-
中古リサイクル
-
古本市場 Part9
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
古本市場、ふる1、ブック・スクウェア、3Beeについて語るスレ
※ブック・スクウェア、3Beeは「古本」の取り扱い無し(買取は実施)
ふるいち店舗情報サイト
http://www.furu1.net/
株式会社テイツー
http://www.tay2.co.jp/
※古本市場オンラインは2017年5月31日をもってサービス終了
前スレ
古本市場 Part8
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1566053261/
次スレは>>980くらいで立ててください
進行が早ければ適宜変更を - コメントを投稿する
-
カードが使えなくなるとか知らんかったわ乙
-
ヤフオクにサイン本ばかり揃えてる出品者がいるんだけど、あれ偽造だよねえ?
-
あ、すまん、古本の話題扱うスレ探してたどり着いたんだけど、「古本市場」って店の名前なのかwww
てっきり古本の市場(しじょう)を語るスレかと・・・・ -
サイン本たまに混じってるから古本市場で集めてる可能性もないことはない
-
アプリに登録したら今持ってる会員カードは使えなくなるんだな
登録してスマホとカードを持って店頭で切り替え作業があるって書いてた
もしスマホ解約して持たなくなったらポイントも使えなくなるのか
また契約してアプリ入れたら使えるんだろうけど
つか、これLINEミニアプリって書いてるけどLINE登録しなくても使えるの? -
珍しくPS4Vita込みで3本半額来てるけど3つも買うもんなかった
-
1500円以下とか定番のゴミしかないんだよなぁ
-
そんなオマエラに朗報やぞ
税込3000以下の中古ゲーム2本以上は20%引き
switchの中古ソフトだろうが3000以下なら20%引き!
3000円なら600円引きの2400円じゃん!・・・該当ゲームをネットで検索したら
新品が税込2600円だったわ、新品買うわ
他の!・・・600円引きされてなお高かったわ
他、安く売ってんな〜
3000円以下だとVITAやらPS系なら結構な数が値引き対象になるけど
そもそも中古ソフトが他より高めだったんで
3000円という縛りで買うより3280円とかの名作を他店のタイムセールで買う方がいいという結論に
でもまあ微妙なソフトなんかは他より200円くらい安く買えるのとかあったし
3000円以下で2本を探してみたら? -
古市の店舗は正直ゲームは全体的に高いからなぁ
セールで広告の品みたいな奴が時々他の店舗と比べると安いか?ってくらいだし。
尼のマケプレとかゲオマを選択肢に入れると店舗で買う必要ないってのがなぁ。安いっちゃー安いんやろけど -
アソビ大全とか新品が広告だかで10%引きだったからか
中古のが値段高いとかなってたようなんだぜ
逆にいうと中古なのに新品と10%も値段差無いっていう・・・
全体的に高めよね -
元が高いせいで30%引きでも正直微妙
-
ここの中古よりアマゾンの新品のが安い。
-
>>003 新品本屋で、サイン入り本を公式に売ってる場合もある。
プロレスラーとか、あんま売れてない漫画家とか。 -
オタク書店でサイン入り漫画単行本とかラノベとかもあったりするね
しかし、中古屋でサイン本を見つけ、しかもプレミアでなく普通の価格だったりすると
なんか可哀想な気分になるわ -
またセールやってる
頻繁にやってくれてるようだけど内容が有り難みがないんだよなぁ -
セールをやり過ぎてしまうと有り難みがなくなってしまう。毎度似通った内容なら尚更。
-
んぽんぽ!
-
たまには本に特化したセールをやってくれ
80円本10冊購入したら、なんて無茶ぶりばかりじゃなくてさ -
まとめ買いは買った後持って帰ることを考えられてないんだよなあ、小さい文庫本はまだいいとしても
この形式のセールは実店舗には向いてない、通販向き -
ビニ本市場
-
ブックオフみたいに本を20%オフとかのセールしてほしいわ。
-
2年前からだっけ?毎年やってた正月の20%オフセール無くなったのは
メルカリとかみんながやりだして本が中古市場(しじょう)に出てこなくなったんだろうなと思ったよ
ブックオフほどの規模もないしもうそこまでやれる力が無いんだろうな
ブックオフは店によってポイント5倍や商品券くれるブックの日が月2回に増えたというのに -
やっぱり高いなぁ
他で980なVITAのアンチャーが古市は倍の価格だもんな
半額でやっと他店と同じくらいな価格、20%OFFくらいじゃなぁ -
なんかアプリ会員とかカード会員とかポイント付与も%に変わってややこしくなってるんだが
以前からのカードしか持って無くてカード提示したら100円ごとに1P付与で変わってないってことでいいんだよな? -
lineで正月クーポンだかやってたけどさぁ・・・責任取れよ!
line利用を推進してた古市どうすんの?
今後は〜じゃなく、これまで流出し放題だったって記事が出てるよね? -
そんなもん使った自分も責任取れよ
-
いまだにライン誘導POPがあるな古本市場
-
古本の日しょぼ
-
ふるいちの日だったのか
忘れてたわ -
LINEのお友達登録までならまだしもLINEを利用した会員登録なんて信用してないからスルーしてたわ。還元率悪くてもカードでいいと自分は思ってる。
-
>>30
今日雨降っていたから行かなかったな -
最近値札2000円なのにレジで100円になったりするんだがなんなんだあれ?バグ?
-
>>33
プライスの貼り替え漏れだと思う。オレの行く店舗でもちょくちょくあるわ。ちゃんと仕事してるのかって疑問になる。 -
無職脱税王ひま人よりは仕事しているだろ
-
ふるいちの日のセールがショボくなってからあまり行かなくなった
ついにVIP会員じゃなくなるみたいだ -
1ヶ月に1回のセールが10%オフのみ。
ブックオフ行くわ。 -
21日は古市の日なので21%OFF!なので毎月21日の1日だけ!
なんてやらないからな、実際は10%
古市はコロナ辺りから本の販売価格を270円くらいから大幅に上げていて、それでセールが10%
じゃあゲームはというとこちらも高い
カードゲームコーナーはまた再会させたみたいだし密まったなし
フィギュア、携帯電話、古着とかも売り出してるよね
そろそろ貴金属に手を出しそうだわ -
近所の店舗、酒の買い取り始めたわ
-
アウトドア用品売ってるとこもある
-
なんか色々と迷走してるな。本は状態によって値段変えてほしいわ、ヒヤケしまくったのとそうじゃないのでも同じだからな。
-
ブックオフやゲオの後追い的な感じもするが、元々専門知識のないスタッフに酒や古着の買取までさせるのは流石に酷だと思うわ。
-
転売商材を買い漁っているだけの分際なのに
大口客ヅラして店員に偉そうな態度をとる無職ひま人の対応をするほどには酷じゃないですよ -
こんなセコいグランドオープンセールは初めて見たw
-
今年(というより去年)はコロナで儲けたっぽいから調子乗って手抜きセールばっか
-
何年か前までやってた
2月3月辺りの決算セール?
ホビーの半額とかすごかったのに
まったくやらなくなったな -
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。 -
店内放送で酒の買取始めたって言ってて
「わからないことがあれば構わず従業員までお問合せください」みたいなこと言ってるんだけど
バイトとしては酒の買取方法小耳に挟んだだけなので実際聞かれると困る
まあまだ一回も聞かれたことないし酒の買取自体来たことないけど -
迷走してるなあ
-
古本市場って屋号でアパレルやお酒まで買取して取扱うってことが無理あると思うんだよな。やりたいならゲオみたいに別会社作ったらって感じ。
-
酒の買取はするけど販売はしないみたい
-
酒の販売はうるさいからね
-
金プラチナの買取を始めたら危険信号だぞw
-
もうやってる店があるぞ
-
リアルポイントカードからアプリとかに移行も危険信号な気がする
エンターキングがそれやって消えた -
じゃあブックオフも危ないのかな
-
エンターキングはそもそもくそ高いから残当
安く買いたいから中古屋に行くのにわざわざ高い金払って中古買うくらいなら新品で買うわ -
何でここの「ふたりエッチ」って漫画は、全然違う棚に数冊だけ放置されてたり、散乱してるんだ?
-
コロコロとかはよく巻数めちゃくちゃにされてるわ
古本作業するとき地味にイライラする -
子供が立ち読みして棚へ揃えずに戻す
エッチな漫画を子供が立ち読みして戻す
これらが棚で乱雑になってたり、違う場所に入ってたりする理由
恥ずかしいけどエッチな漫画を立ち読みしたい!って糞餓鬼になると
エッチな漫画と、他の単行本のカバーを交換して
「僕は普通の漫画を立ち読みしてます」ってフリしてたりするからな
だから1冊だけエッチな単行本のカバーがついた単行本があったり
その逆があったりもある -
今の子供はそれこそスマホとかで見てると思うが
-
ジジイがやってるのかあれ
-
まわり見ると小学生4年くらいからスマホ持たすみたい
そして小学生はエロサイトとか見れなくされてっからね
少しおどおどしながらエッチな少年漫画読んでる男の子を
ニマニマしながらNOタッチだわ
チェリー狩りがおばさんも可哀想だしさ -
まあ小さい子ならヤンマガとか下手したらドラえもんとかのしずかちゃんが脱ぐシーンとかでも十分やろな
-
VIP会員じゃなくなったみたいだし
コミックス高くなったし
ラインのクーポンちょっとアレだし
アプリ入れるの微妙だし
ポイント使い切って終わるかな -
今日までペイペイクーポン20%還元で使ってきたわ。
ってか全然本が入荷してないし減ってもない。変化が無くてつまらない。 -
最近は棚がスカスカなのを割と見るが買取が少ないのかな。
-
うちは買取多くて大変だけどな
単純にこの時期人の入れ替わりが激しいのもあって人手不足なんじゃない? -
店員ここ見てるのか
-
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR -
買取り査定10%アップのチケット貰ったが、成約後に出すのは無効なんだな
成約前に出してもちゃんとアップしてるか誰にも分からないよな?
DVDとかなら駿河屋査定額調べてから売りに行けば分かるかもしれないが -
買取アップクーポン使ったかどうかはレシートに表記されるけど大した額じゃないからわかりずらい
-
いや要は先提示だと、それに合わせた査定して実は通常買取り金額だったって事も有り得るでしょ?って話
本当に買取りアップする気があるなら、成約後に出してもアップ出来るじゃん
店員「金額は○○円になります」
客「クーポン使えますか?」
店員「使えます、では10%アップして○○円になります」 -
○芳店久々行ったけど、店半分封鎖されてた。
-
そこらへんは古市の本の買取方法の特性上仕方ない気がするわ
ただ高価買取指定されてる本は店員でも勝手に値段設定できないはずだからそういうのを売るときにはちゃんと買取金額上がる
買取アップクーポンは基本せどらー用やな
個人的にはクーポンあってもなくてもやり方は変えてないけど店員によっては変えてるかもね -
ならば見積り後に出した方が確実にアップの実感が得られるな
最初からアップ査定の見積り出されても査定額なんて店の在庫によっても変わるし、下手したら店員によっても違うだろ? -
古市久しぶりに本気出してきたな
-
>>81
Twitterでは以前から色々情報出てるけどリニューアルされたよしおくんグッズとかよしおくんの姿とか店舗のどこにも見かけないのよね… -
リサイクルショップのマスコットはハードオフ子が一番無難でかわいいわ
-
セールは頑なに※箱無し品
半額でもねーのに渋いわ〜
ブコフのGW 20%とか近いからショボさが身にしみるわ -
今年のブックオフのGWセールは会計時にスマホを出さないと割り引かれないようだ
-
なんというか時代にしがみつこうと必死なのか客層を理解してないんだよな
-
今の想定対象って本だと
・買うとかバカネットでいいわ層
ネットで読む系で金を払わない、中古屋にくるのはゲームハードやソフトを買う為
立ち読みすらやってられるか
そもそも買ったら場所取るんだよ賃貸の6畳間を1部屋占有されたら月何万無駄!
・好きな本は買うよ層
流行のアニメ原作漫画や〇〇対象な本を新品か中古で買って『即売る』
電子書籍は売れないからセール待たないとだけど
中古で売るのを考えたら単行本買うのもありかな?
中古を買って中古を売りにくる美味しい層
・あやふやなモノなんかコレクションになるか!単行本だ!層
コレクション的に電子書籍は集めた感が少ないらしい
「コレクションを部屋に飾る、部屋を圧迫?余裕の無い奴らだな」
下手な個人中古屋より充実したコレクターだと
ネカフェ開ける蔵書とゲームハードやソフトでビビる
買うだけで売りに来ないが利用してるだけマシ
初版本がー だとか 帯に価値がー とか言うので、入荷した中古の帯をわざわざ棄てている古市と相性が悪い
・せどりですが、なにか?層
なんかの機械でピッピッやってるから店員だと思って〇〇は何処にありますか?って聞いてしまった事ある
古市とネットとの価格差で儲けようとしているだけの層
店が客寄せにお得な価格で出すも彼らに持ってかれるので
店は客寄せ失敗、客は高いのばかりと溜め息、という意味で迷惑ではある
買ってはいるので痛し痒し -
そもそも店のシステムが既に時代遅れだから無理やり合わそうとしても意味ないんよ
最近立ち上げたベンチャー企業とかならともかく時代遅れの業務システムと時代遅れの客層で成り立ってるんだから
どうせ今からだともうどうあがいても電子書籍とかSteamみたいな電子販売には勝てないのに今更ポイントカードのアプリ化とかして新規狙っても時間稼ぎでしかない
客層無視して暴走するんじゃなくて
古本市場は古本市場で今の客層を大事にしていくべきでしょ
そんな変な改革する暇と資金があるならGEOとかみたいにDLSiteみたいな特化した完全新規のサービスに力入れたほうがまだ可能性あると思う -
フィギュアを扱い始めました!
ボードゲームを扱い始めました!
古着を扱い始めました!
中古携帯を扱い始めました! -
何も告知無いけどGWは何もしないのかな。
コロナだから仕方ないけど、ブックオフは20%してるもんね。 -
今日まで買い取りアップキャンペーン
-
つまり明日からセール来るかな
-
1000円以上で300円引きのクーポンがラインで来たわ。
-
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 -
つまりLINE友達登録してないとセールの恩恵はないってことだな
よし、ブックオフに行こう -
lineってイメージ悪いよね
-
ラインって登場し始めた頃は援助交際ツールみたいな報道のされ方ばっかりだった
-
ふるいちのアプリ入れても
割引のクーポンはLINEで来るの? -
たしかになあ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑