-
お受験
-
【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 113
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
平成31年度 神奈川全県模試平均偏差値 【中萬監修・受験案内より】 公立高校編・四捨五入
73・横浜翠嵐
71・湘南
70・柏陽
69・川和
68・横浜サイエンス、横浜緑ヶ丘、厚木
67・多摩
66・光陵、希望ヶ丘
65・神奈川総合【個性化】、平塚江南、小田原 、相模原
64・横浜国際、横須賀、大和
63・金沢、鎌倉
62・神奈川総合【国際文化】、横浜平沼
61・市ヶ尾、桜丘、南
60・新城、茅ヶ崎北陵、海老名 、弥栄【普通】
59・戸塚【普通】、追浜、大船、秦野、座間
58・東、松陽、横浜商業【国際】
57・港北、生田、橘【国際】 、横浜栄
56・川崎総合科学【科学】、七里ヶ浜、西湘、麻溝台
55・横須賀大津 、藤沢西
54・元石川、橘【普通】、湘南台、大磯、
53・鶴見、戸塚【音楽】、みなと総合、横須賀総合、鶴嶺、伊志田、大和西
52・岸根、住吉、瀬谷 、氷取沢、上溝南
51・横浜商業【商業】
50・茅ケ崎、厚木東、有馬、弥栄【音楽・美術、スポーツ】、橋本
49・荏田、金井、横浜清陵、逗子、津久井浜、深沢、上溝、神奈川総合産業
48・麻生、高津、横浜立野、厚木西
47・城郷、霧が丘、藤沢総合、足柄
46・市立川崎、舞岡、横浜南陵、藤沢清流、秦野曽屋
45・神奈川工業、百合丘、県立川崎、旭、金沢総合、綾瀬
前スレ
【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 112
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1536798682/ - コメントを投稿する
-
2019年 神奈川県高校受験案内より
合格者内申平均値・入試平均得点・全県偏差値・標準偏差値
横浜翠嵐高校
中学2年内申41.9・中学3年内申85.4・内申合計127.3・入試平均得点442.1・全県偏差値73・標準偏差値71
川和高校
中学2年内申41.8・中学3年内申86.8・内申合計128.6・入試平均得点409.8・全県偏差値69・標準偏差値69
横浜サイエンスフロンティア高校
中学2年内申39.2・中学3年内申81.6・内申合計120.8・入試平均得点405.5・全県偏差値68・標準偏差値66
多摩高校
中学2年内申39.6・中学3年内申82.9・内申合計122.4・入試平均得点396.6・全県偏差値67・標準偏差値65
光陵高校
中学2年内申39.9・中学3年内申83.3・内申合計123.2・入試平均得点387.9・全県偏差値66・標準偏差値64
希望ヶ丘高校
中学2年内申39.8・中学3年内申83.1・内申合計122.9・入試平均得点386.3・全県偏差値66・標準偏差値64
柏陽高校
中学2年内申42.1・中学3年内申85.9・内申合計128.0・入試平均得点418.5・全県偏差値70・標準偏差値70
横浜緑ヶ丘高校
中学2年内申42.3・中学3年内申86.5・内申合計128.7・入試平均得点410.6・全県偏差値68・標準偏差値68
横須賀高校
中学2年内申40.2・中学3年内申83.1・内申合計123.3・入試平均得点373.9・全県偏差値64・標準偏差値65
湘南高校
中学2年内申42.6・中学3年内申87.4・内申合計130.0・入試平均得点433.7・全県偏差値71・標準偏差値71
平塚江南高校
中学2年内申39.1・中学3年内申81.6・内申合計120.8・入試平均得点368.8・全県偏差値65・標準偏差値63
小田原高校
中学2年内申41.0・中学3年内申85.0・内申合計126.0・入試平均得点387.1・全県偏差値65・標準偏差値64
厚木高校
中学2年内申41.7・中学3年内申85.3・内申合計127.0・入試平均得点407.7・全県偏差値68・標準偏差値67
大和高校
中学2年内申38.9・中学3年内申80.1・内申合計119.0・入試平均得点392.1・全県偏差値65・標準偏差値65
相模原高校
中学2年内申40.9・中学3年内申84.7・内申合計125.6・入試平均得点377.5・全県偏差値65・標準偏差値64 -
捏造すんじゃねーぞガイジ
-
晶文社2019年、高校受験案内・偏差値50まで記載80%
76・横浜翠嵐、湘南
74・川和、70・市立横浜サイエンスフロンティア
72・横浜緑ヶ丘
71・厚木、柏陽
68・希望ヶ丘、光陵、小田原
67・市立金沢、神奈川総合【国際】、平塚江南、横須賀、相模原、神奈川総合【個性】、多摩
66・横浜平沼、横浜国際、鎌倉、大和
65・市立桜丘、茅ヶ崎北陵、海老名
64・市ヶ尾
62・市立川崎総合科学【科学】
61・新城、市立横浜商業【国際】、市立東、大船、秦野
60・市立南、市立戸塚【普通】、追浜、座間、弥栄
59・港北、松陽、生田
58・元石川、市立橘、横浜栄、横須賀大津、七里ヶ浜、麻溝台
57・藤沢西、湘南台
56・鶴見、市立戸塚【音楽】、市立みなと総合、市立横須賀総合、大磯、西湘、弥栄【美術】
55・岸根、瀬谷、鶴嶺、伊志田、大和西
54・住吉、厚木東、上溝南、弥栄【音楽】
53・氷取沢、市立横浜商業【商業】、茅ヶ崎、橋本、弥栄【スポーツ】
52・深沢、有馬、上溝
51・金井、横浜立野、市立川崎総合科学【工業】、横浜清陵、逗子 -
捏造すんじゃねーぞ
-
捏造すんじゃねーぞ
静岡の情報いらね -
捏造なんてなくね?なにいってんだこいつ
-
グロ画像もいらね
-
お、うどうなのか?
923 実名攻撃大好きKITTY 2018/08/22(水) 22:39:29.55 ID:aDLPBXgt0
ってか精華小学校→市立栗田谷中学→翠嵐→横浜国立大経済 工学部 って王道ルートなの?
えのでん?
https://i.imgur.com/CMW3XCK.jpg -
アニメ貼り付けんな
-
あたりまえだろ
ぅゅ
973 実名攻撃大好きKITTY 2018/08/24(金) 13:38:46.79 ID:+jnPokip0
世帯年収も700万円以上あり横浜北部川崎都市部に住んでてバカ高い地価に苦しみながら
東京の難関国私立中高(筑駒、開成、麻布、駒東など)はいざしらず
横浜の難関私立中高(栄光、聖光、浅野)にすらいかず
敢えて【翠嵐】に拘る意味ってなんかあるの?
それくらいお金あったら普通子供を難関進学私立へ通わせられるでしょ?
確かに700万円以下になってくるとそもそも子供を東大にあげたいとは思わないから翠嵐すら志望にあがらないが
厚木小田原などの東京横浜の難関私立中高一貫に通わせ辛い環境に
いる世帯とはわけが違うんだよわけが -
死ねよ
-
ここの住人の正体
970 実名攻撃大好きKITTY sage 2018/09/13(木) 08:46:17.85 ID:SbnXhjgb0
>>968
今の40〜50代は自分の高学歴にしがみつく
学歴だけが武器
それが今、問題化しつつある高学歴プア大量になる。【年収200万円以下】
学歴は高いが、それが若い世代から見て愚痴と文句ばっかで仕事使えねー、使いものにならねえーで、うざい存在になりつつある。 -
アテスト
927 実名攻撃大好きKITTY 2018/09/12(水) 22:27:18.72 ID:ugZMv5rs0
私はレベルの低い頃の大和(YAMATO)だ
まさか希望ヶ丘 小田原 川和を出し抜くとはなぁ・・
こうみえても、厚木相模原を諦めたのよ? -
翠と湘
894 実名攻撃大好きKITTY 2018/09/12(水) 02:02:41.74 ID:2hNLBdYD0
大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
横浜翠嵐高校
※2017年度卒業生348人
東大14、京大15、一橋大12、東工大17、東北大15、
その他旧帝大25、横国大39
早稲田大136、慶應大98、上智大23、
東京理科大97
湘南高校
大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算) ※2017年度卒業生360人
東大25、京大5、一橋大28、東工大19、北大11、その他旧帝大18、横国大33
早稲田大216、慶應大107、上智大30、東京理科大87 -
333 実名攻撃大好きKITTY 2018/09/19(水) 22:46:35.76 ID:MiZmrmzX0
秦野住が考える高校受験
平成31年度 神奈川全県模試平均偏差値
68・厚木
66・希望ヶ丘(海老名乗り換え?)
65・平塚江南(バスで平塚方面) 小田原
59・秦野
57・西湘 -
こういうのは答えなくてもいいらしい
888 実名攻撃大好きKITTY 2018/09/28(金) 19:00:55.23 ID:2hLZQyjr0
最近質問しっぱなしの人多いよね。理数難問捜しの人とか、二番じゃダメなんですかの人とか。
! -
定期
http://www.kyoiku.me...ease20180628_01.html
一貫の検証報告書
難関国立大の進学割合、
中入組7.6%
高入組0.8%
難関私大
中入組15.0%
高入組8.1% -
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
じゃん?
-
県内高校フィルター
-
2018 国公立.早慶上理 現役合格率
―――学校名---国公立----早稲田-----慶應----上智----理科大----合計------卒数--現役合格率
――湘南高校--119(84)--137(59)--64(43)--25(5)--43(44)--388(235)--360---107.7%
――翠嵐高校--148(57)--084(22)--69(22)--16(7)--55(42)--372(150)--353---105.3%
――厚木高校--120(30)--052(10)--39(13)--29(7)--30(20)--270(080)--356----75.8%
――柏陽高校--096(24)--045(13)--36(11)--14(3)--40(19)--231(070)--316----73.1%
―緑ヶ丘高校--037(04)--074(08)--28(05)--27(3)--25(03)--191(023)--274----69.7%
――川和高校--062(24)--070(16)--35(11)--23(4)--20(10)--210(065)--322----65.2%
―小田原高校--072(21)--037(12)--16(04)--17(8)--17(03)--159(048)--311----51.1%
――多摩高校--042(18)--049(12)--09(03)--15(5)--17(07)--132(045)--275----48.0%
―相模原高校--054(08)--030(03)--06(00)--13(1)--19(00)--122(012)--277----44.0%
――大和高校--043(05)--023(07)--12(04)--21(9)--17(04)--116(029)--281----41.2%
――光陵高校--043(17)--023(13)--15(03)--11(7)--22(06)--114(046)--317----35.9%
横浜国際高校--018(03)--015(06)--11(04)--23(1)--01(02)--068(016)--195----34.8%
――平沼高校--031(00)--013(02)--12(02)--27(0)--08(00)--091(004)--272----33.4%
希望ヶ丘高校--035(20)--028(07)--16(06)--10(5)--08(10)--097(048)--318----30.5%
――鎌倉高校--039(15)--025(04)--10(01)--09(2)--08(03)--091(025)--310----29.3%
――桜丘高校--034(07)--009(01)--05(02)--04(3)--10(03)--062(016)--313----19.8%
―茅ヶ崎北陵--012(05)--011(09)--02(01)--08(3)--06(01)--039(019)--276----14.1%
―市ヶ尾高校--017(07)--013(04)--00(02)--08(3)--15(03)--053(019)--390----13.5%
――弥栄高校--019(08)--002(00)--01(04)--03(1)--08(00)--033(013)--304----10.8%
――秦野高校--015(02)--009(02)--00(00)--05(0)--03(03)--032(007)--357-----8.9%
――新城高校--007(00)--006(02)--00(00)--04(0)--06(00)--023(002)--265-----8.6%
――座間高校--005(04)--001(12)--00(00)--01(2)--01(02)--008(020)--275-----2.9%
()内は既卒合格者で外数になります -
逆転できるのは市が尾まで
-
Wもぎ 80% 2019年 偏差値55まで
76・横浜翠嵐、湘南
75 柏陽
74・川和、
72・横浜緑ヶ丘
71・厚木
70 横浜サイエンスフロンティア
69 多摩、横須賀、大和
68・希望ヶ丘、光陵、小田原★神奈川総合【個性化】、相模原
67・市立金沢、神奈川総合【国際】、平塚江南、
66・横浜平沼、横浜国際、鎌倉、
65・市立桜丘、茅ヶ崎北陵、
64・市ヶ尾、海老名
62・市立川崎総合科学【科学】
61・新城、市立横浜商業【国際】、市立東、大船、秦野
60・市立南、市立戸塚【普通】、追浜、座間、弥栄【普通】
59・港北、松陽、生田
58・元石川、市立橘【国際】、横浜栄、横須賀大津、七里ヶ浜、麻溝台
57・藤沢西、湘南台
56・鶴見、市立戸塚【音楽】、市立みなと総合、市立横須賀総合、大磯、西湘、弥栄【美術】
55・岸根、瀬谷、鶴嶺、伊志田、大和西 -
定期
http://www.kyoiku.me...ease20180628_01.html
一貫の検証報告書
難関国立大の進学割合、
中入組7.6%
高入組0.8%
難関私大
中入組15.0%
高入組8.1% -
Wもぎ 80% 2019年 偏差値55まで
76・横浜翠嵐、湘南
75 柏陽
74・川和、横浜緑ヶ丘
71・厚木
70 横浜サイエンスフロンティア
69 多摩、横須賀、希望ヶ丘
68・光陵、小田原、神奈川総合【個性化】、相模原
67・市立金沢、神奈川総合【国際】、平塚江南、大和
66・横浜平沼、横浜国際、鎌倉、
65・市立桜丘、茅ヶ崎北陵、
64・市ヶ尾、海老名
62・市立川崎総合科学【科学】
61・新城、市立横浜商業【国際】、市立東、大船、秦野
60・市立南、市立戸塚【普通】、追浜、座間、弥栄【普通】
59・港北、松陽、生田
58・元石川、市立橘【国際】、横浜栄、横須賀大津、七里ヶ浜、麻溝台
57・藤沢西、湘南台
56・鶴見、市立戸塚【音楽】、市立みなと総合、市立横須賀総合、大磯、西湘、弥栄【美術】
55・岸根、瀬谷、鶴嶺、伊志田、大和西 -
>>19
まるだい潰れたけど後釜スーパーらしい。24時間営業とか聴いたけどまじか? -
秦野高校最高
-
湘南自演人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
うむ!ナイス秦野
-
>>39
実績良好の小田高が実績いまいちの大和にぶち抜かれとる。 -
>>40
はま寿司もできました。 -
>>42
ワシくら寿司派 -
>>35
偏差値操作よくない -
はま寿司って渋沢のあたりかな
-
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 -
>>46
お前がみろやボケ -
がってん寿司
禅
はま寿司
くら寿司
びっくりドンキー
いきステ -
>>35
不 正 は な か っ らた -
神奈川で大学付属高校と比較して
ギリギリ上を行く公立高校って
どこレベルでしょうか?
例えば下と比べたときの大学進学レベルで
法政二高、法政国際よりは旧公立二番手ぐらい?
日大日吉、日大藤沢よりは旧公立三番手ぐらい? -
中大横浜とかマーチ付属人気上がってるよね
-
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意 -
偏差値捏造スレ立てクソガイジ
-
県内高校フィルター
-
定期
http://www.kyoiku.me...ease20180628_01.html
一貫の検証報告書
難関国立大の進学割合、
中入組7.6%
高入組0.8%
難関私大
中入組15.0%
高入組8.1% -
県内高校フィルター
-
うむ
神中ぞ -
>>50
いきステも秦野246にできた。遠距離通学で消耗するより近くの秦野でしょ。 -
大学入れば高校なんか関係なし。むしろ近似の秦野通って余った時間をいかに予備校に使うか。それで決まる。
-
昨年末あたりからかな
-
セシルフィルダー
-
どう考えても1の偏差値表に違和感ないだろ
-
>>66
んーでもそれだと秦野駅渋沢駅近辺のやつだと、厚木高校通いつつ河合塾現役で過ごした方がいいかも -
>>71
違和感とかお前の感性なんか要らないんだが -
正しいかそうでないかだろ?
-
うむ
藩校ぞ -
また自演か...
-
どうしようもな
-
>>55
中央附属の場合、内申基準が高過ぎない?公立の滑り止めにしようにも、確約取れる学生は、かなり上層。大学で中央に行くレベルとは違う気がします。勿論、本命で狙うなら自由だし無難に高校生活して中央行くのも良いけど。 -
中横滑り止めに出来るのは翠嵐や湘南にまん中より上で受かる人逹だけ。
-
>>69
法政付属を蹴って法政未満の大学へ行くと
悲しいから法政未満の大学になる確率が
低い高校のが良いってことです。
実際に各校でどのくらいの人が法政以上
の大学へ行けるかわからないけど
上位5校ならそれなりの生徒は
法政以上の大学へ行けるかと
日大付属でも考え方は同じ
もちろん個人の力でどうにでも
できるけど・・・ -
法政って確か推薦権保持したままでの他大受験の基準中大系より緩かったよな?
同じだっけ? -
必死チェッカー
-
>>84
んー、理念は当たり前なんで理解できるのですが、
公立上位の六位以下なら法政付属にいった方が良いと言うのが貴方の意見なんですよね?
可能性は高いと言う結論なのに、根拠の元になる進学先を分析していないのであれば、
公立六位以下よりは法政付属が正解という線引きは信用できないと考えますが。 -
秦野なら中横くらい滑り止めにできらあ
-
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
定期
http://www.kyoiku.me...ease20180628_01.html
一貫の検証報告書
難関国立大の進学割合、
中入組7.6%
高入組0.8%
難関私大
中入組15.0%
高入組8.1% -
眠い 眠くない?
-
大学付属高なんて上の私大に興味が無い限り
学校生活になんも面白いこと無いけどな
部活は続けにくいしクラス替えや転学する人多くて生徒関係希薄だし
教師も学校側の人でしかない -
>>93
自分の経験や最近の情報とかけ離れたレスなんだけど、どこの付属校ですか?桐蔭とかは付属でも特殊な部類だと思うけど?
確かにスポーツで全国制覇して有名高を目指している私立の部活などは一般向けではないけど堅気の部もたくさんあるはずだけど。
母体の大学が大きいところは、昔と違って上位他大の受験志向になっているよ。 -
実際問題偏差値50割っててもそこからマーチレベルへいくやつもちらほらいるんだよなぁ、白山のあべちゃんとか、氷取のムカイリーとか(どちらも理系)
マーチレベルくらいだとぶっちゃけ1年間みっちり勉強して基礎を固めたか?どうかしか聞かれないから
基礎を取りこぼしなく勉強してかつ乱れうちすれば誰でもうかる
これが早慶理科大や横浜国立大をはじめ国公立になってくると話は変わる -
偏差値60越えてる進学校出身でもバカはマーチや学習院すらかすらずに
日大行きとかあるし
まぁ地頭はいいけど基礎を固められなかったやつ -
マーチに合格できるかどうかは英語が出来るか否か得意か不得意かただそれだけだよ
理系の場合数学と理科1科目が出来るのは当たり前だし
平均偏差値60よりも50で英語ができた方が有利 -
たしかに
うちは学年全員のセンター得点と進学大学、合格大学、不合格大学を匿名で公開して後輩に毎年配布していたが、
明治立教青学進学クラスは軒並み170〜180取れてる。
なんだかんだ思ったよりいい大学(DE判定の大学に進学)と思ったより下の大学になってしまった人(センター利用は3月入試の大学に進学)だと後者の方が明らか多かった。
2000年代の大学受験でこれだから2018年はもっと厳しかったかもな。 -
>母体の大学が大きいところは、昔と違って上位他大の受験志向になっているよ。
真逆
囲い込みが一層きつくなってるよ
入学してびっくり
フットワークいい人は他へすぐ移れるが -
>>99
どこの学校ですか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑