-
プロバイダー
-
NURO光 35
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑↑↑↑ 次スレ立てるときは、この行を上に1行コピーして2行にしてください
このスレはSo-netの光回線、NURO光について語るスレです。
速度が遅い人は、公式の「スピードアップのコツ」を見てPC周辺機器などの確認をしましょう。
正確な速度チェックもできます。
(他の測定サイトは高速回線には対応していない所がほとんどです)
またその際、有線環境で測定を必ず行いましょう。
無線で速度がでない場合、NUROの問題か、無線環境の問題か判ります。
公式
http://www.nuro.jp/
スピードアップのコツ
http://www.nuro.jp/speedup/
前スレ
NURO光 32
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1524510764/
NURO光 33
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1526468649/
NURO光 34
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1528893331/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■ONUについて
最新型は、HG8045Q / F660Aです。
古いタイプのONU(HG8045D / F660T)が設置された場合、開通後に無料で交換できます。
基本的に同一系統(F660TならF660A、HG8045DならHG8045Q)にしか変更できませんが
設置場所などの事情によっては他系統への変更をしてくれる場合もあります。
また、故障等で同一系統へ交換した後も改善しない場合は他系統へ交換してくれることもありますが
いずれも交渉次第です。 詳しくはサポートへ
■機能や内蔵Wi-Fiについて
過去スレ見るとHG8045Qが良いという意見もあるけどF660Aの方が良いと言う方もいるので
一概にどちらが良いかというのは判断できないと思います。
基本機能は一緒ですが設定画面や機能の違いがあります。
■速度について
こればかりは開通してみないとわからないのが実情です。
NURO光に限らず他の光回線にも言えることです。
無線では環境に左右されるので正確な速度を知りたい場合は有線で測定しましょう。
■工事について
2回の工事が必要です。
1回目は宅内工事(NURO指定業者)、2回目は宅外工事(NTT下請け業者)となり
一般的な光回線よりも開通までに時間が掛かります。
宅内工事が完了しても宅外工事が出来ない場合もあり、その時はキャンセルになります。
また、宅内工事は比較的早いけど宅外工事は数カ月待つこともあります。 -
■Wi-Fi(無線)で速度が出ない場合
使用端末のMIMOに対応しているか調べる
MIMO未対応の場合、通信速度は期待出来ません
■Wi-Fi(無線) 5GHz帯 無線チャンネルはデフォルトで自動
だけど、48以下にしましょう(気象レーダの影響の排除)
F660T 取説 24P PDF 28
F660A 取説 26P PDF 30
HG8045j 取説 66P PDF 72
HG8045D 取説 53P PDF 53
HG8045Q 取説 53P PDF 53 -
■スピードテストサイト
セキュリティソフトを切ると、改善する場合があります
速度計測は使用するブラウザによって結果が変わる場合があります
RADISHサーバ
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
OOKLA Speedtest
http://www.speedtest.net/
テストサーバは19台あります、
お近くの空いているテストサーバを選びましょう
無線では環境に左右されるので正確な速度を知りたい場合は有線で測定しましょう -
■IPアドレスについて
公式には変動型ですが、実情は、ほぼ固定アドレスです
■サポートについて
話が通じる方とそうでない方がいるのは事実です。
電話の度に担当者が変わるのも困るかな・・・。
通話は録音されています。
■NURO光でんわについて
ソフトバンクの回線となります。ONU以外に専用機器が設置されます。
基本料金は関東、東海で一ヶ月500円、関西では300円です
付加サービスの「番号表示」は迷惑電話防止等に役立ちます
■ひかりTV for NURO
東海、関西を除いてサービスが開始しました
■公式のキャッシュバックとは?
https://www.nuro.jp/hikari/pr/
開通月から4カ月と15日経過後、45日以内に申請すると三万円貰えます。
So-net公式なので安全でしょう。(3月開通なら7月15日から8月29日まで)
現在は、ワンコインキャンペーンも再開されてますので公式サイトを見て検討してください。
10G対応の地域も少しずつだけど拡大してるみたいです。
その他、プレーステーション4が貰えるキャンペーンなどもあります。
https://www.nuro.jp/campaign/ss_coupon/
(テンプレ終了) -
>>1
乙、ありがとう! -
乙
関東と中部関西エリアでは開通までに時間が違うので
ちゃんと地域を書きましょう -
公式
http://www.nuro.jp/
こっちで計測し直しました
回線速度測定結果
下り回線
速度 941.2Mbps
(117.6MByte/sec)
測定品質
100.0
接続数 1
上り回線
速度 927.9Mbps
(116.0MByte/sec)
測定品質
99.9
接続数 2
測定状況
速度
時間変化
測定状況
速度
時間変化 -
公式だとだいぶ変わるんですねスピードテスト
-
保守
-
今週日曜日開通予定。本当に開通するのかわからないのがいいね
-
>>9
公式とはいえ中身はRadishみたいですけどね -
わしも来週の月曜開通予定
-
Nuro スピードテストの例
1) Radish Network Speed Testing Ver.5.3.3.0 β
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.3.0 β - Test Report ===
使用回線: So-net NURO 光
測定地: 埼玉県
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 908.1Mbps (113.5MByte/sec) 測定品質: 96.8 接続数: 4
測定前RTT: 5.86ms (4.80ms - 6.72ms)
測定中RTT: 6.62ms (4.14ms - 48.4ms)
上り回線
速度: 811.0Mbps (101.4MByte/sec) 測定品質: 98.0 接続数: 4
測定前RTT: 4.00ms (3.00ms - 5.00ms)
測定中RTT: 11.5ms (5.00ms - 15.0ms)
測定者ホスト: **********.stmb***.ap.nuro.jp
測定時刻: 2018/6/14 03:51:40
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
https://i.imgur.com/DtkKtgQ.png
https://i.imgur.com/kgu904k.png
2) Speedtest by Ookla
http://www.speedtest...esult/7390948552.png -
Nuro 2Gのコースは ONUに 1000BaseT (1Gbps)のportが3個ついている。
それぞれ最大 1Gbps しかでない。
ケーブルは5eで十分。
下りで 1Gbps以上出したい時は、複数のPCを複数の 1000BaseT につなぐ必要があります。
ーー.
https://mao.5ch.net/...i/isp/1526468649/121
121 81 名前:81 (ワッチョイ 6e7c-sNmm) Mail:sage 投稿日:2018/05/20(日) 10:11:19.27 ID:rc41OfZ40
Nuro光 本当にダウンロードで2Gbps近くでた。(1.71 Gbps) @埼玉
2台のMacBookProを有線接続して同時に計測 (ONU HG8045Q)
http://www.speedtest...esult/7324248546.png
http://www.speedtest...esult/7324248551.png
Download: 887.56Mbps + 818.94Mbps = 1706.50 Mbps
Uoload: 471.24Mbps + 423.57Mbps = 942.79 Mbps
Downloadで 1.71 Gbps 出た。Uploadは2台同時にすると
それぞれ半分に落ちて、合計で 0.94 Gbps でした。
キャッチフレーズの「下り最大2Gbps」は本当ですね!
上りの最大はどうやら 1Gbpsのようです。 -
>>13
ひとんち通さないと無理ですって言われないことを祈るわ -
>>16
んだ -
ブリッジ可能なbiz用ルータレンタルしてほしいわ
-
保守的なもの
-
PS4昨日の昼に注文したけど音沙汰無し
-
スレ番重複するとめんどくさいね
-
NTTの事前電柱工事見たいなー
それを見るまで、安心できん。 -
あ
-
宅内工事でHG8045J持ってきたんで、サポートに電話してQに取り替えてもらった
たまたまかもしれないが今まで下り700Mbpsぐらいだったのが950程度に改善したよ -
魔界都市大阪在住なんやが
今でも新規申し込みから開通まで2カ月かかるの? -
それぐらいはかかると思うよ
-
屋外工事でいろいろつまずくのは、NTTからダークファイバーを「借りる」というビジネスモデル上
仕方ないのかね。 -
NTT東日本の中に居たことあるけど、通建会社に思ったよりキャパが無いのと、最近は事前の現地調査も可能な限りやりたくない方向に向かってるからこうなるんだろうね
-
大阪だと開通に二ヶ月 ならかなり速いほうじゃねーか
下手したら6〜8ヶ月オーバー -
名古屋だが3月に申し込んで4月初めに宅内工事終わったけど
屋外工事はいつになるか分かりませんお待ちくださいって何度も言われて
ようやく決まったと連絡もらったのが6月に入ってから。工事は8月中です、だと。
一昨日再度開通センターから連絡が来て、8月は無理になりました、いつになるかは未定ですだと。
なんだこれ。 -
何を焦っているんだ!
ネット戦士としてしっかり闘え!
全員で待つぞ! -
NTTの屋外工事が無事完了。しかし、たまたま、ダークファイバーが有っただけと。となりの建物だったら無理だったと言われた。そもそも、うちの周辺はダークファイバーは、ほぼ皆無って言われた。
ダークファイバがあるから、エリア判定で○になるわけじゃないらしい。
数ヶ月待たされてNGの可能性大だそうな。 -
>>33
スプリッターが電柱にないとダメってso-net側の指示とか言ってたわ。フレッツはMDF内でいいらしい -
ほんと地域によってそこまで違うんだな
俺は申し込んでちょうど1ヵ月で開通だった -
>>33
かれこれ開通して1ヵ月経つけど新エリアなのと官公庁、美術館、警察署、公園が近隣にあったせいかわざわざ局舎から1本引いたとかNTT工事の方がおっしゃってた。
速度は快調&近所に他ONU皆無開通が早ければいいとは思わないですよ。 -
>>33
独占じゃん -
要するに関東エリアで遅くなった下700上り500、4年経つけど下900上800で快調ですの差ですね。
-
>>37
そう言うことかー。言われてみれば確かに。電柱から他の家に分岐してないか、聞くの忘れた。 -
>>38
しかし、Nuroのコールセンター要員には絶対になりたくないね。なんどクレームの電話を入れたことか。遅いだけじゃなく、部署間連係がまったくなってない。 -
>>33
そういや、工事の人が、ダークファイバー通ってるか確認せず、so-netが丸投げしてくるって、嘆いてたわ -
DMZに設定しても、SSL VPNにつながらん。あきた
-
>>36
ダークファイバーの懇切って、看も蓋もない商売だな。予備として余分に引いてある光ってない光ファイバーだから、ダークファイバーって呼ぶのにね -
うちはクロージャまでの距離がかなり遠くて、その間にも幾つかnuroのお宅あるんで分岐してる筈だけど
速度低下とかは今んとこない。ってか高齢者しか住んでないトコなんで勧誘で入っちゃったのかな -
テレビはアンテナで見る人達ならフレッツより安いしいいんでない?
工事に時間かかってもあまり気にしないだろうし -
まあ、ダークファイバー=未使用芯線ってのは建前で、
NTT自身も加入者線の光化を進めてるから、
タイミングさえ合えば新設してもらえるんだろうな -
方針が変わって局舎でデジアナ変換して局舎から個宅へのメタル回線は残す方向と読んだが
どっちなんだい -
35,000円のキャッシュバックを選んだらPS4はもらえないんですか?
35,000円キャッシュバック
40,000円の工事費無料
設定サポート9000円
この3つですよね? このパターンが一番得ですか? -
好きな方選べば
てかキャッシュバック選んでPS4貰える訳ないべ -
ですよね・・・
-
送料かかるのか。ゲームやらないから、キャッシュバック一択
-
同じく。てか価格コムの方が得だと思ってた危ない危ない
-
プレステ4が無いとVRだけもらっても意味ないの?
-
どこから入るのがおすすめですか?
-
設定サポート9000円分をアマギフでくれ!
-
>>59
利用者が多くないのが前提でしょ。利用しないここの人たちの分が、利用する少数へ資金を配分している。 -
東京港区やっとつながった。
宅内工事:6/11
屋外工事:7/25
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: So-net NURO 光
測定地: 東京都港区
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 893.6Mbps (111.7MByte/sec) 測定品質: 98.2 接続数: 8
測定前RTT: 3.58ms (3.28ms - 3.77ms)
測定中RTT: 4.63ms (3.30ms - 6.62ms)
上り回線
速度: 541.3Mbps (67.66MByte/sec) 測定品質: 91.9 接続数: 4
測定前RTT: 3.73ms (3.60ms - 4.00ms)
測定中RTT: 14.1ms (2.01ms - 305ms)
測定者ホスト: **********.tkyc***.ap.nuro.jp
測定時刻: 2018/7/25 14:50:33
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
================================================================= -
HG8045QとWG2600hp2での無線通信ではクワッドにならず
260Mbpsほどのリンク速度で頭打ちになってしまう、どこか設定が悪いんかな -
8045Jから8045Qに変更したら
900Mbps前後だったのが500M前後に減速してしまった…
なぜだ -
>>36
局舎から引くわけないじゃん -
VRキャンペーンで美味しく頂きましたw
-
speedtest数字がおかしい
障害とか出てんのかな? -
戸建てで1回目の契約更新間近もちろん工事残債有り
他に移る気はあまりないが、引き留め施策が有るとか無いとか漏れ聞いたのでサポートデスクに電話してみた
今、回線業者を変える検討をしている旨を伝えて
so-netの長期割引が適用されるのか否か違約金の掛からない月はいつかを調べてもらった
確かに引き留め施策は有りました、しかし口頭なので正確な事は書けないので割愛します
参考まで -
最近F660Aが調子悪いのか
wifi繋ぎっぱなしにすると通信できなくなるんだけど似たような症状の人いない?
wifiはしっかり掴んでるんだけど通信できなくなって、端末側でwifi一回切って繋ぎ直すと解消する -
手持ちのどの端末でも発生するからF660A側の問題だと思ってるんだけど
サポセンに電話しても交換されるだろうから -
F660Aだけどなったことないぞ
1年ぐらい使ってるけど -
wifi毒電波拾ってるじゃね?
-
スマホにアプリ入れてChの使用状況確認してみ
-
よく代理店で何ヶ月以内に解約したらキャッシュバック分を請求するって書いてあるんですが
代理店がどうやって解約したとかわかるんですか?
ハッタリですよね? -
>>73
nuroから代理店に請求→それを契約者に投げる感じだろ -
Nuroのルーターに限らず、最近の安い民生品は、製造上のばらつきによる不具合が出たら
交換する前提で検査費用をけちってるから、ユーザーとしては交換させる以外手の打ちようがない -
本日無事に開通@京都
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/30 17:58:19
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 123.12Mbps (15.39MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 161.62Mbps (20.19MB/sec)
推定転送速度: 161.62Mbps (20.19MB/sec) -
>>79
どれぐらいの日数で開通ですか? -
>>80
ちょうど1ヶ月で開通したよ -
2回目の工事はいつになるのかという問い合わせをする場合の問い合わせ先はNuro光でいいの?
-
スイッチのDoS保護をONにして、NuroのONUに繋いだら、スイッチがDoS攻撃検知して、ポートシャットダウンされた。
初期化しても、攻撃検知するんだけど、なんでさ。なんも繋いでないのに -
友人からの紹介10000円と35000円って合わせて使えない?
-
SBのXperiaZXでWi-Fiをつなぐと、自動的にaとbgは出てきますがacが出てこない。
HG8045Qの管理画面をログインして、5G詳細ネットワーク設定でモードを802.11a/n/acに設定済。
あとはどうしたら? -
acでもSSID名は-aだぞ
-aと-bgが表示されてるなら通常運転
acかnかはアプリ使うなり接続してからプロパティ見て判別 -
何も起きないはずがなく…
-
そもそもSSIDが-aと-bgの二つしかないからこれでおkってことね
ありがとう -
SSIDなんて任意に変えられるのに何を言ってるのって話
-
誰もそんなSSID変えられる話はしてないっていう話
-
35000円のページって公式のどこから飛べるんだ?
-
価格コム戸建てならCB増えたな
-
今フレッツが開通してる戸建だけどnuroを追加できる?
配管にスペースはありそう。 -
>>98
金さえ払えばwell comeでしょうついでにauひかりもどうですか? -
今psプラス会員なら月額安くなるってサービスありますけど元々入ってる人はだめなんですかね?
-
釣った魚に餌をやる馬鹿いるか?
せいぜい生かさず殺さず程度 -
ですよねー…先月ソニーポイント15000円分ってのとで契約したばっかなんですよね
まあそっちの方が得だったなぁと少し損した気分… -
いつのまにか関西でもNURO進出してたのね。
今更知ったわ、関東民裏山だった。
eo光から切り替えた人いる?
eo光ホーム使って2年経ったから移ろうと思うんだけど価格コムから契約が無難?
eo光も価格コムから入りました。 -
埼玉だがここ数日で有線で下り最速220Mbpsしか出なくなった
火曜は下り760Mbpsほどだったのに
計測サイトはこれ
http://netspeed5beta.studio-radish.com/ -
お盆は霊が増えるからしょうがないね
-
>>103
価格.comのキャッシュバックは1年後だから忘れないように -
人が多いと所詮こんなもんか
-
大阪だと速度どれくらい出るんだろ?
だれか大阪で使ってる人いる? -
>>104
1度、リセットもしくはアダプタ入れ直してみては? -
>>109
ありがと、一昨日にリセット+電源抜いて15分やってみたのですが1度だけ下り700Mbpsくらいに回復
昨日の昼に測定したら200Mbpsに落ちてましたので、再度リセット+電源落として20分
再接続しても200Mbpsぐらいしか出なくなって他のPCでも同じでした
今も同じ作業で測定しても同じ結果でした -
別に200m出ればなんも困らんでしょ
-
んだね
まぁ元のフレッツのギガで近い速度出てた人だとうーんってなるかもだけど -
200mだとau光とかわんにゃい
-
yahooBBだと下り500上り200出るのでそういうの聞くと乗り換え辞めようかなって不安になる。
-
nuroスレでどこのプロバイダとか聞く?
-
>>114
ソフバン光でそれくらいでてたけど安くなるかと思って乗り換えたら大して安くもならなかったし速度は半分くらいになったしで2年後にソフバン光に戻る予定 -
8045q使ってるんだけど
有線で上下900mbps前後でてて
最初
2.4GHz
https://i.imgur.com/BHBdouy.jpg
5GHz
https://i.imgur.com/frZA19g.jpg
リセット再起動したら
2.4GHz
https://i.imgur.com/t0hemX2.jpg
5GHz
https://i.imgur.com/dKqzN15.jpg
うーん、微妙。。。 -
無線はチャンネル固定しよう
-
今から申し込もうと思ってるんだけど
公式の35000円キャッシュバックでいいんだよね?
5.8万円のところもあったけど普通のNURO光とNURO光by so-netの違いがわからなくてスルーした -
>>122
同じなんだよなぁ… -
屋内工事が終わったとこだけど、屋外工事までめっちゃ時間かかると聞いて申し込み後悔中
インターネット繋がるまでNURO光のWi-Fi申し込んだ人いますか?
いたら、どの程度の速度だったか教えてもらえませんか? -
無線の基地局から遠いと使い物にならないが近いと使える傾向にある
都会の街中は有利で田舎の山沿いは不利な傾向
つまり使う場所次第 -
出来るだろ
自分はフレッツを開通するまで使ってたし
最初の1か月がダブルだけ -
屋外工事までどれくらいかかる?
9月中には解約したいんだよね -
既存回線の解約は基本的に開通確認後に解約するようにnero側にも言われたけど
ラグがどうとか意味分からん -
ほもはせっかち
-
今やってるワンコインキャンペーンと35000円CBって併用できる?
PS4もらえるのとどっちがいいんだ -
新品がPS4なんて25000円で売ってる
-
>>136
開通してから解約よ -
さんきゅー
申し込むかなー
回線遅くなる人の割合はどれくらいなんやろ?
大阪ならまだ混雑してないからマシかな? -
+3000円くらい出せば室内外同日工事できる日にまとめてやれるから室内工事後に待たされることもないぞ
俺はそれで申込から20日くらいで開通したからあんま待たされた感じはなかったな
有線はフレッツの3〜5倍の速度でてる
無線はONU次第なところもあるけどフレッツの方が速かった -
まじかよ
俺は家中無線化してるから無線遅いのは痛いなあ -
遅いってこともないなー
100〜150も出てるから特に問題ない -
うちは既に上下350くらいでてるんよ
-
無線はちょっとしたことで速度変わるよ
有線の結果がすべて -
フレッツ光から乗り換えようと思ってるんだけどスカパーが見れなくなるのね
後テレビ番組の録画もフレッツのときより難しくなるの? -
ひかりTVがNUROでも使えるようになったから見れん訳じゃないがそれだとNUROのメリットが薄い
速度もフレッツのギガラインでv6接続できるISPとルータ揃えれば同じくらい出るしな -
スカパーなんて見なくてよくないか
アンテナ立ててるけどゲームセンターcxしか見てないことに気が付いた
もう13年ぐらい契約してるのにパック料金4000円と基本料払い続けてる無駄さw -
俺はテレビ見ないんだが高齢の親がスカパーやBSやテレビ見れないとダメって言うんだよね
ひかりTVだと録画もブルレコじゃ無理なんだっけ -
>>148
それならDVDにもなってるしレンタルするか買うなりした方がいい -
>>150
ゲームセンターCXは全部ソフト化してないよ -
>>151
版権物は殆ど駄目だしね -
>>149
PCで焼くしかないね -
導入して二ヶ月ほど経ったけど未だワッチョイはJPだしアイコスのサイトは入れないし
いいかげん問い合わせるべきか。 -
テスト
-
>>152
公式ではPC TV PlusだけしかBDに焼けないが、市販のレコーダーにもダビングはできる機種結構あるみたいだよ。
直接できない場合でもRECBOX等のNASに移動して市販のレコーダーに焼く方法とかもある。 -
CSの番組は結構オリジナル番組があるので、それ目当てだと衛星かCATVかIPテレビ契約するしか視聴方法ない場合があるね。
ゲーム番組なら他にAT-Xの東京エンカウント弐なども人気のようだが、これもソフト販売とか配信とかはされてない。 -
abemaかfresh live辺りで十分な気もする
-
アメリカ合衆国になるのはなんでや
-
>>161
ひかりTVはスカパー光やCATVと同じで専用のチューナーレンタルか購入して契約しないと見れない。
録画自体は対応HDD繋げて登録して番組表なりで設定したらいいだけなのでレコーダーとさほど変わらないが
BDに焼いて保存する場合はPC TV Plusかレコーダーにダビングしてから焼くの2択になります、レコーダーはディーガが対応してるようです。
http://bbs.kakaku.co...233/SortID=21766315/ -
ひかりtv関西導入はよしてくれ
-
一瞬
関西導入は、よしてくれ
と否定してるのかと思ってしまった -
ひかりTV始まって以降7月から若干遅くなった気がする
うちはひかりtv入れてない
まぁ多分気のせいか、加入者増えたんだろうなぁ... -
ひかりtv関西導入早くしてくれ
-
地域 : 静岡県浜松市
マンション建設当時の既存LAN設備(詳細不明)からNUROへの乗り換えが管理組合で決議。
しかし棟外工事 が完了せず、2ヵ月再工事保留中。
既存LAN用のプロバイダとの接続は、NURO工事保留中にも関わらの7月末で予定通り切断。
既存LANユーザーは全47戸のうち十数戸だったようであるが、現在これらの少数派が激怒中。
このタイミングに、全戸のポストへ謎のブロバイダからのチラシが投函されました。
なんでも「お宅のマンションはLAN配線が敷設済みなので、うちに頼めばすぐに開通するよ」
みたいなことが書いてあるが業者名は聞いたことがない名前。
頭にきてチラシは破り捨ててしまったが、このスレに早く気づいていたら、皆さんのご意見を聞けたのにと悔やまれます。
NTTが裏で動いてるのでしょうか? -
>>168
住人の誰かが切り替え工事が中座した事を口外した線が濃厚だと思う -
ひかりtv見れないならNUROにするんじゃなかった・・・
auひかりでもフレッツでもひかりTV見れるのに・・・
関西でもひかりTV見れるようにしてくれよNURO・・・ -
Nuroは g-pon
PON: Passive Optical Networkの略。情報通信業者側から到来する光信号を
複数のユーザに分岐するために、光スプリッタ(光分岐装置)を用いる通信方式。
https://www.nict.go....ss/2010/04/02-1.html
の、図2の(a) PONによる通信
https://i.imgur.com/FcdBigG.png
にあるように、スプリッターで分岐されたOLTからのデータパケットは分岐先
のすべてのONUに伝搬される。ONUでは時分割されているパケットの中から、
自分宛のパケットだけを拾う。
Nuroの g-pon や フレッツなどの ge-pon は伝送路のコストが高いので
1本の光ファイバーで全2重通信を行う。そのため送信と受信の波長を分けて
1本の光ファイバーで同時に送受信を行う。そこのみに周波数多重分割を使う。
>結局はマンションタイプは人数分速度も分割されるってこと?
マンションタイプも戸建タイプも局内OLT 1ポートの下り2Gbps, 上り1Gbps
の帯域を、スプリッターで最大32台のONUに分岐して使用する。 スプリッター
は電話局内で4分岐、電線上で8分岐で32分岐が通常だが、それ以外もある。
Nuroの過疎地帯では実質は32分岐よりかなり少ない分岐の場合も多い。
通常の利用者は2Gbpsに比べてトラフィックはあまり多くないので、通常は
32分岐でもそこそこの性能は出る(同じ32分岐内にヘビーユーザが複数いる
と、性能に影響が出てくる) -
こっちに来ないで
-
屋外工事同日施工で申し込んだのに、勝手に屋内だけ予定決めてきたからな。
新居引越でNUROにしようと思ってたが、フレッツも引越しさせて、暫く使うしかないのか… -
屋外工事はどうせNTTなんだよなあ
-
>>174
どうせとかいうなよ、、、 -
>>168
再工事の日程未定のまま1.5ヵ月経過…
無料貸し出しの「UQ Flatツープラスギガ放題」のルータを使用してきたのですが、18(土)からずーと速度制限で128kbモード。低速制限は一晩限りで、朝になったら回復するのではないの?
ルータ交換してくれと電話で頼んだら、レンタル品は全て出払っていて、在庫切れのため何も出来ないんだと。 -
>>173
俺も同日施工で申し込んだが、屋外、屋内とも別日程だった。 -
5月初旬に申し込んでようやく開通したぞ!神戸在住
スピードテストしたらイカれた速度が出やがるな。
前にJCOM使ってたんだが120Mbpsが900以上に変わったわ(nuro公式とOOKLA)
ただUSENのスピードテストの結果だけ30前後だったのが12くらいに落ちてるんだがこれ何か理由ある? -
都内の12階建てマンション導入済み、加入1ヶ月です。スピードがあまりでないのは諦めていましたが急に接続できなくなりコールセンターに連絡するも8/1からフリーダイヤルからナビダイヤルで有料化。
フレッツではコールセンターのお姉さんレベルで他の居住者の状況やpingが通るか調べてくれた上でその場でルータ交換決めてくれたりしたけど、ここのコールセンターは何もできなくて業者に投げるから対応が遅くて放置期間が長いんですね。
安さと速さに釣られたけどSONETの対応ってこんなものなんでしょうか?
ガッカリ… -
NURO光 for マンション のサポートダイヤルがナビダイヤル化か
世知辛い世の中じゃのう、ザマァ1,900円自慢のジジイ
だから安いには安いなりの理由が有るとあれほど言っておいたじゃないか -
ナビダイヤルやめてくれと思ったら普通の番号と平気ならいいや。
ip電話ならただみたいなもの -
>>181
so-netの対応が悪いのではなくて、そいいうサービス仕様のところに自分から申し込んでるってわかりませんか? -
スピードテストだと350程度
nuroのサイトだと950オーバー
違い過ぎるだろ -
盛りすぎだろ
-
今日開通してルーターの電源入れて無線繋いでみたら11acで繋がらねえ
よく見たら660Tだった、、、
今の時期になんで古いルーターよこすんだよ、、、
明日電話して交換してもらおう -
>>189
>>189
前スレに書いたんだけど…
https://mao.5ch.net/...i/isp/1528893331/362
362名無しさんに接続中… (ワッチョイ 067c-TqqS)2018/06/29(金) 22:33:14.23ID:aQ8NW14l0
https://mao.5ch.net/...i/isp/1528893331/356
>でも交換してくれるくらいなら最初から準備させておけばよいのにー
秘密にしておこうかと思ったけど、簡単に解決できましたよ!
宅内工事の1週間前に工事の案内のSMSが来た時に、そこに書いていある
0120で始まる連絡先(Nuro開通センター)に電話して、
「もし可能でしたら、持ってくるONUは最新の11ac対応のでお願いします!」
と、お願いすると、受付嬢は、
「はい、承知いたしました。他に何かご要望はありませんか?」
と来たので’
「それだけです。よろしくお願いいたします!』
で、当日 HG8045Q を持って来ました。
HG8045Q では、 MacBookPro(2017)との間では
https://mao.5ch.net/...i/isp/1528893331/123
にあるように、リンク速度1.3Gbps、実効では speedtest 下りで 609Mbps出ます。
有線(1000BaseT)だといつも安定で 下り 800Mbs以上でます -
知らなかったよーw
-
と言うか、宅内工事が申し込んでから3営業日後だったから、
その時点でも言えば良かったのかなw -
ONUのパスワード変えて忘れちゃったんだけどリセットすれば元に戻るん?
-
NURO加入にあたってアンケート調査だと、調査代理と称したNTT西日本から電話きた
最後に「これからもNURO光を宜しくお願いします」って言われて違和感あった -
8045Qの5ghzってiPhoneで掴むの遅くない?
iPhoneのスリープ解除直後は4G表示で
1秒ほど立ってからwifi表示に切り替わるのが気になる -
3月末申込みですったもんだしてマンションタイプで今日開通。長かった。が速度が出ない。
利用者は俺一人。無線5ghzでだいたい100ぐらいでたま〜に250ぐらい。チャンネル固定はしてない。しかし問題は有線。60〜70ぐらいしか出ない。スマホでも100いかないぐらい。まずはチャンネル固定してみるけどなんか対策ある?
ルータは8045q、ケーブルはcat5e、PCはスペック忘れたが去年買ったHPのOMENだからスペックは問題ないはず。 -
PC側で
SpeedとDuplexがAutoになってるか
リンク速度が1Gbpsになってるか
リンク速度が1Gbpsでもケーブルが悪い場合もあるので、念のためケーブルも交換した方が良いかな -
埼玉県だけどゴールデンタイムに珍しく回線が一桁Mbpsだった
何か障害があったのかそれとも帯域の使用者が増えたのか・・・ -
いきなり繋がらなくなったんだけどONU壊れた?LINE認識してるけど
-
PSVRのクーポン届いたから使おうと思ったらVRエキサイティングパックとかいうのが出てた(チンコンが2本付いた8kくらい得なやつ)
ダメ元でカートに入れてみたらクーポン利用可能で差額2000円と送料を支払って形になったわ。正直うれしい -
>>201
注文確定してから気づいたけど、発売日が9月13日だったから届くのもそれからだわ。 -
有償でもいいからって言ってんのにONUの交換に頑なに応じないんだけどなんでかな
-
>>203
平べったいのから弁当箱にとかってこと? -
>>203
交渉力 -
>>197
カテゴリ5ケーブルを使ってたりしない? -
150.249.x.xとかの頭の部分はonu変えても変わらないんだけど
海外からのアクセスができないサイトとかの対策として意味がないわけだが
自演とか特定されたことから逃げるみたいな用途なのかな -
IPを変えなきゃならない諸事情とやらを忖度斟酌してみたが草しか生えないのです
-
誰か5GHzで接続中にAndroidでゲームの通信が途切れる、ロードできないって症状出た方います?
チャンネルも48にしてWi-Fi自体は繋がってるのに時々ロードが特定の%から進まなくなる… -
>>197
PCの有線LANの設定が100BASE−TXなんだろう -
>>208
ソフトバンク光のスレでも言われていたがVPNを利用したら問題ないのでは
試しに無料のVPNゲート利用してみればいいのに。
匿名性が必要なら海外のログ記録しない有料のVPN使えばいい。
https://www.vpngate.net/ja/ -
>>197
何もしないで有線900無線250出るようになった。正確に言うとpcの設定確認とチャンネル固定はしたんだけどね。お騒がせしました。 -
>>213
おめ! -
ひかりtv関西お願いします
-
>>215
あれって関東だけ? -
そのうち無料でサイマル配信されるからもう少し待ってろ
-
>>176
続報
9/18に再度工事を行うとの連絡ありました。
宅内工事は1週間後以降。
開通まで概ね4ヵ月。
Wimaxが低速なのは、ハイスピード+エリアモードを理解せずに使ってしまったため、上限に達してしまったらしい。 -
うちのマンションも導入決まったよろしく
-
test
-
7月6日に屋外工事予定が、近隣工事との調整とかで延期されて約2か月
(NTTのファイバーが架かってる東電の柱が移設だか何だか・・・)
キャンセル枠があるので最短9月3日を案内されたけど、その日に限ってどうしても外せない仕事だぁ・・・
次に空きのある日がこれまた海外出張中で、結局9月20日で決着
申し込みから足掛け3月でようやく開通か -
>>221
関東? -
>>218
UQ wimaxはハイスピードエリアプラス使って無く、UQの電波を3日で10GB使うと同じように制限されるでしょ
アマゾンプライムでFULL HD動画見てたら速攻で10GB達して、
その後3日間の夜間はSDのクソ画質でしか見れなかった -
>222
湘南地方の某市 -
宅内終わったけど660Tだった東京目黒区
12日屋外だからそれから交換 📞する -
NUROが引っ越しても違約金とかなく使い続けられるようになったんだな
-
中途違約金払って新設特典貰ったほうが得では?
-
俺もそう思う、新規の特典でかいからな
4年後契約更新の時は一旦解約して家族の別名義で契約して新規特典うけるつもり。
契約窓口のお姉さんも問題ないって言ってた -
マンションタイプには大きな特典ないよね?
-
>>231
25,000のキャッシュバックが小さいと言うなら大きい特典はない。 -
>>230
その場合でも工事費は取られるんだろうね -
足算の分母かわかってないのに引算の話に入ってくるヤツ
-
ファーウェイとZTEのルーターを強制的に使わされている我々はどうなるのか…
-
今後規制なりがでたら希望者向け有償交換はしてくれそうだけどね
コレガやバッファローを用意されそう -
無線機能がクソなんで早めに規制お願いします!
-
ひかりtv関西そろそろ来そう
-
中国製に頼り切ってるどこぞの禿が大騒ぎするから
規制なんて絶対来ないよ -
中国製は問題では無い
ZTE Huaweiがっ -
開通前に、ONUの最新型をたのんだら、こんな回答がありました。
--------------
ONUの交換ですが、届いた型番のアップグレードは可能です。
ですので原則として下記のような対応が可能です。
〇 ひとつ前の型番HG8045D→最新の型番HG8045Q
ただし、下記のような対応はできません
× ひとつ前の違う機種の型番 HG8045D → 最新の違う機種の型番 ZXHN F660A
また、こちらのONU交換に関しては、公式のサービスではなく
開通後にONUの交換を希望する場合にのみに対応するものなので、
事前のONU指定はできません。 -
何で別メーカーへの交換はダメなのかね
メーカーごとの配布ノルマがあって数管理してるからか -
約1年使用のF660Aは半日に数分ほど電源抜かないと速度が150Mほどに落ち込む
壊れかけているのかな -
HG8045D→HG8045Q→F660Aに交換してもらった
F660Aに交換する時には無理なら違約金と工事費を支払ってでも解約しますと言った -
これは本当か?
245 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/10/03(火) 00:38:09 ID:
ルーター専用品の回線会社はバックドアだからな
勝手に自社内のトラフィックを鑑みて各家庭に設置されたルーターのQoSを弄る
言葉よく書けばスマートルーターって事だ
専用ルーターの通信会社は断るのが基本
確実に速度低下 -
タダで教えられるようなネタじゃないな、その情報は金になるし
-
やろうと思えば別に顧客側のルーターでいじらなくても回線会社のゲートウェイ側で制限掛けられるし
というか、やってるところ結構あるし -
防犯用のネットワークカメラ設置したいんだがF660Aのポートの空け方わかる人いる?
ポート空けないと繋がらないらしくて困ってるわ。 -
乗り換えたいんだけどひかりTVじゃないとダメなのがな
録画するのも複雑になる -
>>249
フレッツTVなの?裏山 -
>>251
俺はソネットから紹介してもらった代理店なんだよね。ソネット(公式)でマンションミニが申込みして、地下ピットで工事ダメでマンションタイプにしたとき代理店に変わった。テレコムフォースというところ。 -
共用部分の工事はダメって断られたんだけどなんとか言いくるめる方法ないかな?
フレッツ光とかゴミ回線嫌だよ···
別に4ミリのビス留めぐらいいいじゃんか -
>>253
戸建てを買って引っ越せば解決、ね、簡単でしょ -
>>254
頭悪そうw -
悔しいのう 悔しいのう
-
253だけど直接管理会社か大家に電話して聞いてみる!
-
MDFあるならいちいちお伺い立てずに黙ってやっちまってもバレないよ
-
バレなければ何をやろうと構わないチョン思考
-
>>229
あー、なるほど。 -
定期保守 これが真実! Nuroは g-pon
PON: Passive Optical Networkの略。情報通信業者側から到来する光信号を
複数のユーザに分岐するために、光スプリッタ(光分岐装置)を用いる通信方式。
https://www.nict.go....ss/2010/04/02-1.html
の、図2の(a) PONによる通信
https://i.imgur.com/FcdBigG.png
にあるように、スプリッターで分岐されたOLTからのデータパケットは分岐先
のすべてのONUに伝搬される。ONUでは時分割されているパケットの中から、
自分宛のパケットだけを拾う。
Nuroの g-pon や フレッツなどの ge-pon は伝送路のコストが高いので
1本の光ファイバーで全2重通信を行う。そのため送信と受信の波長を分けて
1本の光ファイバーで同時に送受信を行う。そこのみ周波数多重分割を使う。
>>464
>周波数分割でOLTまで接続される仕組みだから
>原理的に速度低下は無い
や、>>531, 506>> >>73,76,77 などは、根拠のない一人芝居のデタラメ!
>>463
>結局はマンションタイプは人数分速度も分割されるってこと?
マンションタイプも戸建タイプも局内OLT 1ポートの下り2Gbps, 上り1Gbps
の帯域を、スプリッターで最大32台のONUに分岐して使用する。 スプリッター
は電話局内で4分岐、電線上で8分岐で32分岐が通常だが、それ以外もある。
Nuroの過疎地帯では実質は32分岐よりかなり少ない分岐の場合も多い。
通常の利用者は2Gbpsに比べてトラフィックはあまり多くないので、通常は
32分岐でもそこそこの性能は出る(同じ32分岐内に -
NURO光に興味あるけど今の回線更新月に
乗り換えるって電話したらNURO光より月額500円安くしますって
引き止められた
ホームタイプで平均300Mbps出てるんだから文句ないしなあ
結果的に乞食行為してしまった -
>>263
俺は戸建てで更新だけどカスセンに電話して愚痴ったらざっくり二千円値引き12ヶ月のキャンペーンが適用になったわ -
だって工事とか面倒くさいじゃん
NURO光って2回工事あるんでしょ
キャッシュバックが2.5万だっけ
1.3万差なんて手間を考えたらねえ -
まあ代わりに地域によるけんど終日実測600M越えする所とそうでない所もあんから
現在300Mだとnuroにしてればもっと速度出そうな環境な気がしましたとさ -
煽りじゃなくて600M出てもなんに使うの?
FPSやる人ならpingの返り気になるだろうけど
8K動画フレームレート60fpsでやっと200だし
今のところオーバースペックでは? -
計測サイトによって全然違う数値が出る
遅いとこはいつでも300くらい
速いとこは900以上 -
先日切り替えた戸建て
下り200、上がり5
ルータ直のプレステ4でこれ
ケーブルはカテ6
何これ? -
>>271
ヒント:PS4 -
なんでPS4で測定するのかが謎
-
au光行く前に500円で3か月だけ使って解約しようと思うんだけど、何か罠みたいなのないよね?
-
撤去するなら10800円かかることかな?
開通日含む月の月末までを1ヶ月目として3ヶ月ね -
nero光ってPS4の測定だとそんなもんしか出ないの?
eo光だとPS4の測定でも上下200はあるけど -
PS4じゃなくても関西は200Mくらい
-
正直、東京神奈川埼玉で留めてほしかった
by 3年利用者 -
関東の中心埼玉( ゚д゚)クワッ
-
そんなことどーでも良い
サービス初期の頃から使ってるから
エリア広がってほしくないだけ -
臭い玉乙
-
新参乙
-
重複した田舎者議論するスレ住民が避難してくるぞw
-
ワッチョイ付の新スレづきてるにはなんでなん
-
過去ログ見てきたんだけど、公式サイトで郵便番号で検索してnuro光開通地域だったとしても、
宅外工事で実際に業者が確認しないと開通できるか分からないってこと?
それならムリっぽいなぁ。100万人越えの政令指定都市に住んでいるんだけど、
ミンス政権時代前までは下水もなかったし上水も無かった。おまけに道路ができたのが2年前という。。。 -
丁目までしか見てないから新しく造成したところだと
だめな可能性はある。 -
nuroの開設希望者が予め設置予定の場所や設備を画像や動画で提出してから
宅外工事の可能性が高い場合のみ申し込みを受け付けできるようにしてほしい -
基本マンションは賃貸マンションは許可降りないよ
大家でアタリ引かなきゃ現状一軒家の特典みたいになってるし -
賃貸だけど普通に許可降りたよ
-
mateでID非表示を消すにはNGNameに
(?<!\))$
を入れて正規表現のチェックを入れて有効にする -
HG8045QでWiFiの接続途切れ途切れにならない?
無線ch変えてもだめだ。速度は大幅に改善したけど・・・ -
ファーウェイの無線はクソだよ
他の無線AP噛ませた方がストレス溜まらないと思う -
eo光から切り替えた人いるかな?
どうするか迷ってる -
わざわざ変えるほどのメリットはないかな
-
最近、NURO光、テレビCMよく打ち始めたね。
ソネット抜きでソニー名義で。
これで爺婆がNURO光を怪しい物扱いしないでくれるようになったら嬉しいが -
くこけw
-
>>295
接続が途切れるとか、感じたことないけどなー -
接続が途切れたの1回あったわ 時間にして30分くらいかな?
たしか先々月くらいのゴールデンタイムに
6月から契約してるから4か月半くらいの間で1回だし許せる -
申し込みするから誰か招待コードくれ
-
メアド載せたからメールぷりーず。
-
価格コムのキャンペーンの方は工事費かかるのね
-
>>307
なんchで固定しているの? -
引越し先がNational telで鉄筋コン
ああああああああああああ誰か助けてええええええ -
HG8045Q
IP アドレスが割り振られてない、みたいな表示で有線のPCやWiFiのスマホやSwitchが通信できないことが数日に一回発生してた
毎晩自動で電源を落としても改善しなかった
そこでHG8045QのWiFiを停止して、NECのWiFiルーターを直結してルーターとして設定してすべてその下につなげるようにしたら
数週間たって一度も問題が発生していない -
>>218
工事リトライの続報。
9/18にNURO共有部の工事と、NTTのファイバー引き込みを予定通り実施。
NUROの設備設置は完了したが、NTT工事でまたもトラブル発生!
マンションの引き込み部が、近隣の生活道路に面しているので、工事開始後、近所の住民からクレームが入り工事保留で退去を余儀なくされたらしい。
工事完了したか?とのメールに返事がなく、おかしいと思ってたら夕方NUROから着信あり、上記の説明。
続く。 -
>>311
再々工事の段取りを、9/20と9/21に予定したようだが…
最短開通予定日の9/25に工事予約した人は、全て工事延期。当方はたまたま9/27に予約してたので、奇しくも宅内工事の初日に繰り上がり。
果たして、無事に開通するのでしょうか? -
ここってルーター再起動したらip変わります?
-
かわりますん
-
>>314
変わらない固定ip -
>>320
うちも似たような状況で工事待ちなんで参考になります。 -
前スレでマンション大規模修繕工事に光ファイバー「ついでに」敷設しようとしている修繕委員だが、建付けが変わった。
ドアホンと一緒から、4K8K対応の同軸ケーブルの代替として、4芯の光ファイバーを引いたら、「あれ、光ファイバー余っちゃう」と言う方法を考えた。
どう考えても同軸ケーブル&光ファイバーより、光ファイバー一本の方が安いし。
4芯ならスカパープレミアムも突っ込める。
築12年から15年目のマンションならこの方法で説得するのはありかな?
(光から同軸変換はCATVでお馴染みの機器だしね。専有部分の分配器等は自己負担)
同軸ケーブルが4K8Kに対応していないことを逆手に取る、ある種の抱合せ工事。 -
安く済むならそれで十分説得できるかと。
というかそれでデメリット被る人いないどころか、安く済むんだし -
最近ソニーとしてNURO光のCM打ちまくってるの嬉しい。
私も頑張るか。
ニューロ光なんて名前が怪しいけどSONYですよで情弱層も説得できるし -
でも、あのロゴと音声使わせるの許可したということはSONY本社側もNURO光普及させたいと思ってるのかな。
なんか考えあるんだろうね
2020近いし、東京大阪が高速ネットワークだらけになったら色々SONYとしてもできるし、インバウンドにも効果的だしね -
サムスンのマネにも感じるが
まぁソニーがコレで復活出来れば良いと思うが -
神奈川県某所
近隣工事の影響でNTT工事が長期間待たされたり自分の長期出張が重なったりで3か月かかりましたが無事開通
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 848.9Mbps (106.1MByte/sec) 測定品質: 96.4 接続数: 6
測定前RTT: 5.77ms (5.19ms - 6.63ms)
測定中RTT: 5.83ms (4.26ms - 8.92ms)
上り回線
速度: 497.5Mbps (62.18MByte/sec) 測定品質: 94.1 接続数: 16
測定前RTT: 4.66ms (4.00ms - 5.00ms)
測定中RTT: 3.62ms (0.00ms - 16.0ms)
測定者ホスト: **********.knge***.ap.nuro.jp
測定時刻: 2018/9/20 16:38:35
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
参考に、無線だと、5GHz48ch固定、ASUSのZenfone4を使用して、
東京のspeedtest.netに対して下り150Mbps/上り250Mbps程度でした
ちなみに、開通工事はNTT側の人しか来ませんでした
宅内工事で道路からアクセスできる外壁に光キャビネットを設置し、そこからONUまでは1本なので、
NTT側の人が電柱から引っ張ってきたケーブルをつなぎこんで終わりでした。 -
F660Aの無線なんだが、
1.ある程度長いパスワードを設定するとAndroid機で認証に失敗する
2.同じパスワードでもWindows機だときちんと認証する
3.同じ長さのパスワードを設定した他のAPに対しては1.のAndroid機も正しく認証する
どう見てもF660Aの問題っぽいんだが、同じ経験した人いる? -
>>310 HG8045QってWIFIのオフできたんだ
前に出来ないって聞いてそう思い込んでたわ -
>>329
俺はF660Aが出て直ぐにあった無線のバグ=初期設定より桁数が多くて記号混じりのパスワードを設定すると無線が落ちる
を見つけてサポートに教えてやったけど、直しましたとも連絡無かったけどいつの間にか直った
ただ、そういうバグがあるかもしれないね
サポートに訊いたほうが良いと思うけど、NUROのサポートはクソだからなぁ -
>>331
329だが、別のパスワードを設定してやり直したらちゃんと接続できた
ノートPCではちゃんと接続できてたから、入力ミスということも考えられないし、
特定の文字の並びで発生するバグなのかな
とりあえずは十分長いパスワードも設定できたし、様子見かな -
F660Aって、無線⇔有線の間のネットワーク分離ってできないのか
無線のSSID間の分離はできるのにな
万々一無線のセキュリティ突破されたら、有線に繋いだ機器丸見えか -
>>329
なんか定期てきにAndroidは繋がらなくなるイメージ
チャンネル固定のチャンネル変更するとかで直るから別に気にもして無かったが、確かに面倒
接続拒否されましたとなる端末はHuaweiばっか -
>>333
突破されんように暗号化はWPA2/AESのみ、SSIDをステルス化して暗号化キーは大文字小文字数字記号全部入りで13文字以上にしとけ
後MACアドレスフィルターセットしてWPSを無効にしておけば完璧 -
F660A背面のLAN1,2にそれぞれPCをストレートLANケーブルで1台ずつ繋ぎPC間でデータ転送を行うと10MB/s程度しか速度が出ないのですがこれはクロスケーブルでないのが原因でしょうか?
-
クロスケーブルとか何時の時代なのか
クロスとかもう売ってなさそう。
リンク速度は? -
リンク速度はPC1が100、PC2が1000Mbpsでした
-
おっしゃるとおり100Mbpsの方はCAT5でした、早速新しいものに変えてみたいと思いますありがとうございました。
-
>>342
F660Aだってできない(よね?) -
>>335
SSIDのステルス化とMACアドレスフィルターは無意味だからやってない
WPSは完全な無効化ができないのでプッシュボタン方式のまま
(機器本体に触られると問題だが、独り暮らしなのでその時点で既に侵入盗で詰み)
その他は当然対策済みだよ
SSIDの変更は、過去スレだと「意識高い系w」と見られてプロにはかえって狙われるという意見もあったけど、
パスワードが充分強固なら問題ないかな -
>>343
NUROのHGWでは普通なんですね。今までフレッツ光で数台、auと使ってきたけど設定取れないHGWは初で。。。 -
forマンションですが、今自分のマンションで何人使ってるか、って見れるところないですかね?
-
テスト
-
ひかりTVはやく関西もサービス開始してくれ・・・ほんまに頼むわ
-
このスレ10Gユーザーいるの?
-
>>351
居ない
検討中のやつすらほとんどゼロだろうね
おれも何度かネタ振りしてるが一度も反応がない
俺は今引越し先探してるんだがNURO上下10G対応の物件を条件に引っ越すから
10G開通したら報告するよ、年内は難しいんだけどさ -
10Gはサービス提供地域が狭い
10Gsは2019年3月以降
これだと全然いないだろ -
試しにエリア確認したらsはいけたわ無印は無理だった
10Gが増えるのは来年春以降だろう -
何回か報告が上がってただろ。
2G台の帯域が出てるとかなんとか。
拠点間の通信でもそれくらいとか。 -
>>356
あ、いるんだ
実はもう10Gの屋内工事まで済ませちゃったんだけど
開通して200Mぐらいしか出なかったら悲しいなあと思ってたんだ
勢い余ってスイッチもNICも10Gにしたけどほんとに出るのかなあ -
そんなに速くしてどうするのさ
-
スタジアムWi-Fiでも構築するのでしょう
-
ここ数日ゴールデンタイムにpingがえらいことになるんやがおまえらはどーや?
-
どこに向かって打ったか知らんが、speedtestの東京サーバーで普通に5ms以下だが
-
Wi-Fiが40しかでない
思ったより遅い -
>>363
数字だけ書かれてもだが、とりあえず5GHz帯なら48Ch以下でCh固定 -
最近遅すぎる、、
今日なんて上りは310だけど、下りは9.8
なぜだ!!!何回やっても -
ちなみにforマンション、世田谷
-
前は上下450だったのになー
-
都内しかもマンションならしょうがないやろ
-
下り9.8はさすがに異常を疑うレベルだなぁ
-
ここ2ヶ月ぐらいNUROって書き込み規制されてない?
ずっと書き込めない... -
今年の5月にV6プラス入れる前のFLETSのうちや
ちなみにSo-net(´・ω・`) -
>>373
神!ありがとう!やってみます! -
>>371
普通に書けているが? -
>>377
規制が掛かるのは地域ブロック毎らしいから規制されたとしたらそのブロックの中にろくでもない奴がいるって事じゃないのかな -
もちろん本人を含めての話だw
-
>>323
自己レス。
マンション共聴設備の同軸ケーブルを光ファイバーに相乗りさせようと思っているけど、光ファイバーを2芯にするか、4芯にするかで、迷っている。
J-COMは論外として、スカパープレミアム光やeo光テレビ等CATV配線、自火報配線を考慮に入れるかどうかで、概算見積がかなり変わってくる。
光ファイバーの研究会では、4芯敷設も案としてあるけど、コストがね…
ぶっちゃけ「公営競技、専門性の高い趣味系、アダルト」を捨てたら、CATVなんかいらんのだけど、管理人に「CATV入れないの?」って聴いてきた新規入居者もいたらしいし(´・ω・`) -
ちらしの裏にかいておけばいいことだと思うの
-
4芯
通信、テレビ、予備2 -
同じこと考えてる人にとっては興味ある情報だとは思うけどね。
賃貸物件への導入に際して工事内容の話も似たようなもんだし、
少なくともWiFiの速度が出ないとか言ってる書き込みよりは有用だと思うわ。 -
マンションだとどうしてもねぇ。
-
新築分譲マンションでも、契約時にはネット環境決まってなかったりするからなぁ
-
賃貸と分譲はだいぶ違う。
賃貸は大前提として大家or管理会社と交渉が必要だし
一括でフレッツやau入れられてたら変えるのは困難。
賃貸でこういうのに意識高い人は多くないから。 -
マンションは大変だな
フレッツはNTTだから安心、auも大手だから安心、NURO?なにそれこわい
ってなるのは目に見えてるから交渉も難しそう
SONYって言えば安心するかもしれんが・・・ -
最近のTVCMはSONYロゴ出すようになったね。
-
まあ確かにNURO光よりはSONY光の方が安心するやつは多いだろうね、特に年寄りは
-
むしろなぜSONY光にしなかった?
なぜSONY-netにしなかった? -
>>379
それってホストネーム単位の規制だろ?
今そういうのやってない
>>371が具体的にどんな規制されてるか知らんが
IPとかUAで規制されてることが多いよ
>>371は
見れない、書けない 報告スレ Part.47
http://rosie.5ch.net...operatex/1537989468/
にでも行くと良いよ
ちなみにnuroはBBQされたら永久な
5ch的にはK5に協力的という理由で排除対象らしいから -
>>384
ありがとうございます。
予備1に、スカパープレミアム光をぶっ込むのを認めて、アダルトチャンネル希望層を味方につけるか…
(住民用資料には書けないけど)
とにかくJ:COMはイヤなんや。
真面目に修繕委員として考えて一週間。
nuro、4K8K、CATV、スカパー全体、勢い余って既設集合住宅に置ける光ファイバー敷設にメッチャ詳しくなった。
登録セキスペ試験まであと3週間なのに… -
うちは幸せだったんだなー。
光配線を全戸に引き込むためMDFからIDFに光ファイバーの工事します。90万です。
おっけー。
NURO 光入れます。沢山入れば2000円くらいで快適なインターネット使えます。マンションの負担はありません。
おっけー。 -
うちのアパートは二つ返事でNURO光オッケーだった
穴も退去時に塞ぐなら穴あけも良いと言われた
マンションとは違って融通が効いていいわ -
俺「NUROやりたい」
管理会社「工事計画書送れ」
俺「おかのした」
俺「工事の計画書作って」
NURO「ことわる」
俺「ほうか」
俺「NUROやりたい」
大家「ええでw」 -
nuroって工事計画出せないの?
大量に工事やってんだしテンプレあると思うんだが? -
マンションってほんと面倒くさいね。
戸建て買って良かったわ。 -
分譲マンションだとざっくり
専有:区分所有権の目的となる建物の部分
共用:専有に含まれない部分
共有:区分所有者が共同で所有する部分
専用:共用部分のうち特定の者が専用で使用できる部分
頭が痛くなるわな -
マンション本当に面倒くさい
スカパーアンテナ立てる時も組合と大喧嘩して強引に立てた経緯あるから睨まれてる
NTTと名の付くもの以外はならず者だと思ってる爺たちがNUROと言っても通じない
老害爺が死なないと何も変わらん -
以上俺くん大活躍SSのあらすじでした
-
宅内の光コンセントは工事しなかったな。
各部屋のマルチメディアボックスに玄関横のメータボックス内からの空配管があったからそこにファイバー通してやってる。
空配管用意してたデベロッパに感謝。
マルチメディアボックスはしょぼいからハブぐらいしか入らなく、他の機器はすべて外に置いてある。 -
>>405
それで住みゃいいけど、嫁は「業者からリベートもらっていると他の住人から思われるかも」と良い顔されない(´・ω・`)
今すぐにでも業者に見積取りたいけど、実際は来年5月の定期総会での承認待ちだしね。
11月の臨時総会は修繕積立金改定で終わるわ。 -
>>400
一般的な施工方法を書いたチラシはPDFで用意してる
賃貸戸建とか小規模賃貸マンション・アパートならそれで十分だと思う
ともかく賃貸の場合のキーポイントは退去・使用終了時の「原状復旧(設備全撤去)」を確約すること
契約終了時のNUROの標準は「設備存置」だから多少自己負担出るけど、それで快適なネットが引けるなら -
>>406
うちのマンションのマルチメディアコンセントは、
テレビ同軸=浴室の屋根裏に分配器
宅内LAN=クローゼットの上部のLAN用分電盤内にHUB
って、バラバラな所から来ているからな。
天井裏で芯毎に分割して、持っていくしかないな。
今、マンション管理士の勉強をしているが、
建築(躯体、建具)
衛生(給排水、換気)
電気(高圧、低圧)
設備(テレビ、電話ネット、自家火災報知設備、セキュリティ、機械式駐車場)
のどれか一つは、最低概要設計が出来るレベルで無いと、
仕事無いしなぁ。
nuro対応も、将来の為の勉強も兼ねている。 -
自分の住んでる分譲マンションの掲示板に、
「通信設備調査に関するお知らせ」というのが貼ってあるんだが、
これって、NURO光の開通前調査なん?
発注会社:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(旧社名:ソネット株式会社)
お問い合わせ先:(株)日本コムシス -
>>411
やっぱりそうなんや、住人の誰かが申し込んだのかな?
ちなみに築21年、戸数400超、いつの間にか提供エリアになってた
現状の選択肢はフレッツ光ネクストVDSL、au光VDSL、ZAQ
そろそろVDSLに見切りを付けたいが、判定が気になるな -
auひかりのVDSLソコソコ出るんじゃね?
-
理論最高速100MbpsのVDSLで光を名乗るのは優良誤認させる気満々としか
-
実は先週v6プラスになったばっかりで当分NUROなんて来ないだろうなぁ、と思っていたんで
判定okになればサプライズだわ
今でも93Mbpsとか出てるから大きな不満はないけど、
たまにVDSLモデムが点滅になってリンク切れになることがあるんだな -
戸建てだけど速度全然出ないし混み合うとゴミ速度
v6plusにすりゃよかった -
>>414
Bフレッツだって100Mbpsだったし別に。 -
だからサービス終了するんでしょうに意味不明な事を書き込むな間抜け
-
優良誤認(笑
-
ここに来てる奴はスピード狂
1Gbpsでも遅すぎる -
最近のPING爆上げ現象やばいな
夜は20ms以上かかる -
ここも駄目そうだな…
工事延期されたし適当にクレーム付けて
無料で解約手続きしてもらおうかな -
下り1Gbpsっぽいんだけど下りが100Mbpsかよってくらい遅いのなんだよこれ
ADSLかよって言いたくなる -
最近本当に良い数値でねーわ
ps4ですら3年前は上800Mps下200Mpsだったのに今一桁だぜ?
pcで見ても同様にガクッと下がってる -
>>424
下り1Gbps上り100Mbps未満の間違い -
マジかよ地域どこ?
工事待ちしてるんだけどもうすぐ工事なんだが遅くなってるの?…
できればスクショ上げてくれると嬉しい -
速さを論じるときは、戸建てタイプなのかマンションタイプなのかを明記してくれよな
-
>>429
だよな、マンションだと単に同じ建物の住民どうし、何人で分けるかのローカルな話だものな -
マンションでも常時900オーバーだよ。
20軒くらいの加入 -
マンションてどうせ立て長屋だろ
日本ではアパートやコーポより通信分岐数って意味では不利 -
マンションに4本引き込んでるから快適だよ。
-
>>433
128世帯以下? -
東京東側だけど
混雑するような時間帯は最近ping・速度低下やばいね
ping30ms、100Mbps以下
深夜になるとping3ms、1Gbpsに回復する -
加入時に比べて140Mくらい落ちて40Mくらいになってる…なんで;;
天気とか関係あるのかなこれ;; -
ここは地域が限定されてて知名度もない回線で利用者が少ないから早かったってだけで
地域拡大してCMで宣伝するようになったらこんなもんかあ
これから益々速度低下するだろうね -
そだねー
-
加入後半年経ったけど速度は変わらないな@都内一戸建て
-
長年ocn使ってたけどしょっちゅう携帯以下のゴミみたいな速さにされてキレた
さっきnuro申し込んできた、工事できれば嬉しいんだが… -
http://www.speedtest.net/ja でサーバー変えながら何度か測定するとわかるが、
pingが極端に遅いのは上位の経路〜相手サーバーの影響も大きそう
今さっき測った例だと、speedtes.t.netの二つのサーバーの片方が5msで片方はなんと67msだった
それでも速度は上下とも500Mbps以上出てるから不思議なんだけど
あと、Radishの方では順番待ちの挙句接続が不安定で測定できないこともあった
みんな、速度測り過ぎなんじゃないかw -
>>435
戸建てタイプなのかマンションタイプなのか -
>>438
戸建てタイプなのかマンションタイプなのか -
>>442
戸建てタイプなのかマンションタイプなのか -
>>443
戸建てタイプなのかマンションタイプなのか -
8階建ての分譲、VDSLの古い物件にも関わらず、6階の住人が無理やり開通させやがった
運が良かっただけなのか?
工事可能ならocn辞めたいんだが -
>>451
無理矢理って? -
>>451
一回は調査に入る筈なので、その時、管理組合と管理会社が
訳分からずに二つ返事返したパターンかな。
軒数増えるとダークファイバーの空き芯埋められるから、
nuro側は、喜びそうだけど、一定軒数越えると、
引込方法辺りから揉めそう。 -
>>453
書面レベルの確証は無いけど、マンションの理事に聞いたら、話は承認していないという謎の展開
管理人は承諾したが、ITには弱く立ち会いもしていないとのこと
施工会社の名刺を渡し、そことやりとりをしてくれと言われた
量販店でも相談したところ、MDFに別枠で設置した可能性がある、と -
現調するだけならタダだから、やるだけやってみたら?と相談したフレッツの人に言われたけど、やってみても大丈夫かな・・・
-
ありがとう
やるだけやってみるわ -
うちのマンションもVDSLだったのがNUROが引けるようになったみたいなんだが
MDF室から各戸までは光配線工事とかするもんなの? -
>>459
むしろ光ファイバーケーブルを敷設しないでどうするんだよ -
とばっちり食いそう
【NTT】インターネットの光回線契約「光コラボ」契約に注意 トラブル後絶たず 相談半数が60歳以上 消費生活相談窓口 ★2
http://asahi.5ch.net...newsplus/1538364777/ -
>>462
仕方無い。
集合住宅(アパートクラスは除く)で、nuro対応可能物件は、
かなり少ない。
(分譲なら余程そのあたりに詳しい居住者がリードして、修繕積立金がそこそこある物件でないと事実上対応不可。) -
うらむんならマンションなんか買った自分をうらむんだな
-
>>462
多分光配線が出来ないんだろうね -
まーNUROに調査依頼掛けたのは自分じゃないし
たまたま調査に来るのに気が付いたから訊いてみただけなんで
いつか導入okとなったら、それから考えることにする
>>459は幸運なのだろう
調査の人から聞いた話
未だにVDSLの物件は、何か理由があってFTTH開通不可の物件であるらしい
VDSLはモデムの維持費が高いので使いたくない
光ならスプリッタだけで無給電でいいので
光配線が可能な物件はとっくにFTTHに移行している
プロバイダが変わっても開通判定が変わることはない、とのこと
妙に納得
ファイバが何本余っているか?はNTTでないと判らない、と言っていた
>>466
光回線はあるんよ、MDFまでは1Gbpsで来てる
MDFから部屋までの数10mがVDSL100Mなだけで
NTTはそれでも光回線だと言っているけどなw -
これ公式サイトで自分ちのマンションが対応してるかどうか検索出来るじゃん?
郵便番号からスタートするやつ
マンション名まで具体的に出た上で対応してるって書いてたらさすがに確実に引けるよな? -
>>467
MDFに余裕がないとか、そこからの配管の曲がりがきつすぎるとか通らないとかだろうね。
マンション自体に光配線の工事が出来るか業者に見てもらうとかかなあ。
14階建ての100戸くらいで65万くらいだったかな。 -
恨むならVDSLなんてパチモノを考えついてそれを具現化した企業を恨め
-
NURO光に申し込んで明日一回目の工事です
管理者に工事の許可が取れていることを作業員に口頭で伝えてください
と言われたんだけど、作業員はホントに取れてるか裏取りはしないの? -
お前が嘘ついたことになるだけだから
-
>>474
それ、後でばれると撤去させられるから気をつけてね。 -
うちも別の会社に変更しようとしたら電柱での工事を止めてる老害が居たからこっちは通るのか心配だわ
-
これ、管理会社に回線の引き込みしたいって伝えておk貰えればそれでいいんだよね?
一応電線からMDFにも繋ぐよって説明も済んでる
NUROとか具体的な事は言ってないうちにあっさり許可出たから
ちゃんと伝わってるのか戸惑う -
そもそもの情報抜けてた
2階建ての賃貸アパートでの話 -
管理会社に再確認したらいいだろ
なんでここで同意求めてんの -
やたらマンションタイプか否かにこだわってるやつが居るな
物理的に光スプリッタをどこに置くかの違いだけで技術的には何も変わらないだろ
>>471
光導入不可の建物はxDSLなかったら未だにISDNじゃねーの
ないよりは遙かにましでしょ。今時の機器なら100Mbps近く出るし。 -
>>480
2Gbpsを同じマンションの加入者で分けるんじゃないの? -
そーいや。
うち宅外からnuroのIPアドレス入れるだけでリモートデスクトップ快適に出来て便利だなぁって思ってたけど、これ危険な奴?? -
ダイジョウブダヨ
-
ONUが古いか新しいか見分ける方法ある?
HG8045っぽいんだけどこの種類でも新旧あるんだよね? -
>>486
末尾がDなら古い。Qが新しい -
それどこかに書いてあるのかな?
SSIDもHG8045-〇〇〇〇-〇だから8045のあとのアルファベットが分からん。 -
ここ数日、昼間の下りの速度が異常に遅くなる
昼間 下り20Mbps、夜間だと150Mbps
上りは昼夜問わず500Mbpsオーバー
ちなみに戸建タイプ 渋谷区 -
>>488
うらのシールの1番上にでかでかと書いてない? -
製品に書いてあるだろアホか
-
すまん。ちゃんと見てなかったかも。。帰ったら確認します。。
-
やっぱping高くなる人俺以外にも出てきたかぁー
人増えすぎたんかねー -
>>477
nuroからは同意書書かされる。 -
屋内配線オペレーターが以前のAU光は使えないとか言ってて
今日そのまま利用で即効で工事終わったぞ
適当な奴らだなw -
>>495
戸建?月末にならないと契約切れないからau光とNURO両方つかえてたよ。 -
>>489
世田谷区もそんな感じ -
川口市のマンションタイプ
時間帯に関わらず下りは900オーバー。
上りは500くらいしかでない。
pingは2〜5ms
これで約2000円だからすごいとおもう -
この時間すらocnは3mbpsとか舐め腐ってるわ
ほんと頼むからnuroに乗り換えさせてくれ -
NUROの恐いところはSo-netだけってことなんだよな
普及して回線圧迫してもプロバイダ変えられない -
それより怖いのはルータがファーウェイ製なところ
-
nuroにしてから1年ちょいだが、ラグ気になってspeedtestしてみたら
ping213とかヤバすぎ トラブルであってほしい -
おい今日ラグすぎる
下りが10でpingひどい
上りは全然いいんやけど -
なんか急に遅くなったぞ
ooklaでdown 5Mbpsってなんやねん。upは400Mbps
ルーター再起動2回してみたが変わらん。 -
今日宅外工事終わって開通したんだが
宅外工事の工事業者から一切連絡無し・訪問も無い
ずっと携帯握り締めて待ってたら「工事業者から今終わったって連絡ありましたのでー」の事後報告の電話連絡のみ
穴開けたのかどう繋いだのか外観からじゃ全く分からんし
今快適だけど不満しかねぇわ -
最近の東京周辺の品質低下やばいね
混雑する時間帯はPing2桁以上、速度2桁レベル -
そしてこの時間になるとping2ms900mbpsの最強レベルに復活する…
-
ひかりTV関西にもお願いします
今土下座してお願いしてます -
>>506
川口だけど何も問題ないよ。 -
将来的に夜間の速度が2桁になる地域が増えてくるならフレッツのままの方が
プロバイダーの選択肢も多いし、IPoE使えばましな所も多いからその方がいいかも。
他はauかな?あまり速度低下聞かないし、フレッツよりは少ないがプロバイダーも変更できる。 -
昨日の22時での比較では
NURO 光が900/500 2ms(下り/上り ping)
フレッツが540/780 3ms
だったな。
フレッツはSo-netでv6プラス -
加入者増えてインフラ強化してっていう好循環を期待したいが、
自分の回線契約のシェア相手は増えてほしくない。
自宅の近所では悪評を流し、ネットでは好評を流すのが都合良いな。 -
なんか電柱の所有者によって工事できない可能性もあるようなんだが、電柱の所有者が東電の場合はNURO から確認してくれるの?
-
そうだよ
-
>>514
それならよかった。ありがとうー -
今月で価格コム特典の1年間5100円引き終わるわ。
キャッシュバック19000円も受け取ったし。
来月からは工事費も残ってるし6200円だ。
練馬の戸建てで900M出ててめっちゃ快適だから迷ってる。
でも1万円と工事費残り28000円くらい払って解約するわ多分。
どう考えても1〜2年ごとに移るのが一番お得。 -
ニューロ混雑気味か。So-net光にしたほうがいいか
気に入らなかったらプロバイダ変えられるし -
>>518
変えるの前提ならコラボじゃなくフレッツ+プロバイダにしないと。 -
なんか近所を目の敵にしてる人が多いけどG-PONを32分岐したとこで全員フルで使っても80Mbpsくらいでしょ
それよりもケチられるなら上位回線だと思う -
>>519
フレッツ回線はコラボにしてもマルチセッションが使えることは確認済みなのと
IPoE(IPv4変換出来る所)なら、携帯の割引やその他サービスの割引などの理由で
コラボ回線選んでも、速度落ちにくいのでOKだと思う。
もう一回線マイナーなIPv4が混んでいない各地域の密着型のISPなどを探せた場合は
人が少ないのでずっと快適に使える可能性も高い。 -
うちも他の回線ではマルチセッションが使えないので、フレッツから離れられない。
コラボ回線と混んでいないマイナーISP(500円から1000円程度)の組み合わせで
片方のISPが障害でも別なISPも使えるので障害にも強くなるし、端末毎にルーターで
別々のISPのアドレスを同時に接続することも可能なのは、フレッツ最大の強みだと思う。 -
知らんがな
-
んじゃあ俺最強だな。
NURO 光とドコモ光とJ:COMが繋がってる。
それぞれセグメント分けてるから使いたいものを選ぶだけ。だけど
J:COMは今月解約。
NURO 光とドコモ光はSo-net。
あ、So-net逝ったら終わりだ -
>>525
ISPによるのでは?元々フレッツ回線でセッション数5にしてる人は
コラボに変更しても引き続きオプション料金払って5で使える可能性は高いと思う。
コラボ事業者かフレッツに依頼可能な所なら増やせるかも知れない。
ただ、標準でIPv4が2つ、IPv6が一つの3セッションは使える仕様のはず。
うちではセッション数増やしてないので断言はできないが、IPv4は2つ同時接続で使ってる。 -
>>526
それじゃオプション不要でコラボ契約して同一料金でIPv4 over IPv6とPPPoE接続できるプロバと
500円位の安いプロバでPPPoE接続しときゃ3通り確保できるな
IPv4 over IPv6は同じプロバイダーでも別ルートだから実質別プロバイダーと考えていいし
安価に3回線引いたのと同じ様な状態にできるとはお得だな -
お前ら何の話してんだよ?
サッパリ分からんわ。
めっちゃ詳しいな。
オタクか? -
>>527
そのはず、IPv6でもPPPoE方式だとセッション数を使ってしまうので
3セッションは使えないけれど、IPoE方式はPPPoEではないので
セッション数は使わないから、IPv4のISPが2つとIPoE方式のISPが1つの
3セッション使えるというわけ。
IPoEはV6オプション等複数申し込めないので
1つしか無理なので3セッションが標準のフレッツの仕様では最大のはず。
NTTレンタルのHGWはフレッツジョイントなどで固定されてIPoE専用に
なってしまうISPもあるので、その場合は他にマルチセッションに対応してるルーターが必要だけど。 -
やはりエリア拡大によるユーザー増加で速度やレイテンシーに疑問が出てきました
So-netの機嫌を損ねたら規制もされそうだし考えものですね -
木曜の夜になんかくそ遅いような気がしたけど、気の所為じゃ無かったのか(´・ω・`)
外出先から繋いでたから茄子の具合が悪いのかと思ってた -
もう終わりだな。下りの速度低下と高pingでオンラインゲームはまともにできない
-
なんか繋ぎなおしたら爆速に戻ったわ
何が原因なんだ… -
オタクかと思ってたら素人かよ。
やたら詳しそうに語ってるけど所詮ド素人だに。
お前らの書き込みなんか参考にならんな。 -
今日ワンコインのやつ申し込んだわ
お前らよろしくな
3ヶ月後には解約だけど
他にもこういうお試しサービスないかな -
時々、ブラウザ開いた時に
ホストを解決しています が出て
画面が表示されないことがある。
ブラウザ開き直すと、普通に繋がるのだが。
何か確認すべきことあるのでしょうか? -
dnsのキャッシュクリアとか
-
DNSサーバーのアドレスを自動取得にしないで、
プロバイダが指定するアドレスか、
パブリックDNSを指定するのがいいらしい -
パブリックDNSなら、googleの8.8.8.8と8.8.4.4推奨
-
>>532に加えてWi-Fiが頻繁に途切れる。WiFi Analyzer見ても干渉の気配なし
2回問い合わせたけど再起動してくださいの一点張りでロクに対応しない
なんで高評価ばっかなのかと思ったらアフィリエイトみたいなのがあるのな
そりゃこういう掲示板でなら不満しか書かれないわけだ
利益にならないから肯定的なレビューもしない。だから品質が悪いのは隠せない -
国外ip認定非常に厄介なんだが
vpnかましたらnuro使う利点だいぶ下がるし -
固定ipってなんか困るか?
-
国外ね
-
>>545
接続先サーバ自分で選べないゲームだと海外のサーバ検索しちゃって日本サーバの部屋にたどり着けない
といっても海外からしたら高pingだから海外の部屋に入れるわけでもない
結果まともに遊べない
まぁ友達とパーティ組んで検索してもらえば解決なんだがひとりでもやりたいし -
国外IPだと駄目なサービスは結構あるよね
ラジコはプレミアム加入しないと駄目だし、ここもそうか -
>>547
ラジコは普通に聞けるしほとんどのサイトで国内扱いされるよ
海外IPアドレス扱いされるようなのはサーバー側の不備なだけ
海外判定されて見れなかったアイコスのサイトもいつの間にか見れるようになったし
でも心配ならフレッツ系にしたほうがいいね
auも変な判定されるとIPアドレス変えられないんで -
>>548
不備と言えばそうなのだが
ipなんか膨大だから直接言われない限りいちいち情報アップデートしないよ
アイコスのサイト見れるようになったのは気の利いた誰かが「これ今は日本のipなんで弾かないでください〜」って連絡してくれただけ
そういうのをユーザーが毎回やるのもやってられん
もともとアメリカで使われてたipを移転したらこうなることは目に見えてたわけで
ISPがアメリカのipを買っちゃうのは悪手じゃないか -
期間限定月1980円を12ヶ月って、4743-1980で2763円×12月お得だけど、
消費税分あるから-2984円/月だよな
これに、紹介割足して申し込んだわ -
>>552
それについては真上に書いたよ
ホスト側に伝えたら「私たちにはできることありません」(大嘘)言われたし
いちいち対応するかどうかなんて相手次第だからこう言われたらもう本格的にVPNかます位しか手段ないな -
>>555
日本→日本のアドレス移転は普通にあるよ -
>>545
ビックカメラの通販サイトで海外IP弾かれたことあるよ。 -
ゲーム向きじゃないのか
-
ゲームサーバーを選んだり出来るゲームじゃないのをやりたいなら向いてないって事なんか
pubgとかは選べた記憶有るけど選べんゲームってあるんだな -
DAZNも国外IPは弾かれるんじゃ?
-
IPアドレスを「自分が持っている」データベースに照合して国チェックしてる段階で基本的におかしいわけで、
きちんと逆引きして、少なくともne.jpドメインなら国内の通信事業者経由のアクセスということでOKにしないといかん -
>>565
こちらアメリカ合衆国と表示されるIPだけどDAZN普通に観れてるよ -
うちもサイトによってはカナダ判定されるけど、何の問題も起きてない
-
カナダ俺もだナカマ ナカーマ
-
ここ
https://www.speedguide.net/ip/
の結果見ると、
ISP:Sony Network Communications
なのに、
Organization:Northern Telecom Canada
となるから、おそらく以前はここが所有していたIPアドレスなんだと思う
もちろん、Whois検索してもNorthern Telecom Canadaの名前は一切出てこないから、
カナダ判定するサイトは古いデータベースを使ってローカルに判定しているんだと思う -
>>566
でもne.jpドメインじゃねえじゃん -
今割引で1980円なのかよ
さすがにキレるわ -
>>572
でもキャッシュバックとかないよ -
だから朝三暮四だっての猿かよ
-
3000円×12で35000円キャッシュバックと大差無くない?
-
何も考えず価格comから申し込んだが、公式の方がよかったのか?
-
>>576
何も考えなかったんだからこの先も考えずにいようよ -
どうせ…なんだから自分がいいと思ったやつでやればいいよ
-
代理店挟んだほうが特典よかったならそれでええんちゃうの
-
すみません、オーナー管理会社に承認もらわなきゃいけないとあるんですが、
不動産屋に聞いたら壁に穴開けなきゃいいですよと言われました。
宅内工事は壁に穴を開けたりするんでしょうか -
>>580
場合によってはとしか言えないが、基本的には開けない方向で工事方法を模索する -
そうですか…賃貸ですが一応各部屋に
光回線のジャックがあるようなので
内見時は大丈夫だと思っていたのですが…
回復費用かかるかもしれないならやめた方が良さそうかな -
>>580
Q.賃貸住宅に住んでいるのですが、So-netからオーナーに直接工事の交渉してもらうことはできますか?
A.工事の了承については、建物に入居されているお客さまからオーナーさまへご相談をお願いしています。
その際には建物所有者様向け工事説明書をご活用ください。
<戸建用>建物所有者様向け工事説明書はこちら
<集合住宅用>建物所有者様向け工事説明書はこちら -
本人名義じゃないクレカだとはじかれますか?
-
>>570
なるほどね。 -
>>576
ほとんど変わらんよ。 -
>>586
逆にクレカの方の約款をよく読んでみ -
ひかりTVをだな!
早く関西にも導入しろ!
いま土下座してるぞ俺は!
顧客に土下座までさせてええんか! -
我慢出来ないのならフレッツ光にでも入っておけ
ところてひかりTVってそんな良いものなのか?
我が家は6部屋に6台TVが有るからフレッツTVを導入したかったが対象エリアに入りそうもないので諦めたクチ -
フレッツテレビと違ってアンテナじゃなくLAN+STBでエリア制限がないんじゃないかな。
-
LANと一台のSTBで各部屋独立して視聴出来れば考えるが試算してもらったが1回線でTV6台なんて無理だしひかりTVだと月額が凄い事になるから即刻諦めた記憶
-
北向きマンションに住んでるからアンテナが無理なんよ・・・
どうしても見たいチャンネル(時代劇専門チャンネル)があって、それだけ契約するから月額はそんなかからんはずなんよ -
今日工事にきたんだけど
光ファイバーが導入できなくて無事解約?になりました
使用0日、お世話になりました -
>>596
配管なかったのか -
穴あけ駄目なの?賃貸?
-
俺なんて屋内工事して、いざ屋外工事になった時にケーブル通ってなくて1ヶ月まって無理矢理開通してもらったぞw
ルータが初期不良で最悪だったけどな。 -
>>595
俺もそれ思った -
>>600
その光コンセントは飾りなのか -
よく分からんがウチはエアコンの穴から光ファイバー通したが
そういうこともできないのか -
帰宅したら、ONUのalarmが点灯して、インターネットにつながらなくなってた
ONUの電源を切って、5分後に入れ直しても変わらず
明朝にサポートへ電話する前に、やるべきことある? -
>>605
寝る -
>>605
リセットの穴に爪楊枝を突っ込んでリセットボタンを押してみる -
もう寝る
-
>>602
そのコンセントはフレッツ用なんじゃね?管無しケーブル直接配線してあるんだろ
壁を作る前にケーブルを先行配線管が不要の分経費節約!
ケーブル切れたりするトラブルも有るのに後のことはなーんにも考えてない工法 -
新築の時工事屋に管入れといてくれって頼んだのに目的聞かれてスカパーだっていうと
直接ケーブル入れたほうが安いですって言われてそうしたが
8ケーには対応できないだろうな…
高くてもいいから管入れとけって言っとくべきだったorz -
>>610
調査不足が裏目に出たね。 -
どんなケーブル使ったか次第だろう
多分次世代用のやつなんて勧めてくれていたわけナイと思うが -
>>605
爪楊枝リセットくらいかな、やっぱり。 -
12日朝に申し込み。そのまま公式HPから宅内工事を17日に予約。
電話で宅外工事を26日午後に取った。
宅外は宅内終わってからしか取れないのかと思ったわ。
電話するのが一番やな -
光ファイバーの工事が出来るリホーム業者って凄いですね!
-
>>615
宅外工事が1ヶ月待ちだと言われて今月の28日まで固定回線無しの俺に謝って? -
>>617
すんません。申し込み後のHPから宅内工事or宅内宅外同日工事(opで5000円かかるやつ)でも11月1日から選択できたから地域差もあるかも。
ただ、電話で宅内&宅外の工事日決められて、開通も26日と最短になった。
千葉の一戸建てです。 -
サポートに電話したら、同じマンションから何件もトラブルの連絡が来ている、
原因は調査しないと分からないが、いつ調査できるか分からないと言われた。 -
>>619
その間の料金は払わないって言っておけよ -
>>619
MDFとかでそうじのおばちゃんが掃除機ひっかけたな -
引っ掛けるような所になにか出てるものなのか
-
>>604
ライブ配信もあるけど番組違うね。 -
>>619
どんなトラブル? -
このスレにあったから、開通前にONUの指定をお願いしたけど、断られた。
同じく、宅内工事の前に、電話で屋外工事の予約を取ろうとしたけど、こちらも断られた。
サポートは、担当者によって対応が違うのかな?
それとも、地域による?? -
>>626
半月で開通なら満足じゃ。
宅内宅外工事同時に予約は普通は出来ないのか
もしかしてマンションタイプとか?
俺は戸建てだから大丈夫だったのかな?
しかし、ONU最初から最新じゃないとか知らない人は・・・だよね -
戸建てなら有料だけど宅内工事屋外工事を1日でまとめて予約出来たよ
-
ワイも電話してONU指定お願いしたけど断られたぞ。
しかし、その電話の時、宅外工事日の予約します?って向こうから聞いてきた。 -
テレフォニーアダプター(TA)が白いやつでONUと並べて置いているが気分的に萎えるw
-
2日ぶりにインターネットにつながるようになった。
NUROから連絡などはないので、なにが原因だったのかは不明。
安いからしょうがないのかも知れないけど、forマンションの
サポートはあまり良くないと感じた。 -
ONUに関しては「事前の指定はできない、交換は原則同一メーカーのac非対応⇒ac対応のみ」というのが公式だからな
-
うちはHuaweiのやつだわ
まだ開通してないけど…… -
Huaweiのがなんか最終的には楽で良いんじゃね?
外付けでWiFi付けりゃいいし
DHCPも外付けの方に投げりゃいいし -
さらに安いとかやってるくそ広告ウザイんだが
-
1階(ONU)ー2階(中継器)ーLANー防犯カメラ
上記のように繋げようと思うんだけどお薦めの中継器あったら教えて下さい。 -
自分は横置きのほうが使いやすい状況なので、ZTEが来たら困るなと思ってたが
Huaweiのほうが来て助かった。
壁掛け出来る機種とかがあればよかったんだけど。
WiFiの飛び範囲もあるし設置性の問題って結構重要だと思うんだけど
出来れば選びたいよね。
性能の差とかどうせ限界まで使うことはないからどうでもいいんだけど。 -
確かにHG8045Qを壁掛け出来ない残念な仕様にしたのは意味不明だわな
-
>>639
ZTEのやつみたいなのを一般に「縦置き」って言うんだぜ(マニュアルにも縦置き専用と書いてある)
Huaweiのやつを「横置き」というのはちょっと一般的ではない使い方かもしれんが
てか、ブリッジないんだったら機能的には変わらんじゃん。あとは置き方と趣味の問題で
多分無線LANの飛び方もそうは変わらんと思う -
あとは接続台数の違いとか簡易NASが使えるかどうかとかだっけ?
-
簡易ナス⇒ZTE(あれ、実用になる?)
接続台数⇒Huaweiの方が多いけど、実用上そんなに必要? -
簡易NASは660だとNTFSが使えないのか。
8045は32台←そんなにはいらないけど
660は10台←ちょっと心許ない
しかし、他の無線LANルータつけるからどうでもイイという -
ZTEの縦置きっての違和感
( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンwww
なんだろうなんて言うんだろう
語彙力欲しいわw -
>>642
失礼、倒して置く設置が横置きだな。
オッサン的にはアナログモデム時代を思い出した。
Huaweiのタイプは何だろ?平面置きとか?
WiFiの飛びは設置の自由度によって置ける場所が変って、
よりいい位置に置きやすいっていみでした。 -
>>647
それ言うならHuaweiのも縦置き -
Huaweiのは横向き設置の縦置きだな(謎)
何か他の機能を兼ねさせるならともかく、工業デザイン的にはあまりいいとは思えない -
TP-linkのやつとかASUSのやつとか、横向きの縦置きルーターはたまにあるね。
バッファローのも最上位は横向きか。
WiFiストリーム数的にもアンテナ多く立てたいだろうし。
せめて壁掛けOKならね -
壁に強力両面テープで貼り付けるといいYO
-
F660Aでログレベルを「ワーニング」に設定していると、90分に一度
2018-10-16T21:14:16Z [Error] [dns_mgr] call KILL_TIMER() check Tmid Error!
というエラーが記録されているんだけど、検索しても何もわからないし、何なんだろう
動作上は全く支障ないみたいなんだけど -
宅内と屋外も立会い必須と言われたけど、今日屋外工事の人から電話きて今から外で作業して終わったら電話するんで別に外に出なくていいと言われた。。立会いいらんやん。。まぁ、何かあった時困るからなんだろうけど。
-
>>654
立ち会いと言ったって工事してる横でずっと監視してろってことじゃないからな -
>>657
うちも、開通確認と言っても、
「終わりましたけど〜」「あ、ALARM消えてLINE点きました、おつかれさまです」
ってやり取りだけでサインはなかったな
敷地内立ち入りが発生しない場合に限ってだが、開始終了の電話連絡が受けられる状態であればいいみたい -
屋外工事後に「繋がらなかったらソネットさんへすぐ連絡して!」を何回か言われたのが印象的で他はなんも覚えてないわ
-
10Gの工事はサイン書かされたなあ
-
それ
NTT側は局舎から光キャビネットまでの光ファイバーを物理的に繋ぐことまでが仕事で、
最後どうやって確認しているかは知らんが、基本的に間違いのない工事というスタンス
屋外工事後回線がすぐにつながるかどうかは、so-net側の問題もあるから、
とりあえずはそういう切り分けらしい -
そろそろ屋外工事だがほんとに引けるのかまだ不安だ
ゴールデンタイムにクソみたいな速度に落ちるとこと早くおさらばしたい -
いいなあ、宅内工事から1週間まだ連絡ない
-
>>663
うちは、宅内工事が終わったときに、作業員の方から屋外工事の日程の話になりました。
戸建てです。
地域や、戸建てかマンションタイプかでも、手順が違うのかもしれませんね。
サポートに電話して、いつごろ日程を決められるのか、問い合わせてはいかがでしょうか? -
宅内工事の後に屋外工事の予約がすぐ出来ないのは電柱確認があるからと聞いたな。電柱がNTT所有ならすぐ日程決めれるけど東電所有なら確認必要だから時間かかるとかかな?
-
>>664
俺は、12日に申し込みして開通センターに電話して「宅内と屋外工事の日程最短何日?」って聞いたら宅内17日、屋外が26日って言われた。同一工事より最短と言われそれでお願いした。 -
>>664
私のときはそのうちNTTから電話があると言われました 電話番号は書いてるので電話してみます ありがとー -
うちも宅内工事したら終わり際にその場で宅外工事の日程確認してくれてそのまま予約した
-
>>669
羨山 -
宅内と宅外同日工事で無事に繋がったわ。
-
開通してひと月経ったけど、今のところ安定してるな
http://www.speedtest...esult/7728666729.png -
戸建て、宅内工事が完了して屋外工事待ち、まだ現用はフレッツ光なのだけど、nuroの宅内機器(ONUと電話アダプター)の接続状態を見ると、
既にモジュラーコードは繋がれている。すなわち、電話機がフレッツ光とnuro光の双方に接続されていて現在はフレッツ光の方が生きている。
この状態でnuro光が開通すると光電話も自動的にフレッツ光からnuro光に切り替わるのかな?? -
ほぼ同じ状況だけど貰ったモデムとかの説明書には繋がったらケーブルの類を接続変えてって書いてる気がす
と言うか旧回線をそのまま使い続けるわけじゃないなら解約すると旧回線の設備返すからそれ抜きでも繋がるように変えないとってことなんでは -
返って面倒だからNURO光が開通したら自分で接続すると言ってONUやTAの開梱と仮設置までで終わりにしてもらった
-
>>674
意味が分からないのだけど光ケーブルは2本じゃないの? -
壁からONU間だけは光ケーブルを挿していったな確か
-
どうやったら、電話機をフレッツのTAとNUROのTAの両方につなげられるんだ?
-
>>679
フレッツ光側、nuro側双方のTAにモジュラーの口が2個づつあって、
その内のひとつを使ってモジュラーコードで相互接続されていて、
残りのひとつの口が電話機に繋がっている。電話機は1台、TAは2台なので分岐があるかなと思ってチェックして見たが配線がごちゃごちゃしていて分からないな。 -
>>680
https://support.so-n...ailpage?id=000012147
これはau+nuroだけどこんな感じの数珠つなぎになってるのかな。
nuroが開通したらそっちが自動的に有効になりそうだが、配線はよく確認したほうがいい。 -
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
―――――――♪ -
>>683
スレ違いの話、書くなよ。 -
>>663
屋外は宅内みたいにネット予約とかもできないから、宅内のあとが一番苛つくよね。 -
>>671
あり得んことにときどき1G超えるよw -
>>683
死ね馬鹿ウヨ -
それだと処理が面倒なので消えてでOK
-
引っ越しするの機会にnuroを入れてみようと思ってるけど、どうも見た感じ公式キャンペーンが2つあるみたいで、
共通が
・1334円×30ヶ月割引
で
・35000円キャッシュバック(公式が展開してるアフィと思われる)
・4096円×12ヶ月割引(公式のサイトで今月いっぱい展開中)
のどっちを選ぶかみたいな感じなんやけど、どう考えても後者のほうが得なのでは・・・?
他にも良さそうなキャンペーンがあったらお知恵を拝借したい次第。 -
PS plusのほうが事務手数料なくて得
-
キャッシュバックは回線代以外に使える
割引は累計で言えばキャッシュバックより得
割引は多分毎月やってる、先月もおんなじのやってたし -
>>689
俺はNURO今月契約した。
・4096円×12ヶ月割引(公式のサイトで今月いっぱい展開中)
工事費実質0、設定サポート9000円分、契約手数料300円引き
紹介ページからだとこのキャンぺ+10000万円お互いバックですね。
もし、私のURLから契約してくれるなら公式10000+αします。
検討されているようならメールください。 -
ポイントサイト(ハピタス)経由するの忘れてた。明日電話して一旦取り消してもらって、ほとぼり冷めて(?)からもう一回申し込もう。
-
nuro って torrent 規制してるの?
全然DLしないんだけど。。。 -
>>695
第27条(通信時間等の制限)
1. 前条の規定による場合のほか、当社は、通信が著しく輻輳するときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制限することがあります。
2. 当社は、一の通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が一定容量を超えるときは、その通信を制限、もしくは切断することがあります。
3. 当社は、契約者間の利用の公平を確保し、NURO光コースを円滑に提供するため、動画再生やファイル交換(P2P)アプリケ
ーション等、帯域を継続的かつ大量に占有する通信手順を用いて行われる通信について速度や通信量を制限することがありま
す。
生でやってるの?VPN通さないと著作権者から警告くるで -
>>696
その条項と著作権者から警告って話は何の関係もないのだが -
契約者間の利用の公平を確保する為と言われたら反論しようがないな
無限大の土管なんて有り得ない訳で -
アホほどP2P使ってりゃ何処のプロバイダだろうと対応されるけどそれとはまた違うんか?
-
>>697
NUROの約款にはd著作権者から警告云々はない。帯域制限するかもってだけ。
昔、カリビアンの作品トレで落としてたんだけど、
「著作権侵害を理由に運営元のドリームルームプロダクションからIPアドレスからの個人情報開示請求があったんだけど・・・どうする?」ってお手紙がプロバイダーから送られてきた。
適当な理由付けて拒否したらそのままだったわ。
要するにNURO約款には関係ないけど、著作権者があるコンテンツのdlは気を付けなよ -
もっとかかると覚悟してたけど申し込みから1ヶ月弱で開通した
有線だと400〜900Mbpsで無線だと100〜400Mbpsくらい
今まで6MbpsまでしかでないADSLだったからすごいや -
NTT局舎から5kmの我が家はホワイトBBで1.5Mだった(遠い目)
-
>>692
一億円キャッシュバックに吹いた -
100回線くらい契約して大富豪や
-
>>692
億( ՞ ՞)ホスィ… -
500円で体験できるやつって普通に加入するのと同じぐらい待たされるのかな
-
普通にIPアドレスだけで出先からリモートデスクトップ出来ちゃう....
ポート解放デフォでされてるんか? -
>>700
今なら問答無用で開示される -
>>708
UPnPが有効になってるとか? -
>>710
有効化してるわ -
携帯の割引を考えなかったら、とりあえずNUROにしとけばおっけー?
-
ええやんええやん
-
>>714
えぇ10Gなのに遅くないか? -
20年前に使ってたOCNエコノミー思い出す
キット20年後にNUROってあったなぁって思い出す -
>>716
LANが1Gbpsなんだろ -
10G対応のPCって市販されてるんか?
-
lanボード売ってるじゃない
-
>>721
複数端末を同時使用してこそ価値のある10Gプランだからなぁ -
キャッシュバック系はa8と公式3.5万併用の5万弱が条件無しで楽だな
-
>>728
+セルフバック -
>>729
a8=セルフバックでしょ -
NICは10Gは手に入るけどONUは10G-LANポート付いてるのって家庭用であるの?
-
>>731
10gコース申し込めば貸してくれるが -
一軒家なんだけどプランはどれがいいですか
-
>>733
2Gで十分だろ -
10Gとか対応した機器持ってなきゃ無駄だし普通のでいいんじゃない
-
10Gの最大のネックは対応エリアが狭すぎること
-
>>736
新10Gは一気に広がるぞ -
新しい10Gはこれまでのものに重畳可能だから一気に広がる可能性はあるが実際はどうかね
そこまでの速度は必要ないって層が大半だろうし -
10Gは別に必要ないけど、1Gでは足り無い感有るな。
ぶっちゃけ従来の2GプランのHGWでスイッチ部分に10Gポートあれば満足かもしれん。 -
10Gはエリア狭くて拡大もなさそうだし、10Gsはまた延期したし選択肢がない。
-
やっとNURO通ったわ、回線速度見たこともない数値出て草
-
nuro開通まで他の光回線残したまま工事するけど、フレッツ、auひかり、nuroって電柱から家まで3回線とか引っ張ってる人とかいる?eoとか契約したらあと撤去工事しなかったら合わせたら4回線になるけど。
-
凄いな…大阪だからかうちは500m出るのが精一杯だわ
-
>>743
PINGがすげー悪くないか?アップもいまいち… -
そういえば今の10Gは非対称だったなアップ遅いのが正常だったな
-
>>743
LANカードは何使ってる? -
F260Aに草
-
10G用ONUのF260Aって、NUROのサポートページには取説等見当たらなかったが、多分これだな
https://www.balticne...-F260A_Datasheet.pdf -
来客用にwifi環境を構築しよと思うのだが、ここのルーターの設定でできます?
今申し込み中。 -
>>750
親切にありがとう -
>>751
少なくともZTEのルーターの場合、そのままだとwi-fi側から有線LANにぶら下げた機器が丸見えになる
(無線同士はSSIDを分ければ分離可能)
有線側を固定IPにするなどして、セキュリティ設定をうまく使えば緩和できそうだが -
F660A.なんだけど、セキュリティ的にデフォの設定から変更しておいたほうが
いいのはupnpオフ以外にありますかね? -
>>754
ユーザー名adminは変えられないので、パスワード変更は必須として、
ファイアウォール機能を有効
ファイアウォールレベル(IPv4) 中
SPI(IPv6)を有効
本当は無線のWPSを無効にしたいけどできないので、プッシュボタン方式に限定
無線のセキュリティはWPA2-PSK、暗号化はAES
SSIDとパスワードの変更は意見がいろいろあるので任意で
あと、自分はルーターの管理画面(192.168.1.1)に対するアクセス
を有線でつないだメインPC(192.161.2な固定)に限定している
こんなところかね -
マニアックすぎるw
-
このスレ見てセルフバックと言う物を知ってA8登録したんだけど、ここのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の新規14000円のセルフバックをポチッとやれば、公式の12ヶ月1980円+工事費実質無料も受けれる認識で合ってる?
-
>>760さん情報ありがとうございます。
チャンネルの変更もしておきました。 -
現在フレッツ光でテレビ見てるんですが、
リビングと寝室にテレビがあり、2台とも壁の穴に回線さして見れています。
このひかりtvにしたら、テレビ1台ごとにチューナーを用意しないと見れないのですか?
つまりチューナーが2台必要? -
ひかりTVチューナーが必要。
TVに元々付いてるチューナーは使わない、使えない。 -
NURO forマンションってマンションの利用者あんまり多いとだめなのかな?
ここ数ヵ月下り300Mbps未満、上り10Mbps未満
支障があるわけでもないから気にしてなかったけど -
マンションは引き込まれてる光ケーブル数と住人数次第じゃない?
それからその光ケーブルの上位までの収容人数も関わってくるから自分ではどうしようもなさそう -
安いには安いなりのリスクが有る当たり前です
-
F660A機器トラブルの一例です。
開通した時から無線LANで使用すると一時間に5回ほど頻繁に通信が途切れ無線だと使い物になりませんでした。
有線でONUに接続だと何も問題はなく、チャネル数調整やスマホなどの接続数減らしたり通信負荷抑えたりラッシュ時避けたりしても解決せず、機器の無線機能周りが怪しいので、以前使っていた無線機器をAPとしてONUに繋げて見ました。
結果通信安定したのでサポートに電話して(40分待ち)交換してもらえました。
新しいONUでようやく無線LANで通信できました、機器の不具合で間違いないかと思います。参考までに -
>>765
テレビ一台にチューナー1台。
フレッツTVはアンテナ線で接続するからTVのチューナー使って見れるからいいけど、ひかりTVはLANで専用のチューナーにつないでそこから映像出力。
テレビと一対一。 -
NUROのONUに限らず、今の民生品って
フィールドで不具合が発生したら交換対応することを前提に
出荷前の人手による検査を極力削減することで低価格化を
達成している部分もあるから仕方がない -
逆に電話サポート一切しないでメールだけって会社も増えてるけど、
確実に返事が来るならその方がいいよね -
能が無い奴はデフォで使えや
-
ZTEは無線がアカンね
うちも違うの使ってるよ -
うちのF660Aは全くもって快調だが
-
うちも問題ないな
-
うちも問題なし
無線の不具合は昔から話に出るよな -
うちは少々弱い
多分近隣の家と電波被るんだな
関係無いが以前ASUSのルーター使ってた時、誰かが必死でパスワードトライしてたログがあって笑えた
住宅密集地には付き物ね
このルーターは無線のアクセスログ見れるんかな? -
>>781
見られる -
面倒だがひかりTVチューナー1台でテレビ2台までいける
http://www.hikaritv.net/cp/twomonth/2tv/ -
SpeedTestで図ると500mオーバー出てると確認できるんだけどGoogleでスピードテストすると前みたいな回線速度の20mって表示されるんだけどなんでなんだろ
-
>>787
Googleが遅いのさ -
最近アップが異常に遅すぎ1年前は900台出てたのに
同じマンション内にヘビーユーザ来たか?
このまま改善されないなら次の更新で解約すんぞ!!
http://www.speedtest...esult/7759319098.png -
解約して次どこ行くんだい
教えておくれ -
現状家庭向けでNURO光より早くていいとこあるんか
-
URの団地なのですが
来月So-netが調査すると掲示板に貼ってあったのですが、
これはnuro関係ですか?
ご存知の方教えて下さい。 -
↑
私はネットに詳しいんだぞ
ネットで調べることができたんだぞ
とご近所さんアピール -
>>789
君みたいな速度厨が張り付きで速度測ってるのさ -
speedtest.netも数百Mbps超えてくると、
ダウンロードは速いがアップロードは速度が出ないサーバーと、
ダウンロードは速度が出ないがアップロードは速いサーバーがでてくる
(もちろん時間帯にもよる)
Radishの注意書きにもあるけど、この速度になると『回線の通信速度』を
計測サイトで正確に測るのは無理と思った方がいい
それよりも
>>789
のping 2msがびっくりするほど短いのだが、どのあたりからどのサーバーに向けて測った数値? -
steamのDLが速度でないな自分は
すぐに0バイトになってしまって途切れる -
集合住宅で申し込んで管理組合で議案として提出した人居る?
結論はどうだった?
なんかうちの管理委託されているところは腰が重いんだよね。
まあ最近はIPv6も有るから言うほどゴールデンタイムは困ってないけどNUROだと月に500円下がるんだよね。 -
>>789
強がるなw 他に行きたくないくせにww -
>>789
ナニコレ只の自慢か -
自慢というかNUROは理論値最大2.48Gbpsなんだから光ケーブルに対して
ユーザーが多すぎなければ半分の1Gbpsくらいは普通に出るだろう
Lanポートが1Gbpsだから計測サイトでそれを超えることはないので
実際にはどこまででてるかは不明だけども -
PC2台で同時接続マンもいるで
-
局と終端装置間が2Gbpsでもフレッツみたいに上流で混んだらどうしようもないし
-
フレッツの遅いのは上流とは違うような・・・
シェア回線部分からすれば確かに上流だけど。
上流ってどっちかと言うとバックボーン接続以降のイメージがあるわ。 -
フレッツはPPPoE部分が遅いんだろ?
IPv6+でそこまで遅いとかは聞かないし -
PCの中を覗き見されてへんか心配やわ
-
ネットにいきなり繋がらなくなったとき端末機器を再起動すると繋がるのはなぜ?
-
PCだって固まったらなんとかして電源を落として起動させないと機能しないんじゃないのかな
-
>>812
パス無しならタダ乗りも何も問題ないが、パスありで破ってるなら駄目だろう -
今さっき公式からNURO申し込んだ。
宅内工事予約日は選択できた中で一番早い11/12(月)を選んだ。
それは良いんだが、開通まで借りようと思ってたWi-Fiレンタルの申し込み方法が分からないんだけどどうやった?
NURO申し込み手続き中にそれらしい物は無く、HPには「ご登録完了メール」を見ろと有るが、来たメールは「連絡先メールアドレス」の仮登録と登録完了メールの二通だけでそれらしい記載は無いんだが。
皆様どこから手続きしました? -
>>816
電話すりゃいいよ -
>>816
俺も無かったからLineでサポートやってるからそこから問い合わせた
完了メールに案内があるとか嘘抜かしてる糞だからな
個別にURL発行してるわけじゃないから誰かが載せたURLとか検索すれば出てきそうだが
それから予約できるなら電話してでも屋外工事は先に予約して置いたほうが良い
今からだと忙しい時期だろうし1ヶ月以上待たされるぞ -
エエエ登録メールとやらが来るんじゃ無いの?
明日電話してみるわありがとう、ここで聞いて良かった。 -
とっとと開通センターに電話して屋外工事の日程もおさえちゃえ。
宅内工事前でも工事日押さえられるから。
俺は戸建てで半月で開通したわ -
あのさー
完了メールのカスペルスキーに関する文の下にさらっと書いてあるのだが
読んでる? -
>>815
パスありでも無罪 -
>>793
それ詐欺じゃなかったかな、うちも都内の団地だけど、郵便ポストによくその手のチラシが入ってる。 -
その中には含まれてないタイトルだったと思う
連絡先メールの本登録より前にso-netのメールだけに届いてるのでは? -
かなーり昔(1,2年前??)に「住んでるマンションの導入希望者が4世帯以上になったら管理組合に導入案内する」
ってヤツにネットで申し込んでたんだけど、それが最近になってやっと来たみたい。
偶然だけど、俺今期役員・・・。
コレ素直に喜んで乗っかっちゃっていいもんかな。悪い評判聞かないだけに余計不安に -
何が不安だか意味不明
-
やらないで後悔するよりもやってから後悔するのが漢てもんだろ
-
彡 ⌒ ミ
(⌒⌒ヽ (`・ω・)
( ブッ!! ゝ∪ )
丶〜 '´ (___)__) -
戸建2Gプランの「2G」ってのと
Wi-Fiの5G、2.4Gってのは別物だよね?
Wi-Fiは5G(AC?)にしたいんだけど -
NURO光 for マンション
既に導入済みだからWEBで申し込んだけど宅内工事の日時選択できなかった。
これいつ使えるようになるんだろう、引っ越しまでに間に合うのかな〜不安 -
公式からなら工事希望日を最初から選べたけどな
どこかの代理店通して申し込みしたのか -
公式から申し込みした
明日電話してみる -
マジで
-
ん?
-
F660Aを使用していますが、スマートフォン、ipad等はストレスなく繋がっているのにswitchだけ(例えばsplatoon2なら)「通信状況が不安定になっています」というダイアログが出て、切れてしまいます。
ルーターの再起動を行うと現象はしばらくおさまります。
switchには5GHz帯を使っていますが、チャネルの固定はしておりません。
なにかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 -
>>834
前者は速度、後者は周波数。 -
>840
電話で問い合わせしてきた、詐欺じゃなかった。よかった
11/12(月)から宅内工事&すぐ使えるようになるってさ
意外と早くてビックリ -
HG8045QでPS PROをカテ5eのケーブルで繋げてるんだけど
NATが2と3でコロコロ切り替わるんだけど対処法が分からない
どうすればいいか分かる方いますか? -
>>848
ケーブルがゴミだから変えろって言って欲しいんだろ -
よかった
-
>>843
まずはchを48以下に固定して状況が改善されるかどうか -
回線キレッキレのJ:COMやめたいと思いながら
プロバイダ多すぎて調べるの面倒で放置してたけど
ふとここ見たら書かれてる不満の次元が全く違う・・
通信途切れて強制切断されるのが一日一回くらいに減って平均30〜50M出たら天国かなあとか思ってた・・
社畜が正気に戻る瞬間ってこんな気分なのかな
nuro対応エリア内だったし真面目に乗り換え検討させてもらいまる
タップしても何秒も反応なくてルータにスマートフォン寄せてみたり諦めてWi-fi接続解除する生活はもういやだ -
文字化けた
30-50M -
ケーブルテレビのネットは遅すぎw
スマホのテザリングより不安定なんじゃね? -
NUROの前JCOMだったけど下り実測200Mbps以上はでてた
上りは光ハイブリッドのせいでゴミだったけど -
200も出るエリア有るんだ
j:com -
>>854
おう。待ってるで。 -
屋外工事の申請で予定から一ヶ月伸びて合計で申込みから開通まで二ヶ月半もかかることになったんだけどそんなもんなの
宅内工事は申込みから高速で来たくせに -
そんなもん
-
宅内から屋外工事まで時間かかったり延期されたりするのは工事の混雑プラス電柱の工事確認に手間取ってると思うよ。近くの電柱がNTTの所有なら話早いが電力会社所有だと確認に時間かかるケースが多い。
-
>>861
NUROあるあるです。 -
宅内工事はNURO以外の会社絡まないしね
-
漏れも最初はJOCOM(旧北Qネット)を考えたけど、結局高いからやめた。
-
SPEED TESTだとやたら速い数値がでるけど実際はUQモバイルの4GLTEの方が速い気がするんだけど?特に23時台とかソフトのダウンロードとか異常に遅くなる…モデム変えてもらった方がいい?
-
モデムでお察し
-
Wi-FiってNUROのONUで飛ばしたほうが良いの?
後ろに前から持ってる無線LANルータ繋いで飛ばすのじゃ速度落ちるのかな? -
acで全帯域使うのでなければ変わらんのと違う?
-
Wi-Fi上級機を繋げばパフォーマンスはUPするでしょう
ONU内蔵のWi-Fi機能はどう見ても中級機レベルの様な
異論は歓迎 -
NUROだけど、So-netポイントが5000ポイント当たった!
利用料金に充当したよ
サイコロゲームでも2000ポイント当たったことがあるから
勝率はなかなか良い -
社員おつ
-
ONU内臓のwifiは繋がってるけど通信が時々断絶するのは
やっぱり交換案件なんですかね。
ちなF660AでwifiのCHいじりなどはやってる。
あと有線でも10分に一度一定時間通信出来ない状態になる。
復帰はするがソシャゲがリセットされて非常に困る。 -
HG8045Qはスマホとかで接続した後に放置してて通信が無くなったあとに使おうとすると
インターネットに接続されていないって出ることあるな。
ちょっとたつと接続されるけど -
ONU内臓のWi-Fiって生々しいな
-
今日開通したけど、内蔵wifiでeoとたいして変わらない。期待が大きかっただけに悲しい。
-
>>877
それ仕様なのか。俺もその機種で切れるからおかしいなと思ってた -
>>881
仕様なのかわからんがちょっと使いにくいよね -
スマホとの最初の接続に時間がかかってイラつくよね
4Gからwifi表示に切り替わるまで1-2秒ある -
まじかよ
-
レンタル品を普通に扱って壊れたら有料で交換なんて有り得ないから
買い取るから月額安くせえってなるぞ -
落雷で故障したかどうかなんて電話の時点でわからない
電源入らないのは無条件で交換する内容であって有償案内されるわけない -
本当かよ。おまえの勝手な思い込みじゃないだろうな?
また明日電話して再度確認してみるわ。 -
>>888
そういうのは聞いちゃダメなんだよ、聞かれたら相手だってルール通りに
答えなきゃならんでしょ?
落雷ってのは所詮は自分の想像なんだから、『原因はわからないが電源が入らない』って
聞けば円満解決ですよw -
そもそもNURO光のお気軽ダイヤルなんて存在するのか?初耳なんですが
-
再度確認してみるわ。
-
>>881
8045Qにd01jでそんな事起きないよ -
>>894
少なくともそれはNURO光加入者が問い合わせる電話番号ではないなw -
ありがとう
-
大田区に引っ越してnuroにしようと思うんだけど、今でも開通に半年とか待たされるの?
ネット難民になるのはこまるんだが -
どんだけ困ろうが知ったことじゃないけど
すぐ繋げるダイヤルアップで良いんじゃないですか -
>>899
杉並区だけど3週間弱で速攻で開通したぞ。 -
渋谷区だけどもう3ヶ月くらい待ってる
マンションの新規導入
HPの進捗状況は4で調査中で止まってる -
ONUゲートウェイが故障した場合のことについて聞いてきた。
・電源が入らないなど故障した場合はサポートデスクに電話してもらうが
どういった状態での故障なのかで有償か無償かが変わる。
経年劣化によるものなら無償になる可能性が高い。
ユーザーの過失によるもの(落下や破損)は必ず有償。
無償になるかどうかはサポートデスクの判断による (やや言葉を濁された)。
・大雨による浸水や落雷など自然災害によって起こった故障は有償になる。
・契約から1年未満だろうが1ヶ月未満だろうが無償になるとは限らない (期間は関係ない)。
・交換費用は1万1千円。解約時の撤去費用も同額。
まぁ古くなった場合の故障は無償になる可能性が高いとはいえ
有償になることがあるというのも一応覚悟しておいた方がいい。
無償だったらラッキーぐらいで。
ユーザーの過失によるものを「勝手に壊れた」の一点張りでは
ただのクレーマー扱いだろう。 -
お前がクレーマー臭いから有償交換をちらつかされているだけ
-
NUROマンションタイプのを(既に4人利用している)申し込んで工事日の希望を出し、1週間待ったらマンションの設備を増やす必要があるとのことで、その工事日が3週間後だった
その工事日らしき日からもう5日経つんだけど一体いつ宅内工事の連絡が来るんだろう… -
こういう真面目バカって生きるの疲れそうだな
-
浸水などは罹災証明を送ればほぼ無償だろうに
-
au光でいいのでは?
-
安定望むなら今の所auひかり
超高速望むなら圧倒的NURO -
絶対に乗り換えや引っ越しなどで解約しない、もしくは撤去費用28800円が許容できるならauひかりがいいんじゃない
-
うちはマンションタイプ今年の4月に申し込みしてまだステップ2のまま。
管理人にお願いしたりたが、管理会社が動いてくれないので永久に開通しない予感。 -
開通のとこに連絡したけど工事が延期になって、次あつになるかわかりませんだって
もうNUROやめようかな、、、
みなさんいつ開通するかわからない宙ぶらりんのまま待ってたんですか? -
いや公式のHPから宅内の日を指定して
宅内の日に宅外の工事の日も決まった -
何で契約してから3週間もかかるの?
せめて1週間で開通してほしい -
ここの話を聞いて、+5000円だったけど屋内外同日で依頼したよ
1ヶ月以上またされるなら、その方がマシかなと思って -
>>917
うちも公式から宅内工事の希望日を出したら、その希望日前日に増設工事が必要とのことでその工事日がいつになるかわからないと言われました -
NURO光コース契約約款
https://www.nuro.jp/...egal/nuro/kiyaku.pdf
第22条(端末設備の取り替え)
当社は、端末設備の貸与後、契約者の責めに帰さない理由により、端末設備が正常に作動しなくなった場合、当社は、契約者
の請求に応じて、端末設備を修理し又は取り替えるものとします。ただし、端末設備の修理又は取り替えに過大の費用又は時間
を要する場合には、当社は契約者に通知の上、NURO光コース契約を解除できるものとします。 -
9月25日に代理店経由でマンションミニ申し込み
屋内工事希望日通知が届いたのが10月10日前後
工事希望日を最短の22日にして通過
今月1日に屋外工事希望日通知が届いて最短の20日で希望通過
明後日の工事待ち -
>>867
F660Aです。速度テストはいい数値出るんですけどね…ゲームのアップデートファイルのダウンロードとか数時間かかるんですが23時とかだとこんなもんですかね?
ダウンロード規制とかされてる?一応戸建てタイプなんですが -
>>926
ゲームによるとしか -
迷惑行為をすれば規制されるのは当たり前だけどな
知らんが -
アウアウならau光の方が捗るんじゃないのか?
-
確かにゲームのダウンロードちょっと遅い気がするな。夜に14gbくらいのゲームダウンロードするのに5分以上は絶対かかる
-
ゲームのっていう曖昧な切り分けじゃなんも意味無いんだよなぁ……
-
ダウンロードするサーバの回線が100Mbpsならそりゃ遅いけどな。
-
どうせPS4だろ
-
今更だけどなんでNUROのスレって当たり前のように35と36で同時進行してるの?
-
>>934
ワッチョイ無しは荒らしの立てたスレで埋め立て中 -
ついさっきネット閲覧中に突然どこにもつながらなくなって何かと思ったら
ONU(HG8045Q)のアラームが点滅してるのを確認。
しばらく待つとアラームは収まったけどLINEが点滅したままに。
ブラウザからONUにログインしようとしたけどなぜかできず。
10分ほど待っても状況が変わらなかったためONUの電源引っこ抜いて再起動したら直った。
なおログには再起動したこと以外は何も記録なし。
一体なんだったんだ? -
>>918
NUROに対して今さらかよw -
スレが二つあったのでこちらにも
契約しようと思っているのですがONUとIPどんな感じで紐づけしているのか組み込みの知見がある方で説明してくれる方居ませんか?
分解した画像とかもあれば見たいです -
マルチポストでクレクレとか
-
馬鹿は黙っててくれよ^^;
-
BTC有償でもかまいません
調べた方居ましたらお願いします -
先ず服を脱げ話はそれからだ
-
>>943
はいっ(´・ω・`) -
>>943
次はどうしたら良いですか? -
考えるな感じるんだ(ドヤ
-
NURO光コース契約約款
第19条(当社が行うNURO光コース契約の解除)
1. 当社は、第25条(利用停止)の規定によりNURO光コースの利用を停止された契約者が、当該利用停止となった原因を解消
しないときは、NURO光コース契約を解除することがあります。
2. 当社は、契約者が第25条(利用停止)第1項各号のいずれかに該当する場合で、かつ、その事実が当社の業務遂行に著し
い支障を及ぼすと当社が認めた場合は、第25条(利用停止)の規定にかかわらず、契約者回線等の利用停止をしないでNURO
光コース契約を解除することがあります。
第25条(利用停止)
1. 当社は、契約者が次のいずれかに該当するときは、当社が定める期間、その契約者回線等の利用を停止することがありま
す。
(3)第49条(利用に係る契約者の義務)又は第50条(契約者以外の者の利用に係る義務)の規定に違反したとき。
第49条(利用に係る契約者の義務)
1. 契約者は次のことを守っていただきます。
(1)当社がNURO光コース契約に基づき設置した電気通信設備を移動し、取り外し、変更し、分解し、若しくは破壊し、又はその
契約者回線に線条その他の導体を連絡しないこと。(以下略) -
ID:JF6n9Dmw0
クレクレの癖に偉そうだなw
何様なんだよ? -
>>925
グローバルIPをヤマハに割り当てたいんですよねぇ -
グローバルIPで繋げたけりゃ
NURO Bizのスタンダード以上契約しろ
勝手にONT入れ替えたら規約でアウトね
てことですよねぇ
別にフレッツ光引いたほうが安いな… -
950越えてるしウマル前に書き込み
結局わりとすぐnuroに申し込んで本日が屋内工事
webで午後の後半しか空いてない最短日に申し込んだけど
昨日の夕方に電話が来て午前にしたいと言われて承諾
不安要素があるけどスムーズに引き込めるといいなあ
>>859
DNSいじった事なかったので勉強になってありがたや
しかしPCはともかくandroidは初期設定で既にgoogleらしいという -
屋内工事、エアコン穴が使えなくて穴位置決めに少してこずったけど無事終了
ONUはF660Tだった・・ぷち敗北
屋外工事は10日くらい後に決定
(南関東) -
>>949
くやしいねぇ -
ONT...
-
今でもF660Tなんてことあるんだ・・・
-
アパート住みなんだけどマンションコースで契約できるの?
-
文化住宅コースは無いのん?
-
>>958
出来ない諦めろお前にはNUROは早いADSL使ってろ -
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::| -
>>957
ONTでも間違いではないが、普通はFTTHの加入者側端局装置のことはONUと呼ぶ -
安くなるやん
-
2世帯住宅で電話使い分けてるんだけどNUROって1契約1回線しかできないの?
-
>>965
今はどうしてるの? -
宅内工事終わって3週間になるけど次の連絡がまだ来ない
これ自分から光回線調整窓口?とやらに電話したらその場で決めてもらえたりするの? -
その場で屋外の予約?
後日連絡があるまで待てってのが普通かと思ってたわ -
>>965
フレッツみたいに1回線で5番号とかは出来ないぞ
フレッツだったら5世帯住宅でも2チャネルと5番号で分岐させてやれば十分実用になるけど
ニューロは1番号だけなので無理
2世帯だったらFAXの使用頻度が低い世帯の回線をソフトバンクのおうちのでんわ回線にするといいんじゃ? -
>>969
してくれないパターンもある。俺がそうだった。開通センターからの電話をひたすら待てと言われた。 -
スレでは後日連絡待ちって話ばかりだったけど、
話題にならないだけで当日現場で屋外工事きまることの方が多かったんかな?
屋内工事はNTT関係ない業者だったし、
NTT工事である予約がその場で決まるとは思えないんだが -
屋内工事終了時にNUROの業者がNUROに連絡
そこで希望日を聞かれてそこで屋外工事日決定って流れ -
おい、またワッチョイなしが立てられたぞ。
-
屋内(nuro)
↓
屋外(NTT/電線など)
↓
屋外(nuro/屋内からの配線とNTTの配線を繋ぐ)
この構図 -
35000円キャッシュバックキャンペーンが終わってた…
来月契約のよていだったのにい -
>>975
内部専用の調整サイトがあるっぼくて、スマホぽちぽちしながら「○日なら空いてますけど?」って言われた -
なるほど
状況が進化したのか、工事の手が空きだしたのか。
今は屋内工事後の当日に決められるような仕様なのね。
ありがとう。 -
>>984
開通してちょうど2年だがその時も当日決まったよ -
自分のときは当日決まらなかったし端末も持ち出されなかったから
業者によるのかな?
開通して1年半くらいだけど。 -
フレッツ光隼から移行したいと考えてるんですけど、おすすめしますか?値段下がる+速度上がるのは魅力なんですが。
-
au使いならauひかりの方が捗りそう
-
禿携帯契約者ならNURO光
-
禿電話なんか使うてたら禿げるで
-
>>987
フレッツ光ネクスト隼(IPv6+)からNuroに乗り換えたよ。フレッツは混雑状態で、IPv6+ 化後も実効速度が下りで100メガ程度だったし、コスト面からもNuroへの乗り換えが得策と判断した。 -
俺もフレッツ光ネクスト隼から乗り換えた
隼は良くても下り30メガくらいしか出なかった -
>>991
なるほど。同じ境遇の方がいて参考になりました。後はどこで契約するかですね。ps4 PSVR持ってるんで、フレッツ光の途中解約に当てれるキャッシュバックが大きい所狙いですね。 -
>>992
NTT西のフレッツ光ネクスト隼からnuroへの乗り換えを検討する際、
NTTのサポートとかなり突っ込んだ議論をした結果、分かったことは
平均的な実効速度はIPv4で20メガ前後、IPv6+で100メガ前後らしいと
言うこと。そうかと合点してnuroへの乗り換えを決心した。 -
NUROに変えてから、家に帰るのが楽しみです
-
ここのカード請求の時の名称ってソネツトだよな?
10月に開通して1440と1779円毎月二重になってるんだがそーゆーもん?初月に至っては三重だった -
ユニバーサルなんちゃら2円と割引き用の光でんわ540円も別に請求されています
-
NTTのひかり電話だと番号ポータル使えないんだな。申し込み画面に選択肢あるのに。
電話番号変わるの面倒。 -
正に何を今更だけど後何年かすれば移行可能になるからそれまで我慢汁
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 18時間 38分 22秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑