-
エヴァ
-
シンジ再評価はエヴァ依存する大人増加の現れでは?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
かつてシンジはとてつもなく嫌われていた
エヴァ紹介される時は綾波やアスカやカヲルに座を奪われることも多かった
しかし今は普通に主役として受け入れられている
ここでドラえもんとエヴァで比較してみよう
ドラえもんの場合
子供の頃はのび太は最底辺の負け組だと思っていたが
大人になるとのび太ははるかに勝ち組だと気づくようになる
学歴は大卒で社長になる未来があったり、エリートになる未来があるんだ
エヴァの場合
子供の頃はシンジはナヨナヨして弱そうで、主役に見られない程の嫌われ者であったが
大人になるとシンジの周りの大人が無理難題をふっかけてるだけと気づく
シンジは主役に必須のエヴァ操縦才能があって、親も地位があって、失敗はあっても頑張ってる
両者を比較した場合
のび太は昔から相変わらず今も負け組の評価が主流のまま
シンジは昔と違って今は主役として受け入れられている
ドラえもんは子供が中心になって見ているが、エヴァは大人ばかりが見ているという可能性が高いのだ
大人から見たシンジと中高生が見たシンジは違う
子供から見てシンジは吐き気がするほど嫌いなものであったはず
大人の価値観振り回しながら、いつまでエヴァに依存する気か? - コメントを投稿する
-
ふむ
-
なぜ?
-
別に嫌われてないし
-
>>4
90年代はカヲルの相手役としては人気あったが、シンジ一人だけなら今よりかなり嫌われてた -
二次の話をしてるのか
(|||´Д`) -
>>6
というよりは当時のオタクの話だな -
>シンジは主役に必須のエヴァ操縦才能があって
エヴァの操縦は才能ではなくエヴァの中に溶けた母親とのシンクロによるもの
シンジはエヴァ=母親に守られ依存し続ける限り不幸になる話 -
またモンペジストの被害妄想か
-
>>8
シンクロも才能よ -
当時まだ記憶に新しかったEOE冒頭のシンジは本当に最低だったからな
-
>>1
>かつてシンジはとてつもなく嫌われていた
「お前が」嫌ってただけだろ。
お前の考えが変わっただけだ。
シンジを評価していた人は旧作当時から、シンジではなく周囲が酷すぎるだけと分かっていた。
まあ、制作陣がシンジを理不尽に使い潰すことでしかストーリーを作れないので
最後にシンジがぶっ壊れるのはどうしようもないんだな。
救済されたのは漫画版くらいだろ。 -
シンジが無給でエヴァ乗ってるってマジなの?
無給で命賭けてたらマジで頭おかしいと思う -
給料は、親にほめてもらうこと
だから -
昔の、エヴァ作られてた時代からずいぶん価値観が変わったからなあ
オタクがとてつもなく嫌われていたなんて、今の連中には信じられないだろうね
宮崎勤の頃から10年〜20年は本当に人間の最底辺みたいに思われてたんだ
最底辺だから漫画やアニメに逃げてるんだろうという扱い
これがエヴァに反映されてた部分がある
あとホモも嫌われてたというか、キワモノの特殊性癖の扱いだった
今みたいにLGBTとか声高に叫ばれていない
忌避されてたから今声高に叫ばれているとも言える
ここまで市民権みたいなの得られたのは、おそらくネットの発達のおかげだろうな -
逆に今では叩かれてるけど、昔は認められていたものとしては
13歳以上の中学生や高校生が、成人のオジサンやオバサンと恋愛や性交する事だな
少なくとも今よりは受け入れられてた
青少年育成条例なんてものが出来る前の価値観だからね
エヴァに置き換えて言うと、
「14歳という年齢は子供でないが、大人でもない」が当時の価値観だ
今は昔より子供扱いされるようになった
アスカと加地のデートシーン、
アスカの加地への性的アピール、
シンジとミサトのキスや続きをしよう発言、
ゲンドウのレイの胸掴みシーン、
こういうの昔は今ほど拒絶されてなかったんだ -
シンジが嫌われていたのは当時の男らしさの基準から外れてたってのがあるだろうな
これも当時の価値観を知らないと理解できない話
ホモの話したけど、シンジはそういうオカマ野郎みたいに見られてたんだ
14歳は子供ではないという価値観も今より強かったしね
のび太がクズでもドラえもんという作品の評価が落ちるわけではないように、
シンジが最底辺の人間でもエヴァという作品の評価が落ちるわけではない
序公開時「この10年間エヴァより新しいアニメは無かった」とか制作側から言えてたのは、
当時それだけエヴァが作品として衝撃的なものだったという事だ
今は若い世代にはもう理解されえない話だろうな -
ちょっと長文で力説しちゃったな
しばし控えるか -
シンジはキチ両親とキチ集団ネルフによる児童虐待の被害者だという主張はまあ分かるけど
アニメの子供主人公に自己投影と感情移入して被害者面するいい年したオタクの心理は理解不能だわ -
海外の嫌いなキャラランキングで1位だったな
-
>>22
ホントだ
海外で好かれる・嫌われるアニメキャラクター
https://blog.goo.ne....8f108df94916c66f6afe
★嫌いなキャラ・ワースト10
●男性
1.碇シンジ (エヴァンゲリオン)253票 7.8%
2.シン・アスカ (ガンダム SEED DESTINY)129票 4.0%
3.うちはサスケ (NARUTO)94票 2.9%
4.奈落 (犬夜叉)83票 2.6%
5.犬夜叉 (犬夜叉)75票 2.3%
6.七宝 (犬夜叉)71票 2.2%
7.邪見 (犬夜叉)57票 1.7%
8.サトシ (ポケモン)56票 1.7%
9.うずまきナルト (NARUTO)49票 1.5%
孫 悟空 (ドラゴンボールZ/GT)49票 1.5% -
>>22
それデマだから。 -
前歯折ろうとする方のシンジは?
-
>>25
それシンジの着ぐるみ着た中身は別人 -
90年代の各メディアでのシンジ登場の割合低かったんだよな
綾波がダントツ人気で、その下にアスカとカヲルが続く感じ
ぶっちゃけ初号機の方が人気あった
アニメの表紙でも本当ろくに出てこねえの、主役の癖に -
アニメの投票では上位にいたし
普通に評価はされていたと思うよ
外国の人気投票と言ってもかなり限られたものだから
必要以上に重視する必要もないわ -
クズなのがシンジの魅力でもある
こいつが高評価になるのはちょっと違和感 -
age
-
>>23
これだけは言わせてくれ
確かに過去のシンジは嫌われてたと思う
だけどこの海外で嫌いなキャラランキングとやらは捏造だぞ
2ちゃんねるの書き込みをざっとみて統計したいい加減なやつだから
前誰かが例えてたけど、今だとヒロアカはアンチが多くて嫌われてる!不人気作品!みたいな感じ -
>>32
わかった -
>>28
>>29も言ってるけど、言うほど不人気じゃないと思うがな
http://imgur.com/RM1lDAB.jpg
http://imgur.com/lG9j8Tg.jpg
http://imgur.com/vGuJw5k.jpg -
>>35
好きなファンも嫌いなファンもいた、と言うのがより正確だろうね
時期によってもその割合変わるんだろうけどEOEの後はかなり印象悪くしたな
庵野監督による当時のオタク批判が強く出てるから当然っちゃ当然なんだけど -
ヒロインの半裸でオナニーはなあ
あれがEOEの全てを表現してる -
エヴァ本編では、加持さんとミサトさんが肉体関係持ってるってトウジケンスケアスカは察してたのにシンジは「?」ってなってたから純粋ではある
病むまでの過程がやばすぎてああなっちゃったけど、普段のシンジなら顔真っ赤にして服直して布団かけてると思う -
猫娘
「それにしても、NERVでは極秘のはずの四英傑の暴走、厄災ガノンのA.T.フィールド…。
何で、石動 零が知っているのよ…。」
リンク
「鬼神の妖怪のくせに極秘情報をだだ漏れさせるとは…。
一体どこで、そんな情報が妖怪横丁まで漏れたんだ?」
猫娘
「ハイラルや妖怪横丁の諜報部は何をやっているのかしら?」 -
猫娘
「くそっ! ちくしょう! このっ!このっ!俗物どもがぁっ!!
どうせ、妖怪の利権にあぶれた連中の腹いせでしょ!?
腹立つわねえ〜〜!! えいやっ!! くそっ!くそっ!」
※散魂鉄爪でロッカーをガリガリっとひっかくねこ姉さん。
散魂鉄爪の攻撃力でロッカーは見事にひしゃげてガチガチの状態に…。
リンク
「およしなさいよ。今の荒れ方、ねこ姉さんらしくない…。
自分を自慢して褒めてもらいたがっている。大した男じゃないな…。」
猫娘
「でも、何であいつがA.T.フィールドまで知っているのよ!?」
リンク
「極秘情報が妖怪横丁までだだ漏れだね。」
猫娘
「諜報部は一体何をやっているのかしら?」 -
綾波レイの異常人気とその後の凋落の方が興味深い
-
シンジは再評価されても同居人二人はちっとも評価されないの本当草
-
シンジ「エヴァに乗りたくない」
引きこもりニート「働きたくない」
こんな風にも見えるから嫌われることもある
同世代のファンから見れば友達としても異性としても拒否反応が出るものだ
思うに、ファンが父親化や母親化したのでは?
ニートを作るのは親だからな
我が子を見るような目でシンジを眺めてる -
旧作の頃シンジを嫌う人が多かったのは
当時は「男性差別」という概念すら存在しなかったからだよ。
男がどれだけ理不尽な目に遭わされてもすべて男が悪い
それで潰れたなら男が情けないという狂気の時代だった。
時代が少しだけ正常化して、理不尽な目に遭わされている男は
当人が悪いのではなく周囲のせいであるということに
気付く人が増えてきただけ。 -
>>45
うるせえ! -
良くも悪くも弱者男性の象徴みたいたなとこあるねシンジって
-
視聴者がミサトやアスカがメンヘラヒス女なのに気付くのが遅すぎたんだ
-
モンペジストがキチガイなのよく分かる
-
モンペジストってイタリアの地名みたいだな
-
起き上がるアスカ。
隣で寝ている裸の男。(顔は見せない)
アスカ「バカトウジ?」
だらしなく寝ているトウジ(24 歳くらい)
アスカ「そっか、仕事帰りに飲んで、まぁたこいつと寝たんやっけ」(よくわからんけど神戸弁で)
アスカ「最近、合ったらすぐにアレばっかだし」
アスカ「男なんて一回やらせると、いっつもそればっか。他に考えることないのかしら」
アスカ「ま、一回やったらあとはもう、100 回やっても、同じか」
ムッと嫌な顔になるアスカ。(口の中が気持ち悪い)
その辺に落ちてたパンツとシャツ(男物)着て、ベッドから出ていくアスカ。
○洗面所
で、うがいしてるアスカ。
アスカ「うっげぇ、ヤッダぁ。まだ口ん中に残ってるみたい」
アスカ「あのバカ、すぅぐこうやって、ウヤムヤにごまかしやがって。その場しのぎだって、わかってんのに」
アスカ「なぁんか、いつのまにかズルズルズルズル、同棲してんなぁ。何でだろ」 -
>>51
これ、EOEで入れられなかった部分でシンジが居ない世界の話らしいね
「都合の良い作り事で現実への復讐をしてたのね」ってレイの台詞にあるように
実写世界での復讐をアニメ世界でしてると考えるとわりと辻褄があうんだよね
例えば実写世界ではシンジはトウジにいじめられるとかされてて、
アスカが好きなんだけど自分を嫌い、トウジと関係を持ってる
それをアニメ世界でトウジをひどい目にあわせて復讐し
自分がアスカと関係を持てない合理化をしてるとかね
庵野監督がアスカの声優にフラれたみたいな話は有名だしね
それでもEOEで使われなかったのは、
「オタクはそういう人間が多い」というのは根拠がないただの煽りで
自分がそういう人間だからそう思ってるだけの可能性も高い
そういう部分があるからではなかろうか?
知名度が上がりすぎて観客はオタクが多いとは限らなくなったってのもあるだろうけど
女を切らさないらしい庵野監督には他にも女がいただろうしね
まあ要するにエヴァは現実への復讐であって
庵野と不愉快なオタク達が情けないほどシンジは良くなるというカラクリになってると
そう思うわけですよ
EOE冒頭のオナニー?知らね -
あとオタクと不良はかなり似ていて親和性が高い
トウジに近い立場の観客が多い場合もあるかもしれない
>>51のが使われなかったのはないそういう部分もあるかもしれない
実写世界でシンジがいないのは、アニメ世界にいるからでさ
観客がテレビや映画を観てる状態みたいなもの
要するにEOEの実写パートは鏡を見せられてるんだ
だからラッパー等の観客が映された
何でそうなったかって、
エヴァにおいては観客は補完を求めてシンジに自己投影して観る
そのシンジも“観客が満足する”ように補完をさせる
でもシンジに補完を続けさせると観客に戻ってしまう
“観客が満足する”状態は観客自身がそれぞれ現実世界で補完をやらないとダメ
そういう事なんだろう
ま、俺個人の思い込みが多いだろうがね -
>>54
病院いこうか -
>>55
この板だろ -
どうでもいいね この板にいる人達にはどんなメッセージも高齢で手遅れ
-
まあエヴァの考察や感想や妄想は病気じみてるからな
まして旧劇だ
そこ分からないと本当の病人になる -
>>54
まぁ数多ある妄想の一つとしてならいいんじゃない? -
しかしエヴァ板でエヴァの話できないのもアレだな
大丈夫かお前ら? -
あへあへうんこまん
-
エヴァ知らないなら無理しなきゃいいのに
-
つーか90年代の空気がどんなだったかを知らないと、このスレろくに語れないか
-
再評価なんかされてなくない?
嫌われキャラから空気キャラになっただけな印象 -
シンジが評価されたというより
「シンジの周囲の環境があまりにも酷過ぎる」ということが認識されたわけ。
旧作の頃から、理解している人はそのことも理解していたのだがね。
時代が流れて、そのことを理解する人が増えただけだ。 -
けどそれを言ったらシンジ以外のチルドレンも悲惨だけど
他のチルドレンのファンは今も昔も環境のせいにはあまりしないからね
やっぱシンジストってメンタル幼稚な奴が多いと思うわ -
>>66
ア○カオタは他キャラのせいにしまくりだぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑