-
ハンディキャップ
-
【アプリ】ミライロID
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
障害がある人の移動や生活をもっと便利に、もっと自由に。
https://mirairo-id.jp - コメントを投稿する
-
【ミライロID】大阪メトロ、スマホで障害者割引 利用体験会を公開 JR6社は13日に一斉導入 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1615773532/ -
平井大臣と赤羽大臣 デジタル障害者手帳アプリ「ミライロID」の利用を視察 高松市
https://news.ksb.co.jp/article/14265661
6/17より障害者手帳アプリ「ミライロID」がマイナポータルとの連携を開始します!
https://www.mirairo....mation/post-20200616
身体障がい者手帳・療育手帳の代わりにスマートフォン向け障がい者手帳アプリ「ミライロID」の提示で割引運賃でのご乗車が可能になります
https://subway.osaka...210310_mirairoID.php -
登録してみたけど。いつまで確認中のままなんだ?
-
>>4
二、三日 -
>>5
もう、10日以上放置されたままだな。こっちは -
なんで手帳出したがらないんだろう。そんなに抵抗あるのかわからんが。
-
昨日、京都市内のタクシーに乗ったらミライロのステッカーを貼ってた
-
マイナポータル 連携してないんだけど、 みどりの窓口で見せたら、断りなくスマフォ操作された、、
窓口でミライロの確認の仕方のガイドみたいの見てたけど、わかりにくいのかな?
でも 断りなくスマフォ操作は厳禁だとおもいますが、、 -
【嫌儲・障害者割引部】ファミマが精神障害者割引を導入 障害者手帳持ちでアプリに登録した人限定
https://leia.5ch.net.../poverty/1617940995/ -
吉野家で持ち帰りする機会があってクーポンあるの思い出して使ってみた
配る時に10杯食べれば一杯無理キャンペーンやってたって茶化した -
あげ
-
写真おっきくなったね
-
俺今日これ姉ちゃん(てんかん実質普通の人)と自分精神登録したバスで毎回これ持ってくのめんどくさすぎるから今日ダウンロードした
いつまでたっても紙からカードに移行しないからこっちにすることしたんだアプリ内蔵ならあのでかい手帳見せなくていいから今度から使うわ -
これで前より手帳で実家戻る時に割り引き前提で行ける
あとは運転免許更新.自立支援.精神手帳.更新する時バスで見せるのがアプリだけになるわ -
あげ
-
あげ
-
使い方分からない
-
手帳の代わりに使うだけ
-
手帳もつの面倒だから助かる。
-
地方民なせいかあまりメリットがないような
-
地元の大手私鉄系バス会社は非対応だし
鉄道(某大手私鉄)は対応してるけど片道100km以上or同伴者いないとダメで割引使ったことないからほぼ使える場所がない -
健常者は手帳自体見る機会がないから
アプリで見せても信用してもらえない -
交通機関や道路料金所なんかは比較的手帳見る機会多いんじゃないかね
でもこのアプリを使ってる人はその中でもかなり少数だろうから見る機会なかなかないだろうな -
有料道路では手帳だと顔写真はいいから道路シールを見せてって言われるけど
ミライロだとどうなるかな -
あの手帳持ち歩くの面倒だからミライロはすごく助かってる
-
映画館とか美術館とか他にも使える施設はあるんだろうけど
平日は職場と家の往復だけ、休日はバイク乗るけど下道だし使う機会がない
というか俺の人生って寂しいな -
高速道路半額になるのはデカいだろ
あと、大抵の入場料掛かる所も半額や無料になる
自動車税も4.5万まで免除も地味にデカい
有意義に使いまくってる -
交通機関などマイナポータル連携しないと使えないので、このアプリを使うのやめたよ。
モバイルSuicaが障害者割引対応してくれると良いんだけね、 -
連携すればいいやん
何が嫌なの? -
>>31
マイナンバーカードを作ると全てが管理されそうで嫌なのでカードを作ったないから登録は出来ない。 -
マイナンバー関係なく管理されてるけどな
-
マイナンバーカードありゃ住民票や謄本をコンビニで打ち出せるし、Eタックスで自宅で確定申告も出来るし、証券会社や積立NESAの口座作るのに必要だし悩む理由が分からん
今時、銀行や証券会社に口座作るだけでもマイナンバーカード必要なのに
気にし過ぎと思うけど自分の人生好きにすればよい -
オマエの情報なんて何の価値もねーよって人に限って過剰に反応する気がするわ。
-
マイナンバーカードが無くてもNISAの口座は作ったし、銀行口座もあるからカードを作る必要が全く感じない。
住民票の写しとかは、地下鉄の駅で取れたりするので特に利便性が感じられない。
難病申請とかにも使えるなら良いけど、使えないのでやっぱり作るメリット感じない。
とこういう輩も居るってことで、好きにします。 -
好きにしろよ
どうでもいい -
>>30
秋にSuica/PASMOが第1種の障害者割引(介護者と2人で乗ったときだけ割引されるやつ)に対応するみたいだけど
多分関西のと同じように専用の交通ICカード2枚が渡される感じになると思う
モバイルSuicaに対応する可能性は低い… -
昨日からアホレスしてるが、それが出来てないから必要なんだろ
あと施設の入場料とか無視かよ
てか、手帳を全国さっさとカード化すりゃあいいのに -
有料道路で使ったことある人いる?
マイナポータルとの連携も確認しないとだから、予め道路シールの部分をズームした状態じゃダメだよね
そもそも料金所の人はちゃんとミライロIDを知ってるのかな? -
高速だとほとんどETCカードと連携だから手帳見せる機会はほとんど無い
地方の有料道路は無人の自動料金システムみたいな所多いし -
関東だと自動料金支払機は高速道路でしか見たこと無いのよね
高速はETCだけど、そこら辺の有料道路はETC対応してないからねえ -
面倒臭いからETC対応してないところは普通に払う
というか入場料系も面倒臭いから基本使わない -
料金所で普通に身体障害者手帳出すと
顔写真のページはいいから道路シールの部分みせてって言われるねw -
目的外利用の確認ってことなんでしょうね。
-
マイナポータルと連携したい
https://help.mirairo...rticles/360049443954 -
>>47
有料道路や鉄道の割引はマイナポータル連携してないとダメって所が多いね -
みんな桐生に集合だ!
-
?
-
>>51
これこっちの記事みるとだいぶ見方が変わってくるなあ
https://news.yahoo.c...b93a36d7cfd9f28e62a6
上毛新聞のは停車位置で口論になったのを恨んで上毛新聞に投稿したのをそのまま載せたという感じがする -
多分、前回乗車した時に停車場所が気にくわなくて口論になって顔覚えてるぐらいだから恨んでたんだろうな
バスはどこでも停められるわけじゃない
しかも、次乗車したときは頑なにカバーしか見せないという悪質っぷり
桐生市民じゃないと割引にならないのにカバーだけじゃ市民だと確認しようがない
運転手が降車後まで付いてきて「見せろ」と言うから、腹立って上毛新聞に投稿したんだろうね
それをそのまま記事にしたのが>>51の記事かと
まぁかなりの基地外だな -
精神と身体、分けてくれないかね
-
ここで言われても
-
精神組
身体組
精神身体組
愛組
愛身体組
に分けてくれんかね -
なにを分けて欲しいのかわからんし
スレを分けて欲しいのか、ミライロID自体を分けて欲しいのか
ミライロは画面中央に身体とか精神とかわかりやすく出てるし
身体は種別があるから精神より画面がゴチャゴチャしてるしな -
アプリよ
ローソンとナチュラルローソン分けるようにね -
マイナポータルと連携して今のところなんかメリットあるん?
-
>>59
ミライロを使って鉄道割引と有料道路割引はマイナポータル連携必需 -
身体組は必要なのか
-
たまに無人の有料道路あるけど、いつも普通の料金払ってる
釈然としない -
>>62
インターフォンついていませんか? -
無人料金所の割引確認って手帳原本でもすごい時間かかるよな
顔写真部分確認、道路割引シール確認とか、もっとカメラに近づけて~とか何回もさせられるなら数分かかる
ミライロでやったらさらに時間かかる予感しかしない -
精神の割引をすすめるためにも分離してほしいと
ナチュラルローソンとローソンみたく別れてほしいわけよ -
そもそも「障害者手帳」って精神障害者手帳の隠語だし、身体障害者としてはミライロの身体障害者手帳にまで障害者手帳って使ってほしくないんだよね
-
何言ってんだこのバカは?
-
隠語…なのか?
まぁ、手帳に障害者手帳って書いてあるのは精神だけだからわからなくもないがw -
身体、知的、精神で全体的な背景色ぐらいは分けてくれないと区別つきにくい
精神は対象外ってとこ結構あるんだし -
ミライロ登録したけどさ。
手帳の画像の写し方が結構酷くて斜め撮影みたいになってたんだけど審査に通ってたわ。
本当に人の目で審査してるのこれ?
真暗で不鮮明な部分もあったけどな。
顔写真も障害者になった15年前のそのまんまだし。 -
顔は関係ないでしょw
ちなみに画像データー以外にも情報はちゃんと記録されてるよ
手帳情報を確認するって項目から見れるはず -
そう言えばミライロ登録した後に、車買い替えてナンバー変わったらどうやって差し替えるんだろう?
ETCじゃない有料道路とか使う時に指摘されたら面倒 -
>>73
手帳情報を登録するから身障者手帳の画像登録しなおし -
まだ映画館でしか使ったことないわ
-
有料道路の料金所で身障者手帳出すと濡れそうでこのアプリ登録したけどまだ一度も使ってないなあ
道路シール部分をズームにするのが面倒そうで -
ん?俺は毎回見せるのは顔写真のとこだけだが
通常の高速はETCだし、地方の一部の有料道路で細かく見せた事は今までほぼ無い
新幹線の時はマイナポータル連携してないとダメですって言われた事があったから連携させたけど
そのまま乗れた事もあったけど細かく見とるなぁと思った -
10年前に高速に乗ったときは料金所で手帳に記載の割引が受けられる車両のナンバーを確認して車のナンバーと料金所の人が照合してたな。かなり厳しかった記憶あるわ
-
>>77
顔写真のページはいいからナンバーのページを見せてくれって言われるわ -
>>78-78
NEXCOの場合はナンバー記載見せろって言われる
全国どこでも同じ対応だから厳しく言われてるんだろう
ただ、ETC使うから関係無いかな
NEXCO以外の有料道路はそこまで厳しく無いのか形式上の確認だけがほとんど
人力料金所だから後ろに待ってる車もいるしあまり時間掛けれないって理由もある気がする -
都道府県道路公社の同じ料金所でも人と時によるかな
見せなくても良いよーみたいな時もあれば、じっくり確認することもある
タイミングとか確認期間みたいのもあるんだろうけど -
求人広告の通知ばかり来るな。
よほど障害者枠が美味しいのだろうか?
あまりにもうざいので通知設定切ったわ -
あげ
-
市バス乗るときは原本の手帳じゃないとダメだからありがたみがない
-
外部アプリだからね
しょうがないね -
登録して完了したけど写真そのまま採用なのねw
背景とかそのまま
データ化してくれるんかと思ってたけどただの写真じゃん
自分のカメラロールで見せるのと変わらんくね?
このアプリ介せば偽造ではない?みたいな信用がつくんだろうけど -
手帳の写真撮るときはピントが全然合わないので
スマホ側のカメラでとりフォルダーに保存したの使った。 -
スキャナ機能を使って撮ると綺麗に取り込めるよ
-
撮った写真がそのまま登録されてる。
余白切り取ったら斜め修正してもらえると思ってた。
これって取り直しても良いのかな? -
>>89
出来るよ -
勝手にしろ修正されてカマキリみたいな顔になったりしない?
-
最初適当に撮った写真送ったらそのまま登録されたので、スキャンして余白を処理したもので再登録しました
-
過疎ってる
-
今日、美術館で初めて使ったよ。
-
アプデきたよ
-
道路シール更新したけど、これまたミライロIDに画像取り込まないとダメなのか…
3年おきとはいえ面倒くさいな -
おい
-
てんやみたいなローカルチェーンのクーポン配信されてもなあ
-
てんやってそんなローカルだっけ?
結構あちこちにあるイメージあるけど -
先週てんやで使ったで
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑