-
プロバイダー
-
KDDI auひかり 50
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
auひかり 公式サイト
https://www.au.com/internet/
障害・メンテナンス情報
https://www.kddi.com...-hikariphone/notice/
各種設定・ご利用ガイド:auひかりサポート
https://www.au.com/s...rnet/auhikari/guide/
auひかり ちゅら
https://www.au.com/o...ellular/hikari/user/
auひかりではプロバイダー間での回線品質差はありません
前スレ
KDDI auひかり 48
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1675109036/
KDDI auひかり 49
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1703851243/ - コメントを投稿する
-
スレ立てありがとう、前スレより
>内臓無線オプション外そうとしたら工事費請求になるとか言われて断念したわ
何かの間違いでしょう、公式ページのQ&Aには以下の文章が参考として載っています。
・解約による違約金や解除料金は発生いたしません。
・Wi-Fiパック/ホームゲートウェイ(HGW)内蔵無線LAN親機機能を解約しても、ホームゲートウェイ(HGW)はそのまま使用できます(機器の返却は不要です)。
Wi-Fiを利用するには、家電量販店などでWi-Fiルーターを購入し、LANケーブルでホームゲートウェイ(HGW)に接続してください。 -
上記の補足
解約による違約金や解除料金が発生しないのは、ウェブから解約する場合のようです。 -
ネット見れるんだから電話で手続きでは無くて、プロバイダーのサイトにログインしてオプション解除をすれば問題無しか
毎月330円無駄に払うのは勿体無い -
10月頃に事前案内ハガキであったじゃん。
QRコード読んで専用ページでサクっと解約できたのにな。 -
前スレで
BL3000を壁の中のボックスに入れてると書いてた人
発熱するものだから危ないほど熱くならないか確認した方がいいよ
火が出る前に熱暴走するだろうけど -
>>6
BL3000の上にSwitchBotの温湿度計のせて計測してたけど
室温36℃でも50℃未満だし室温に合わせて上下するから換気も出来てるので無問題
エアフロー考慮して設置すれば大丈夫よ
こんな感じ↓
https://i.imgur.com/MZKJICO.jpeg -
>>7
アンテナのブースターとかを入れるボックスがあるんですか
それも壁に埋め込み?かっこいい
あらかじめ余裕のあるサイズなのもすばらしい
ブレーカーの近くにあるんですか?
私も家作る機会があったらそれ付けてもらお -
今5G契約してるが、高速WANに対応した機器は持ってないのでリンクは全て1Gとなっている
5Gコースは、5Gボートにて最高速が5Gという事なのか、それに加えてHGW全体で5Gの回線の太さがあるのでしょうか?
現状はHGWの各LAN端子をそれぞれの部屋に配線してる
後者なら、各部屋で同時に1Gの速度が出る事になり5G契約のメリットが出るのだが
そうでなければ同時使用の場合3部屋で使うと速度は333Mになる -
工事初日は200Mbps出てたのに、二日目からずっと70Mbpsだわ。なんだこれ。
-
1G契約地域
北海道なんでpingはえらく遅くてがっかりなんだけど
u-nextやyoutubeから動画をダウンロードするのに
500Mbpsくらい出るのはありがたい -
せめて本州内はぽつんと一軒家でもauひかり対応して欲しいな
-
ポツンと一軒家は、インフラの維持や宅配のコストなどを考えたら大迷惑だそう
-
速度が下がってきた時に、HGW、無線LANを再起動すると速度が復活する理由はなんだろ?
-
ポツンとはstarlink使えばいい
-
維持だけで大赤字な集落も数知れず
-
マンションV契約からG契約の変更を申し込んで、新しいモデムとホームゲートウェイが届いたので交換したのですが、速度に改善がありません。
myauから契約内容を見たところ、G契約のところが「ご利用手続き中」になっていました。これは、まだG.fastで繋がっていないという理解で良いのでしょうか?
機器が届いてからG.fast対応までに数日かかった経験者の方はいらっしゃいますか? -
ミャウー
-
200Mbpsもマンションなら上々か?
-
5chに書き込めない
>このホストはBBx規制中です
俺だけなのか? -
>>26
禁止ワードで書き込んだとか? -
1おつ
-
HGWがBLM3000HMになってから安定してますね
古いHGWの時はiPv4のDNSが空になってネットに繋がらない事があった -
googleだけ開かないってなんだろ?
-
Googleは社会の窓
-
auひかり(マンションタイプ)の障害が昨年末から回復しない
解約して他に乗り換えるしかないか -
ネズミには敵わない
-
タイプGが来ない替わりにコミュファ光が来ましたわ
ずっと待っていたタイプGだけど光回線のコミュファ光にしてauは解約します さようなら -
コミュ障光?
-
コミ障
-
1Gbps契約で実測800Mbpsなんだけど10Gbps契約とかに変えたらもっと速くなるんかね
-
>>38
速くなると思うけど、Wi-Fiルーターを選ぶ必要がある
Atermだと最上位機種の1モデルだけがWAN入力が1G超となる
上から2番目以下のモデルを買うとどれもWANは1Gなので、HGWの10Gポートと接続してもリンクは1Gとなり、1Gコースと速度は同じままになるね -
>>39
家族がHGWでそれぞれ別のLANポートを使えばそうなるけど、一つのポートをシェアしていたら家族合わせて800Mにしかならないよ -
去年から一人暮らしのマンションで今まで安いから楽天モバイルのポケットwifiを使ってたけど、マンションにauひかりが入ってるということで乗り換えようかと思っています
調べるとキャンペーンとか色々出てくるけど、ややこしそうなので普通に公式から申し込めば良いのでしょうか…
何か注意点あれば教えていただけると嬉しいです! -
代理店だと怪しいのがあったりするし
迷ったら公式から申し込むのが確実よ -
BL3000に交換してから時々有線もWi-Fiも回線が不安定
前のBL1000の時はこんなこと無かったのに
ここだと交換で安定してる人多いな -
俺はBL1000に不満ないからそのままだわ
-
不安定とは?
風通しが悪くて熱が籠ってない? -
BL1000のWiFi(2.4GHz帯)はBluetoothに悪さするから
WiFi解約してBuffaloのルーターをWiFiに使ってる -
来月には撤去なしでコラボ光からauひかりにできるようになる
その逆もだけど
ただしシェアドアクセスのプランだけだね
https://www.ntt-east...etail/250124_01.html
https://flets.com/collabo/sairiyou/ -
42です、おかげさまで無事公式から申し込み完了しました!
無線ルータはレンタルでなく購入することにしたのですが、マンションなのでバッファローの安いやつで良いのでしょうか?値段が幅ありすぎて…
質問ばかりすみません(~_~;) -
>>50
無線LANはAtermのWG2600HS2がお勧めだよ -
今更11ac機勧めんなよ…
-
マンション備え付け回線ということで速度は期待できないと想定し安価なacタイプをチョイスしたのでは
-
>>53
自分は戸建てだけど、それ以上のを買っても現状ではオーバースペックだからね
カタログの実測数値は中継機としての速度だから詐欺に近い
無線LANのWANが5G/10Gなら上位モデルにするのもありだけど、Atermは一番上以外のモデルのWANは1Gなので速度はほぼ同じ
それに1台接続で800Mbps出るのに、これ以上速くても体感できないよ -
LAN内は5Gbpsハブでゲートウェイ1Gでナイスバランス
-
>>58
LAN内が速くても外部との速度が遅いと糞詰まりでバランス悪すぎるよ -
宅内配管無い場合でOK出ないのは当たり前だけど、愛知県ならコミュファ光に依頼するともしかしたら動いてくれるかもよ
うちのマンションはau光があってもコミュファ光が調査してOK出たからね どこも断られたけど愛知県なら可能性がある
うちのマンションはコミュファ光から打診があったんだけどね -
muroから移行して2ヶ月目だけど
安くて快適やー
電話もなんかしらんけど2ヶ月目から24ヶ月基本料割引0円や
2年後どこいくか悩む、、
https://i.imgur.com/dZGW9a1.jpeg
https://i.imgur.com/VEwZoHc.jpeg -
あぼーん
-
サポートに電話しても解決できないので困ってます。
auマンションひかり1G
ホームゲートウェイはBL1500HM
たびたび(週に3~4日くらい)、だいたい決まった時間に通信できなくなります。(5分くらいすると勝手に復旧します)
バッファローのwifiルーター(マニュアルのAPモード)の経由の無線も、ホームゲートウェイからの有線も両方切れます。
切れてる間、ホームゲートウェイ及びモデムのランプは正常
その間、、インターネットは見られなくなりますが、ホームゲートウェイの管理画面は無線でも有線でもログインできます。
auの回線調査では、通信異常なしとのこと。
ホームゲートウェイとモデムを交換したが変わらず。
再度、両機器を交換してもらうことになっていますが、交換しても直らないような気がしてます。
なにか解決方法がありましたらご教授ください。 -
牛のルーター使わずにBL1500HMの内蔵無線LANにしてみるとか問題箇所の切り分けをしていかなきゃ分からんだろ
-
ホームゲートウェイから宅内側は問題ないと思われる
ホームゲートウェイの管理画面から WAN側ゲートウェイに ping してみては?
家のすぐ外での異常かどうか分かるかも -
前スレに、ホームゲートウェイのDHCPをOFFにして、二重ルータ構成にしたら安定したとの書き込みがありました。
その後いかがでしょうか?
他にも、そのようにしている方いらっしゃいますか?
サポートに聞いてもその辺は案内されませんでした。 -
ひかりTV設備の流用は無理でしょうか
-
>>63
うちのマンションはタイプGだけど同じ様な感じだったかも
一週間のうち数日、昼の2時か3時くらいに5~10分程度切れる。2時に起こると3時にも起こる。2回起こったあとはその日は起こらない。切れてる時はひかり電話は使えない
でサポート連絡してHG交換したけど直らなくて、1ヶ月くらいしたら完全に使えなくなって数時間後「機器故障で復旧中」とマンション全戸にチラシ入って、次の日マンション側の機器交換で解決
けど、1年くらいたってまた同じ様な5~10分切れること数週間、最後全く繋がらなくなってまたマンション機器交換してたや -
>>70
レスありがとう
マンション機器に不具合があるのかも知れませんね
今は完全に使えなくなる前触れかも
ところで、今日、2回目の交換機器が来たが、なんとホームゲートウェイがネットに繋がらず
前の機器に戻したら繋がるので、初期不良の模様(泣
またまたサポートに連絡したら、またまた配線の確認やら出荷状態に戻す(届いたばかりなのにw)とか、一通りやらされたが繋がらず
その後、地元のKDDIの工事請負会社から連絡があり、ホームゲートウェイを設置しに行くとか言われたが、とりあえず別の機器を送ってくれと頼み、それでもダメだったら来てくれとお願いした(その時はマンションの機器も見てくれるとのこと)
70さんと同じ経過になるかも -
マンション タイプG契約して昨日通ったけど、それなりに速度出てるかな
AUってIPv6やと思ったけど違うんだな -
>>72
普通にipv4もipv6も使えるぞ? -
ipv4かv6で繋がってるかを確認する方法って無くない?
一部のwebブラウザはアドオンで表示の出るのがあるけど
スマホのアプリとか、どんな繋がりしてるか確認しようがないよね -
auひかりはIPほぼ固定なのかよ
知らずに変えてしまうとこだったあぶねー -
IPほぼ固定、ウェルカムの人もいるでしょうが、嫌な人もいますよね。
ネットで強制的に変えるテクニックが出てますが、BL1000ではダメでした。
2〜3日電源を落とすと変わることもあるし、変わらないこともあります。 -
俺もIPアドレス変えたいわ~
サポートに電話するだけで変えてくれんかな? -
>>65
やっと不通状態でのpingが実行できました
不通状態の間に、HGの管理画面からゲートウェイのアドレス宛に実行しましたが、通じませんでした
コマンドプロンプトからも通じませんでした
復旧後は、HGからもコマンドプロンプトからも通りました
ちなみに電話(HGから接続)は、不通状態の間に受話器を上げたらプーと鳴っていましたが、ダイヤルしたら無音で、コールがされませんでした
復旧後はコールされました
HGや宅内の障害というよりは、宅外のマンション機器とかの障害の可能性が高いということでしょうかね
なお、今夜は21:20ころと22:20ころの2回発生しました
なぜか、1時間おきとか、毎日同じ時間とかなんですよね -
ゲートウェイはマンションのMDF室にあるのかな
そことBL1500HMの間が一番、怪しい
適当だけど、1時間おきに動く別の機材があって電源が不安定になっているのかも
ONUの電源を別のコンセントから取ってみるとか -
5Gbps → 1Gbpsに変えたときにIPアドレスも変わったわ
その1回だけ -
固定IPで困るのは此処くらいだな。
それ以外で困る場面はほぼ無いが -
>>80
レスありがとう
ゲートウェイについては、すみません、知識不足でどんなものか分かりませんが、前に工事業者の人と話した時に、マンションの1階に機器が設置されている部屋があると言ってたので、そこにあるのかな?
管理画面でゲートウェイのipアドレスがあったので、そこにpingしました
なお、宅内は電話のコンセントからモデムへの接続です
onuもその部屋?
やっぱり工事業者に見てもらうようですかね -
BL1500と家の壁の間にONUでなくモデムがあるなら、その電源を取るところを変えてみては?
-
>>84
そうしてみます -
↑ 訂正 5cn → 5ch
-
>>79
宅内の機器でIPアドレスが重複してるとか、無いですか?
ダメな時片っ端から機器抜いたりオフにして、wifiも止めて電話機だけにしたら通じるとか?
その時間だけなにか電源入って、DHCPとアドレス固定でアドレスが重複してとかじゃないかな?って -
>>79
適当だがLANケーブルの規格は光用にちゃんとなってる? -
auひかりはサービス終了した他系列プロバのIPアドレスも使ってる
自分のが既に廃業したプロバのIPアドレス
IP検索サイトでは情報が更新されてないのか既に無いプロバに判定される -
IPV4は枯渇してるから使い回されるのは仕方ない
-
>>88
不通の間でも、パソコンからホームゲートウェイの管理画面は見られるんです(パソコンからwifiでバッファロールーター、そこから有線でホームゲートウェイにつなげてます)
宅内でのアドレス重複はないと思います
数分で復旧するし
その間だけ通信が発生するとしたら、auでんきが怪しいかもと思っています
使用量のデータ収集とかが決まった時間に発生するのかなとか -
確かに電気やガスのスマートメーターが原因の可能性もある
でも可能性小の気がするなぁ
auでんき契約だとしても例えば東京なら
東京電力パワーグリッドがスマートメーターを設置していてユーザとは別のネットワークを使っているはず -
>>93
PCのコマンドプロンプトで
tracert -4 www.yahoo.co.jp
とやるとヤフーまでの経路が表示されます
1個目は192.168.0.1の HM1500
その先マンションから外出てってヤフーまでのルーターが表示されるはずで
ダメな時はダメな所がタイムアウトと出ます
良いときと悪いときを比べれば分かりそう -
>>86
60時間電源オフで変わったけど、昨年の正月は60時間オフにしても変わらなかった
48時間オフで変わる可能性があるとauサポートは案内してるとのこと [知恵袋より]
あくまでも「変わる可能性」ね -
KDDI auひかりでIPアドレスを変更する : 備忘録
https://golorih.exblog.jp/20586972/
IPアドレスの変更をこのページを参考にやろうとした
しかし、「ONU」と「ホームゲートウェイ」を使い分けててよくわからんな
どういう意図の使い分け!?
このやり方で何回かやってる人はいますか? -
>>98
ONUは光終端装置で光信号とRJ45の電気信号を変換してるメディアコンバーター
ホームゲートウェイは所謂ルーター
要はルーターにプロパイダ側から割り振られてるIPアドレスとMACアドレスをPCに設定して
そのPCをONUに直刺ししてコマンド実行しろと言ってる
BL3000とかのONU一体型は不可 -
見たらPCのIPアドレスは自動取得にしろってあるな
DHCPサーバに認識させるためかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑