよ -
シンはもっと落とすの?
-
シンでさらに落としたら最低だ俺ってエンドになりそうね
-
Qで落とされたことに気付かない?
いやいや落とし方が陳腐な上に矛盾だらけだから批判されてるのも気付かないの?
落とすことなんて最初から分かっていたしそんなことに不満言ってる訳じゃないよ -
ちゃんと最初から仕組んであって、なぜ世界の崩壊がシンジのせいなのか
Qでちゃんと納得がいくようにしておけば良かったんだろうけどね。
公開されたQでは、作者が後付けで無理矢理設定を変えてまで最悪の結果にして
「どうだ! 作者はその気になれば後からどんな風にでも話を変えられるんだぞ!」とドヤったようにしか見えない。
そんなこと誰でも知ってるし、少しも面白くもないし、そんなもの見たくもない。
そして、そんなことをしたら話の続きが作れなくなるということも大抵の人が知っている。 -
>>287
そんな駄長文を書く熱意はどこから生まれてくるのかね? -
>>287
また極論で逃げる -
>>288
長文さんに完膚なきまでに論破され駄々を捏ねてるのでしょう -
荒らしは無視してQがなぜ微妙なのかどんどん語って行こうぜ
-
>>287
あんたが総合考察アスペの1さんなのは大抵の人が知っている -
分母を大きく見せないと自分の意見も言えないの?
総合考察スレの1はその人じゃないよ
微妙スレ住人をエヴァを理解してないから微妙に感じるんだとディスっていたから
Qに不満持ってる人が総合考察スレの1な訳がない
何かずっと1さん1さんいってそういうことにしようとしてる人がずっと居るけどそれはあり得ない
なぜなら総合考察スレの1はエヴァを理解していて微妙スレ住人をバカにしていて専用のスレを立てる宣言をして総合考察スレを立てたんだから
Qに不満感じてる側の人間じゃないのなんて明らかだよ -
>>261 >>266
全くだわ
今残ってる制作陣は他人の苦言を気にすることもなく自分の好きなことだけやってるんだろうな
制約がなくなってかえって悪化した例を見せられてる感じ
どうなるんだろう新劇場版
序は面白かった、破はいろいろ違和感あったけど今度のエヴァはこう行くんだなと納得した
でもQで全部引っ繰り返して「何がしたいの?」と思ったらその後制作が止まって
作る側も何がしたいのかわかってないんじゃないかと思えてきて呆れた
だからシンも正直期待より不安の方が大きい
たださすがに未だ何も手つかずってことはないと思う、具体的な期限切ったんだし
Qはそんなに楽しめなかったし納得行かないけど無かったことにしろとまでは思わないな
Q含めての新劇場版だと思ってるから
>>282
落とされた云々より落とし方が下手すぎわざとらしすぎて呆れてる
破ラストのリツコの「サードインパクトが始まる」発言と当時の予告を見て
次作が明るい展開になると思った奴はいないと思う -
>>287
>「どうだ! 作者はその気になれば後からどんな風にでも話を変えられるんだぞ!」とドヤったようにしか見えない。
これがね…
これやっちゃうと観客は「どうせ都合悪くなればまた同じことやるんだろうな」と冷めて
二度と作品世界に浸ってくれなくなるのにな
展開に変化は必要だけど、それと内容自体をころころ変える(しかも変えた理由やどう変えたかの説明足りてない)のは全く違うと思う -
Qで出来なかった事がどうしてシンで出来るのか
-
なもり先生作のアスカ
https://mobile.twitt.../1128238865897086976
https://i.imgur.com/cGfvkBC.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>293
総合考察スレの1さん自演落ちついて笑 -
南極観測船宗谷
AAAヴンダーにおける脱出用の船であり、壊れたAAAヴンダーから脱出するのに使われた。
リンクと鬼太郎達は、サジタリウス号に乗って脱出している。 -
>>259
アスペっぽい部分だなぁ
251さんは、庵野の才能の部分に対して言ってるんでしょ
『逃げちゃダメだ!』とシンジが自分に言い聞かせ
可能性や自分が出来る事から逃げちゃダメだと加持に言わせる
そんな庵野が逃げちゃったのも
何年も待たせたのも事実だけど、それでも俺たちは観たいんだよ
そう思わせる、期待させるだけの才能を庵野は持っている
人間的にダメな部分や足りない、至らない部分があるのも含めて
それでも庵野なら…と思うから、
Qを微妙に感じてた人も
今も微妙に感じる人も
こうしてレスをし続けてくれてるんじゃないかな
人間的に多少問題のある人の方が、
小説家や作曲家なども良い作品を世に出してる気がする
凡人や安定感抜群だとエヴァンゲリオンみたいな作品にはならない
庵野だけならともかく
今は庵野+安野モヨコのダブルアンノ、A2機関も手に入れた
もう逃げられない
嫁にケツ引っ叩かれながらも頑張る庵野の姿、才能の底力、
これだけ待たせて、シンジやアスカやミサトやポカ波のその後、
ユイとゲンドウ、加持のその後、人類のこの先、インパクトの形
どう魅せて観せてくれるのか、楽しみで仕方がないよw -
長文さんの考察力と文才に惚れ惚れします
-
>>301
それがアスペルガイジの思考(笑) -
ほれ、答えられない。
「アスペ」とは何なのか、意味も知らずに使っているからだw -
>>304
いきなり今度は長文扱いしよる(笑)やっぱりキチガイジやないか -
>>301
ガイジの逆ぎれに草 -
ここいつ見てもQ信者のアスカ厨に荒らされてるのな
-
>>295
ミステリーが途中からホラーになったようなもんだな
しかも、やたら過剰でほとんどギャグとしか思えない不条理ホラーというか
途中までミステリーの謎部分に迫っていたのに、それをいきなり横にうっちゃってホラー始めたような唐突さと違和感がある -
突然Qで不条理ホラーにしたのは最低だ俺ってへの布石
これがエヴァを理解してるということ -
>>301
ガチでガイジなんかいw -
シンジ君じゃない!庵野監督のオナニーが観たいんだ!
観客の前で堂々とパンツ脱いで大量にぶっかけてほしい! -
>>314
要するにホモだろ
例えとしてオナニー的表現という意味であっても、そんなのよっぽど面白さと説得力がなきゃ誰も見向きしない
自己満やりたきゃ同時に商売になるかもちゃんと考えないと。一応は全国の劇場で観賞代取って公開するものなんだから -
EOEのシンジ君は至高のオナニーを披露してくれた
エヴァを和訳すると最低だ俺ってになると思うんだよね
シンジ君はやり遂げたのだ -
>>315
さすがの制作陣も、もう一回EOEをやるわけにはいかないことは分ってるだろうな。
またEOEを繰り返したら、それこそ未来永劫嘲笑される。
だから完全にストーリーを考えるのに行き詰まっているんだと思うな。
予告編の一つ、決定稿の一つでも出せば確かに作っていると証明できるのに
何一つ出してこないくらいだからな。 -
信者はホモだったのか
-
>>315
また極論で馬鹿を晒す -
>>320
耳に痛い言葉を極論と言って誤魔化すのが更に超極論なんだが -
お前らオナニー好きだなw
-
耳に痛い言葉wwwwww
「傲慢な思い上がり」だなw -
BLもメジャーになったから、ちょっとやそっとのホモ描写じゃ
「そういう層」にも反発されるぞ(斜め上の批判) -
>>323
スレ違いなスレに堂々と居座ってスレ違いな発言繰り返してる厚顔無恥な奴が「傲慢な思い上がり」とかどの口が言うんだか
嫌煙家がわざわざ喫煙所に来て「煙草吸うなんて傲慢な奴らだな!」と喚くのと同じ
お互い相応しい場所でそれぞれ干渉せずに平和にやれば何の問題もなくない?
まさか、どういう場所なのか判断もできないお子ちゃまですか?
お子ちゃまはママの傍が安全だからさっさとそちらにお帰りなさい -
「Qが微妙だった人のためのスレ」
スレ違いでもなんでもないよ
長文さんも何度も何度も親切丁寧に説明しています -
長文は別に微妙とは思ってないだろ
スレチの権化じゃん -
>>327
これだけ毎日のように長文で説明してる長文さんすら理解できないのにエヴァなんて理解できるはずがないな -
>>301
300を読んでも理解できていない時点で
君がアスペなのが分かるw
みんなにそういう部分を指摘してもらっても
君自身が自分の気質や思考パターンを
他人との差や違いを理解できていないんだろう
君に一つ簡単な課題を出すよ
マリがユイから貰った眼鏡を8号機内に置いて出かけました。
イタズラっ子のアスカは、その眼鏡を2号機に隠してしまいます。
眼鏡を忘れたマリが戻って来ました。
さて、どちらのEVAに向かうでしょう。 -
どちらにも向かわない
眼鏡を探しに来ないマリにアスカが痺れを切らして持ってくるのを理解してるから -
アスカ×加持さんの結婚式場に向かいましたぁ
-
まあそもそもちゃんと理解している人はやたらとアスペなんて言葉は使わないし
使うならアスペルガーと正しく言うからな。
アスペなんていう奴は、自分は頭が悪いけどマウント取りたいですと暴露しているだけ。 -
>>329
8号機 -
>>333
そんな説明を求める事、それこそがアスペだと気付きなさいw
こんな簡単な課題さえ答えられずに
誤魔化して逃げてるのが君の姿でしょう
>>334
正しくはアスペルガー症候群、アスペルガー障害です
アスペルガーと書いても長くなるだけで正しい呼び方ではありませんよw
>アスペなんていう奴は、自分は頭が悪いけどマウント取りたいですと暴露しているだけ。
アスペと言われてマウントを取られた気分になる、それを言われて困るのは
アスペの自覚がある人だからですよw
たかが言葉や書き込みの文章でマウントを取られた気分になる、
言い負けてしまう、それもどうかと思いますよw
人の気持ちや映画の中でのセリフや描写が分からない
理解が難しい、誤解する、誤った認識をする人、
アスペルガー症候群、障害の可能性、精神気質がある人にはエヴァンゲリオンは難しい
普通の人でも難解なQ、最初は微妙に感じる事が普通とも言えるQなら、尚更です
だから、エヴァアンチか、そうでないか以前に
エヴァを理解できる資質、誤解しやすい気質が無いかのチェックとして
簡易テストとして、今回のマリ・アスカ課題を出したのですが
…333は答えられずに逃げ出してしまいましたね…
サリー・アン課題に名称を少し引っ掛けたマリ・アスカ課題だったのですが、
そんな部分よりもメインの課題の部分で
返答さえせずに、できずに逃げる姿には…残念ですw -
サリー・アン課題初耳でした。勉強になります
いつも面白い話題提供感謝します -
あの劇場での特報から一年近くになるが、何の続報も出ないな
ああ、打ち入りとかは関係ないよ。そんなの至極どうでもいい事柄だからさ -
Q信者はQに対する愚痴を専用スレで語ることさえ許さないんだな
-
Qに不満感じるのは理解しようと努力しないからだよ
理解さえできればこんな面白い作品はないよ -
>>341
お前はこのスレ卒業できたな -
総合考察スレ1「今日も俺の授業を始める
Let's think!」 -
>>343
このスレをバカにした知恵遅れの立てた授業スレが総合考察スレ
その間違いを指摘しヱヴァを教えた長文を逆恨みした1さん(笑)
長文への粘着が目的だからアンチスレに行かない
別人格の他人を装い自演で荒らす
それが糖質アスペルガイジの総合考察スレの1さん(笑) -
アスペルガーもガチなんは驚いたな
-
信者に話は通じない
真性のガチアスペ -
酷いな
荒らししか居ない -
ヤベエなこのスレ
-
アスカが主人公だったQが微妙なわけないんだよ
ちゃんとQを理解する努力をして欲しい -
総合考察スレの1さん落ちついて精神科へ笑
-
>>348
詳しすぎて内部の人 トシ夫説あったな -
長文とキャラ厨は荒らしだからな
特に長文は考察スレには一切書き込まないからバレバレ -
>>358
総合考察スレの1さん落ちついて涙ふいて(笑) -
>>336
エヴァの話で勝ち負けなど興味ないんだよ。
お前はその勝ち負けに命でもかけてるようだがな。
それから、そちらが勝手に出してきた、エヴァと関係ない質問に
こちらが答える義務はさらさらないし、答える気もない。 -
しっかしこれだけ荒らされると、このスレももう終わりだな。
どうせ話すこともないし、また黙ることにするかな。 -
>>360
だから、そんな負け惜しみをダメだと言っているんですよ
これは君を責める為ではない
無駄に負けて、勝手に負けて…逃げてしまっては、君の良さが何も出ない
人には何かしらの良さや才能があるモノです
基本的に、この世に産まれた、
受精確率、タイミング、運の要素も大きい、何千億の精子の中から選ばれた一等賞
それだけでみんなエリートなんですよ
間違えても良いんです、失敗からは成功からより多くを学べます
人と違う感性があっても良い、アスペだって活かし方次第で、ある意味で個性ですよ
でも、君の方からケンカ腰だったら、こちらは、周囲は…君を褒めにくい
つまり、無駄な対立やケンカ腰だったら、君の評価を君自身が下げてるようなものです
本来は、他人で才能や資質、向き不向きや持ち味、バランスの違いがあっても
それはお互い様ですよね
ケンカではなく、お互いを評価し合い
自分に足りない、自分より勝る部分を良い部分を見て真似たり、学べば良いだけです
エヴァンゲリオンに出てくるATフィールド、心の壁は
他人を恐れ、壁の強度を上げれば防御を通り越して、他者を退け傷付ける攻撃に変わってしまう
考察総合スレッドの1も同じです
このQが微妙に感じた人のためのスレ、TVシリーズスレ、考察スレと
そのスレの人達、そのみんなの真剣な考察を甘い、浅いと馬鹿にした
そのくせ…エヴァンゲリオンを全然理解していないアンポンタンだったから笑われた
ドヤ顔で、他人をみんなをボロクソに言っておいて、中身が無い
むしろダメな見本、お馬鹿さんでしたよね
結果的に自虐的、自爆でした
そんな誰も得しない、みんなに嫌われるよりも仲良くして、
みんなで情報交換したり、考察を深め合えば、作品を楽しめば良いんですよ
考察総合スレッドの1へ怒ってるのは、みんなの気持ちも馬鹿にし
自分自身を大切にしない、勝手にドツボにハマる虚栄心の部分です
自分を大切に出来ないのに、無駄に自己愛性は強い、他人を傷付けるのに自分も傷付ける
リスカや自殺と同じぐらい、見ていて辛い、痛々しい
エヴァンゲリオンをちゃんと理解し、そこから他人も自分も大切にしようよ -
ところで何で去年の特報はマリしか出なかったんだろうね?
もう物語の核心とは関係ないどうでもいいキャラだからか? -
>>363
じゃあ、あの特報に誰が何号機に乗って出るのか?と考えて見れば分るよ。
マリ+8号機以外は、「先のストーリーが決まっていないことには出しようがない」んだよ。
だからこそ、特報の時点で先のストーリーは何も決まっていなかったと推測するわけ。 -
>>364
もうちょい他のシーンの断片でも見せてくれりゃ話は別だけど、そう推測するしかないかもね
つーかマリってQでも別にいてもいなくても問題ないキャラになってたから、もうマリぐらいしか出せないって事でもあるのかもね -
ほんそれ
破で突然マリを出しておいて、Qでも変わらず謎キャラのまんまとは
名前がそもそもご都合主義だからとは言え、大して意味が無いのがガッカリ -
そしてレスすることからも逃げて自演で一人で会話しはじめる総合考察スレの1さん(笑)
-
Qは日常描写が欲しかったね
ヴィレでもネルフでも残された人々でもいいけどそういうのないから本当いろんな話に説得力を感じない -
>>368
ヴィレが守るとか救うとか掲げてる地球上の人類の描写も無いっていうのはなぁ…
シンジが人類滅ぼした元凶扱いされてる割には、サードインパクトの詳細な描写だけでなくそこも描写が無いのは、おいこれ一体何の話なんだよと説得力も何もない -
>>368-369
良くも悪くも、そこが庵野流だと思う
これ、これ、こうなったから、こうなりました。を説明し描写するのが
宮崎駿や貞本
インパクト重視、断片的な映像やセリフに意味を持たせて
全体を通して説明を付ける、シーン優先型が庵野
シンで、そういった部分の説明や詳細が分かるかもしれないし
序→破→Q→シンの全体を通して見てから、最終的な評価になるかなぁ
TVシリーズだってロクに説明なんて無かったし
EOE見てから、伏線も含めて予想や考察整合性が取れたりしたよね -
>>354
公式から賑やかし認定されたからって信者必死すぎだろ -
>>370
Qはそこを描写してないから致命的に説得力がないし、面白くなかったって話なんだけどね
これが庵野流なんていうのは単なる思考停止でしょ。
不味い料理食わされてもそれが料理人のやり方だとか納得できるか?
それにEOE観ても整合性が取れなかった点は幾つもあるよ。急にシンジがアスカに執着してたり、アスカが脈絡もなく復帰したり、三人目のシンジが唐突にシンジへの気持ちを思い出したり、とか -
真希波・マリ・イラストリアスのシナリオで、ピンク色のプラグスーツの格好で、
始まりの塔から落っこちて落下死してみたい。
ヒューン!! ドガッ!!
真希波・マリ・イラストリアス
「んにゃっ! みゃぁ〜っ! ガクッ…。」
GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪
ゼル伝BotWのフォーマットに沿った死に方をしてみた。 -
>>371
アスカが主人公とか言ってる時点で、信者はまず徹頭徹尾Qを理解していないとしか思えないんだがw -
今度はカメラワークを遠目に変えて、>>373と同じ方法で、始まりの塔のてっぺんから飛び降りてみた。
リンク
「2年前のゲームソフトの件ですが、今回のゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ワイルドでは、
最初に死んでも特に何も無いということでございました。とぉーっ!! でんでれれれ〜!」
マリちゃんが始まりの塔から落っこちて、地面に強く叩きつけられて
落下死する様子を見て、鼻歌を歌うBotWリンクであった。
GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪
ピンク色のプラグスーツの格好で始まりの塔から落っこちて、地面に
強く叩きつけられて、案の定転落死する真希波・マリ・イラストリアス。 -
マリちゃんが大きな岩に轢かれて、ハートが3個ほどのダメージを受けるが、
今回はノーマルモードだったため、即死ダメージの食いしばりが効いたので、死にはせんかった。
その後、再び岩に轢かれて、転げるようにして即死するマリちゃんの姿と、ゲームオーバーの画面。
リンク
「なんと間抜けなマリちゃん…。」
猫娘
「あんた、わざと変な死なせ方をしてるでしょ?」 -
>>372
だから、『エヴァンゲリオンが完結する』と公式で書いてるし
もう少しなんだからさ
公開してから、観てから判断しても遅くないでしょ
実際、最初は色々と酷く見えたQでも
考えて少しずつ理解してくると、かなり面白い作品だったよ
説明不足は事実
…というか説明はあるんだけど、説明だと気付きにくい
もしくは説明だと納得できない。が正しいかな
あくまでも描写や様々な要素から読み解くしかない
破のラストを嘘予告だと思うか、
あれで時間短縮の端折ってる説明、描写だと、かなり説明している。と思えるかどうか
ここが分岐路というか、視点と視野の立ち位置が決まる分水界、分水嶺かもしれない
マリに関しては特に酷い
貞本漫画版も含めて考えないと、謎キャラすぎるし
流行ったオタ要素、眼鏡っ娘、巨乳、グイグイくる姉キャラ
そういう要素を詰め込んでおいて、冷笑しているような庵野は歪んでると思ったw
でも、シンジやアスカを見守るオバ様と見れば気にならないよ
管制室からのリツコ
現場で共に闘うマリ
立場が違うだけで説明用の役割を担うキャラじゃないかな
巨乳好きじゃないから被害が無かったのかも(笑)
感じたまま、受け取り手のまま、そこで考えるのを止めたら本質が見えてこないよ
料理で例えるなら、誰でも美味しく感じる名店が好みや気分なら、そっちに行くよ
クセは強いけど、妙にまた食べたくなる、好みの大きく別れる変な店
作り手の体調や気分で味も変わる、安定しない
ミシュランガイドには絶対に載らない、食べログでも評価が両極端に分かれる問題店
それでも憎めない、許容できる、他には無い旨味がある
それが庵野亭だと思うw -
素晴らしい!
-
レイ→よくわからない異性
アスカ→対等な異性
ミサト→上から命令してくる異性
マリ→???
破だと加地さんの代わりにシンジ君を焚き付ける役割も担ってたけど、どうなんだろ。Qでは空気だし。
新キャラの割には今のところ役割がない気がする。 -
せめて姫は助けろ男だろ
マリはLASフラグ立てるために存在してるんだよ -
加持アスがスタートライン
LASはアンチアスカ負け犬
特に難しい話でもない -
素晴らしい考察ですね
加持アスは癒されます -
エヴァはもうオタク界のワンピースになったな
誰しも知ってるメジャー作品と言いつつその実は本当は誰もまともにとりあってなく見てる考察してると言うだけ馬鹿にされるポジション
煽動にすぐ乗っかる馬鹿の情弱だけが騙されるコンテンツ
と言っても必死のオタク向けじゃないアピール空しく一般層は大して見てないから例えるならかの悪名高いコナンに近いか
オタ向けでかつこちらも馬鹿にされ方は一緒だし
まさかエヴァがこうなるとは悲しいな -
長文頼むから自殺して
-
>>383
流石にワンピースやコナンに失礼 -
>>387
お題、ありがとうございます
『無在原点』
原点に依存しない、過去に囚われない、新たなエヴァンゲリオンを作り続ける意味にも
シン・ゴジラのように、原作に固執しない新たな模索、表現、制作にも取れますよね
個人的には、シン・エヴァンゲリオンという新劇以上の新たな世界で最初から始めると思っています
シンエヴァンゲリオンだけでなく、他の実写化や続編を手掛ける可能性があるのかも
シン・ウルトラマンの噂のように
庵野の好きな少女漫画、アニメ作品の実写化や続編制作
シン・ガンダムやシン・メカゴジラ、シン・ナウシカ…
彼の知名度なら、不可能な話じゃないのも
危なっかしいやら、楽しみなのか、見てみたいのに不安も混じる複雑な心境になります
(やっぱりエヴァンゲリオンがメインで見たいんです)
『常在戦場』
常に戦い続ける、緊張感のある日々…
後述するぼんぼりとの組み合わせで
ケツを引っ叩かれて『はい!仕事します!』とアピールしている庵野の姿に見えてしまい
可笑しくなってしましますw
庵野監督を監督する係、
庵野の逃走を止める我らの頼みの綱、愛という名の拘束具を駆る奥様
安野モヨコさんのぼんぼり祭りでの作品を見てみれば分かるように
eva-fanさんなど綺麗で分かり易いサイトでの画像を見てみると…
(運営の規制でURL貼れませんでした)
七夕の梶の葉だそうです…が、
エヴァンゲリオンファンとして、
…どうしても連想してしまうのはネルフマークのイチジクの葉です(笑)
不安げにも見える、厳しい目にも見える浴衣美人
葉の根元、軸をつまんで
『皆様、ご安心ください。庵野をしっかり見張っています。』にも見えて面白いですよねw -
>>365
まあ、ちゃんとした内容のある予告編(Qの前のピアノ予告みたいのじゃ駄目)か
または設定資料やストーリーの決定稿が一部でも出てきたら、作ってると認めるが
果たして出てくるのかどうか。
今年中くらいは制作陣黙ったままかもな。
来年になったらさすがに何か出してこないわけにいかないだろうが。 -
使徒ってまだ残ってるんだっけ?
新劇の使徒のナンバリングがようわからん -
Qで倒されたのが今の所最後か
つか唯一マシとされるQの冒頭って何が良いのかわからん
なんか頑張って戦ってるなぁ位の感想 -
>>393
エヴァンゲリオン好きですか? -
加持アスが好きです
-
シンまで評価保留という意見には賛同出来ない
途中なので断定的な評価は避けるとしても、一定の評価はされるべき
野球で例えるなら9回裏5点負けてるくらいの状況 -
>>396
そこで次のバッターが出る出ないで延々揉めてるのが問題ではないですかね -
下半身のバットを構えるのがシンジ君であります
-
自らくぱーしてそれを迎え入れるアスカ
-
加持さんを受け入れて幸せそうなアスカ
シンジ「最低だ俺って…(ドピュ」 -
完結してからの全体の評価はまだ先の話
Qまで観て微妙に思うからこのスレに来てるんだよ -
>>396 >>401
Qは単体で見たら外面の新味は出て迫力もあったけど肝心の話が残念すぎるというか
前も後ろもブツ切れてるから断片的、中身も語り残し(出し惜しみ)が多すぎて意図不明で
せっかくのいい部分も薄っぺらく見えちゃってる
ただ伏せた点についてはシンに残しておかないといけないから伏せてる訳で、
Q単体の欠点とは言い切れない
だから完結しない限り正確な評価は出来ないと思う
でもQ(と断片の特報)しか呈示されてない今現在、Qはあまりにも不完全な作品で
あくまでも「続き(完結編)がある」っていう共通認識(制作側と観客の)があるからかろうじて成立してる
(それも薄らぐくらいに時間が経ちすぎてる)
QのはQの欠点というよりは新劇場版全体の構成の欠点っていうべきなのかも
そこから結局制作体制のグダグダさに繋がってくけど -
>>372
「これぞ○○流」って声高に言う人はもう何出されても喜ぶよ
それは別に構わないけど
近くにいる他人にまで賛同を強要するのは迷惑
EOEはもうある意味諦めがついた
シンジがアスカに執着するのは劇中で指摘される通り「アスカ以外はみんな怖いから」で一応回収されてる
アスカの復活は母親っていう最強の伏線が敷いてあるから違和感なかった
三人目のレイはゲンドウに導かれて自分が消えて無くなる(ATフィールドを解き放てとか言われてるし)
その寸前に、最後に自分は自分でいたいと思い出したってことかと思う、その芯がシンジの存在
EOEはいびつで庵野監督の我が出まくってるけど
新しい世界観をほとんど語らないでキャラだけその場その場で動いて察して下さいで終わるQより万倍マシ
何より完結してるし
だからってもう一度あれを再現しますとかやられたら本当に新劇場版の意義がなくなるけど
>>296
ネタバレ防止の出し惜しみがなくなる(だろう)から多少はすっきりするんじゃない -
EOEは最低だ俺っては感動したけど残りは蛇足だったな
シンジがエンディングでもオナニーしたら神だった -
>>403-404
もし新劇打ち切りが確定して、Qの続きがないことがはっきりしたら、Qは最低のゴミという評価で確定する。
だから制作陣はひたすら「続き制作中です」詐欺を続けてるだけじゃないかと疑ってるんだよね。
根拠はそれだけじゃない。
一番おかしいのは、制作陣と周囲に熱気がさっぱり感じられないことだ。
ついにエヴァが完結する! その完結編を制作中! なのだったら、制作陣と周囲から
熱気が伝わってきてしかるべきだと思うんだよ。
しかしそれがまったく感じられない。 -
>>406
とん!ちん!かーん! -
>>405
ホモは相応しいスレに行ってどうぞ -
Qからかなり経って間が空いてるんだから
普通の特報とか予告編とかの他にも
公式がいろいろ仕掛けてきてもいいのにな
まあさすがにちょっと早いか -
まあ20年公開と言っても年末より遅くなる事はあっても早くなることはないだろう
-
>>402
『大した事を語っていない』と言っておいて
何も語れない、逃げている姿はみっともないw
こちらが屁理屈だと言うなら
正論で語ればいいだけの話
議論や対話から逃げるのは、こちらが正論で
君が屁理屈を並べて逃げている証拠じゃないかなw
無駄に争う必要もない
無駄にケンカ売ってきたり、攻撃的に絡んで来なければいいだけ
そうやって妄想や決め付けで逃げてる事が
勝手に負けている、その姿が証拠だよ -
>>396
4部作になったし、まだ多くの部分で結論が出ていない
考察は出来ても、
劇中での描写や結果が出ていない状態なんだから、
完結してから、シンを見てから評価が決まる部分は多い
あぁ、あの時の早すぎるように思えた…ピッチャー交代が、此処で活きて来たのか!とか
最初はダメに見えてた、思えてたモノが最終的に功を奏す場合もあるよね
アスカのぶっきらぼう、乱暴な素振りも
シンジとの対話の中で明らかになっていくだろうし
説明の足りなすぎるマリに関しても、目論見に関してもシンで分かるでしょう
だから、あくまでも現時点での評価と
完結後の評価は別にそれぞれ存在するんです
シンを見てから評価や印象が大きく変わる、逆転するシーンもあるかもしれませんよ -
加持アスがスタートライン
LASはアンチアスカ負け犬
特に難しい話でもない -
改めて思うのはマリ含めて新キャラは全く要らないな、作風や話が好きであったとしてもこれらは本当に居る意味が皆無
マリすら破でも居る意味が全くない、破も旧と同じく参号機にトウジでゼルエル戦弐号機もアスカで何の問題もない
制作の「制作内にもレイ派アスカ派が居て〜その中で賑やかしとしての認識が多いから出番は〜」とかはマリを使わなきゃいけない作劇の都合としてのこれ見よがしの言い訳でしかないのが丸分かり
というかこの制作内部の派閥争いが〜というのもわざとらし過ぎて本当に気持ち悪い
炎上商法的にこういう事も話題にしてって事なんだろうけどそんな与太話にはっきりって何の興味もないというか
商品としてもほんと薄っぺらいわ新劇 -
>>403-404
考察総合スレッドの1(笑)
なんだか、俺の真似っこしてるだけで主張が大きく変わってるねw
リツコも知らなかった君が、少しは学んだようで嬉しいけど
403の出し惜しみこそが庵野流でもあるし
その場しのぎっぽく感じる、不安な部分でもあり
それでもちゃんと最後は纏めて感動させてくれる部分なんだよ
強要なんてしていない
君は…強要されてる!と思うほど、自分自身のメンタルが…自我が希薄なのかい?(カヲル君風)
403と404で君は自己矛盾しているなぁ
EOEは完結した形
新劇は、その後の世界を描いたもので未完、シンで完結
それを同列に並べて語る事がナンセンス
だから、完結してから、改めて正当な評価が為されると言っているんだよ
出し切っていない、モヤモヤするパート
キリストの断罪や弾圧、迫害と同じく
シンジが責め立てられる、苦難だらけの辛いパートがQ
オマケに説明不足、難解で伝わり難い
だから、みんなが微妙に感じた
でも少しずつ分かってくると筋が通っているし、意味が込められているのも分かる
TVシリーズ〜旧劇のアスカと同じで苦しんで苦しんで
デストルドーに陥り、魂の抜けたような人形になり
…そこから自分を取り戻しての覚醒
シンでのクライマックス、激動の感動、その為の布石だよ
ストレスを観客に与えて不快感やモヤモヤが残るから、微妙に感じるのは当然
逆に言えば、よくこんな構成で世に出したよ(笑)
そんな無茶が出来る、やってしまうのも庵野ならでは
その後の何年も待たせた事こそが庵野の罪だし、許されない部分だとは思うけど
もうすぐ、全てが結論がシンで出る、ファンのみんなで評価が出せる
そこを言っているんだよ -
>>415
そこも含めて、マリの役割、思惑が
シンでハッキリするんだし、
シンを見てから、みんなで評価をしようよ
個人的には、よくある人気狙いの若い巨乳姉ちゃんじゃなくて
おばさんだとバラしてるし
萌え需要だの、キャラ商法を狙っていないのは、逆に好印象だったよ -
あまりにも素晴らしい!!
-
アスカ×加持さんのj結婚式でハッピーエンド
あまりにも素晴らしいな
シンジは1人だけでLCL化しよう -
>>410
あくまでも個人的な想像ですが
シンで完結して、ハイおしまい。ではなく
Qの続きを見せて新劇のヱヴァンゲリヲンを完結させ
シン・エヴァンゲリオンのスタート、新たなエヴァのシン1.0に繋げて
終わる形だと予想しています
だから新劇場版:ヱヴァンゲリヲン:シンではなく
シン・エヴァンゲリオンのタイトルにして
さらに未来に、今後に繋げてる形だと思います
延命にも取れるし
シンジが主人公という枠に囚われない、新たなエヴァンゲリオンになるかもしれないし
そこら辺も含めて
Qの後に世界が人物達がどうなったのか
その完成度、感動次第で見方が評価が変わると思います
正直に本音を言うと…
シン1.0を考えると尺的にも短くなるし、世界の終末期なので
世界をこの街を人類を守る!って感じではなく
崩壊したグチャグチャの赤い大地で終わりを見せる…そういう意味では絵面も良くないですよね
だからゲンドウがどんな形で何をやるのか、ユイのシーン、
シンジやアスカは…ミサトや加持は…影が薄くなったけどリツコは…
ポカ波や黒波は…プチ波は…と気になる部分を見て
多分、『…最低だ…俺って…。』は超えられなくても
庵野ですから(笑)
何かトンデモナイのをブッ込んでくる筈だし、楽しみですよね -
>>419
シンジは一人だけでLCL化w
斬新な発想ですね!
新劇は、各キャラが比較的行いが善く…悪人らしい悪人が居ません
リツコも不倫していないし(少なくとも描写無し)
ゲンドウも最後は善人で終わるかもしれませんね -
本人も言ってたようにシンゴジラが正攻法の作りだったのでシンエヴァはトンデモ展開を期待せざるを得ません
長文さんのような真のエヴァ厨の考察意欲を駆りたてる物語を熱望しています -
>>423
ごめん、斬新すぎてよく分からないw -
そうだな、どの猫娘か判らない
-
>>415
結局新劇の制作陣は、新しい展開は何も作れないんだよ。
破までは旧作の展開に沿っていたからなんとか破綻しなかった。
しかし破ラストで「第三新東京市壊滅」という、どうやっても旧作をなぞれない展開をやってしまったので
Qから旧作と違う展開にしなければならなくなった。
つまり制作陣が独自にストーリーを作った実力がQというわけ。 -
>>411
そもそも18年夏の時点で「20年に公開します」なんて特報からしておかしいからな。
丸二年あれば映画一本最初から作って完成する時間
つまりあの特報は「まだ何も作ってません、これから作り始めます」という宣言だったわけだよ。 -
Qは破で浮かれてたカプ厨どもに冷水浴びせてどん底に叩き落としただけで充分神映画だといえる
微妙だと言ってる奴は近親婆くらいのものだろ -
https://youtube.com/watch?v=LsNytnYUJFc
高橋洋子ミニアルバムEvangelion extreme(5月22日発売)
パチンコ嫌いなので殆ど聴いた事の無い収録曲ばかりだったし
赤き月を早く聴き倒して、
イメージしながらシン・エヴァンゲリオンの考察をしたかったから、予約しちゃったw
アマゾンでの予約注文でしたが
今なら予約特典でステッカーが付いて来るっぽいです
この公式PR動画だけでなく
某番組で流れた新曲の赤き月と歌詞を見ました
歌詞を載せるのは、著作権法違反になるみたいなので貼るのはやめておきます
(聴きながらメモ帳に歌詞を書き出して終わってから気付いた…w)
同様に某番組のほにゃららもURLは貼らないでおきます
新曲の赤き月ですが…
…ヤバイです
歌詞の内容が、完全にファイナルインパクトしちゃってるんです(笑)
赤き月がシン・エヴァンゲリオンの内容をどれだけ表現してたり
共通点があるか、詳細は不明ですが
わりとマジで貞本漫画版に近いかもしれません -
>>429
歌詞ぐぐってもでてこないっすね 楽しみ -
シンジの物語
母と子の絆と哀しい別れ
ポカ波との助けた、抱きしめた記憶はあるのに会えない悲しみがオーバーラップ
EOEと似ていますが、流されて巻き込まれ勝手に選ばれた感じのシンジと違い
強い意志、決意と希望、願いを感じます
神への生け贄、選ばれし子羊から
キリストのような自ら望み死を選ぶ決断と行動
旧劇からシンジは成長しています(?)
儀式の先の新たな世界、新世紀の新生
途中にリリスとアダムの別れの描写も入っているのは
シンジが目指すのがポカ波…だからかもしれません
アスカ要素は感じられませんでした
ファイナルインパクトに必要なのはレイ、リリスとの融合
その際の母ユイとの再会と祝福
ポカ波との再会を願うように聴こえる部分は、インパクト(に必要だから)の部分で
アスカは、その後のその先の新たな世界での相手…
アダムとイヴ(orアダムとリリス)だからかもしれませんね
そして何か庵野がブッ込んで、終劇、完結
そこから始まる、新たな世界、シン・エヴァンゲリオン1.0なら
流れ的にも良いのかもしれません -
>>427
あんなの「二年後に公開って…」と、ファンでも気が遠くなる奴いるだろうし、ファンでない客層からすれば「ふーん」「(笑)」くらいなもんだろな
そもそも金ローでの初のQ予告だって「一年後って…」と唖然としたから、制作側は何考えてんだって感想しか出てこないわ -
>>430
早くシン・エヴァンゲリオン観たいですよね!
TVアサヒのpremium Melodix!にて
高橋洋子さんが残酷な天使のテーゼと赤き月を歌ったので
今後はシン・エヴァンゲリオンのプロモーションも兼ねて
様々な番組や企画で流れると思います
某ほにゃららでも動画ありましたが
韓国の人が無断でUPロードしたものっぽいので
ごめんなさい、URLは貼れません
個人的には、曲としては名曲ルフランを超えてはいませんが
歌詞がエヴァンゲリオンの完結をモロに描写している感じで凄かったです
残酷な天使のテーゼで始まり、赤き月で終わる…ような感じに取れました
白き月のアダムと黒き月のリリスの別れ、不仲になりお互いを否定し合う
それがエヴァンゲリオンでの生命の実or知恵の実の二者択一、人類の選択のベースになってますよね
ファイナルインパクトで…
またEOEでの巨大綾波レイの掌から全ての人類のコアが紡がれて赤き月になる…
新たな人類の新たな世界…
再び登場するポカ波とカヲル君のシンジを奪い合うのか、
和解して人類の為にシンジの幸せの為に共に協力するのか
ゲンドウは何をやらかすのか…ワクワクが止まりませんw -
開闢 天と地が初めてできた時。世界の始まりの時。
-
>>425
6期の猫娘に決まっているだろ…。 -
一人で盛り上がってるところ悪いが赤き月がシンエヴァの主題歌でもあるまいしそこからシンエヴァに結びつけるのは無理があるだろ
-
高橋洋子もいい迷惑だろうに…
それに新劇の主題歌やってるのは宇多田ヒカルだぞ -
シンエヴァの打ち入りにも高橋洋子呼ばれてたし無関係とも言い切れないのがね
-
にしたって赤い月とかいう曲とエヴァは何の関係もないだろ
長文の書き込みは妄想甚だしいしから何の根拠にもならん
これまでこのスレで散々Qが微妙だと語られてきた内容を、長文なんぞ束になっても覆す事は無理ゲーでしかない -
>>439-440
高橋洋子と言えばエヴァンゲリオン
エヴァンゲリオンの楽曲と言えば高橋洋子
公式でも新劇が完結する。ではなく
『エヴァがついに完結する。』だ
TVシリーズ→シト新生→Air/まごころを君に→序→破→Q→シンで、やっと完結するんだよ
イメージソングというのは、作品のイメージを表現するからこそ
間違った内容、展開では歌詞に出来ない
だからこそ、重要なんだよ
『…始まりと終わりは同じという訳か…。』カヲル君のセリフにあるように
シン・エヴァンゲリオンが高橋洋子でも何もおかしくは無い
そもそも、もう新劇の象徴『ヱヴァンゲリヲン』ではない
『シン・エヴァンゲリオン』なんだよ -
>>442
総合考察スレの1さん落ちついて涙ふいて(笑) -
>>442
キチガイジが長文に勝てるわけねえわ無理ゲー -
>>432
シンやばそうだな -
長文は馬鹿臭い妄言だけじゃなくて、こういう自演までするから嫌いだわ
-
>>448
長文長文長文とアスペルガイジの連呼(笑) -
総合考察スレの1さん自演は見飽きた(笑)
-
>>449
僕は聞いてますしメモ帳に保存までしていますよwだっておもしろいもの -
まぁこのスレに今も居る時点で本当はQが大好きなんだけどな
-
>>453
エヴァは好きだよ
でもQは微妙だし、エヴァ新劇場版にがっかりしたという人がここに集まっている
好きだからこそ現状の不甲斐なさに一言二言言いたいからこのスレがある
好きなプロ野球選手の成績が不甲斐ないと腹が立つ野球好きと同じ
その選手が成績悪いのを何とかしようとせず、二軍落ちに甘んじてたり練習に身が入ってなきゃ見限るのもある意味しゃーない
信者共は選手の成績低下を見ない振りして屁理屈捏ねて生温い応援しか送らず、過去の好成績にすがっているだけ -
愛憎入り混じってて、庵野に首締められても許しちゃうのがエヴァ信者
そりゃ庵野も気持ち悪い鬱泣きしちゃうし、続編だって放置してゴジラ作るわ
信者は許してくれるんだもん -
Qは微妙な評価を受けたのは信者が減ったからかもね
-
やあ、僕はインキュベーター
Qべえとも言われているね
相変わらずすばらしいエネルギーに満ちたスレだね
君たちの希望と絶望の相転位を利用させてもらうとしよう -
>>458
ちゃんと理解して、面白さを感じられるまでの
昇華出来た人を
信者呼ばわりして思考停止するのは、ミジメすぎるよw
理解しちゃおうよ
そうすれば、
微妙から『やべ…Qは意外に面白いなw』に変わって楽しめるよ
もうすぐシンが観られるんだし
何か分からない部分があったら、何でも聞いてほしい
もう多分、謎らしい部分は残っていないと思う -
魔法オタクキモオタ☆ニート
-
>>458
何でそうなるのかね。他にもアニメだけでなく、面白い漫画や映画とか作品は色々あるのに
別に見限ったって何の罪にもならんだろ
絶対的な教義でも宗教でもないんだからさ
作品を楽しむための能動的な積極性ってのもアリだろうけど、そりゃあくまで作品に面白いと思える引っ掛かりがあればの話だからなぁ
それが全く無いQに理解しようなんて気は更々起きないわ -
信者信者言ってる人が信者というオチっぽいね
-
それだと信者がQ微妙と言ってる事に
-
理解してたらファンやマニアになるんじゃないの?
信者って宗教でも何でもそうだけど
依存度が高いわりに理解していないよねw
盲信、妄信、狂信者
信じる=理解ではなく、信じてるだけ
そういう人が付いて行けなくなったり、
理解できずに取り残されて
ヘソ曲げてアンチ化、文句や愚痴ばかり言ってるように見える -
長文さんのおっしゃる通り!
-
>>466
真っ先に庵野氏のこの言葉が思い浮かびました。
僕が「娯楽」としてつくったものを、その域を越えて「依存の対象」とする人が多かった。
そういう人々を増長させたことに、責任をとりたかったんです。
作品自体を娯楽の域に戻したかった。
ただ、今はそれ(現実逃避するオタクへの批判)をテーマにするのは引っ込めています。
そういう人々は言っても変わらない。やっても仕方ないことが、よく分かりました。 -
Qをつまらないと感じる人の気持ちや見方を理解しようとしない、できない長文の方がよほどアスペっぽいけどな メタ認知がまるでなってない まともに社会に適応できそうもない
-
入れ込み過ぎて自分が信者なことに気がついていないのは見れば判るよな
何でもかんでも勝手に補完して不満が無いなら来なくて良いのに -
>>458
卓見だと思うな
状況が変わっても見たいものしか見ない
というか見たいものに当たるまで待ち続けるからほんと信仰に近い
一人で自分は信じると決めるだけなら別にいいけど
他人にも同じことを信じろ理解しろ賛美しろと布教始めるのは単なる迷惑だし
迷惑がられてるのに「それは理解してないお前が悪い」とか言い出したら末期
この傾向、Qを持ち上げる人によく目に付くのは何でだろうな
にしても新劇場版がこんなにどんどん先細りしてく作品になるなんて思わなかった -
>>468
庵野が言ってる通りですね
ただのオタク、ファンやマニアではなく
自分が望むエヴァンゲリオンとの比較をする
それで駄作だの微妙だのと勝手な烙印を押す
そこからの作品への理解や発展、視点や視野を変えられないダメなオタクが居る
アスカが活躍しないから
綾波が黒波になったから
伊吹マヤがババアになったから許せん!
こういったお気に入りキャラの扱いやシーンの多さなどで不満を抱く人もいますね
作品への依存度は高いのに
その制作スタッフ、庵野達に不満ばかり、文句ばかり
自分が望んだエヴァンゲリオンじゃないと
『こんなのエヴァじゃないやい!』と憤慨する
勝手な歪で自分勝手な狭い了見の【信者】ですね
これが変に依存してのめり込んでいる分、その勢いとパワーが
キャラへのエネルギー、熱意の熱量がアンチ化する原動力になっているようです
自分が望んだエヴァンゲリオンになる事を信じて望んで縋ってしがみ付いているだけで
本当にエヴァンゲリオンが好きなの?
どこが好きなの?と聞きたくなってしまいますね
恋愛だと、相手にしてくれない勝手に惚れた好きな子に対し
『ボ、ボ、ボクは君の事をこんなに愛しているのにッ!』と怒るようなタイプかもしれませんね
勝手な勘違い、独りよがりのストーカー気質かも -
>>474
加持アスが好きです -
>>475
別にお気に入りキャラがいるのは悪い事じゃないですよ
それを理由にして
作品への駄作だの微妙だの断罪するのは、おかしいと思うだけなんです
今回は加持xアスカの絡みは無いですが
シン・エヴァンゲリオン1.0が新たな物語のスタートなら
また、復活の可能性もあるかもしれませんね
シンジが主人公じゃ無い可能性もありますし -
また荒らされてるしw
-
>>472
ホント先細りしたよなー
しかも十年経っても完結編まで行ってないって何の冗談だよw
「自分の文章が高度過ぎて読者には伝わらない」などと言うライターや編集者はゴミだ、というある編集者の言葉があったけど、これって作品を作る制作側、及び信者にも当てはまるね
伝わってない事、理解されない事を一方的に相手のせいにする前に、まず自分の伝え方を疑うべきなんじゃないの
それ以前に、相応しくないスレでスレ違いな事を延々と述べてる奴は論外中の論外だけどw -
破からもう10年過ぎたんだぜ。
乾いた笑いしか出ない。 -
このスレでアスカが活躍しないからクソぽか波が黒波に変わったからクソなんて言ってる奴居ないのに仮想敵作って何がしたいんだ?
面白いなら該当スレで語れそんなモラルすら皆無なのか -
>>480
アスペルガイジが発狂(笑)総合考察スレの1さん落ちついて -
>>478
自演で自分と会話し始める糖質 -
長文イライラで草ァ!
-
>>483
イライラしとんのはおまえやないか笑 -
はっきり「シリーズ打ち切ります」と言ってしまったら非難轟々だし
キャラ商品の人気も劇落ちするのが見えているから、本当は作ってもいないけど
制作中です詐欺を続けてるようにしか見えないんだよな。 -
自演キチガイジの総合考察スレの1さん落ちついてアンチスレと精神病院へ笑
-
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 式波・アスカ・ラングレー テスト用プラグスーツVer. 1/4 完成品フィギュア[ベルファイン]
原型製作・彩色制作:倉本育馬(ミリメートルモデリング)
『エヴァンゲリオン新劇場版』その第2作目『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』より、
式波・アスカ・ラングレー テスト用プラグスーツVer.が1/4の大スケールにてフィギュア化!
原型製作は倉本育馬氏(ミリメートルモデリング)が行ない、独自解釈に基づく大人びた表情や、
プラグスーツのディティールを強調した大胆なアレンジで立体化しました。
他に並ぶもののない珠玉のアスカを、ぜひお手元でご堪能ください。
https://www.amiami.j...-048971&page=top
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_01.jpg
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_02.jpg
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_03.jpg
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_04.jpg
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_05.jpg
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_06.jpg
https://img.amiami.j...FIGURE-048971_07.jpg
やっぱり破のアスカ最高や -
Qアスカはダメなんか
-
>>487
庵野監督がいちいち「アニメを作る理由」を語りたがるのが不思議で仕方ない
「アニメという表現が好きだから作ってる」それだけでいいのに
>>468の「責任を取りたかった」にしろ>>2の「本来の受け手であるべき中高生に〜」にしろ
自身がアニメを作ってることへの言い訳に聞こえる
アニメ制作に何か後ろめたさでもあるんだろうか
アニメをエヴァと言い換えてもいいけど
本当はずっと特撮か実写映画作りたくて、アニメは趣味や同人活動の延長のつもりだったのかな
富野氏とか押井氏も過去に「本当は映画やりたくて、アニメなんか作りたくなかったんだけど」的な発言があるけど
庵野監督もそういうスタンスだったのかな
(ただ、両氏はそこから出発して実写の技法をアニメに持ち込むことでそれぞれ革新に成功したけど)
それともそれ以前にそもそもフィクションを作る生き方自体が嫌なんだろうか
「自分の気持ちをフィルムに定着させるこの作業に取り憑かれているのかもしれません、
まさに馬鹿です」
TVシリーズのサントラ一本目に庵野監督が寄せた文章にこんな感じの箇所があったけど
別にそれでいいじゃん、と思うのにな
迷ってることが作品のプラスになるなら幾ら語ろうが言い訳しようがいいけど、出来たのはQという
「Q作って鬱になりました」って言うけどたぶん逆で
Qの閉塞感って庵野監督自身の閉塞感に他ならないとつくづく思う -
>>478
編集者や制作担当の人には「センス」という言葉は使わないことにしてる、
「センス」という言葉を出すと「所詮お前には理解できないよ」とそこで対話を断ち切ることになるから、
時間がかかっても必ず相手に伝わるように努めてる
と語ってたあるクリエイターの文章になるほどと思ったことがある
何でもかんでも説明するのがいいとは言わないけど、
伝えようとする努力はあっていいと思う
というか何かを伝えるためにあるのがアニメや映画も含めた創作表現なんじゃないのと
これで精一杯だったんです、後は察して下さい、だけじゃ何でも有り難がる手合いしかついてこないと思う
Qはそれでもいろいろ不満やら文句やら言われてるんだから
信者か無関心かの二分状態よりはずっとましな状況にあるんじゃないだろうか
正直不安の方が多いけど、何とか最後までやりきって欲しい -
そもそもQに、人を鬱に出来るようなパワーなんてない
それどころか真新しいものなんて何もない -
旧劇にはそういうパワーがあったけどQは本当そういうパワーが全く無いんだよね
-
また総合考察スレの1さん一人で会話している(笑)さみしい自演
-
カヲルとシンジがラブラブになれますよーに
-
これ以上カヲシンがラブラブになると
シンジ君が妊娠してしまいます -
シンジにはアスカを妊娠させる義務がある
ホモはいらない -
アスカは加持さんの子供を妊娠する義務がある
シンジはカヲルとカプで良し -
Qは考察する人が少なかった気がする
-
いや公開直後から考察スレ賑わってたし、考察自体は盛んにされてたと思うよ
でも何年経っても続きが来ないからQ考察の答え合わせも新情報も得られなくて
だんだん尻すぼみになっていった感じ -
Q考察はほぼ出尽くしてる
ちなみに考察と言うのは劇中のディテールや台詞から推察、模索すること
妄想や予想とは違う -
そうそう。
そしてまともな考察をするとどうしても、Qは破までと矛盾しているという結論になってしまう。
そして、この続きを作るのは至難だろうという結論にも。 -
どっちかって言うと考える材料(情報)が足りなさすぎて有効な考察ができないって感じじゃないかな
空白の14年やサードインパクトを筆頭に制作側が一方的に情報を伏せてる部分が大きすぎる
序破までとの齟齬を解決できるだけの設定なりエピソードなりがそこにあればいいけど、
ブラックボックスのまま戦闘・破壊シーンだけやって一方的に終わらせそうなのが不安
このまま世界観も物語も扱いきれずに完結したら嫌だな、さすがにそれはないだろうと思うけど -
カヲルきゅんの前ではシンジは女になってしまうのです
-
>>500
その通り -
>>507
何も分からないからSSなんかも作られないんだよね(なにがQだよとかはあったけど)
別作品のタイムリープできるようなやつ連れてきても
どこに原因があるのか、どうすれば避けられるのか、
避けたらどうなるのかが全く分からんという -
>>501
その通り -
>>502
また自演キチガイ総合考察スレの1さんの病気が始まった -
アスカって漫画じゃカヲルにキスも他人の象徴とやらも取られたんだっけ
-
アスカは加持さんが好きですから
-
>>511
大いに同感
「何がQだよ」って公開直後だよね?今考えるとものすごいわ
Qは空白の部分よりも見えてる部分の方が少ないから五里霧中で
何も決定できない感じ
設定を知ってる制作側(というか庵野監督)なら多少わかってるのかもしれないけど
観客には何も見えないから、いろいろ矛盾に感じられる部分も多い
(Qの世界観の起点であるはずのサードインパクト関連がその筆頭っていうのが…)
でそのへんを全部お預けにしたまま戦艦とか活劇だけやってる
正直、いろんな疑問や矛盾を全部巨大な空白に預けることで何とか話を維持できてるのがQだと思う
この先話を終わらせるには空白の中身をを明かさないといけないけど、
果たしてそこに全ての展開を納得させられるだけの実質があるのか、正直かなり不安 -
サードインパクトで世界は終わる
と言っておて、蓋を開けたらまだ続きも有るよって何だそれはw -
「たったひとつの冴えたやりかた」がもし、有るならシンで見せて欲しいw
-
>>517
>蓋を開けたらまだ続きも有るよ
個人的には「世界が終わる」→「まだ続きますよ」は
破ラストの槍投げで映像として明示されてるから、突飛でもまだいいんだ
カヲルもMk.6も規格外のキャラとして紹介されてきたから一応納得できた
だけど、じゃあどう続くんだ?と思ってQになったら
「やっぱり一度世界終わってました、詳しくは明かせません」
だから訳わからん
それなら槍投げなしで「世界が終わるのよ」でそのままQに行った方がましだった
少なくとも「サードインパクトは誰が起こしたのか」で話が曖昧+こんがらがるのは避けられた
(だから「Qは破で槍投げが無かった場合の未来の話だ」って予想が出たんだろなー)
>>518
ゴジラとか鬱とか謎の打ち合わせ写真とか既にいろいろやられてるしな… -
このスレバカにした総合考察スレの1さん(笑)
荒らしはアンチスレに行けよ -
>>520
>それなら槍投げなしで「世界が終わるのよ」でそのままQに行った方がましだった
でもそれだったら「どうして初号機が宇宙にいたのか?」というのが
ますますおかしい点として疑問になるよな。
いやそれだけじゃなくおかしい点は山ほど。
結局Qをいい加減に作ってしまったために、もう収拾の付けようがない。 -
エヴァはいつだっていいかげんだろ
何を今更 -
>>522
馬鹿がついていけなくなった感やばない? -
>>520
長いくせにつまらんアンチスレいけ -
ていうかもうこのスレ潰してよくね
-
キチ総合考察スレのいっちが荒らして人おらんなった
-
長文さんに見限られたスレw
頓珍漢駄々捏ねへそ曲がり粘着ストーカーたちの集まり -
長文さんもう来ないでねw
-
>>522
あくまで個人的にだけど、それはそんなに気にならないと思う
どっちにしろどうせ話は飛ぶわけだから
それよりは中盤でカヲルに外の世界のことを聞かされる時に
サードインパクト=破ラストで初号機が起こしたインパクト ってはっきりしてた方が
後々観客が混乱しなかったんじゃないかと思った
まあ仮定の話だから意味ないんだけど、
実際このスレでも、Qの後何年経ってもサードの原因はシンジか否かでずいぶん言い争いが続いてたから
ゲンドウかミサトたちが偽装してる説とかシンジが無意識に起こした説とか
確たる情報がなくてどっちも結論なんか出せないのに、シンジのせいだ理解しろとか荒らしの原因にもなって
そういう混乱にはもううんざりしてる
現実にはニアサードとサードは劇中のカヲルのセリフで区別されてるし
セリフに限らずサードの爆心地はジオフロントじゃなくてもっと地下のセントラルドグマだし
ニアサードの際は動かなかったリリスがorzしてるし
インフィニティとかいうのはいるし…等々
未解決なものが山ほどあって、しかもそのまま放置されてるのは制作側の手際がまずすぎる
立脚点が未解決だから、どれだけ見直そうとしてもQはいつまでも微妙なまま
少なくとも話の中核でもあるサードインパクト関連が曖昧なのは次で何とかして欲しい -
>>530
全くその通りだけど、そんなこと書くとアレが折伏に来るぞw -
>>526
長文さんがお立てになったスレに何てこと言うんだ -
>>530 考察総合スレッドの1
このスレを、みんなの考察を侮辱して馬鹿にしたのに
まだ居座るんだねw
自分でそれだけ状況を書いてて、理解していないってのが逆に凄いかもw
ポカ波を救った、初号機と一体化したシンジと
自分が数ある綾波レイの一体ではなく、綾波は綾波だ!と
掛け替えのない存在だとシンジが我が身を捨てる覚悟で差し出してくれた手に
ポカ波は自我を持ち、幸せそうに抱きしめられた瞬間、ニア・サードが起きた
カヲル君はシンジLOVE(笑)だから、
確執のあるリリスの分身、他の女(人物)の綾波とシンジが一緒になるのが許せない
だからジェラシーでいつもの優しそうなイケメンの顔ではなく
嫉妬で顔を歪ませて、投げたカシウスの槍で横恋慕の横槍を入れる
それが構図では縦に串刺しにしているから、十字架のような形
今まではNOTで打ち消したタイトルの結果が
『君は独り(じゃない)』など、幸福だったが
Qでは『君は槍で…やり直せない』のNOTになっているのも面白いじゃないか
エヴァンゲリオンなんだから、庵野なんだから複雑で混乱でカオスでいいんだよ
誰でもアホでも分かる優しい世界だけでいいなら、宮崎駿や他のアニメーターがやってる
それはそれで素晴らしいのだが
人間の不完全さ、不器用さ、醜さ、うまくいかない世界
それでも、それだからこそ、他人と他人が心が通じ合う瞬間が感動を生むんだよ
Qのアスカなんて、最初は胸糞悪かった、大嫌いだったが
超不器用で、それでも理解できる女心の部分があり
色々考えていけば、
アスカの立場なら、シンジが好きだからこそ、こうなるのも仕方ないな。となる
ツンデレ、ヤンデレを超えた、不器用すぎる乙女心が見えた時、
笑えるぐらい可愛く思えたよ
うちの娘と大して変わらない幼いけど純粋、純真な心だと分かれば
見守りたくなる心境
君はもっと人と触れ合い、人生経験を積むべき
他人の気持ちを理解できるように努力するべきだよ -
アスカが大好きまで読んだ
頼むから総合考察スレの1は自分の立てたスレから出てこないでくれ -
>>536
総合考察スレの1さん知恵遅れ落ちついて笑 -
長文のレスはNGして読んでないからどうでもいい
-
長文さんの考察はスカスカ(笑)
-
ガイジにヱヴァは理解不能(笑)
-
>>507
まあ、ミステリーなんかと較べるとアンフェアな作劇ではあるよね
魅力的な大風呂敷を広げながらきれいに畳み込んだ作品はエヴァにこだわらずとも普通にある
そこらに転がっているまでは言わないが、確実にある -
>>543
総合考察スレの1さんNGしたいのでトリかコテハン付けて -
https://i.imgur.com/pMkw2hL.jpg
画像を拡大すると
アバン2 C134〜137(北)(=北上ミドリ?)台詞足し?
Sn037(ア)(=アスカ?)台詞足し?
Sn041(シ)(=シンジ?)台詞(-4/5)
と書いてるように見えます
アバン=AVANT、物語や映画の始まりのシーンですので
赤いコア化した大地を無言で歩くアスカ、シンジ、黒波の3人
パーンして風景を映す、表情と足元の画面に切り替え
アスカ『…ったくぅ〜、チャッチャと歩きなさいよ』
シンジ『…うん…。』
アスカ『…なんでまたEVAに乗ったの』
アスカ『ミサトたちにダメだって言われてたでしょ』
シンジ『…上から今の世界を見たんだ…僕のせいでこうなった…と聞かされて』
シーンが進んで
ヴンダーブリッジ内の画面に切り替わり
北上ミドリ『式波からの信号を確認!…え〜と南西に移動中、生きています』
ミサト『了解、拾ってから応急処置が終わり次第、仕切り直すわよ』
…みたいなオープニングになるのかも -
長文の考察はスカスカ(笑)
-
ちょっと前に親近感持たせたいからってエヴァのシステムの画面がスマホみたいなのは流石に安っぽすぎあり得なさすぎと合ったが
旧は武器が実在の銃やカッターを拡大した様なものでかつそれを違和感なく運用させる描写も上手かったなとしみじみ思った
同じ親近感でも雲泥の差がある、新劇は様々な所で本当にセンス無くなったな -
初代ガンダムのMSコックピットは古臭すぎて嫌だなあ やはり旧正規版のコックピットが至尊
-
安野モヨコ@anno_moyoco
先週は沢山のお誕生日お祝いコメントを
ありがとうございました。モヨコ
監督から皆さまへのお礼に代えて
メッセージです。
「シン・エヴァの完成初号に向けて、ひたすら頑張ります。」
#エヴァ #エヴァンゲリオン #eva #evangelion
https://pbs.twimg.co.../D7j48UAU0AAHUJL.jpg -
【超関連スレ】
【声優】尾崎由香、6月から研音所属に 契約満了で響退社へ
http://egg.5ch.net/t.../moeplus/1558929665/
【悲報】おざぴゅあ、クビ!!!!
http://fate.5ch.net/...lovelive/1558928772/ -
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/´.!| ン(○),ン <、(○)< ::i |`ヽ、
| /:::!| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
| |::::|ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .!:::::i !
| |::::i/ヽ !l |,r-r-| l! //ヽ .|:::::l |
 ̄.|:ト、|^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/( ニ)U | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
! { ニ)人! .! ! .!人(_(ニ、ノノ -
巷で話題となっているThis Manってこのキモいハゲのおっさんの事だろ!?wwwwwwwww
http://imgur.com/iTghbeN.jpg -
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/´.!| ン(○),ン <、(○)< ::i |`ヽ、
| /:::!| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
| |::::|ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .!:::::i !
| |::::i/ヽ !l |,r-r-| l! //ヽ .|:::::l |
 ̄.|:ト、|^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/( ニ)U | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
! { ニ)人! .! ! .!人(_(ニ、ノノ -
>>548
同感
アイディア自体はいいんだろうけど出来たものが微妙…
マリが8号機の起動準備してるシーンは
破までは本部のスタッフが何人もつきっきりでやってた起動シークエンスを
何とマリ一人ですいすいやってるんですよってのを狙った描写だと思うんだけど
スマホ風画面に何が映ってるのかわかりづらいのと
マリのポーズと態度が余裕過ぎて、「新機体すげー」「マリすげー」よりも
何かエヴァ自体が簡単に動かせる安っぽいものに見えて残念だった
ずっとマリのスワップ動作じゃなくて、一度あのスマホ風画面がアップで映って
そこに破までの本部モニターに映ってたような情報画像が幾つも見えたりすれば
マリが一人でやってる感が伝わってシーンの密度がもうちょい上がって見えたんじゃないかな -
>何かエヴァ自体が簡単に動かせる安っぽいものに見えて残念だった
思った…
Qだけじゃないけど新劇場版のエヴァはなんか薄くて軽そう
SFメカ的なディテールは増えてるはずなんだけどなぁ -
新劇って庵野監督が脚本とか絵コンテ描いてるの?
それとも他のスタッフのアイデアを監修してるだけ? -
エンドクレジットに脚本、絵コンテ 庵野って書いてなかったか?
-
樋口とか鶴巻は描いてないん?
-
>>558
序破はコンテ集見るといろんな人(樋口氏が目立つ)が書いてるし
TVシリーズの流用案もあったっぽい
数えたら序は計4人、破は12人だった
Qはコンテ集持ってないから分担とかの詳細は知らんが
クレジットは鶴巻、樋口、摩砂雪、前田真宏、小松田大全、轟木一騎、庵野の7人
鶴巻氏だけトップに離して載せてるから
彼が内容的に一番書いたんだと思われる(庵野は別格として)
脚本は序破Q通して庵野一人(企画・原作・脚本というクレジット)
ソースは手元にある序破Qの各劇場パンフ -
>>561
ありがとう、参考になったよ -
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.co.../D8DDZ94UEAA-ZGw.jpg
? スマホでたいむばんくを入手
? 会員登録を済ませる
? マイページへ移動する。
? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
数分の作業で出来ますので是非ご利用下さい -
>>563
QUOカード良いな -
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ もはや大御所俳優になりつつある佐藤浩市に「三流役者が何様のつもりだ!!」(ドヤァw
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! と激オコの身の程知らずのハゲでお馴染み(笑)の百田尚樹のおっさん(笑)見てる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イwwwwwwwww(ゲラゲラゲラwwwwwwwww
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
【映画】『空母いぶき』好発進!公開3日で3億円突破
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1559023860/ -
Qの全記録全集ってほんとに出るのか
-
Q&シンで出るんじゃね?
-
>>533
アンタを傷つける気は毛頭ないのだが
アスカの下りで全身が震えて吐き気がしそうになったよ
アスカって純情なままそれだけで終わったら
ただの悲劇ヒロイン役に過ぎねえじゃねえか
打開できないのは自分のせい、こんな自分は嫌い。
周りと合わせて楽しく、こんな自分は嫌い。
素直に人とふれあってみる、全然うまくいかねえわこんな自分は嫌い。
ってのが根幹にあるんじゃないの?
素直にやってんのにわかってくれねえじゃんってさ
それで拗ねてささくれるんじゃん
エヴァのキャラって全員何かしら性格が歪んでて
それがすべてシンジとの対比になるってだけだよね
なんも言わねえからわかりようがねえって言われたら
Qのアスカなら何て答えたかね -
>>568
だから、異口同音みたいなものだよ
あなたが考えてる、感じてるアスカ像と、そう変わりはないんだ
多分、状況や発言から見て、新劇は旧劇の続きで間違いないし
公式でのシン・エヴァンゲリオンで『ついにエヴァが完結する。』もそうだし
高橋洋子の発言なども裏付けてると思う
シンジの願いによってリセットされた後の世界なので
破まではアスカもシンジ達と同じ、何も知らない、14歳の少年少女だったけど
多分3号機起動実験で使徒、バルディエルに侵食、融合された際に
カヲル君のようにアダム系使徒のある程度の記憶の継続がなされる特徴から
今までのTVシリーズ〜旧劇の展開もアスカは知っている、見ちゃったんだと思う
全てを見通すホルスの目の左目、月の象徴…ウアジェトの目、プロビデンスの目
(1ドル札のピラミッドの上の左目、あのフリーメーソンの目ね)
カヲル君が第9のセフィラ、月の象徴なのも面白いと思う
全てを知ってしまったアスカからすれば、自分がシンジに抱いていた恋心
ポカ波に対抗心を燃やしてた自分と、
以前の『…気持ち悪い…。』の首締められた過去も
シンジが…『アスカと!他人とうまくやれるかもしれない…。』、
幸せになれるかもしれない、と神にならずにみんなを個々の各々のATフィールドを持つ小さなコアの人類に
傷つけ合うかもしれないけど個性と自我がそれぞれある世界に戻した、その偉大な決断と選択を知ってる
それなのに、新劇では…『またシンジは自分の事だけ考えてる…。』
『今度はアタシとうまく仲良くやるんじゃなかったの…。』
『どうしてポカ波ばかり気にかけて、アタシを見てくれないの…。』
『新世界のアダムとイヴに前回はなれなかった、だからやり直したんじゃなかったの?』
アスカからしたら、大切にされたいし、運命も感じてる筈なんです
でも、劇中での現実は…ポカ波ばかりで
自分の時には、シンジは(傷付けまいとして)何もしてくれなかった!助けてくれなかった!という怒りと悲しみ
TVシリーズ〜旧劇のアスカは自分の事ばかりだったよね
それを今度はシンジがやってるような形、あなたが指摘するように
アスカは自分自身にも苛立つ、内罰的になり、あれだけわめき散らしてた子が、
言葉にせず、自分の心に感情を押し殺そうとしてる
新劇アスカが旧劇シンジになって、旧劇のアスカの部分をシンジがやってる部分なんですよ -
>>568
記憶を取り戻したアスカからすれば、(そうでなくても)
イライラするし寂しい、悲しい、それが彼女の言う怒りと悲しみの累積
ヴンダーでのミサトへの嫌味もそうですよ
シンジ救出作戦をアスカは何度も願い出た可能性があります
でも衛星軌道までEVA2体の打ち上げと初号機回収には、大規模な作戦、設備と時間が必要でしょう
ヴンダーを得たものの、8号機は奪取できたが
本来の主機たるmark9は奪えなかったorコントロール出来なかった
それで不安要素も大きいながら、初号機を主機として運用する計画になった
それでやっと宇宙まで助けに行く事になった
ヴィレからすれば、人類から見れば、シンジは不安要素であり、初号機について来たオマケです
サルベージで救出したというより
初号機運用にあたり、不安要素の異物を排除したような形です
本当はアスカはシンジを抱きしめたかったでしょう
でもプライドが許さない
怒りと悲しみの方が大きい、自分から抱きしめるのではなく
求められて好意の上で抱きしめられたい。そう考えるのは自然
そのモヤモヤの末にガラスをブン殴ってしまうんだから、可愛いじゃないですかw
キャラ厨とかじゃなくて、普通に解ってくれば
あんなに純粋で状況は望んでいたものと真逆、庵野のイジワルな嫌がらせみたいな展開ですw
それも含めて、シン・エヴァンゲリオンでは状況が変わると思いますし
Qでモヤモヤしたのは、ファンのみんなだと思うので
スカッとする展開に期待ですよね -
>>568
昼メシかっ込みながらで申し訳ない
とりあえずシン・エヴァンゲリオンはアスカとの仲直り
シンジはアスカを状況を理解し心を開く
アスカはシンジを許す、やっと笑顔になれる
ポカ波との再会と対話と儀式と別れ
アダムとリリスの死と再生、そこからの新生、両者の確執を解くゲンドウや登場人物達
そこからの新たな人類の誕生、新たな世界(新シリーズ)でしょう
シン・エヴァンゲリオンで全て気持ちよく丸く収まれば
Qでの、あのモヤモヤや
納得いかなかった部分も合点が行って、タメの部分だと
そういうパートの作品だとなるかもしれませんね
まぁ、さっさと次回作を作らずにゴジラとかで遊んでた、逃げてた庵野の罪は残ります…がw
とにかく楽しみ!
シン・エヴァンゲリオンを見てからの評価の変化とかも含めて
みんなで考えたり、意見を出し合ったり出来るといいですね -
LAS厨の痛いお花畑妄想を披露するスレですか此処は?
-
長文ガイジの妄想はスカスカ(笑)
-
アヤナミのくさまんでもなめてろ
-
>>569
序が公開される時期にプロデューサーの大月が「旧劇はあれで終わっている。そこからの続きはあり得ない」と明言してたのに妄想が過ぎるにも程がある
要するにこいつはLAS厨。書くスレ間違っているからどうぞお引き取り下さい -
>>577
LASだのLRSだのくだらないし
そんな目で線引きで各キャラを見ていないよ
そういうのを勝手に決め付けてくるあたり
…なんだか、それこそ妄想が激しすぎる人だねw
論拠、主張も幼いかな
その時期の大月個人の考えだろう
庵野や貞本、摩砂雪の考えでも発言でもない
エヴァンゲリオンwikiより抜粋
後に、2006年6月5日の「週刊プレイボーイ」のインタビューで、
最終2話について、大月俊倫プロデューサーは
「エヴァが現在あるのは、あの衝撃的な展開によって
皆さんに『なにか違う』『俺ならこうする』とそれぞれ“補完”してもらえたおかげ。
僕らにとってあの結末は肩透かしでも消化不良でもなく、
長い時間をかけて“永遠に終わらない最終話”になれた唯一無二のクライマックスだと考えています。
これが僕たちからの回答ですね」と答えている
エヴァンゲリオンwiki注釈65
ただし、プロデューサーの大月俊倫によると
テレビ版の企画としてクレジットされている「Project EVA」は
実質的に大月1人の存在で製作委員会の会議も一度もやっていないという
(『キネマ旬報』2007年9月上旬号28ページ、『庵野秀明 スキゾ・エヴァンゲリオン』158ページ)。
旧劇場版では製作委員会が組織されているが新劇場版はカラーの自社製作である。
分かるかな
大月プロデューサーは、エヴァンゲリオンの作品としてのTVシリーズ枠の確保と
残酷な天使のテーゼとOPの制作フィルムの制作指揮には重要な人物だけど
作品そのものの在り方や目指すモノ、内容に関しては
庵野や貞本、摩砂雪さんたちに比べたら、
特に新劇に関しては…関わっていない、中心メンバーじゃない
自分の深く関わった、携わって多くの他のスタッフ達と産み出したTVシリーズと旧劇に対し
思いが深いのは当然だし、そういう立場でちゃんとものを述べてる人だと思うよ
曲解や誤解で決め付けるのは失礼だと思う
変に攻撃的に絡んでくるよりも
もっと普通に対話や議論をしようよ -
人気出すぎて商売に目がくらんだ新劇はどうえもいいや
しかもキャバクラと化してるし -
>>578
スレ違いな事を延々と好き勝手に書いてる人に普通に対話とか議論とか言われたくないものですなぁ -
結局、あまりにも何の情報も制作側から出てこないから
繰り返しのループ議論か、ただの妄想設定かしか話が出てこないんだよな。
Qからもう7年近く、結局制作側から出てきた情報はゼロ。
「制作中」と言い続けながら、内容に関しての情報はたった一つも出てこない。
いい加減うんざりした。 -
エヴァの内容が理解出来ないサイコパス怖い
-
総合考察スレの1さんアスペルガイジでキチガイジだからはなし通じない(笑)
-
長文ガイジの妄想はスカスカ(笑)
-
くっさ
-
>…なんだか、それこそ妄想が激しすぎる人だねw
論拠、主張も幼いかな
他人攻撃的な、ただの妄想厨のくせにコレだよw -
>>587
事実やん -
長文の人、他を見下すような文は書かなければいいのに
-
これが長文の救いがたいところ
-
>そこで、みんなに謝るどころか
>逆ギレされて暴れ出したし、
>自演ばかりして話が通じない攻撃的な人だったのは本当に残念でした
これ長文の人そのもの -
破のような糞の中の糞みたいなのを出してしまった時点で
もう残りも糞になるのは見えていた -
>>593
総合考察スレの1さん自演ばれてる落ちついて笑 -
>>593
長文はそもそもスレ違い、場違い極まりない事を妄想と曲解込めまくりで延々、長々と書き続けて、しかも文章にうっすらと「ここに居るQを微妙だと思っている奴等は理解の出来ない無能だ」というさも識者ぶった見下し感情が漂ってるからね
しかも長々と語ってる割には単にアスカageしたいだけの魂胆まで見えまくり
理解しろ理解すればQは面白いんだと主張する割には、自分の理解は単なる妄想と曲解満載なものな事がバレバレ
普通に対話と議論しましょうと言うくせに、そもそも自分自身がそれを出来てない -
>>592
続きがなければ評価不能、理解不能なQを作っておきながら
いつまでも延々と続きが出てこないということ自体が
「制作側は先のことも何も考えずにQを作った」という証拠なんだよな。
先の構想があればさっさと続きを公開したはず。 -
>>596
あの人は態度が凄いからねえ。
>「ここに居るQを微妙だと思っている奴等は理解の出来ない無能だ」というさも識者ぶった見下し感情
まさしく。
完全に「自分が正しくて周囲が愚かなのを分らせるのが目的」だと思ってるからね、あの人。
それをこのスレでやるのがまた完全に空気読めてないし。 -
何度か言ったけど、シンが公開されて自分の解釈と違ったらどうするのかね…
まあ、適当に掌返しして終わりか… -
>>599
ほんとに馬鹿なんだな -
電波長文垂れ流すのは馬鹿
-
長文の気持ち悪さは、まるで自分がエヴァを作ってるつもりなこと
創作物への敬意が全く無い -
長文さんに見下されたのは総合考察スレの1さんだけ(笑)
-
Qに愚痴吐いてる奴はどうせヒーロー扱いされなかったシンジきゅん可哀相とか思ってるシンジ主義者のモンペジストだろ
アスカがどんな想いで14年生きてきたか想像もできないガチアスペ -
物語の構造やクオリティに文句言ってるわけで、物語のなかの人々の扱いに不平を述べてる人は少ないのでは
そこまで感情移入できなかったことを「シンジの扱いが雑」と表現してるだけで -
>>604
アスカは加持さんへの想いだけで14年生きてきたのを想像もできないガチアスペ -
「主人公のシンジが追い詰められる」展開は物語上の定石ではあるんだろうけど、その展開が前作と物語の骨子が繋がってない無理矢理な話の筋なのが不満なんだけどね
あげくその展開をやる為にキャラが歪んで描写されてるのも大いなる不満
ここでQが微妙だと言っている人達はずっと一貫してその辺に関する事しか語ってないんだが -
シンジより14年余分に生きてきたくせにおつむが退化したババアアスカの話はよせ
-
追い詰められ方がワンパターンでギャグに見える問題
-
つーか普通の作品なら、「どうしてシンジは14年間も眠っていたの?」という理由まで
説明しなくては脚本の欠陥とみなされるのだがね。
もっと根本的な部分で脚本がボロボロだから、そういう「普通の作品なら説明が必要な部分」まで
辿り着いていないというお粗末さだ。 -
ゴミクズガイジストの火病が心地いい
-
>>610
そこはシンを待たずともQの中で説明しなきゃいけない部分のはずだよね
破の最後でゲンドウが「我々の計画まであと少しだ」と言ってたのに、そこから何で14年も経つのを待たなきゃならなかったのかも説明がないし、整合性が全然取れてない -
前も書いたかもしれないけど、同時上映の前編部分だけを映画一本ぶんに引き伸ばしたから説明不足なのだと思う。
シンジ目覚める→シンジようわからん状況に絶望する→ようわからんまま何とかしようとして超へこむ
と物語的に全然進行してないもの
本当はすぐに後編パートがきてスッキリする脚本だったんじゃないの? -
Qで「またこんなんかよ」て冷めた反応が多かったから腰が引けたんだろうな
-
どうせ何も説明しないなら、
最初からネルフ側で目覚めるとかやればよかったんじゃね?
まあ、例によって14年間宇宙で放置設定がネックか… -
>>613
違うと思うねえ。
同時上映にしなかったのは「結末をどうにも考え付かなかったので、その場しのぎの適当な話でごまかすことにした」
「そのためには完結編を入れるわけにいかなかったので、同時上映を止めるという形で完結を先送りにした」だけだろ。
つまり、「完結を先送りにして当座しのぎする」ことを決めてから、その後でQの内容をでっち上げたのだと思う。
よって、「同時上映の後半になるはずだった完結編の内容」なんてのはどこにも存在しなかった。
制作側はQの後どうするのか何も考えてなかったのだろう。
何より、Qの後どうするか考えていたら、7年間も放置してないだろ。 -
もっと情けないことに、この方法は旧劇で既に使ってるんだよな。
旧劇場版は元々は一本で完結するはずだった。
ところが急に二本に分けて公開することになった。
んで、一本目はまるっきり中途半端なところでちょん切られた。
でも旧劇は一本目と二本目の間で何年も待たされなかったからまだマシだよな。
新作はありとあらゆる点で旧作の悪かったところをさらにさらに悪くしている。 -
シンジが初号機に取り込まれたあと目覚めたらなんかミサトさんが怖くなってレイが別人のようになってゲンドウは相変わらずでカヲルくんと出会ってカヲルくんと親交を深めるけどドグマで紫の機体と赤い機体が闘ってカヲルくんの首が飛んでシンジの精神が壊れる話
旧作と何も変わってないんだがLRS厨は何を期待していたの?
進行してない?
スッキリしない?
そりゃLRS厨はそうだろうさ
エ ヴ ァ は も と も と 君 が 満 足 す る 話 に は な ら な い ん だ か ら w -
人気が出たので欲を出して路線変更
他の奴にも作らせたいのでレベルを落としてお手本を作ってみせる
そりゃ劣化しますわ -
>>620
的外れ過ぎ -
的外れなのはLRS厨に決まってんだろ
-
>>619
7年経っててスタッフや制作側からのろくな言及も説明もないからね
そりゃわざわざ「失敗でした」みたいな事は言わないだろうけど、Qをあの展開にした事に関する言及が少しはあってもいいのに
序や破の時は数は多くないにしても大月や鶴巻とかがメディアで話したりしてたのに、Q以降エヴァに関しては沈黙状態だからな
何を話しても悪い風にしか捉えられない、と怖がってるのかね? -
とにかく今となっては、Qの出来が酷いことより
その後7年間も製作陣が何も説明せず、続きの内容さえ一欠けらも出てきていないことの方が
ずっと観客を怒らせているからな。 -
スカオタの大発狂レスは心地いい
-
理解できんアスペルガイジはアンチスレに行け
-
おいおい、FF7Rが2020年3月だって
シン抜かれるんじゃね? -
猫娘
「いい匂い…。
BotWリンクの匂いのエヴァンゲリオンに乗るのも悪くない…。
ハイラル城の第八防衛線をついに突破か…。
速攻で片付けないと、ハイラル城がパァじゃん!
A.T.フィールドが強すぎる!
こっちからじゃ、埒が空かないとは…。」
マリと同様、リンク専用のエヴァンゲリオン・バルバトスをストレスなくシンクロする猫娘さん。 -
猫娘
「こうなったら、リーバルの奥の手を使う!
モードチェンジ!コード・リーバルエイト!!」
エヴァンゲリオン・バルバトスのリミッターをすべて解除し、
ベースとなる使徒の力を出し切る。 -
>>607 >>610
観客の予想を裏切る展開にしたいあまり奇抜な方へ方へと走りすぎて
映画とか物語において外しちゃいけない基本的な部分まで見失っちゃったのが
今のエヴァという気がする
14年飛ばしてその間の説明しないのもそう、新しい世界観が「荒廃してる」以外見えてこないのもそう
「エヴァの呪縛」「インフィニティ」「契約改訂」「アダムスの器」等登場しただけの単語群もそう
一番の象徴と言えそうなのがヴンダー
それでも続きがあるはずだからこの先どうなるんだろう?と楽しむこともできたけど
6年以上何もフォロー無しで放置されたらそれも無理がある
いいものを作ろうとこだわるのは良いことだけど、今のエヴァの制作態勢は完全に観客に甘えてる -
>>613 >>616
Qってうわべは新展開だけど実質やってることは今までさんざん繰り返された
「シンジが追いつめられる」なんだなというのがよくわかった
制作側のやりたいことがそれなのか、単にそれ以外の展開を思いつかないだけかは知らないけど
毎回(TVシリーズ、旧劇、新劇)そこにしか帰ってこれないっていうのはどうかと思う
しかも語り方見せ方が面白くなくなってる
キャラが脚本の都合に合わせて突然怒り出したり動かなくなったりする劇なんておかしいだろ…
>>624-625
Q公開当初はシンと合わせて色々公開するつもりだったはずが
その後時間が経ちすぎてすっかりきっかけを逃してる状態じゃないかと思う
今後シン公開を盛り上げるために小出しにする可能性もなくはないけど -
まあその線しかないわな >今後シン公開を盛り上げるために小出しにする
内幕語るにしても完全に出遅れてる -
シンは世界を復興する話にするんじゃない?
旧劇みたいに人間個人の問題をテーマにするとQ後の着地点がない気がするし
脚本が震災の影響を受けてるなら、人々の再生を書こうとするのでは
シンゴジで取り組んだテーマではあるけど -
シンゴジって、怪獣映画でヤシマ作戦やっただけだよ
ああやって皆で敵を撃退する話なら、いつでも作れるのだろうさ
そっから先、キャラが各々の都合で動く話に移ると、アニメスタッフ側もまとめきれなくなって全滅EDにしちゃったのが旧劇 -
まとめたけどw
-
うむ
旧劇のまとめ方は素晴らしい
全てが神がかっている -
シンゴジはシンゴジで全く別の話だよ
ロボットも出ないし -
結局お前らはエヴァに何を望むんだよ
-
最低だ俺って
-
EOEはあれで終わりだからいいけど相当な力技だよ…
それぞれ生かすところを描けそうにないんでみんな死にましたってことだし
あれはあれで凄かったけど、もう一回やられたらたぶん白ける
ヤシマ作戦も男の戦いも、圧倒的な強敵に立ち向かう話はかっこよく作れる
でも盛り上がるほどその後が描けない(あの後初号機どうやってケージに回収したんだとか)
Qも破ラストの直後を描けなくて14年飛ばしたようなもんだとしたら
一度シナリオを徹底的に作り込んで、議論してから続きを作り始めればいいのにと思う
そうやっても庵野監督の「ライブ感覚」でちゃぶ台返しされるのかもしれんけど
作品としてごたごたしつつもキャラがそれぞれ違う思惑を抱いて一人歩きし始める20〜24話の感じ
ちゃんと終わるのかとか追いつめられてくような不安感はあったけど好きだったな
尺の都合とかあるし、もうエヴァでああいう話は見られないんだろうな -
つまり
ゴミの山 -
カプ厨うぜえ
-
シンジに似てない
もっとダラシナイ顔じゃないと -
せめて作者から両想い認定されたり公式でペア指輪くらい出さないとな
-
>>644
近親ブタこれ見てどんな気持ち?ねえねえどんな気持ち? -
イラスト一枚でマウント取り出すのか…
カプ厨はこれだから -
カップル向けアクセサリー出したカヲシンってすげー
-
マウントどころかもうレフェリーストップかかってる事に気付けw
-
トップくん自演するなら文体くらい変えたら
-
ゴミクズ近親厨は自演を止めろ
-
週刊日本刀って雑誌にエヴァ出てたけど表紙にはレイとカヲルしか出とらんかったな
-
まあ既存絵が小さくだけど
アスカじゃなくてカヲルってのがね -
あっちこっちのメディアにキャラのイラストだけが出てきて
新作のストーリーになるものはまるっきり出てこないというのが
シンのストーリーは未だに何も決まってないことを示唆してるんだよな。
おそらく本当はシンはまだ何も作ってないよ。 -
新劇は旧作で丸投げエンドやらかしたから新たな形でちゃんと作り直そうと思って作ってたんだと思ってたけど全然そんなことなかったんだな
-
丸投げ??
-
そりゃEOEでいいならなんとでも作り様はあるだろ
伏線無視の何でも有りの超展開でいいのなら -
とん!ちん!かーん!
-
EOEはまとまってるよ
ちゃんと物語のテーマを回収して終わった
キャラや舞台を破壊して終わるからストーリー展開の好みは分かれるだろうけど、かなり質は高い -
まあ唐突なオカルト連発OK心理描写連発OK
最後はシンジのモノローグとかで適当に〆ればいいなら
本当に何でもありだな
熱心な信者ほど空白にも好きなように意味を見出して絶賛するし
EOE好きな人は好きでいいし、旧シリーズの終わり方はもうあれしかないとも思うけどさ、
もしEOEがきっちり伏線消化かつ超展開無しの「丸投げでない」作品だったなら
序の時の「今度こそ庵野はまともにエヴァを終わらせてくれるのかも」なんて期待や
Q後の「どうせ今回もぶん投げて終わるんだろ」って失望は出てこないだろ
大方の人が何らかの形でEOEに不満を持ってるからこそ新劇場版は歓迎されたって面もあるんでないの?
>>663
同意するけど「キャラや舞台を破壊して終わる」って丸投げすれすれにも見えると思う
EOEは作品世界にとどまらず、観客の映像や実写シーンもぶち込んでアニメという表現も破壊しようとしたから尚更 -
ゲンドウが最後シンジのことを語ったのは良かったな
直後カヲルに核心突かれてたが自分の素の言葉で語っただけ良かった
新劇はQではとことん省かれて
シンに匹敵するシーンはあるんだかないんだか
艦隊戦とか言って喜んでる場合じゃないだろうと -
アニメといえど丁寧な心理描写は省いたらいけないんだなとQを見て思ったよ
EOEは心象風景をメタファーとして描いたり、モノローグの掛け合いでストーリーを進めたりしたから、そこで好みが割れるのはわかるけど
Qは出来事とセリフだけ描いたのに、全然キャラクターの心情に感情移入できなかったんだもの -
お前の想像力が足りないだけでしょ
-
足りてないものを想像で補うのと
明示されないものを行間から汲み取るのはちがうでしょ
Qは前者、EOEは後者 -
客の想像力に依存する作品って
まああってもいいけど、それだけじゃ駄目だろ
しかもQのは語り残したところを想像で埋めるとか以前の問題で
空白多すぎて地図そのものが真っ白状態じゃん
そんな世界で美少女だけがひたすら元気に戦ってるってもうね -
Qはあえて語らなかった、あえて提示しなかったというより
描きたいもんだけ描いてあとは間に合いませんでしたっていう印象
元は完結編と同時公開のつもりで作ってたのもあるんだろうけど
描かれてるところは作画にしても効果演出にしてもかなり細かい(しつこい)のに
全体のバランスが取れてなくて、出来上がってるパーツだけで作ったようなつぎはぎ感がある
全集出るまで不明だけど、設定も出来てる部分とそうでない部分の差が相当大きいんじゃないかと思う -
ここは微妙スレだからスレチかもしれないけど、Qが好きな人はどの部分を肯定してるのだろうか
過去作と比べて明らかに質がちがうと思うんだけど -
自分勝手な妄想を突き詰めると名作に見えてくるらしいよ
-
・冒頭のUS作戦のワクワク感
・作画(キャラデザの変わりっぷりはともかく)
・風の音とか、マリがMk.9を足止めする徹甲弾?の音とか、音響がかっこいい
・音楽がさすがの鷺巣詩郎で豪華
…あんま思いつかないわごめんね -
全面的に肯定している人は見たことないけどな
前半と後半で話が断裂してるし
カヲルくんと再会できることだけは見所だが
結末があれなのでとても擁護できない -
>>670
ポケモンのヒガナかな? -
はぁ?
Qは全てが計算しつくされた名作だから
理解できない奴が幼稚なだけ -
>>679
計算されつくした、という聞こえのいい表現じゃなくて、それを具体的に解説してみてよ
ちなみに手前勝手な妄想は無しでね
でなきゃただの逆張り言いっぱなしだよ
スレの趣旨を無視したスレ違いな発言こそまさに幼稚なんだけどね -
すぐに妄想と思考停止している知恵遅れキチガイジは自分の脳を疑え
どんな名作もガイジやアスペルガーの前では駄作になる -
>>681
逃げちゃだめだに -
どんな駄作も、思考停止と妄想激しい信者の前では傑作になるとも言う
-
解説出来ないので相手を罵倒して逃げようとする浅ましさ
-
微妙言うてるやつの理解力が微妙で
駄作言うてるガイジの脳みそが駄作
逃げちゃだめだに思考停止はそこで試合終了 -
じゃあスカヲタは?
-
>>686
先の時代の敗北者 -
そもそも、Qが計算の上で作られたのなら
その後7年間も続きが出ないなんてあり得ないんだよな。
Qの公開時点で、その続きのことを何も考えていなかったのは
Qの後に付いていたあの予告を見れば断言できる。
そしてあの特報を見れば、特報の時点でも続きの内容は
何も決まってなかったことが断言できる。 -
2019年、夏休み期間に日本全国津々浦々での「学生限定ヱヴァ過去作上映キャラバン」の実施が決定!
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』または『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を対象とした無料上映です。
https://wwworigin.ev.../wakuwakusummer2019/
Qェ… -
見事にQがハブにされてるな
制作側も作った事をよっぽど後悔してるんだろうね -
>>684
そもそも観客が解説する義務はない -
ネットを始めとしてあっちこっちの上映が序と破だけで、Qを上映しないというのがまた
「未だに続きのストーリーは決まっていない」ことを暗示してるんだなよな。
だって、Qの後でちゃんと完結するシナリオが出来上がっているなら、
「Qはこんなだけど、この後ちゃんと完結するんだよ」と、自信を持ってQを見せられるはずだろ。
Qだけを上映/配信してないってことは、未だにQの続きが決まってないから自信がなくてQを見せられないか
またはQはなかったことにするとカラー側で既に決定したか、どちらかじゃないかな。 -
なんか最近何時にも増して荒れてるな
正当な批評じゃないならやめて欲しい -
>>695
ここまで遅れてるんだから仕方ない -
微妙言うてるやつの知恵が遅れとる
-
スレタイすら読めないガイジが
-
妄想長文野郎と(笑)さんのセットはほんとキツかった
-
シンも長文の予想が当たりそうだけどな
-
>>704
こんなものしか出てこないのがまさに、「本当は何も作ってない」ことを
示唆しているのだとわからんかね。
シンの内容について公式な情報が一つでも出てきたかね?
いくら内容を秘密にしたいといっても、内容について一言も公表しないなんてあり得ないだろ。 -
現実から目を逸らすカプ豚w
-
>>705
心配しなくても公開四ヶ月前になったら驚くくらい情報出てくるよ -
>>707
Qの公開の4か月前に、どんな予告編が出てきたか覚えてる? -
じゃあなにか?
14年ぶん老けたミサトやゲンドウを予告で出せっていうのか?
だからQアンチは何もわかってないって言われるんだよ -
出落ち作品で中身スッカラカンなのでそんなことはできません
-
>老けたミサトやゲンドウ
一般層には彼らが老けたかどうかなんてわからないと思うぞw
そこまで見ている一般人はいないw -
中身スカスカならむしろ何やってもよくね?
-
とにかく何でもいいから、内容について公式情報を出して見ろ。
プロットのほんの一部でも、または新メカや新キャラのイラストでもいい。
ただし、「これは確かにシンの内容です、確定しました」と公式に保証できる確定情報をな。
それを出してこない限り、俺は本当はシンのストーリーは決まっておらず
何も作っていないと考えるね。 -
お前の思考などどうでもいい
-
制作中の映画って普通それまで何公開するものなの?
-
現実的に無理だろうから、確定情報を出せなんて言わないけど
2020年公開ならその年のいつ頃(夏とか年末とか)なのかそろそろ欲しいし
キャラメカの宣伝以外の予告・特報があってもいいんでないのとは思う
完結編を前にして相も変わらずコラボとかキャラ使った宣伝商売がせいぜいって
他にできる(出せる)ものないからなんだろうなとしか思えない
既にQで予告詐欺+ぎりぎりまで静止画ばっかの予告で済ますのをやられてるから
出したくても出せないんだろうな、毎回庵野監督が引っ繰り返して固まってないんだろうな、と思うだけ
というかまともな広報まともな制作進行はもう諦めてる
まともに出来るならこんなにだらだら延びてないし今後も改まるとは思えないから
遅延と突貫の極端な二択進行でぎりぎりやるだけだろうな -
予告じゃないけど
エヴァストアのシルエットクイズとか
青いバンダナとか
結局あれ誰得だったんだろう -
Qは散々待たせて金ローで来年秋公開みたいのが出たんだっけ
-
「神殺し」は一応、ヴィレ側とネルフ側が両方口にしていたな。
だからこそシンでそれがちゃんと展開・解決しなかったら放り投げになってしまうわけだが。 -
「神殺し」って最低だ俺っての事じゃないの?
-
いや、庵野が神でしょ
それにあれ、普通の客には何やってるのかわからないから -
>>725
何を「神」と呼んでるのかはっきりしないよな
いわゆる全知全能の唯一絶対神的な奴なのか
人類から見たら神に等しいテクノロジーか能力を持つって意味の、恐らく使徒や槍をもたらした異種文明なのか
はたまた画面のこっち側の作者あるいは観客を指すのか
艦隊戦発言がある以上その神だかが敵艦隊または怪獣軍団的なものを率いてこないと絵にならなそうだけど
その手の特撮的最終決戦をやったとして、果たして面白いんだろうか
まあ面白くするのが庵野監督の願望であり仕事なのかな
途中で嫌になって「うわああああ世界終わるうううう」的にインパクトに全投げしないといいが
そういえば何を以てファイナルインパクトなんだろう、予告ワードくらいは回収してくれるかな
>>730
昔見た時は後になってからあのシーンの意味を知って「最低なのは作者だろ」と思った -
ファイナルインパクトとかいう、作中最もダサいワード
-
あれは戦隊モノのノリでわざとダサくしてる
空を裂くヴンダー! 赤い大地を疾走する、エヴァ8+2号機!
笑うところ -
笑えねぇ・・・
-
AAAヴンダーの装甲板や主要機器、主機械などは、ハイリア人にとっては大事な宝ものになる。
AAAヴンダーの装甲板の一部ですら高額なルピーで売れるからな…。
猫娘
「私にとっては、AAAヴンダーの装甲板の部品は宝物だ!
かなりのルピーで売れるから、これを利用してハイラルの復興ができるわ。」 -
AAAヴンダーの残骸を漁って、金属物を取る猫娘さん。
猫娘
「この鋼材は4,000ルピーは硬いな…。
ハイリア造船所で活用できそうな鋼材ばかりだ。」 -
>>735
エヴァ向いてないんじゃない? -
>>739
本物のキチガイなので -
>>731
いろいろ言っても新劇がつまらないのは
そのへんがメタ視点で作られてるような感じが強いからなだよなあ
ファイナルインパクトとかやりなおしとか
そううのが作者が新作作るとか言う意味以上になってない感じがある
キャラクターも客の反応見ながら動かしてるだけみたいだし
なんか面白くなる気がしねえ -
>>732
「神」とは何なのか、なぜその神を殺す必要があるのか、殺すとどうなるのか
そういう説明一切なしに「神殺し」とだけ言ってるからな。
シンで全部説明しなくてはならんし、説明したところで少しも面白くなりそうな予感がしない。
そして、他に解明しなくてはならないことが数えきれないほど存在するし
どうやってもシンでまとめて決着できると思えない。 -
シンで解明・解決しなきゃならないこと
人類補完計画とは何をするのか。なぜそれをしなくてはならないのか。
ゲンドウの本当の目的は何か。
ゼーレの本当の目的は何だったのか。
カヲルの本当の目的は何だったのか。
マリの正体は何で、目的は何か。
使徒の正体は何で、目的は何だったのか。
エヴァの正体は何なのか。
ブンダーは誰が作って、どうやってヴィレが手に入れたのか。
サードインパクトはどういう経緯で誰が起こしたのか。
サードインパクトの結果何が起きて、世界はどこまで荒廃したのか。
ヴィレは結局何をどうしたいのか。
神殺しの神とは何で、なぜ神を殺す必要があって、殺すとどうなるのか。
インパクトとは何で、起きるとどうなるのか。
使徒の序列にはどういう意味があるのか。
誰が何の目的で初号機を宇宙に打ち上げたのか。
ポカ波はコアの中でどうしているのか。
まだまだ続く。
ちなみに「旧作で説明したから新作では説明なしでいいよね?」とか馬鹿なことは言わないように。 -
>全部説明しなくてはならんし
さすが長文さんに見限られた微妙スレだけあるな -
このスレしか見てないから、長文さんとかいう人のことは知らないけど
やたらと長文さん長文さん書き込んでる人はなんなの
自演なの?取り巻きのオタクなの? -
>>744
庵野でも制作側の人間でもない、ましてや評論家として身銭を稼いでる訳でもない長文の奴に見限られようが屁でもないけどね -
>>745
何故自演以外の可能性を捨てないんだ? -
>>734
確かに劇場で「これもしかして笑って欲しいところなのか?」とは思った…
全然笑えなかったけど
>>742
逆にもし、神殺し関連がQのいろいろと歪な構造をすっぱり説明してくれるネタで
シンでそれを綺麗に(できれば謎用語連発とかイメージビジュアルじゃなくて)描ければ
シンはQの下げ分も合わせてものすごいカタルシスを得られると思う
至難だろうけどもしそれが出来れば新劇場版は一級のエンタメになれるかもしれない
(それでもQが単体では微妙っていうのは残るけど)
庵野監督のコメントは最近は「頑張ります」くらいしか見ないけど
ビジュアルで度肝を抜くとか特撮や過去アニメのオマージュしたいとかアニメ業界やファンの未来が〜とかより
ここまで広げた新劇場版エヴァという話を作品世界内でどう終わらせるのかに力を注いで欲しい
作品の外を巻き込むのは旧シリーズでもうやったでしょと
拒絶する、または問題提起してあとは観客に委ねるやり方だけが「作品に対する責任の取り方」だとは思えない
エヴァのためだったらまだ待てるから、踏ん張って欲しい -
もののけ姫でも見れば
-
エヴァキャラは慣れ親しんでいるので、脳内再生は余裕よ。
-
始まりが描けない、意外な展開を多用してラストが描けない
承転転転なんて言葉が一部で使われてるとか -
どこで使われてるの?
-
劇中描写から読み取れる考察は終了してる
普通の考察者は劇中には無いことは取り上げない
庵野及びカラーの創作物に口を出すほど傲慢じゃないからな
長文を喜んでるのは、自分の頭で考えることの出来ない只のバカ -
見事なブーメランだね
-
>>750
ほんと仰る通り
それにもし「神殺し」が>>749に書いたような万事解決できるネタだったら
こんなに何年も引き延ばさずそれこそ2013年には完結してたと思う
だからそんな完全無欠な結末を出せなんて言わないからせめて投げないでね(イメージ連発とか実写とかで)
と書きたかった
>>753
言われてみれば使徒襲来が既に途中からの話なんだっけ
始まりはセカンドインパクト
TVのセカンドインパクトはそれでも描かれてたしミサトが真相にたどり着けただけ良かった
Qの始まりはサードインパクトのはずなんだけど
劇中では謎を解くどころか詳しくは聞くなって空気なのがな…
一番説明したカヲルですら客観的な解説というよりシンジに関連することを突きつけただけ
カヲルに悪意があってそうした訳じゃないとは思うけど -
>>738
言葉は鏡('A`) -
投げたと思い込んでるだけだろう
-
ただ長いだけの駄文
長文さんを見習ってほしい -
長文さんなぁ
あの人のはネットで調べた知識を付けた感想文だから考察だと思えない
本人は楽しそうだから布教活動しない限り構わないけど
まあ近づきたくはないね -
こりゃ当分連投するわ
長文さんも取り巻きも叩き出すと止まらないから迷惑 -
長文は下痢便
-
>>762
確かにEOEは好みが激しく分かれるが、一回だけなら許されないこともない代物だな。
だが絶対に二回やってはならない。
もし新劇でもまたEOEをやってしまったら、全世界で嘲笑の的だ。
またEOEをやるわけにいかないというのも、続きを作れない理由の一つだろうな。 -
あんなのもう一度作ろうと思ってもできないよ
-
なんでまたEOEをやるって前提でアンチ活動してんの?
長文さんに完膚なきまでに論破されて頭狂っちゃった? -
>>773
日本語できないガイジにQを理解するのは無理 -
Qはカヲシン
LAS厨くやしいのうw -
足短すぎ。コラかと思った。wwwwwwwww
http://livedoor.blog...mgs/3/b/3b672728.jpg -
EOEやるなら超最低だ俺ってしてほしい
もちろん誰にも触れずに紳士的にね -
できないとわかってるのに
もしやったら笑いものだー投げだー
って言ってんのけ?
性悪極まりないアンチだな! -
何だ、このスレ
-
7月6日にシンエヴァの冒頭10分が上映されるんだって
https://twitter.com/.../1143081376259854337
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ふーん
-
>>769
EOEは一回きりのやり方だというのは同意
でもEOEで庵野監督にハマっちゃった人はもう一度あれくらい爆発して欲しいと思うのかもしれない
Qは既存のものを壊しまくったから好きっていう意見もそれに近いものを感じる
個人的にはEOEやQの「壊した後のことは壊してから考える」感じが好きになれない
その「後」を考えつかなくてこんなに制作延期してる訳だから
ただ新劇場版では破ラスト・Qと既にインパクト発動を二回もやってるから
さすがに完結編はEOEのごとく「インパクトで皆死にました、終わり」はやらないと思いたい
(ファイナルインパクトも最終段階じゃなくて別の何かの途中過程であって欲しい)
でもインパクトの描き方一つとっても難しいだろうな
これまで通り空が赤くなって〜とやれば「それ破でもQでも見たんだけど」ってなる -
ネットの各所でも釣り乙やはいはいまたやるやる詐欺だろ?って感じで本気にされてないな
もう柳の下にドジョウは居なかったか -
キョロキョロしてんじゃないわよ!
-
シンは破の続きさんはこっちで引き取ってね
-
マジで巻き戻しオススメするよ
Qの続きじゃどうにもならんだろ -
まあ冒頭10分とやら、どんなものが出てくるか見ものだよ。
おそらくQのラストと全然関係ない、そして内容もまるっきり意味不明の代物じゃないかな。
見る前に断言はしないけどさ。 -
別に訳のわからん映像でもいいよ、それなりにワクワクできれば
あとQをなかったことにしなければ -
新作には実写パートとかありませんように
-
最後の敵はだれになるんだろう
もうゼーレも使徒もいないだろうし、父と子の戦いになるんだろうか? -
なるほど
おもしろいけど、初号機は母さんだからそれはないような気がする
シンジとの対立軸がないし -
>>798
シンジと母つまりユイは対立軸にはいないが対立出来る要素はある
つまり対話をしないといけない
エヴァによって永遠の命を手に入れようとしているユイと皆今を苦しみながら生きている事を知っているシンジは分かり合えない
シンエヴァは子と母の親子喧嘩が勃発するのでないかと推測する -
巨大化して狂ったシンジを倒してアスカが加持さんと結ばれて完結
これでいこう -
まあ旧作を考えれば
ユイとのことは未解決だからな
諸悪の根源とも言われてるし -
アスカにしろシンジにしろ、母親は自己受容の象徴として描かれてない?
彼らがエヴァが動かせるのも、陳腐な言い方をすれば母子の絆というか
だから親子喧嘩ならゲンドウと向き合うと思うな
旧作のゲンドウはずっとシンジから逃げていたわけで、最後までわかり会えなかった他者として描かれていたのだから -
>>802
自己受容というより依存の象徴じゃね?
ある意味エヴァへの依存=母への依存だし
母子の絆というのも微妙なものばかりじゃん
EOEのゲンドウとの別れもシンジははっきり別れを告げてないし
ゲンドウはシンジに似てるところがあるがやはり真に向き合わないといけないのはユイだと思うんだよな
真に分かり合えていないのは碇ユイ(初号機) -
そんなに難しく考えなくても
シンジが「ひでぶ」と断末魔の悲鳴ををあげたあと
女神アスカが加持さんと結ばれて完結でいいのよ -
自演じゃなかったら引くレベルのくだらなさ
-
>>803
ダミープラグの件で、ゲンドウはユイに拒絶されてたよね。でもシンジは乗れた。
アスカも母親との死別にコンプレックスを抱えていたけど、旧劇で心を開いて乗れるようになったよね。そのときATフィールドの意味を「私を守ってくれる。私を見てくれてる。ずっと一緒だったママ」と述べてる。
パイロットとエヴァの関係は、まさに母性愛で表されてると思う。
だからエヴァ的にシンジvsユイはありえない。新劇のユイが旧作とは別の役割を持ったキャラクターなら可能だけど、自分はしっくりこないなぁ。 -
毒親な母と娘、みたいなテーマはどちらかというとリツコとかミサトが担当してたと思う。
新劇ではオミットされてるけど。 -
>>797
ヴンダー主機として「神殺し」の道具にされてる以上
初号機が神の位置に行くことはないんじゃない?
それと新劇場版のユイは旧シリーズのような一人で先に行く人間じゃなくて
恐らくシンジのためにゲンドウ冬月と共闘してる印象を受けるから
その意思を持つ初号機がシンジの敵になるというのは考えにくい
母子関係については>>802、>>806に賛成
シンジはEOEラストの「もういいのね?」からのエヴァ建造の意味を知って
自分の母親というだけではないユイという人間を知ったんじゃないかな
それを踏まえての「さよなら、母さん」と地球への帰還だと思うから
ユイとはちゃんと向き合ったと感じたな
わかり合うのではなくて、わかり合えないけどお互いの存在を認める関係というか
それと母性愛から独立するための戦いなら、エヴァに乗ること自体をある意味否定することになるから
シンジだけじゃなくてアスカたちも全員エヴァに乗れない=戦えない可能性が出てくる
エヴァ対エヴァの構図ですらなくなるかもよ
それを回避するための○波姓設定(母親を必要としない?)かもしれないけど、その場合でも
やっぱりシンジだけはエヴァでは戦えない
まあカヲルのいる第13号機になら乗れる可能性はあるか… -
こういう風に、どんな展開を考えても必ず
「それ、これまでに出てきたあそこと矛盾するよ」となってしまう。
だからもう続きの作りようがないってことなんだよ。
正確に言えば、完結にまったく向かわない無駄な話なら作れるが
ストーリー完結はもう方法がない。
どんな展開にしても、これまでの展開と矛盾してしまうから。 -
>>809
いや矛盾すると書いたつもりはないんだけど…
もし>>799の案だったらあれこれ新設定を作る(新たに明かすでもいい)必要がかなりあるんでは
って言いたかった
ユイの人物像を明確に描写する、エヴァとは何なのか全体的に明かす、
エヴァに乗れるっていうのはどういうことか新劇場版における設定をはっきりさせる
等々いろいろきちんと決めなきゃいけない点がいろいろあるよと
にしてももしエヴァの役割を転換させるなら
それこそQでやっておくべきだった内容ではという気はする
Qラストでユイ+初号機が敵になって、イコールシンジが本人の動機と関係なくエヴァで戦えなくなって
ヴンダー行動不能、他の機体も信用できなくなって、どうする人類!的に「つづく」だったら面白かったかもしれない -
>>811
できればもうちょい具体的に書いてみて -
エヴァってエディプスコンプレックスの話なんでしょ
-
エディプスコンプレックスからの脱却の話だよ
アスカは父性(加持)への憧れを捨て異性(シンジ)に向かう
シンジは母性(レイ)と同性(カヲル)とお別れし異性(アスカ)に向かう
めでたしめでたし -
>>814
LASスレにお帰りください -
カプ厨の争いは置いておくとして、テーマ的にはけっこう的を得た指摘だと思うんだけど
アスカはシンジにとって他者としての異性として描かれてるし
エヴァは他者と向かい合う物語だから
最後の敵は2号機だったりして、、 -
その最後の敵は倒すんじゃなく合体することで大団円になるんですねわかります
-
>>808
エヴァで戦う事=エヴァの呪縛だと思ってるんだが
エヴァで戦ってしまうとそれを求めてしまうと俺たちファンは一生エヴァから卒業できなくなる
エヴァからの卒業(EOEでやりたかった事)をテーマとしているならエヴァ(親)離れをしてシンジを自立させる事が必要なんじゃないか -
シンジがジェット・ジャガーに轢かれて異世界転生する話だぞ?
-
エヴァ各機の雰囲気が破っぽいけどほんとにQなかった事にする可能性が
それが無難だと思うけどね -
>>821
エヴァ各機の雰囲気って? -
無かったことにする必要は無いさ
ただ、Qから続けるよりは巻き戻しの方が良い映画作れるよ -
>>817
向き合う他者(他人)って異性限定なの?
家族や友人や仲間は除外なの?人間関係それしかないの?と思っちゃうんで
エディプスコンプレックス絡みの説はどうも好きになれない
というかアスカ好きが他キャラにマウント取るために振りかざす例が多いから良いイメージがない
シンジ、ゲンドウ、ユイ(レイ・初号機)の関係はエディプスコンプレックスの構図に近いけど
エヴァがそこからの解放を目指す物語だと決まってる訳ではないと思うんだが
もちろんそういう見方もありだけど、それだけに限定するのもおかしいだろ -
>>819
言いたいことはわかる気がするけど、全面賛成はできないわ
EOEでもそうだったけど、エヴァから「出る」ためにはシンジはもう一度エヴァ(できれば初号機)
に乗らないとならないと思う、EOE前半はその物語だったし
その上で最後に自ら降りるならわかる
大きな考え方としては「エヴァを降りる」を目指すでいいと思うんだけど
具体的な映像を思い浮かべようとすると、
エヴァで戦うことを否定した(された)子供たちがシンでの戦いで何するのか疑問
現存するエヴァは全部主機に回してヴンダー級艦隊みたいの作って
元パイロットは大人たちを手伝ってSF兵器でドンパチやるとか?
それは何か違う気がする、個人の感想に過ぎないけど -
>>825
そうなんだよね。何でアスカという異性だけが「他者」なんだという懐疑は前からある
言うなれば、ミサトだって加持だってトウジ、ケンスケだって他者だろ
シンジに当たりが強く、しょっちゅう罵倒ばっかしてくるアスカだけが殊更他者とされて、それに向き合うべきだと繰り返す輩がいるけど、現実でそんな他者と向き合い続けるなんて苦痛以外の何ものでもないんだが
エディプスコンプレックスに関しても同様で、そもそもゲンドウがあんなでユイが死んでる、そのユイのクローンがレイ、なんて状況はそもそもシンジ自身には何の原因も落ち度もない
シンジは単にそういう境遇に生まれた不幸な子ってだけで、それをシンジ自身で解決しろなんて14歳の子どもにはとんだ無理ゲー
…何かこうやって振り返ってみると、結局エヴァって問題提起みたいな事する割にはその解決の方向がグダグダな無理ゲーでしかないように思えてくるな -
もし7月6日に公開する冒頭10分とやらが、ちゃんとQの続きの話になっていたら
制作陣を見直す。その場合は、逃げずに正面からQの続きを作るということだからな。
でもおそらく、そうならないと思う。
おそらく冒頭10分とやらは、Qの続きなのかどうかもわからず
時間がどれだけ過ぎたのか、状況がどう変わったのかも分らないだろうな。
Qの冒頭がそうだったように。 -
>>826
何故ドンパチしないといけないんだよ
EOEの時と異なって成長を遂げ、前半でシンジは決意を固めて初号機で量産型的な機体とドンパチ戦闘をする
後半はいつもの通り精神世界で色々やりゃいい
その時にシンジがユイと対話して初号機が本当の離れるべき、離すべき存在だったと自覚する
ドンパチで終わらせるのはエヴァらしくない -
>>827
確かにそうやって挙げてもらうと
問題提起はするけど解決への収束はしないで、むしろ拡散させる方へ進めてるのかも
解答は見る側に任せますってことなのかな
それにしても事態が崩壊する過程ばかり描いて崩壊しっぱなし(TV終盤、EOE、Q)っていうのは変
観た人がそれぞれ答えを見つけてくださいっていう方法は昔からあるし有りだけど、
その割にエヴァに関しては「表現しきれなかったけど僕の中のエヴァはこうなんです」
って庵野監督が後から発言することが多い気がする(スキゾパラノとか)
それとそこに便乗して勝手に自分の好きなキャラだけを「正しい」と押しつけてくる人はもうね… -
>何故ドンパチしないといけないんだよ
>前半でシンジは決意を固めて初号機で量産型的な機体とドンパチ戦闘をする
どっちなの -
>>831
なんかワロタ -
14年もあってエヴァしか残せなかったんやな
正確にはエヴァもカラーが生み出したものではないから何一つ生み出してないけど
社員はどうなるんやろ -
>>832
もしそれだったらシンは糞ゴミ確定だな。
もし冒頭がちゃんとQの続きだったら、まともな内容である可能性がワンチャンある。
なぜなら制作側が前者の場合はまた逃げる、後者なら今度は逃げずにちゃんと作ることになるから。 -
意味不明
-
>>782
嘘つけ -
EOEはまともな映画じゃないのよ
知人と映画の話をするとして、その人がエヴァ知ってる確信がないとEOEの話題なんて切り出せないでしょ
シンもそんな雰囲気に留まるなら新劇は負けよ
Qの続きじゃ負けいくさ確実 -
シンは破の続きさんくやしいのう
-
最悪オカルト超展開の連発でもいいから、各キャラの動機だけはしっかりしてほしい
この際ミサトとゲンドウだけでもいい。行動の目的とその背景をちゃんと描写する
出来るかな? -
>>840
あほすぎて話にならん -
>>842
ゲンドウ=人類の全てを犠牲にしてでもユイと再会するために自分の望むインパクトを起こしたい
ミサト=人類を守るために私情(父親の仇の使徒への復讐)を捨ててゲンドウと敵対しインパクトを防ぎたい
すでに出来てるみたいですね -
>>844
これが全然説明になってないと分らないから信者なんだろうなあ。
当人たちの行動とその同期が矛盾しまくっているのでは説明にもなってないんだよ。
それとそのゲンドウの動機は旧作のもので、新作では説明されたことないから。 -
ついでに渚カヲルも旧作と同一人物と解釈しないと、何故シンジに肩入れするのか理解できまい
-
新劇は旧作と繋がってるのかそうでないのかも明確に言及されてないのは確かにそうだな
だからこそ、Qのアスカは旧作の記憶を引き継いでるなんて遥かに斜め上な考えをする奴もいる訳でw -
「このシリーズはこれの続編でした」が最後まで明かされなかったパターンで事例あるの?
-
この間やってたアニメのグリッドマンで別のトリガーのアニメと
繋がってるとかいう裏設定が…(勝手に言ってるだけか?) -
大抵は続編という名の別物
-
リビルドと言ってるんだから時間軸が繋がるんじゃなくて、平行世界なんだと思うけどな
カヲルだけは行き来できるみたいだけど
旧作と似てるだけで色々違うんでしょ、ゲンドウの目的にしても -
>>840
アニメ映画(ジブリや新海作品以外)の時点でかなり人を選ぶような気がするが -
破についてた予告はワクワクしたんだけどな
シンジレイ初号機が不在なおかつ彼らの存在自体が問題とか争点になる展開
20話21話のスケールアップ版、Mk.6のドグマ投下もあるからアクションもある
マリの秘密も語られたり…
まさか完全に無かったことになると思わなかった -
>>844
というかミサトも
>人類を守るために私情(父親の仇の使徒への復讐)を捨てて
とまでは描写されてないだろ
ネルフと敵対しインパクト阻止を目指してるってだけ
劇中にある事と個人の解釈を同列にしないでくれ -
つくづく、もう何回も言ってる愚痴だが
「14年間過ぎた」「世界のほとんどが崩壊した」設定で
ストーリーの収拾の付けようがなくなってしまったんだよな。
Q自体では何もストーリーは進んでいないのに
Qの設定自体のせいで完全に行き詰まってしまった。 -
ゲンドウの線が完全に死んだね
それってエヴァとしては致命的
だから巻き戻しがオススメなんだけど、超展開やるんだろうなァ -
ゲンドウや冬月がもの凄い長生きで何千年も生きていれば
14年なんてあと少しなんじゃねとかちょっと思った
…まあ、だから何だって話だけど -
旧作でも19話で「拘束具が(外れた)!」とか言っていたけど
その拘束具って設定それ以降出てくることもなく放り投げになったものな。
根本的に行き当たりばったりでストーリーや世界観の全体を考えてない。 -
そういう作り方をしてるんだけど
-
だからそういう作り方では必ず破綻するわけ。
-
だから考察は全く意味が無い
勝手に解釈して妄想で補完して悦に入ってる奴と、それに喜んでるバカも居るけどな -
その破綻がまた面白いんじゃないか
-
旧作の構成を破綻してると表現してる人は、たんにストーリーラインが気にくわないと言っているだけのような気がする。
何度もいうけど、旧作のまとめ方は困難な展開を採用したにも関わらずちゃんとテーマを回収してオチをつけた、作劇としてかなり難易度の高いことやってるよ。
「シンジがトラウマを乗り越えて敵と戦いインパクトを防ぎ、父親とも仲間とも真の絆を築いてめでたしめでたし」みたい楽なことにはしなかった。
シンプルで気持ちのいい物語の締め方だけが作劇の正義ではないでしょう。むしろ新劇はそういう方向に舵を切ろうとしたシリーズだと思うけど、Qでよくわかんなくなっちゃったね。 -
>>868
気持ち悪いw -
言葉は鏡
-
もしも旧作のラストが漫画版のような終わり方だったら、一応筋を通したと言えるだろうがな。
他人がいる世界を望んだので、新たな世界が再構築されたということで。
だがEOEの終わり方は到底テーマに沿っているとは言えない。 -
漫画版はあかんやろ
-
漫画版は都合が良すぎてあまり好きじゃない
EOEが原作なんだからEOEのテーマの回収方法が一番好き -
漫画版は原作アニメから面白い所全部削ぎ落としたような終わりかた
-
テーマに対する回答って0か100かしかないと思ってる?
「人はわかり合えるのか?」というテーゼに対して「わかり合いたいけど、わかり合えない」「わかり合えないけど、わかり合いたい」という本質を示して終わったのが旧劇だよ
物語にも人生にも、そこには強い情感が伴うでしょう
漫画版みたいな終わり方もシンプルでいい話だと思うけど、視聴者にボールを投げて終わる原作アニメのほうがやはりテーマに対して誠実だと思う -
どう転んでも最終的にシンジが選ぶ未来は他人と暮らす世界だろうな。
上手くいくかは別にして。 -
いつまでも製作から逃げてた奴に誠実も糞もあるもんかい
-
>>877
シンエヴァはシンジだけが他人と暮らす世界を選ぶのではなくその他全員つまり世界がそう思わせる事をフィナーレに持っていきそう -
>>878
ストーカーきめぇ -
>>880
ちょっと何言ってるか分からない -
作風も制作態度も誠実には程遠い
誠実であれとは言わんが、よっぽど面白くないと厳しい評価にはなる -
という妄想
-
Here comes the fourth film, EVANGELION:3.0+1.0, to be released in 2020, and the fans of the saga will attend the premiere screening of a new extract at Japan Expo:
EVANGELION:3.0+1.0 AVANT 1 (from beginning to 10:40) Version 0706, as it will be showed simultaneously in several countries.
Stage
Yuzu
Date
July 06, 2019
01:15 pm - 02:15 pm
Guest
Yoko TAKAHASHI
https://www.japan-ex...elion-stage_4611.htm -
申し訳ないけど>>876からは「僕は旧劇に感動したんです」以上のことが読み取れない
言いたいことはわかるけどさ
情感が伴えば矛盾も疑問も全てご破算でいいの?
感動は大事だけど、きちんと作ってあるっていうのも大事だと思うな
旧劇が規格外の終わり方をしたからこそ、新劇場版は作品としての世界観もしっかり固めて終わって欲しい
とQを見ると思ってしまう -
>>886
そいつ前からいる旧劇大好き君だからそっとしといてあげて -
>>885
たぶん「破綻」って言葉の解釈があなたと私で違うと思う
前後の整合性がつかなくなったり、これ以上どうにもできない展開を「破綻」と呼ぶのであって、一度しか言及されていない事柄の多寡を破綻とは言わないと思う
別にオミットされたわけじゃないし
新劇に関していえば、Qで登場した新要素がシンでフォロー回収されないとしたらそれは「破綻」だと思うけどね -
話の整合性がつかなくなったときの秘密兵器
最低だ俺って -
474 返信:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 21:14:12.12
>>468
庵野が言ってる通りですね
ただのオタク、ファンやマニアではなく
自分が望むエヴァンゲリオンとの比較をする
それで駄作だの微妙だのと勝手な烙印を押す
そこからの作品への理解や発展、視点や視野を変えられないダメなオタクが居る
アスカが活躍しないから
綾波が黒波になったから
伊吹マヤがババアになったから許せん!
こういったお気に入りキャラの扱いやシーンの多さなどで不満を抱く人もいますね
作品への依存度は高いのに
その制作スタッフ、庵野達に不満ばかり、文句ばかり
自分が望んだエヴァンゲリオンじゃないと
『こんなのエヴァじゃないやい!』と憤慨する
勝手な歪で自分勝手な狭い了見の【信者】ですね
これが変に依存してのめり込んでいる分、その勢いとパワーが
キャラへのエネルギー、熱意の熱量がアンチ化する原動力になっているようです
自分が望んだエヴァンゲリオンになる事を信じて望んで縋ってしがみ付いているだけで
本当にエヴァンゲリオンが好きなの?
どこが好きなの?と聞きたくなってしまいますね
恋愛だと、相手にしてくれない勝手に惚れた好きな子に対し
『ボ、ボ、ボクは君の事をこんなに愛しているのにッ!』と怒るようなタイプかもしれませんね
勝手な勘違い、独りよがりのストーカー気質かも -
でもLASじゃなかったら許せんよな
-
そりゃLASで終わらさなかったら許さないよ
-
二次創作でも読んでなよ
-
LAS()
-
だったら旧でまんぞくしておけよ
一応LASで終わったぞ
新劇なんてゴミの山だ -
新劇がゴミかどうかはLASで終わるかどうかで決める
Qを見る限り何も心配してないけど -
カプ厨きもい
-
実質めぼしい情報ないからな
7月6日を待て だけ
7月1日にアプリ入れろ もあるか -
>>901
人によって気にするところは違うからもうそれでいいんじゃね
EOEで感動する奴もいるし、ふざけんなこれで終わりかよって奴もいる(俺か)
まあ時間経ってEOEはEOEなりにエヴァの終わりってことで納得したけど
だから余計Q見た時はふざけんなって思ったわ
庵野は全然変わってないよ -
序、破と影を落としていた微妙さが
Qで腐った花を咲かせた感じ
Qに感じるのはひたすら残念さだわ
もう1から映画化なんて無理だろうに、こんなことになるなんて… -
序・破→気になる所もあったが、良い所もあった
Q→割と気になる所しかない
シンをどうしたらいいのか分からないって事は
何をやってもいいって事なんじゃねとかちょっと思ったり(某漫画の21世紀の料理感) -
Q残念スレ
-
アスカ可哀相
早くシンジと幸せになって欲しい -
ガイキチが考察スレに行ったおかげで平和
-
>>906
前半全く同感
でもシンをどうしたらいいかわからない訳ではないと思うな
庵野監督のやりたいことはたぶん最初から決まってる
それと話や世界観を築いて畳むことが両立しないってだけで
きっとまたアスカと2号機だけが派手に活躍してヴンダーが艦隊戦やって
あとファイナルインパクトとかいうこれも派手なイベントで無茶苦茶になるんだよ
緊迫と怒濤の展開続きで絵や演出にうわーとなってるうちに終わる
そりゃきちんと物語を畳んで欲しいけど、それはもう期待してないというかできない -
>>909
見限られただけだと思うよw -
>>910
畳むって具体的にどうなることだと思う? -
>>912
序破Qと続いてきた作品の世界観の全体像を示した上でシンジの物語を完結させること
…かなぁ
序冒頭の謎の人型白線、月の棺桶、新劇ミサトがリリスの存在を知ってた理由とか
マリが2号機、アスカが3号機に乗れたのは何故なのか≒○波姓の意味とか
セカンドインパクト、サードインパクトでは何が起こったのかとか
まるっと飛ばされた14年間に何がどう起きてキャラたちはどう動いたのかとか
ゼーレの真意、ゲンドウ冬月ユイ組の目的、カヲルの槍抜き提案の真意とか
そもそもカヲルがシンジにこだわる使徒側の理由は何だったのか、シンジは新劇場版ではどういう存在なのかとか
ちょっとあげただけで出てくるこういう不明瞭なところを
観客の想像や考察()に委ねずに作中でできれば矛盾なくはっきり呈示して欲しい
曖昧に終わらせたせいで乱立する個人の感情的な予想を読まされるのはもう疲れたんで
でも>>910に書いたけど庵野監督は自分のやりたいことを優先するだろうからたぶん無理
最低でも
もう何が何だか絵すげえ演出すげえ!!よくわかんねえけどすげえ事が起きたっぽい!!
で終わらせなければもうそれでいいや… -
ラストがテーマ上色んな解釈を許すのは映画としていいが
その土台になる作中の事象はきっちり固めて欲しいもんだ
とQを見ていて思いました
シンはサードインパクト前後の事情と14年間の空白は描くんだよな?もちろん -
>>916
>もう何が何だか絵すげえ演出すげえ!!よくわかんねえけどすげえ事が起きたっぽい!!
いや庵野はこの方向で客をびっくりさせるのにある意味命賭けてるから
シンもQと似たようなぶつ切り路線でも驚かないw -
あー、破から10年経ってたわ…
とりあえず、延々動かない絵が映るとか
延々荒野をさまようとか監督(実写)が説教するとかはなくなったかな(苦笑) -
冒頭10分とやらが、またしてもQラストから時間飛ばしして誤魔化すんじゃないかという悪寒がある。
Qのラストからとにかく先を続けるためには一番楽な逃げの方法なんだが
Qに続いてシンまで禁断の時間飛ばしをやってしまったら
ストーリー全体を完結させることは絶対不可能と言っていいレベルになってしまう。 -
>>921
シンエヴァの冒頭でまた何年も時間が飛ぶということはないみたいだよ
https://twitter.com/...247545577246720?s=19
https://i.imgur.com/pMkw2hL.jpg
アバン2 C134〜137(北)(=北上ミドリ?)台詞足し?
Sn037(ア)(=アスカ?)台詞足し?
Sn041(シ)(=シンジ?)台詞(-4/5)
と書いてるように見えます
アバン=AVANT、物語や映画の始まりのシーンですので
赤いコア化した大地を無言で歩くアスカ、シンジ、黒波の3人
パーンして風景を映す、表情と足元の画面に切り替え
アスカ『…ったくぅ〜、チャッチャと歩きなさいよ』
シンジ『…うん…。』
アスカ『…なんでまたEVAに乗ったの』
アスカ『ミサトたちにダメだって言われてたでしょ』
シンジ『…上から今の世界を見たんだ…僕のせいでこうなった…と聞かされて』
シーンが進んで
ヴンダーブリッジ内の画面に切り替わり
北上ミドリ『式波からの信号を確認!…え〜と南西に移動中、生きています』
ミサト『了解、拾ってから応急処置が終わり次第、仕切り直すわよ』
…みたいなオープニングになるのかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>923
ああ、終わりだけは見届けようと思ってな。 -
猫娘
「おい!鬼太郎!
こいつを見てみなさいよ!
こんなでっかいソケット、立派よ!」
鬼太郎
「それはこっちもあるよ〜!」
猫娘「レッコー!」 鬼太郎「ラジャー!」 バチバチバチバチ!!
猫娘と鬼太郎のコンビで、AAAヴンダーの主機の巨大な
電源ソケット同士を接触させてショートさせてしまうシーンが笑える。
その結果、AAAヴンダーの主機は異常電流で火を吹いて故障したのだ。 -
エヴァンゲリオン・バルバトスに乗って、両方についている
ガーディアンのレーザー荷粒子砲でAAAヴンダーに浴びせる。
AAAヴンダーの主機の性能が低下しているので、防御力も落ちている。
このため、ガーディアンのレーザー荷粒子砲であっという間にボロボロに…。
猫娘
「よーし!これだけやればもう十分よ!
ミサト!命が惜しかったら、直ちにハイラルの大地に不時着しなさいよ!」 -
庵野の師の宮崎駿も割と「自分が良いと思うシーンを描くためにアニメを作る」タイプではあるけど、ある程度のストーリーや設定の整合性は守るんだよな
息子のアニメ観て「気持ちで映画を作っちゃいけない」とも言うし
庵野はその時の気持ちや気分を込め過ぎて、整合性とかは割と二の次にしちゃうのが良い点でもあるし悪い点でもある
Qなんかはそれが悪く露呈しちゃってる感がある -
今のうちに言っておいたほうが良いと思うんで一言
シン・エヴァのPVネットに流すと告訴されますよ、Qのときみたいに。
感想はOK、でも、放流は犯罪です。 -
この板に来る人間なら放流なんてアホなことはしないと思うが
-
何年もアニメのストーリーが気に要らないと粘着クレーマーしているロリコンキモオタなんて何しでかすかわかったもんじゃない
-
同感ですね
-
>>932
ありそうで怖すぎる
答え合わせそっちのけでシン2号機と8号機がド派手に活躍するところしか想像できない
>結末は「今回シンジ君はどのエンドを選択したでしょう?」
やっぱりそうなるのかな…
観客(特にカップリング好きな人)がまず気にするのはそれだろうし
だけど出来ればそういうゲーム的エンドじゃないといいな
どれ(誰)かを選んでそれが絶対、じゃなくて
誰と限定できない他人がたくさんいて、その全員とそれぞれ距離を取りながらとりあえず共存するとか
選んで終わりでなくその先もあるんだというところまで描いてくれたら嬉しいけど
実際問題としてそんな余裕ないのかな(艦隊戦とかで) -
なんとかルートだのなんとかエンドだのメインヒロインだのここはやっぱりギャルゲー脳ロリコンキモオタの巣窟か
-
でもLASじゃないと許せないでしょ?
-
逆に終わらせてしまえば2次創作(SS)やスパロボで
まともな…もとい分かりやすくなった物が溢れるのだろうなぁ(暴言) -
カプ豚きっも
-
>>936
LASじゃないほうがいいです -
カプ論争は該当スレでやってください
-
メインヒロインはアスカですしアスカルート以外あり得ないんですよ
カプとかそんなことは関係ないのです -
ヒロインが誰とかいうのとはちょっと違うけどね
結局のところ母性と同性にお別れして異性に帰結する話なわけで
そうするとアスカルートでしか終われないってのが正しい言い方か -
まさか異性はアスカだけだと…?
サクラちゃんがいるじゃないか -
今回はきっちりアスカを絞め殺してハッピーエンドだよ
-
おっぱいマリがいるやん
-
破のアスカたん返して
-
破のアスカたんとQのアスカたんは何か違うんですかね?
-
「母性と同性にお別れして異性に帰結する話」
この論法腹立つんだよな マウント取りたいだけだろ
ほんと>>825に同意
家族だって友人だって他人で
自分と完全に分かり合えることのない向き合うべき他者になりえるのに
異性限定にする必然性なんて本来ない -
もちろん家族や友人ともちゃんと向き合わないとダメだろう
でもオタクは特に極端に異性から逃げて天使のようなアニメキャラクターに入れ込む傾向にあるし、アンチオタクの側面からも異性と向き合わせるテーマは絶対に必要
それはエヴァと庵野がやってこそ意味のあること
その部分はエディプスコンプレックスからの解放とは関係なく -
ようするに都合のいい相手に救いを求めてもダメってこと
ぽか波は父親と仲直りさせるために食事会を計画したりエヴァに乗らなくてもいいように自爆特攻してくれたりとシンジにとって都合の良すぎるキャラクター
カヲルなんてシンジへの好意と優しさの塊でもっと都合のいいキャラクター
そこにくるとアスカを見てみろよ
顔見ていきなり殴りかかってくるような女だぞ
アスカは異性の象徴というだけでなくシンジにとっての都合の悪い現実の象徴でもある
現実と向き合え -
よし、現実と向き合うために性の象徴というだけでなくシンジにとって
都合の悪い現実の象徴でもあるミドリ姫とシンジをカプにしよう
思う存分シンジを痛めつけてくれるぞ -
いいよね、ミドリちゃん
彼女も間違いなく辛い現実の象徴だよ
実際職場にああいう生意気な新人や後輩って多いしね
でもカプ相手にするには荒唐無稽な相手 -
>都合の悪い現実の象徴
エヴァ板にも、まだマトモな人が居て安心した -
夜通して、20年以上前から何の進歩もしてない現実の象徴云々を連呼してるキチガイ
寝言はちゃんと寝てから言え -
年中キャラヘイトしてるLAS厨は確実にニート
親に殺されない様にしろよ -
(元ネタ・「リーガル・ハイ」)
…いいでしょう。私刑にすればいい。
…確かに碇シンジは世界を滅ぼす恐ろしいクソガキです、指導しなければなりません。
次に殺されるのはあなたのご主人かもしれませんからね。
あなたの恋人かもしれないし、あなたの父親かもしれないし、
あなたの息子さんかもしれない。あるいはあなた自身かもしれない。
私刑にしましょう。
破のラストからQまでで何が起こったのかはあやふやだけれど、私刑にしましょう。
彼の甘ったれた性格が原因で世界が崩壊したかどうか確たる描写はないけれど、私刑にしましょう。
破のラストで彼をミサトさんが焚きつけたような発言があるけれど、
気にしないで私刑にしましょう。人権も本編描写も関係ない。
最新巨大ロボットを乗り回し、結ばれるはずの女性をないがしろにして、
母のクローンや優しくしてくれた男と暮らしていたのだから私刑にしましょう。
それがテーマだ、それが自立だ。何て素晴らしいアニメなんだ。テーマなら正しい。
監督が思っている事なら全て正しい。
ならば皆で何も説明しなかった事だって正しい訳だ。
一番最初に嫌がる彼を強引にパイロットにした事もテーマだから正しい訳だ。
冗談じゃない…冗談じゃない! -
進歩も退化もあるか
1+1の答えは何十年経とうが2じゃい -
キモオタにとって都合のいいズリネタのアスカも
否定されるべき存在ということになるな -
都合の悪い現実の象徴となんて誰も好き好んで向き合いたいと思わないと思うが
嫌な女とはとっとと縁を切るのが得策だろ -
アニメキャラは全部否定されるべきだよ
最後は秋葉原の一角で力尽きて倒れたオタクの姿を写して終わり -
>>962
まったくもってその通り
特に、自分に害しかもたらさない女とはさっさと離れるべきだよな
気の合う女でも友人でも上司でも所詮は他人だし、そいつらから現実を知らされる場合だってあるし、むしろそっちの経験の方が重要だと思うわ
気が合うからこそ学びたいとも思うんだろうし
単にアスカageの為にその言葉に思考停止になってるだけじゃないの -
そうやって、いやなことから逃げているのね。
-
カプ厨ってストーリーには興味がなくて、キャラクターがかわいいかどうかしか関心がないような気がする
キャラの上げ下げって概念がそもそもないわ -
気の合わない人間とも耐えて耐えて付き合い続けなきゃいけないのが実社会だろう
長い人生でとうに学んだことをぬけぬけと口にする
それとも学んだでないのか?
逃げて逃げて引きこもってきたから -
>気の合う人とぶつかりながら成長すればいいんだわ
気付け
その先にあるのは自宅に引きこもってかーちゃんとしか会話しなくなるような人生だ
つか反論の仕方が斜め上すぎるわお前ら
こんなんだったらまだ開き直って「現実は逆なんだからせめてフィクション世界では都合のいいキャラに寄り添うだけのストーリーを見て気持ちよくなりたい」とでも言われた方がマシ -
要約するとミドリ姫とシンジをカプにしろということだ
-
>>968
話ズレてるなぁ…
拒絶してシャットアウトしろとか言ってない
社会生活上気が合わなくとも付き合わなければならない場合なんていっぱいあるのは知ってるわ
そういう人とは極力当たりさわりのないように無難に立ち回るとか我慢するとか、
それくらいのことであってみんなそうやってるんじゃないの?
引きこもり認定とか極端すぎ -
逃げちゃダメだ逃げちゃダメ逃げちゃダメだ
-
そう
ミドリ姫から逃げちゃダメだ
シンジは無我の境地でサンドバッグに成りきるのだ -
>>970
残念ながら人が皆そうなるとは限らないね
心地よい人間関係を築いているリア充の陽キャもいつかは引きこもりになるんですかぁ?w
互いに切磋琢磨する人間関係も切り捨てるってんなら話は別だけど、嫌な事ばかりしてくる害ある人間とは距離置いたり適当にいなせばそれで問題ないだろ -
シンジは生の象徴であり性の象徴でもあるアスカと向き合わなければならない
現実を受け止め成長しろシンジ -
アスカなら加持さんと結婚すると思うから
シンジは現実を受け止め成長できてよかったな -
確かに、読モみたいな帰国子女のインテリに相手にされるとかいう萌ヲタ声オタの妄想からの脱却こそシンジの課題としての現実と向き合うことだよな
そんなバカみたいなテーマでやるなら -
>>976
あんな暴言と暴力と背伸びした性欲の塊の女が現実だと?馬鹿もほどほどにしてほしいね
どうも現実っていうと厳しくて嫌なものばかりみたいな事言うけど、現実ってのは心地よいと感じる人や居場所があるってのも間違いなく現実だからね
よほど嫌な人生送ってるらしいな。気の毒に -
庵野秀明総監督 所信表明
「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。
自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現の多様さ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。
今一度、これらの願いを具現化したいという願い。
そのために今、我々が出来るベストな方法がエヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトルをなぜ今更、とも思います。
エヴァはもう古い、とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、志を示すことが大切だと思います。
本来アニメーションを支えるファン層であるべき中高生のアニメ離れが加速していく中、彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。
映像制作者として、改めて気分を一新した現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣ガイナックスではなく自身で製作会社と制作スタジオを立ち上げ、初心からの再出発としました。
幸いにも旧作からのスタッフ、新たに参入してくれるスタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて -
『新世紀エヴァンゲリオン』などの作品で知られる庵野秀明氏が27日、東京・日本橋のTOHOシネマズ日本橋でトークショーを行い、
全4部作とされる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の4作目『シン・エヴァンゲリオン劇場版(EVANGELION:3.0+1.0)』について言及。
「エヴァは本当に大変」と繰り返し、うなだれながらも、「やり遂げます。お待たせしていますけど、
『序』が2007年、『破』が09年、『Q』が12年の公開だから、(次回作の公開まで)2年、3年とかかってきたので、
次は4年、いや6年、間隔が空いてもいいのかな(笑)。いや、頑張ります」と言い切った。
http://www.oricon.co...p/news/2043797/full/
シン2020年公開特報(公式)
https://www.evangelion.co.jp/movie.html
「新エヴァンゲリオン2020年公開」特報 (キングレコード)
https://www.yo utube.com/watch?v=-xezMJ2s50E -
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 製作はする・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 製作はするが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回まだ その時と規模の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 封切りは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | .可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! -
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 製作はする・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 製作はするが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回まだ その時と規模の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 封切りは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | .可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! -
すいませんテンプレ誤爆しました
5chブラウザ変えたらやりづらくなった…
新スレ
Qが微妙だった人のためのスレ122
https://mao.5ch.net/....cgi/eva/1562152177/ -
そうか、まあ乙
-
>>959
あのシーン好きだった -
キャラとしてのアスカは面白くて好きだけど
都合の悪い現実の象徴とか女神とか持ち上げる見方は嫌だな
「アスカが好きだ」でいいじゃん
そんなに自分の好きを正当化したいの?
正義で正当だから他のどのキャラでもなくアスカが好きなの?違うでしょ
都合の悪い他人なら耐えるだけが付き合い方じゃないよ
ミサトも4話で言ってたけど
お互いがあまり傷つかない距離を見つけるのが大人になるってことで
過度に傷つけてくる相手なら、耐えて自分を犠牲にする義務なんかどこにもない
上手に逃げたり距離を取ってまず自分が生きのびることが大事だと思う
向き合うならそれからだよ
>>985
すいませんでした… -
逃げちゃだめ。そのまま帰ってくるとは。
-
てか>>982はそろそろ削っていいんじゃない?
ここからまさかの公開延期謝罪会見なんてことはないだろうし -
>>975
言えよ
「現実が苦しくて仕方ないからせめてフィクション世界では都合のいいレイちゃんとぽかぽかしたり優しい優しいカヲルきゅんと友達ごっこするストーリーを見て気持ちよくなりたい」って
言っちゃえよ -
現実が苦しくて仕方ないからせめてミドリ姫に踏みつけられて気持ちよくなりたい
-
>>990
あなたの現実にアスカはいるのか -
>>990
別にフィクションにそんな事求めてません。面白いものを求めてるだけですので
つーかどんなものを求めてアニメ観てるかじゃなくて、実際に害とか迷惑とか不快なものばかりを与えようとしてくる人間とは離れたり距離を置いたり適当に流すべきであって、それと向き合う事でしか現実を知る事はできないなんてトンデモ理論だと言いたいだけ
レイやカヲルの名前なんて一回も出してないんだけど?
煽りたきゃもっと上手にやれば? -
醜くて辛くて苦しくないと現実じゃない
っていうのも立派なフィクションの一種だと思うんだけどな
何か痛みがないと現実を実感できないのかな
現実は確かに苦しいけど、実際に社会と関わって生活してる人は皆そんなのわかってるから
わざわざ言い立てたりしない
言うとしたら仕事がきついとか人間関係つらいとか個々の具体的な辛さであって
大まかに括った「現実」じゃないと思う -
アスカが現実の象徴とか言ってる人、おそらく一人だろ。
この人がこのスレで一番エヴァに依存してるだろ。
新劇の結末がアスカエンドでなかったらこの人どうするのかね。
自殺したりしなきゃいいけど。 -
つーかアスカ派もレイ派も外から見たらどっちも立派なアニオタだろ…
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 4時間 31分 18秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑