-
エヴァ
-
もしもエヴァが1970年代に放送されていたら
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どうなっていたんだろう? - コメントを投稿する
-
1970年代当時は東京12チャンネルは弱小だったので、日テレ、TBS、フジ、NET→テレ朝のいずれかで放送されていただろうな。
ABCやMBSが制作していた場合は腸捻転解消の影響で放送時間や関西以外のネット局が変更になっていたと思う。 -
初代リンクが巨神兵に乗ってシンクロ率を設定して、巨神兵を動かす仕様になっていたかもね…。
巨神兵のエントリープラグの中は、松本メーターがたっぷりの計器類だらけだ。
巨神兵は原始的なエヴァンゲリオンのような存在。
シンクロ率計、活動限界計も機械式で、針が動くやつである。 -
国鉄キハ20系気動車をモチーフにしたシンカリオンが出ていたら?
DMH17Hエンジンの性能を機関士のリンクの技でカバーする。
変直切替も当然手動で行う。
変直切替の際、同期率が雑だと、ドコン!という大きな
シフトショックを起こしながら直結段に入るからね。 -
新世紀ロボ・ゲッターエヴァンZ
-
やた! オー>6が>>6ゲットだ!
お前ら、オー>6様にひれ伏せ! 糞共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\ (´⌒(´
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!
>>3トへ 黙って照明弾でも撃ってろ(w
>>5ルベット もう戻らねぇよ(プ
巨>>4ん兵へ (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>7ウシカへ いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
ユ>>8へ ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るであろう…」←見たい
>9ロトワへ ホントに短い天下だったな(ゲラゲラゲラwwwwwwww
>10ルメキヤへ オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ>10へ ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ -
1973年4月から1974年3月まで朝日放送制作TBS系列(当時の朝日放送はTBS系列)で日曜18時に放送。
提供は前田製菓の一社提供。 -
_ ,ー 、_
_ _\ ̄ニー___ __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
\\|l;、_ __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
\\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l( / / ̄"'ヘ,;:'"'\
?_,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__ .....,,,- __(,〈-; .,,,__l; _Y
∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\ .,l; ,)
゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄ ~~~~'=|. \_,/, ヽノ
 ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙ =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!! =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪ ゞノ \ ,/'' ゝ/
ヾ/l ヽ/ノヽ/
∠ ‐ " ー- '"
第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
第>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
第>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン -
>>7
劇中でエヴァパイロットが「あたり前田のクラッカー」と叫ぶ。 -
リンク
「♪雲と一緒にヘブラ山を越えて 行けば本日は日本晴れ♪
マイクラが階段を降りるのも、当たり前田のクラッカー!
さて、ハイリア湖畔に着いたぞ。」 -
1973年〜1974年 アニメ放送
1976年 旧劇場版
1986年 新劇場版・序
1988年 新劇場版・破
1991年 新劇場版・Q
1997年 シン・エヴァ -
キャスト
碇シンジ:藤田淑子
綾波レイ・洞木ヒカリ:白石冬美
アスカラングレー:吉田理保子
葛城ミサト・伊吹マヤ:麻上洋子
赤木リツコ:戸田恵子
加持リョウジ:井上和彦
碇ゲンドウ:納谷悟朗
冬月コウゾウ:永井一郎
碇ユイ:池田昌子
渚カヲル:富山敬
日向マコト:鈴木清信
青葉シゲル:古川登志夫
キール議長:清川元夢
赤木ナオコ:増山江威子 -
>>11
Qは昭和天皇崩御でシナリオ変更。 -
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ らき☆すた放映中に京アニの創業者と大喧嘩して京アニを追放された後、
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ アイマスやラブライブに喧嘩を売ったりなどしてして多方面に喧嘩を売りまくった挙げ句、、谷口悟朗にも嫌われた
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! この間破産宣告を受けて人生詰んだ負け組監督のヤマカンのおっさん(笑)見てる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イwwwwwwwww(ゲラゲラゲラwwwwwwwww
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
https://i.imgur.com/YQ7knNN.jpg -
団塊、全共闘、左翼、団塊ジュニアの影響がやばそう
-
LSDにハマるシンジ
-
マリは戦前の軍歌ばかり歌っている
-
アスカ「あんたキチガイ?」
-
>>16
シンジ君のデフって、ノンスリップのデファレンシャルだったのか?
ノンスリップデフは、片輪が空転しても設置している方の
もう片輪にエンジントルクが伝わる仕組みの特殊なデフのこと。
ジャッキアップ時、エンジンを始動して、ギアを入れて断続クラッチでもすれば間違いなく走り出す。注意! -
デフの重要な役割は、カーブを曲がる時にスムーズに曲がりやすくするためにある。
もし、デフが無かったら、カーブを曲がるだけでも無理やり駆動輪のタイヤを滑らせながら曲がることになる。
並大抵の運転技術じゃろくに曲がれんぞー。
マリオカートにおけるドリフト走行みたいになる。 -
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつぜってーマジで最高にアホ❤!!(ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwww
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) / -
アスカが東ドイツ出身。
-
自分は昭和56年8月19日生まれ。
偶然に、新世紀エヴァンゲリオン放映当時は14歳だった。 -
ウルトラマンの真似だと子供に馬鹿にされる
-
アニメ版ウルトラマンになるね
-
>>12
マリの声優は誰になっていたのかな? -
主題歌は水木一郎、
EDが堀江美都子 -
>>12
真希波マリ:日高のり子 -
主役のロボットが怖すぎておもちゃが売れず打ち切りの憂き目に合う
-
>>29
それでも再放送で話題になり、映画化で大ヒットする。 -
主題歌や各話ダイジェストを録音したソノシート付きの雑誌が人気になり
売上部数で世間の注目を集める -
旧世紀ショウワゲリオンだな。
-
:ゲンドウからこれを付けろ、いやなら帰れと言われて
渋々大リーグボール養成キブスを付けるシンジ -
なぜかシンジが熱血漢キャラだったかも。
-
アスカがシンジの事を「キチガイシンジ」と呼んでいたかも。
-
シンジやアスカのいる中学校がハレンチ学園
-
カヲルの鼻歌がザ・ドリフターズの楽曲。
-
ガンダムみたいにシリーズ化される。
-
裏番組の「アルプスの少女ハイジ」に視聴率で完敗、打ち切りに
-
エヴァンゲリオン自転車やエヴァンゲリオンカレーが発売される
-
同人誌即売会でキャラクターの扮装をしたファンが現れる
-
主題歌がキャンディーズかドリフ辺り。
-
腸捻転ネット時代の朝日放送制作・TBS系で放送。もしくは毎日放送制作・NET(テレビ朝日)系。
-
(半年打ち切りを前提で)機械獣っぽいデザインの使徒が23体程登場する
何かの間違いで本放送時に人気が出て一年続けば50体弱に増える -
何かの間違いで人気が出てしまったりダイナミックプロが絡んでしまったりしたら
東映まんが祭りで「マジンガーZ対エヴァンゲリオン」が上映される -
当時の大人の事情で永井豪先生が名義貸しの原作者になってしまい
豪先生もノリノリでアイディア出しまくって十数年後にデビルマンワールドに組み込まれてしまう
そしてカヲル君が飛鳥了の顔になってしまい「デビルマンレディー」のラスボス大天使ミカエルの人間体に -
コンバトラーVより後ならエヴァは合体ロボになってしまいDX超合金が発売される
-
カヲル君の声が市川治さんでレギュラー幹部の悪役美形キャラとしてやっぱり腐ったお姉さんの人気になる
-
ゼーレの皆さんは 内海賢二さんや
飯塚昭三さん、柴田秀勝さんだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑