-
ネトゲ実況
-
なんでニートと無職って深夜起きて朝寝るんだろう?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
夜勤は確実に体にダメージを負って死ぬって聞くけど
ゲームとかの為に夜行性にきりかえてるのかな? - コメントを投稿する
-
ニートしてたときは20時間起きて10時間寝る一日30時間制だったな
-
親と生活時間ずらした方が顔合わせないから都合いいアフィよ
-
(´・ω・`)眠くなるまで起きてるだけだよ
-
初めて聞いたけど、実体験?
-
テレホーダイをフル活用するためだよ
-
ニートや無職は太陽の下を歩くことができない
-
社会復帰したかったから生活サイクルだけは崩さないようにしてたな
-
まぁいつ寝るかなんてHNMの沸き時間次第なんだったんだよね
-
日の光だなんだの別問題があるけど睡眠時間自体は決まった時間に寝れてるならまだいいんじゃなかったっけ
-
昼間寝てれば
世間の日常を視界に入れないで済むから -
深夜アニメリアルタイムで見るためにだろ
-
>>10
その日光が一番の問題じゃ -
朝寝るから→昼寝る→夜寝る
少しずつズレて行って
一周したーwてなる -
昼も寝るし夜も寝るぞずっと寝てるぞニートは
-
病むと静かな夜中が落ち着くんじゃよ
-
>>6
これやな -
最近の研究で昼型と夜型の人間がいるってことでこれは努力では変えられない宿命らしいけど
夜型だと社会に適応できなくてドロップアウトしちゃう確率が高くなるってことなんじゃない? -
家にいるジジババを迎えに毎朝来る介護の人達に会わないようにするため
-
体幹周りの筋力不足から来る自律神経失調症でしょ
-
単に夜のほうがネットもTVも娯楽多いから
-
昼にログインしても人少ないからなー
-
家にずっといること考えるとたしかに娯楽は夜に集中してるから昼に寝たほうが効率いいんだろうな
-
俺はガチニートだけど
朝7時半に起きて夜2時に寝てる
すっごい規則正しいニート生活送ってる -
初夜勤中やが眠くてやってられんな
-
仕事の夜勤と遊んで夜更かしは全然違うしなw
-
ただの課金形態なだけで文化ではないだろw
-
昼間は日差しが辛い それに尽きるだろう
それに昼間はみんな外で働いてるのにと思うと鬱になるし時間が長く感じる
夜はそれがなく時間が速く感じる -
ゲームやネットに夢中になって就寝時間がズレていくからだね
起床時間を固定すれば大幅にズレていくことは無くなるけど、
寝ていたい気持ちを押し殺して起きる理由も無いので、最終的に昼夜が逆転する。 -
時計で昼か夜か確認してるだけで
本物は外が明るいのか暗いのかわかってない -
ズレてく理論だとたまに昼に起きて夜に寝るサイクルになる事もあるだろうからやっぱ家族含めて人目を避けてんだと思うよ
あとテレビ番組とかネトゲのピークタイムが夜ってのも大きいんじゃないかな -
無職のワイは7時に目覚めたで
寒くて7時半まで布団の中にいたけど -
なぜかわからんが朝起きる生活に戻そうとしても迫られる物が無いから夕方付近に眠くなって仮眠する
すると夜中眠くないから明け方まで起きてる
そこから寝ると昼前後に目が覚める
そして起きるのが遅いから夜眠くない
これにより悪循環へと突入する
思うに、人の体は本来こういったサイクルがベストなのかもしれない
学校や仕事があった頃に朝起きるのが辛かったのを考えるとしっくりくる -
起きてる時間に何してるかによるでしょうよ
-
家居るだけで運動もしてなかったら眠くもならんよな
-
ニートや無職は日光を浴びると溶けるように身体が崩れてゆく
-
無職の癖に入院中の親父が朝一に来いとか午後からも来いとか18時過ぎてから今すぐ来いとか言い出すから意外と忙しいで
ガンで死にかけてるから無下にする訳にもいかんし -
冬はずっと布団の中だろ寒いから
-
自閉症スペクトラム患者には便秘や下痢といった消化器疾病を伴う事が多い
脳の不調が胃腸の働きを阻害していると考えられてきたが実は逆ではないかという説が有力になってきた
多様性を失った腸内フローラが免疫の暴走を招きそれが神経系の炎症を引き起こしてやがて脳にも及ぶという考え方だ
同じように考えられないであろうか
睡眠行動異常が脳の働きを低下させニートや無職を招いているのではと? -
昼夜逆転はニートになってからでしょ
-
新卒で昼夜混合・・・
-
つまり自閉症スペクトラム患者はフローラ派なのか?
-
内なるフローラが己を滅ぼす・・・!
-
>>38
プロのアスリート並に運動していた時も、全く運動しない時も、耐え難い眠気は来る時は来る
動かないから眠くならないとか寝なくて平気だとかいった事はありえない
むしろ激しい運動をした後の方が交感神経の活性化が収まらないんだか寝付けない
>>43
小学校低学年の頃から夜にテンションが上がってしまって朝方まで眠れない事が多かったよ
逆に、よく話に聞くところの遠足などの行事が楽しみで前夜に眠れないといった経験がない
恐らくそれほど楽しみだと思った事がないのだろう、子供の頃からあらゆる事に徹底的に冷めていた
中学生になる頃には夜の無音に耐えられずイヤホンでテレビの音を流しておかんと寝付けなかった
無音だと心臓の鼓動が聞こえて様々な事を考えてしまい不安に押し潰されそうになるのだ
その場合は仮に寝付けても酷い悪夢を見る事になり夜中に目を覚ます、それは今でも続いている
大人になってからは、遠出などのイベント事の直前は翌日が楽しみだからではなく
明日に備えて寝なければならないというプレッシャーと当日に何かやらかしそうな不安から寝付けない
なので多くの場合は一睡も出来ずに望む事になる、これが意外にも競技の好成績に繋がったりするんだが -
>>48
キモーい -
どうしてプロのアスリートの運動量知ってるの?
どうしてプロのアスリート並に運動してたのにプロになれなかったの?
下手くそが闇雲に体だけは動かしてました、っていう自嘲的な昔話? -
>>48
キモーい -
新卒で昼夜混合やった結果病んだし
いまだに自律神経失調症 -
おる?w
-
おる?w
-
夜勤20年やってるけど健康そのもの
寝る時間や食事の時間は毎日ばらばらだけどこれはこれで安定してるのかなぁ -
昔は深夜にエロい番組がやってて
中学時代それ見るために夜更かしして
昼夜逆転して不登校になったぞ -
ギルガメシュナイト
-
帯だったEXじゃねぇ
-
深夜0時回ってそろそろ寝なきゃ と思うけど、せっかく休み前なんだから今寝たら勿体ない!って感じで起き続け、新聞配達のバイクの音聞こえた辺りでヤッベ!と焦り出す
んで、次の日昼頃(最悪夕方に)に起きて1日潰したやっちまった感に襲われる
で、どんどん夜型人間化 -
遺伝的に朝方と夜型の人が居るって聞いたけどな
それでも習慣付けである程度矯正できるんでやはり本人次第だな -
夜型でも健康とか言ってる奴ってハゲてるしマッチョでもないからな
-
21時に寝て3時に起きる派
やっぱりテレビに興味なくなったのがでかい -
>>60
一時期夜勤専門やってたけど、夜型になると
仕事終わって食べる朝飯が本来の夜飯ぐらい食わなきゃならんのに、頭では只の朝飯感覚になって軽く済ませちゃう
夜飯も仕事前だからそんな時間無いしやっぱり軽く済ませちゃう
ってのでガッツリ食う機会減っていき、当然食も細くなりめっちゃ痩せてたわ -
パターンが固定されていれば大丈夫
夜勤のみとかね
一番ヤバいのが昼夜混合
体がおかしくなって氏ぬ -
モンハン全盛期のイベクエが12時〜翌5時だったからそこで生活リズムが固定されたのじゃろ
-
9-17:30
16:30-9:30(月6、7回)
勤務もう20年近くやってるけどハゲもないし筋トレ日課だからある程度あるし健診もなんもひっかからんあ
そろそろやべえだろうとドッグもやったけど健康です言われた -
僕ニートやけど深夜の0時には寝て朝の8時に起きるで
規則正しい8時間睡眠や -
ハゲは遺伝だろ
なり始めた奴は逃れられないから諦めろ -
割とゲームを長時間やることの眼精疲労と首から頭にかけてのコリはハゲの原因説
ジラ期ごろにオススメの廃LSのオフ会行ったことあるけど若年薄毛が多すぎる -
朝6時から10時くらいまでって、外の店も閉まってるしなんか退屈なんだよね
-
なのでその時間からぐっすり寝て、夕方から夜に起きると気持ち良い感じw
1日も終わりに近づいていてメデタシメデタシ、みたいなw -
おる?w
-
おらんでw
-
アフィカスの保守に反応するとか間抜けだな
-
おる?w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑