-
経済
-
リフレ派とかいう糞連中が日本を無茶苦茶にした!4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください
アタマがおかしいリフレ派キチガイ
はよ責任取れ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
そのスレには重度の発達障害ガイジ低学歴リフレ派が粘着してます(笑)
どれくらい低学歴かと言うと以下の通り(笑)
> もしかして金利が上がると持ってる国債の価格が下がる!売られるとか
> 勘違いして思ってそう
> 金利が上がると予想されると銀行はポートフォリオを
> 国債にリバランスして国債買ったほうが儲かるので
> 貸出を渋るからローン審査通りにくくなるということすら
> 考えもつかないのはほんとバカの考えで草
> これはひどいポートフォリオのリバランスなんだから
> 利下げで資本家は国債を売って貸出する
> 利上げで資本家は国債を買って貸出しなくなる
> 資本家に国債買わせて貨幣の流動性停滞させてどうすんだ
> 頭が悪すぎてまじで笑っちまった
> 他人の実証論文やレポートどころか教科書すらまともに読まずに
> ノーカン扱いする
リフレ派低学歴すぎwwwwwwwwwwwwwww -
なお、国債価格については全国一律公立中学校の公民教科書で学習しますが、
低学歴リフレ派は以下の通りらしい(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
609 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2022/12/29(木) 01:49:30.27 ID:txuDIC+N
中学の教科書にはそこまで書かれてないはずだが
まあもうキチガイの戯言には付き合うつもりはない
恥ずかしいね(笑) -
この話しには続きがありまして、以下の通り本当に全く国債のことなんか少しもガチでわかってないということでした
しかも、指摘されて2カ月以上も経過してもネット経済学で覚えたことそこにもありますが完全に無関係なことで誤魔化してるつもりらしく粘着するしかできないというのを、わざわざ自分から過去発言漁ってきてドヤ顔するという恥ずかしさ
普通、こんなの自殺しますわwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ -
875 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/02/26(日) 20:44:55.62 ID:/kyUmuJX
857 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/02/26(日) 20:21:45.37 ID:RRLQIbPt
575 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/27(火) 15:06:06.86 ID:EZtG1Hzm [23/26]
リスク資産より実質利回りが高いなら国債を選好するだろわろた
ほんとバカって面白いな
863 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/02/26(日) 20:29:34.00 ID:RRLQIbPt
利回りは、投資金額に対する収益の割合のことをいい、
金利のことではない
859 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/02/26(日) 20:23:36.35 ID:RRLQIbPt
スレを辿ってみたら親切に名目金利だけで決まらず
不完全代替、シャドーレート、IRPの話までしてくれてるというのに
まったく理解できてない、哀れ
871 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/02/26(日) 20:39:27.44 ID:RRLQIbPt
株より国債から得られる実質の利回りが高いなら国債を購入する
ということすら否定
872 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/02/26(日) 20:41:17.59 ID:/kyUmuJX
国債価格が下がるのに買うわけないから売られるわけだが
それも追加でテンプレ入りな
いつまで経っても国債価格が金利が上がると下がることがわからないということでした
もう何言っても無駄だよ
自爆テンプレまとめ -
939 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/03/02(木) 00:52:20.29 ID:b62zQnyf
金利下げて損するのは
金利で食ってる金利生活者
得するのはローン組んでる債務者
借金で事業をしてる事業者
投資で賃金が上がる労働者
まともな頭がアレばわかるな
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これも国債のことなんか少しもわからないリアル高卒のネット経済学暗記例
なお、指摘しても解答などできずにまた統合失調症池沼顔丸出しで発狂連投してましたwwwwwwwww -
971 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/07/01(土) 23:15:55.51 ID:XUlot18M
誰々がどこの大学をでてるから正しいとかないんです
23 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/03/14(火) 08:04:54.26 ID:Z4hf/8br
「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」
https://www.tokyo-np...co.jp/article/237764
大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一米エール大学名誉教授(87)は本紙のインタビューで、
10年に及ぶ政策の効果について「賃金が上がらなかったのは予想外。私は上がると漠然と思っていたし、安倍首相(当時)も同じだと思う」と証言した。大企業の収益改善を賃上げへとつなげる
「トリクルダウン」を起こせなかったことを認めた。
浜田宏一氏インタビュー詳報「意外。教科書にはなかった」を14日夕掲載します
大企業のもうけが下請けの中小企業に波及せず、賃金も上がらなかったことが明らかになった今、浜田氏は「ツケが川下(の中小企業や労働者)に回った」と問題を認めた。
その上で「賃金がほとんど増えないで、雇用だけが増えることに対して、もう少し早く疑問を持つべきだった。望ましくない方向にいっている」と懸念を口にした。
では浜田にそうやって言ってこいよ低学歴
自分が大学すら出てないのに惨めすぎて
こいつはとにかく謝れない
浜田ではない低学歴は勝手に捏造するなら、浜田に文句言えよ -
浜田に「経済学わかってないですね!」とか発狂すれば?
大学すら出てないエア経済学知ったか -
このスレは理論と実証を理解してない
糖質で構成されています。 -
972 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/07/01(土) 23:20:20.24 ID:W/jCvtIs
理論と実証知らないとか草
無知と恥を晒してよく生きてられるな
糖質か?
浜田に言えよ低学歴 -
理論と実証理解してねえで
リフレ批判してんのまじウケたわ
アンチリフレ派って連中
まじ低学歴なんだな -
テンプレ見て、恥ずかしくならないリフレ派は知ったかの理論と実証とか口に出してるだけなので
-
おっと
たまたまスレ一覧の上にあったから
覗いただけで
糖質と絡む気ねえわ
理論と実証も理解してねえ連中
相手にするだけ時間の無駄すぎ -
79 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY)[sage] 2023/06/29(木) 20:30:44.31 ID:i2X4VSF20
>>78
ミンス党時代よりアベノミクス時代の方が明らかに景気は回復しているw
特に雇用の改善は著しい
80 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY)[sage] 2023/06/29(木) 20:31:07.84 ID:i2X4VSF20
>>75
円安がいいに決まってるだろ
バカなのかw
83 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-3ptY)[sage] 2023/06/29(木) 20:41:41.76 ID:i2X4VSF20
通貨が10%安くなれば
それだけでGDPは1%上がる
リフレとかいうキチガイはなぜどこでも頭の悪さを晒してしまうのか
これ、ここで暴れてる粘着リフレ派糞虫だろね -
>>17
> おっと
> たまたまスレ一覧の上にあったから
> 覗いただけで
> 糖質と絡む気ねえわ
> 理論と実証も理解してねえ連中
> 相手にするだけ時間の無駄すぎ
国債に価格があることも知らないとか低学歴なに逃げてんの
ワッチョイからはよ書けよチキン -
>>17
> おっと
> たまたまスレ一覧の上にあったから
> 覗いただけで
> 糖質と絡む気ねえわ
> 理論と実証も理解してねえ連中
> 相手にするだけ時間の無駄すぎ
国債に価格があることも知らないのがリフレ派とかいう低学歴なのは、馬鹿にしないのな
それ、おまえだからな
なに逃げてんのチキン -
そのスレには重度の発達障害ガイジ低学歴リフレ派が粘着してます(笑)
どれくらい低学歴かと言うと以下の通り(笑)
> もしかして金利が上がると持ってる国債の価格が下がる!売られるとか
> 勘違いして思ってそう
> 金利が上がると予想されると銀行はポートフォリオを
> 国債にリバランスして国債買ったほうが儲かるので
> 貸出を渋るからローン審査通りにくくなるということすら
> 考えもつかないのはほんとバカの考えで草
> これはひどいポートフォリオのリバランスなんだから
> 利下げで資本家は国債を売って貸出する
> 利上げで資本家は国債を買って貸出しなくなる
> 資本家に国債買わせて貨幣の流動性停滞させてどうすんだ
> 頭が悪すぎてまじで笑っちまった
はよ本人説明してみチキン -
939 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/07/01(土) 21:44:56.49 ID:XUlot18M
浜田先生は時間当たりでみておらず月額で見ていたのだろう
日本は月額実質賃金しか出していないので
世界基準の時間当たりの実質賃金でみると上昇しているので
雇用の拡大と実質賃金の上昇が起きていたことがわかる
浜田に変わってなぜ低学歴が屁理屈言える資格あるのかと
国債に価格があることも知らない分際で何が理論と実証なのかと
何逃げてんのチキン -
1000 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/07/02(日) 02:01:30.20 ID:+4Ybe9f2
埋めててバカじゃないのかな
アンチリフレ派は
需要と供給
理論と実証もわからない
経済学も全く理解してないバカ
ということで結論がでて
このスレ終了
はよ国債に価格があることも知らないとか説明してみチキンおまえ、なに逃げてんの -
1000 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/07/02(日) 02:01:30.20 ID:+4Ybe9f2
埋めててバカじゃないのかな
アンチリフレ派は
需要と供給
理論と実証もわからない
経済学も全く理解してないバカ
ということで結論がでて
このスレ終了
おまえ、経済学なんかちょっともやってすらない低学歴チキンじゃん
何が需要と供給だよ
国債に価格があることも知らないとか説明してみチキンはよ -
はい逃げたリフレ派(笑)
-
894 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/06/28(水) 19:17:11.19 ID:dZ16Uj3i
アインシュタインはかつて、狂気とは同じことを繰り返しやって違う結果を望むことだと言った -
895 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/06/28(水) 19:19:17.34 ID:TfxyNwS8
リフレ政策は総需要管理政策で
総需要を拡大したのだから全く関係ない話だな
896 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/06/28(水) 19:32:30.41 ID:dZ16Uj3i
いつまでもいつまでも自分語り
同じことを繰り返してることが図星
897 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2023/06/28(水) 19:40:26.15 ID:TfxyNwS8
いつまでも総需要管理政策すらもわからない
アンチリフレ派がバカすぎるだけだよな
898 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2023/06/28(水) 19:44:11.23 ID:mALfnk0R
同じことの繰り返しと日本語が理解できないのな
完全に論破されてて草(笑)
文字が読めないらしい
本当に正直さや誠実さの欠片もねーなエア経済学リフレ派低学歴チキン
親がとてつもなくクソな飼育してると惨めだなチキン
逃げまくって(笑) -
馬鹿に金を与えて、社会が発展…
する→リフレ派
しない→アンチリフレ
まともに考えたら、勝ってるやつ、有能なやつ、可能性のある奴(子供)にお金をつける以外はただの無駄金。
ちなリフレ派なのにラピダスにキレてる奴とかはもはや反日なだけ。 -
リソース余ってんのに節約してどうすんのって話でしょ
有能な人間だって人から金を稼ぐんだから金使う人が増えるほうが資金を得られる。
結果的にちゃんと有能な人に金が集まるのが広く金を配るっていう市場原理を活用する方法。
誰であろうとも自分が一番嬉しいことにお金は使う。結果的に国民が嬉しくなることをしてくれる優秀な人にお金が集まって発展する。
これを政府が判断してお前が優秀だからたくさん金突っ込むよってやったら発展するかっていったらこんなもん博打に近い。
しかも政治家にそんなものを見分ける能力は保証されてないから割の悪い博打にしからならんわけだ。
政治家のレベルでも儲かるってわかるような話なら民間が喜んで金を出すんだから政府が有能かどうかを判断して金を出すなんてことはやらなくていいんだよ -
散々滅茶苦茶やっといて、今更財政均衡とか増税とか、こんな少子高齢化が進み国力が低下する苦しい時期にやるなんて遅すぎだろと思うけど、ハード過ぎるランディングを少しでもソフトっぽいランディングにするつもりなのかな?って個人としては思ってる。
森ナンタラとかが言ってる国の借金云々説はほぼデマレベルだと思ってる。
確かに借金の元本は返済する必要はないと思うけど、膨らみ続ける利息を更なる国債の発行で処理するのは、現代版貨幣改鋳だから、悪いインフレにしかならない
役人は経済学を学んでないとか言ってるけど、絵空事レベルの理論経済学なんかよりも、過去の歴史が証明してくれる事実の方が大切だと思うわ -
>>32
国債の大半は日銀が持ってるから利息は払ってもほとんど国庫に戻ってくる -
日銀は政府の下部組織じゃない
明治政府が外国人に土下座して軍事クーデターを成功させた後に設置された独立機関
長期金利が上がってきたらハードランディング -
日銀人事は政府方針に沿った人材をを置くから方針は政府と一体だ
日銀の行動は政府執行部が任命責任を負うし政府支持率にも影響する -
リフレで雇用が大幅に増加したのに何いってんだこいつ
-
>>37
エアプ経済学だから、いつまでもいつまでも相関関係もどきに必死に粘着するとか、はよ証拠は?
今のインフレはリフレのせいではなかったり、エア成果だけはリフレのおかげだったり、なんだそりゃ
そんな二枚舌成立どうやってするの?
はよ国債に価格があることすら知らないの、説明してみ
それがリフレだとここのリフレ派とかいう低学歴が発狂してるわ
おまえだよな -
508 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt)[sage] 2023/07/04(火) 21:32:48.51 ID:C3/NX5gH0
失業率が減れば可処分所得は増える
GDPが増えれば可処分所得は増える
常識だ
リフレ派低学歴の常識らしい(笑)
本当に親が馬鹿丸出しの飼育してると会話にすらならんわなぁ -
560 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1220-Jyjt)[sage] 2023/07/06(木) 14:12:10.76 ID:AGXH+5Ta0
>>555
GDP成長率は原則自国通貨で見るんだよ
為替変動は関係ない
日本ならGDP500兆が600兆になりゃ2割成長したことになる
ドル比較したら自分たちの方が良かった、などと経済オンチぶりを発揮するミンス党政権w
リフレ派低学歴の常識その2(笑)
ならねーよ、ばーーーーか -
ドル円相場の影響を受ける指数でみたところで
80円から140円まで相場が変動しても日本人が生活するうえでの物価には1割も影響出ないからな
ドルで考えることの意味ってのはそんなもんよ -
>>42
> ドル円相場の影響を受ける指数でみたところで
> 80円から140円まで相場が変動しても日本人が生活するうえでの物価には1割も影響出ないからな
> ドルで考えることの意味ってのはそんなもんよ
自国通貨で名目GDP推移文字もグラフも読めないのか
本当に幼稚だな働けよ糞虫低学歴 -
>>42
> ドル円相場の影響を受ける指数でみたところで
> 80円から140円まで相場が変動しても日本人が生活するうえでの物価には1割も影響出ないからな
> ドルで考えることの意味ってのはそんなもんよ
であれば、リフレ派なんてただの馬鹿だな -
ドルで見る奴が馬鹿って話にそういうコメントをするってことは完全に文盲のバカだな
-
>>45
ドルでなんか見てないが
>>563
> https://ecodb.net/co...ntry/TR/imf_gdp.html
>
> トルコの名目GDP推移(自国通貨)
>
>
> そんでリフレ派の低学歴の常識だと所得増加で大喜びなんだそうだけど親が馬鹿な教育してるとどうしようもねーな
>>567
> https://ecodb.net/co...ntry/AR/imf_gdp.html
>
> アルゼンチン名目GDP推移(自国通貨)
>
>
> 同じくアルゼンチンも大喜びだそうだリフレ派低学歴
> 中卒とかにも到達できない知能指数リフレ派低学歴ならでは
はよまだかよ低学歴 -
>>45
勝手に発言捏造するなよ低学歴 -
民主党だろ。元の話にも書いてあるじゃん。
-
全世帯家計調査
消費支出[前年同月比]5月
マイナス4.0% -
20~50代男性、20代女性に急増する梅毒感染報告数 インバウンドも影響か
https://news.yahoo.c...b7fd4e6431c36ded73e1
リフレのおかげで大盛況。ありがとうリフレ派 -
【速報】6月の実質賃金…1.6%減少 物価上昇に追いつかず15カ月連続でマイナスhttps://news.yahoo.c...271f5ff1b195a41d5b1f
いつになったらリフレ理論通り賃金が上がるのか
うちのド田舎でもコンビニ店員が外国人だらけになってきた。ゾンビ企業経営者が必死になって低賃金労働者を集めてるわ。リフレ派はなぜ賃金下押し圧力をもたらす試みに怒らないのか -
洋一信奉者、英検スレで暴れる
407 名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM57-Z3Zk)[] 2023/08/10(木) 13:48:30.42 ID://yUnoX+M
>>406
高橋洋一は、東大理学部数学科→東大経済学部→大蔵省→プリンストン経済学部
大蔵省の嘘を貸借対照表で説明するので面白いよな。
プリンストン大時代の恩師がベン・バーナンキ。友人がポール・グルーグマン。
それぞれ、後のFRB議長とノーベル経済学賞受賞者。
お前みたいなパヨクに嫌われるのは、本当のことを言うからじゃ?
http://lavender.5ch....lish/1689718921/407- -
中国、地方債を借換えへ
中国、隠れ債務返済へ地方政府に1400億ドルの債券発行認める=報道
https://jp.reuters.c...t-lgfv-idJPKBN2ZM0CE
中国は、地方政府のインフラ投資会社である融資平台(LGFV)の債務などバランスシートに掲載されない債務を返済するために地方政府が債券発行を通じて約1兆元(1400億ドル)を調達することを認めると、米ブルームバーグ・ニュースが複数の関係筋の話として11日に報じた。
この「借り換え債」プログラムについて財政省が関係当局に通知したという。また、地域ごとに割り当て枠が設定されている。
国際通貨基金(IMF)の推計によると、LGFVの負債総額は66兆元(9兆1000億ドル)で、報じられている債券発行規模は負債総額の1.5%にとどまる。 -
GDPデフレーター(前年比)3.4%
この数字を見てリフレバカはどう考えてるのか聞きたいな。まだ日本は需要不足なのか -
資源や食料に乏しい日本で通貨安政策なんかやったらこうなるとまともな人は10年前から言ってるしまだ続けたら一般庶民にとっては壊滅的なのになんで政府、財務省、日銀に憂う奴さえいないんだよ
おかしすぎるだろ -
岩田規久男、「財政は限界、金融緩和でデフレ脱却」2013
上念 司@smith796000 2014年12月5日
第二の矢が足りないとかいってる人、息してる?
https://twitter.com/...s/541023336432955393
変動相場制においては、「金融緩和>>>>>>>財政政策」であるという事実を認めるかどうかです。
敢えて言わせてもらえば、財政政策だけ、というのは完全に間違いですが、金融政策だけなら半分以上正解です。
金融緩和+財政政策+その他の政策で、デフレ脱却に向けて百点満点だと仮定すると、その内訳は金融緩和で80点、財政政策で10点、
その他で10点ぐらいのイメージです。
財政政策の効果は否定しませんが、限定的であると言うだけの話です
https://www.facebook...osts/587994294595628
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
経済論理の濫用による政策論議の歪みについて
http://trans.kuciv.k.../2012_07_09/aoki.pdf
経済論理の濫用による政策論議の歪みについて
─ 財政政策と国債問題を中心として ─
青木 泰樹 (京都大学特任教授)
リフレ派の多くは、言葉の適否は別として「亜流マネタリズム」と考えられよう
いずれにせよ、インフレ・ターゲット論は、供給側の経済学にマネタリズムの主張を重ね合わせた構造をとっているがゆえに問題が残る。
すっきりしない。金融政策に依存するだけで、財政政策の発動に論究できないからである。
したがって、そうした論者は常に奥歯に物が挟まったような言い方しかしない。
自らが既にケインズ経済学を捨て去ってしまっているから、財政発動の必要性を言えば論理矛盾に陥ってしまうからである。
もちろん、主流派経済学者から放逐される危険性も増す。 -
マンデルフレミングモデル信奉者 (リフレ派)
田中秀臣 @hidetomitanaka
セー法則が比較優位の前提だとかわけわからんこという連中(教科書読めよw)、
マンデルフレミングを論破したとネットで俺様経済学開陳したりw 本当に反TPP系の俺様経済学には唖然とする。
【上念司】反アベノミクスの動き
http://www.mitsuhash...2013/01/17/jonen-26/
お読みいただければ分かる通り、「マンデル・フレミング効果」に対する配慮がゼロ。
「日銀無罪」を前提に今までやってきて効果がなかった日銀の「自称金融緩和(笑)」を継続するなどという恐ろしい文言が入っています。
マンデル・フレミングは、絶対の法則 !
http://toyokeizai.net/articles/-/12561
浜田宏一氏の考えは、経済学のマンデル・フレミング理論がベースになっているという。
「この説では、完全雇用ではないときには財政政策も金融政策も必要だが、
特に為替が変動相場制のときは金融政策のほうがより重要になるというもの。
200年くらいかけて経済学が到達した一つの法則だ
【経済】”高橋洋一の自民党ウォッチ” そもそも「産業政策」はいらない 「無為無策」から「有害無益」の恐れ
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1358774660/
公共投資は金融政策と併用しないと効果が
出ないというのが経済学のセオリーだ(マンデル=フレミング効果)。 -
島倉 原/@sima9ra2013/01/25(金) 21:38:14
ネット動画チャンネル「チャンネルAjer」に出演。
「マンデル・フレミング・モデル」を根拠とした
財政政策への批判がいかに的外れで、
日本経済再生には財政支出拡大が必要である理由を論証しました。
詳しくはブログにて。
今回のタイトルは「財政政策に対する誤解(マンデルフレミングモデル)」です。
「マンデルフレミングモデル」とは、海外部門の要素(輸出入や為替レート)を取り入れたマクロ経済モデルであり、
「財政支出を拡大しても、経済成長(GDPの拡大)にはつながらない」ことを主張する論者によって、
その根拠としてしばしば引用されます。
今回は、マンデルフレミングモデルの引用のされ方はもちろん、
モデル自体が妥当でないことの根拠を示すと共に、
現在の日本には「財政政策無しの経済成長はあり得ない」ことを、
同じくマクロ経済モデルの土俵に立った上で、実際の経済指標も交えて論証しています。 -
?「『変動為替相場制のもとでは、財政政策の効果は自国通貨価値の上昇(日本でいえば円高)によって
完全に打ち消されてしまう』ことはマンデルフレミングモデルによって証明されている」というよくある議論は、
モデルの前提を無視した極論である(もしくはその受け売りに過ぎない)。
元ネタになっているロバート・マンデル(マンデルフレミングモデルの創始者であり、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者)の論文を読むと、
確かに上記の財政政策が通貨高によって打ち消されてしまう結果(「マンデルフレミング効果」とも言います)をマクロ経済モデルから導き出しています。
ところが、このモデルには「為替レートの期待変化率がゼロで、
国内・海外とも利子率が固定されている」(資本の完全移動性)という、現実的にありえない仮定が盛り込まれています。
つまり、上記の論者は「現実に当てはまらないモデルから導き出された結果であるにもかかわらず、
それが現実にも起こるはずである」という、かなり無理のある主張をしているということになります。
そもそも当のマンデル自身も、この部分については
「こういう前提条件を置けば」というあくまでも思考実験的な議論を展開しているだけで、
そこで導き出された結論がそのまま現実の政策に適用されることを想定しているとは到底思えない論述となっています。 -
?「財政政策はクラウディングアウトを引き起こすため、経済政策として有効ではない」という議論は、
現実の政策運営のあり方を無視した議論である。
同じくマンデルフレミングモデルに基づき、「財政支出を拡大すると、
上記で述べた自国通貨高圧力による純輸出減少に加え、利子率上昇を原因として民間投資意欲の減退(これを「クラウディングアウト」と言います)が引き起こされる」という結論を導き出し、
ここから「変動為替相場制のもとでは、財政政策は金融政策ほど有効ではない」と主張する、
?と比べればマイルドな財政政策批判も存在します。
しかしながらこの議論も、「クラウディングアウトを発生させたくなければ、
財政拡大と共に金融緩和(による金利引き下げ)を実施することが現実の政策運営では可能である」という事実を無視して財政政策を目の敵にした、
やはり極論と言わざるを得ません。
そもそもマンデルフレミングモデルには、
現実の経済に見られる「財政拡大がもたらす自国通貨安圧力」(財政拡大⇒需要拡大による物価上昇⇒自国通貨安)が織り込まれていません。
この事実は、(?で述べた「ありえない前提を置いたモデル」以外のモデルも含めて)
「財政支出拡大すなわち自国通貨高圧力である」とする議論自体がそもそも妥当性を欠くことを示唆しています
(実際の経済統計でも、財政拡大をしている国ほど通貨が安い、という傾向が観察できます)。 -
?「財政拡大無しに金融緩和だけいたずらに繰り返しても、
経済成長には結びつかない(少なくとも今の日本経済はそのような状況にある)」ことは、
1990年代後半以降の日本のマクロ経済統計によって実証されている。
以上のような反論をしてもなお、「今の日本の状況(政府債務がGDPの2倍に達する)では財政の拡大を行うべきではなく、
金融政策だけで経済成長を実現すべき」という突込みが入る可能性はあります。
しかしながらこの指摘は、「過去15年間、日銀によるマネタリーベースの拡大が続いたにもかかわらず、
財政支出総額を抑制する緊縮財政と共に日本の名目経済成長がストップした」という事実に全く反しています。
このことをマンデルフレミングモデルの元になっている「IS/LMモデル」に即してマクロ経済学的に議論するのであれば、
「利子率の変化が民間部門の投資にほとんど影響を与えないことによる『IS曲線の垂直化』」
「実質金利がこれ以上下がらないところまで既に低下していることによる『LM曲線のフラット化』
(いわゆる『流動性の罠』)」のいずれかが生じていることを原因として、
金融緩和だけでは今の日本経済は成長できない構造になっており、実際の経済データもそのことを示唆している、
と言い換えることができます
(ちなみに私は、実質経済統計よりも名目経済統計を理論構築上も重視する立場、
及び「一国の名目経済成長率と政府部門の名目支出伸び率は長期的にほぼイコールである」という大多数の国に当てはまる現実も包括的かつ簡明に説明可能という観点から、
前者を原因とするのが妥当と考えています。)。
したがって、問題解決にはやはり財政拡大が必要不可欠である、という結論が導き出されます。 -
d.hatena.ne.jp/tanakahidetom 2014
田中秀臣「1)財政政策だけ⇒マンデルフレミングから限定的な効果しかない、
2)金融政策だけ、社会コストが少なく即効性もある」
田中秀臣のブログd.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…
「拡張的な財政政策の効果はIS曲線の右側シフトで表現されている。
しかし為替レートが下落(増価)になり、純輸出が減少する。
この純輸出の減少は所得の減少をもたらし、拡張的な財政政策の所得増加効果をちょうど打ち消す。」
田中秀臣@hidetomitanaka
「マンデル・フレミングモデル(変動相場制、)では、財政政策の効果はない。
高橋洋一嘉悦大学教授による説明
「変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、
理論的には財政政策の効果はないとされています。
これは、1999年にノーベル経済学賞を受賞したロバート・マンデルと、
ジョン・マーカス・フレミングの「マンデル・フレミング理論」によるもので、
公共投資の効果が輸出減少・輸入増加という形で海外に流出してしまうというのがその理由です。
実際、90年代の日本で公共投資を連発したにもかかわらず、一向に景気は回復せず、
巨額の国家債務だけが残ったのも、この理論でよく説明できます。
いまだに、公共投資一本槍の政治家やエコノミストの皆さんには、
ぜひこの理論を論破してもらいたいものです。間違いなく、日本人初のノーベル経済学賞受賞者になれます。
ぜひ、頑張ってください(笑)。」
(高橋洋一「この金融政策が日本経済を救う」、32〜33ページ) -
祝TOPIX高値更新
中低所得労働者がインフレで苦しめば苦しむほどフォースが集まってくるのを感じる
リフレ派ありがとう -
ありがとうリフレ派
全世帯家計調査.消費支出[前年同月比]7月
マイナス5% -
https://www.dlri.co....rt/macro/276873.html
ニッセイの糞の永濱と討論してほしいな
高橋、永濱、森永こいつら突っ込みが入らない欠席裁判的な場で自説を垂れ流しすぎ -
上念司「異次元緩和の先にあるとてつもない日本」
-
>>1
リフレとは
リフレーション(Reflation 羅 Reflate、後の膨らみ、第2の膨らみ)
通貨の再拡大政策。ようはバラマキである。時計泥棒は泥棒である。
MMTとは
現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)
インフレにならなければ財政赤字の膨張は問題ないとする学説「現代貨幣理論(MMT)」の提唱者であるニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授。
安倍晋三氏、新潟・三条市にて
「みなさん、お札はいくら刷ってもインフレにはならないんですよ」
通貨とは
マネー(Money, Moneta, Note, 注意、忠告、書き付け)
もとは為替ともいい、行政が発行する借金の証文、ようするに前借りである。
ドイツのヴァイマール政権のマルクやナチス政権のメフォも国民から前借りするために発行している。しかし発行しすぎて価値が暴落した。
お金が借金だというのは中学で習いますよ! -
新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期BEST5】
https://president.jp...icles/-/73938?page=4
>どうしても投資したいなら国債を
ここまで徹底的にくずな人間はそうそういない。まさに泥棒 -
竹中平蔵の批判をしてるリフレ派を見たことがないのは気のせい?
-
同じ新古典派総合だからね
-
https://twitter.com/...193103262006/photo/1
リフレ派の安倍晋三(第二次安倍政権)の行った増税は、
消費税率5%→10%だけじゃない。
所得税の最高税率を40%→45%に、
相続税の最高税率を50%→55%に、
金融所得の分離課税を10%→20%に、それぞれ引き上げている。
https://twitter.com/thejimwatkins -
物価の上昇と実質賃金の上昇の良い循環とかいって国民を洗脳しているけど、これインフレスパイラルのことなんだよね。
煽られている奴はインフレスパイラルはデフレスパイラルなんかよりも恐ろしいことを知らない -
>>77
オマエは世間知らずだなw
国民のほとんどは「生涯最大の買い物」として住宅を手に入れるが
1. 借金して住宅を買う
2. 相続財産で自宅を手に入れる
3. 一生涯借家暮らしを選ぶ
のどれかだろう
大多数は1.を選ぶ(相続財産は年取ってから手に入る)
ということはインフレになればなるほど給料と資産価値は上がり、
相対的にローン負担は減るんだよ
昔はマンション転がし、土地転がしで資産を築くのが当たり前だった
そういうことを経験したことがないから分らんだろうな
デフレよりインフレの方がいいに決まってるんだよw -
アンチリフレ派は、自分なら具体的にどういう政策をとるべきか一言も述べていない
ノーアイデアなのか? -
https://www.youtube..../watch?v=WU65MMOLMxQ
カルト集団、都合のいいとこらだけの切り貼り、知的誠実性の欠片もない、学界では少数派、どこにも教科書に書いてない、恥知らずの無敵の人
滅茶苦茶的確にディスられてんな -
>>80
早川英男
1983〜85年、プリンストン大学大学院に留学(経済学専攻、MAを取得)
とあるが、この時はバーナンキの教えは受けていないはず
動画で高橋洋一をめちゃディスってるが、ノーベル賞受賞のバーナンキの教えを受けた高橋の方がリフレの有用性を理解していると思われる
学会ではリフレなどごく少数派で問題にされていない、と言っているが、そもそも日本の学会自体が世界で相手にされていないガラパゴス経済学(ノーベル経済学賞ゼロ)
どう見てもリフレ高橋の方が世界の主流だぞwww -
主流派経済学のせいで日本は落ちぶれた。
-
とにかく日本の経済学界は世界から見たら「異常」な世界
要するに田舎者経済学なんだよ
科学技術ではノーベル賞が20もあるのに、ノーベル経済学賞は「ゼロ」だぞ
日本の経済学はまさに世界から遅れた「ガラパゴス経済学」だと認識しような -
金融政策だけで劇的に日本人の生活が改善されるはずがない
根本的に食料もエネルギーも輸入頼みなのが原因
他国よりも安い物を作るしか外貨を稼ぐ方法がなくなってしまった国の末路 -
円安で海外に出ていった企業が戻って来ると本気で言ってるアホがいるが戻って来るはずがない
戻ってきたって働いてくれる人がいない国にどうして工場を作れるんだ?
移民を受け入れるんなら別だが -
っていうか、リフレ派があ、とか言うけど、そもそも5チャンネルの
MMT関連スレでは、<リフレ派>自体の定義すら知ってる人がひとりもいない。
それにすべての経済の問題がばらまく通貨の量で決まるっていうと、荒唐無稽なMMTのバカ理論で、説明するが、一般社会でそこまで幼稚な人など一人もいない。
日本企業がなぜ衰退したのか、なんか30年前から1000万回以上報道されていて、日本経済を壊滅した六重苦だけでも、何千万回報道され続けたし、なぜ日本の高い法人税が、日本の競争力を破壊したかも何千万回も報道された。
なぜ日本の産業が、稼げない産業構造になったのか、なぜ日本の製造業が全部中国に取られちゃったのか、なぜ日本の半導体産業の世界シェアが8割超から1割未満まで、世界に取られてたのかもとっくに何百万回も報道されている。
つまり日本が衰退した理由は、1分ぐぐるだけで、何千万回も詳細な分析が出てくる。
つまり単に、MMT界隈の人が、そういう報道すら読んだことがないから、知らないだけでしかない。
知ろうと思ったら、<日本 衰退 要因>でぐぐって上から50個読めば、だれでも簡単に理解できる単純な理由でしかない。 -
報道がみんな正しいと思っている無邪気なバカ
ググれば何でもわかると思っている単細胞アホ -
っていうか、このスレで正しい分析を書いてる人は一人もいない。
なぜならリフレ派批判っていうことで、最初からMMTの価値観での金融政策で経済成長が決まるっていう、5ちゃんネラーの中でも最も幼稚な人の主張でしかないから。
たとえば日本経済がなぜ衰退したかの理由は、100も200もあるが、たとえば電気代が高すぎるって項目も、衰退理由で必ず取り上げられる。なんせ企業にとって工場で電気代が2倍だったらそれだけでもう致命的で、進出をやめる。
また日本は貿易規制、関税が高く、自由貿易協定も遅れていた。つまり輸出するだけで不利になるから、日本から輸出をしようとするアメリカ企業には大抵抗になるなんかあたりまえ。
為替レートも、世界最大の基軸通貨のドルは、力でアメリカに有利な為替レートにする。
で、アメリカからわざわざ不利な為替レートの国に工場など作らない。
さらに必ず日本企業の衰退の理由に出てくる、当時の高い法人税が出てくる。
現代の巨大産業は、初期投資が激しく上がってしまい、最初に超巨額投資して、巨大赤字を出さないと世界のトップになれない。
それすらできなくなる。
で、ここに書いたように、明確に日本を避ける動機が100も200もある。
だから海外資本は日本にまったく入ってこないのに、日本の大企業はどんどん海外に逃げていったから、日本に入る対外純資産は、極めて少ないのに、日本企業が海外に投資した対外純資産は、世界最大になった。 -
だから日本の対外純資産は世界最大になり、逆に世界の資本は日本にまったく入ってこない。
で、こういった要因は、日本の金融政策が原因になってない。
逆に世界の資本が高い法人税で入ってこないなら、アイルランドみたいに、世界最大で下げてしまうっていう手段すらある。
アイルランドは世界最大で下げて租税回避地にしてしまい、羊飼いとじゃがいも畑しかなかった欧州最貧国だったが、世界最大規模でやったから現在のアイルランドの労働生産性、つまり国民一人一人がプログラマーや情報技術者に転換して、現在の労働生、つまり国民一人が稼げるおカネは、世界トップまであがり続けた。(実質1位)
金融政策で借金をばらまかなかったから日本に資本が入らなかったんではない。
でもMMTerはすべてをおカネの量でしか考えないから、税金の政策、情報教育による成長も、経済政策も成長戦略も、なんにも考えない。
だから日本が衰退した要因を解消しようとすら思わない。
単なるバラマキ政策。
つまりMMTの政策では、日本の経済成長につながることは何ひとつできない。 -
あ、あとMMTは政府が巨額出資すれば経済が伸びるっていうが、現実社会の中の企業の経営をやってる人は、そんなバカなど一人もいない。
たとえば家電はほぼ、全部中国にシェアを盗られた。
メイドインジャパンの家電、精密、ハイテクは歴史的崩壊したが、理由はMMTが言い続けるような政府出資ではない。
実際にすべての生産が日本から中国に移転するときに、中国の超成長企業に行くことが何度もあったが、なぜ日本から中国に移転したか、なんて実際の中国工場を見たら1秒でわかる。
MMTが言うような財政政策ではない。
まず工場の規模は日本の50倍。
最新の機材を導入するから投資額は日本の50倍以上。
つまりいくらでみ作れるし、いくらでも生産を増やせる。
さらに工場が入る工業団地の規模も何十倍で、関連企業がみんな物理的な近所に全部揃ってる。
さらに情報投資など、日本の200倍。
日本とアメリカが出張だけで生産してた時代に、中国では当時の最先端のPCや日本でインターネットが使われてない時代から、中国企業とアメリカの大手小売チェーンはネットで完全に繋がっていて、中国工場の巨大なガラス張りの電算室で設計図の修正が送られてきたり、情報システムが日本より20年は早く進んでいた。
日本から行った人は、工場全体を見た瞬間に、こりゃ、日本は絶対負けるって全員が確信していた。
何十年前でも、そのくらい日本と中国の差がついていた。
MMTって現代の経済のしくみを理解できない素人同士がの単なる経済の初歩の初歩の低レベルの知識で言い合いをするためのツールでしかないんだって。 -
祝TOPIX高値更新
債権者から債務者への所得移転の超パワーを感じる。リフレ派ありがとう
11月の実質賃金3%減、20か月連続のマイナス…賃金の伸びが物価上昇に追いつかず
https://news.yahoo.c...199bd9ed1228f01203c3 -
連日の株価高値更新。金融抑圧の必然の結果。リフレ派ありがとう
-
リフレを嫌う馬鹿が日本をダメにした
リフレマンセーの意味が分からない馬鹿大杉w
心配するな、リフレが正しく、円安が正しいんだよ
日本は輸入に頼っていない
輸入に頼る部分はごく一部
全部国内で生産&消化できるんだからwww
エネルギー自給自足ができればあとは完成! -
そういえば「リフレが正しい」なんてうさんくさいタイトルの本が図書館に並んでた気がするな。手に取る気にも読む気にもならんが
-
通貨発行どんどんすりゃいいんだよ
先進国はみなやってるんだからさ
日本だけ「馬鹿」がそれを止めている -
リフレが正しい決きっまってるだろw
だって世界標準だからさ〜
日本だけバカなんだよw -
祝TOPIX高値大幅更新、リフレ派ありがとう
債権者から債務者への所得移転の流れが止まらない!!!
資産運用立国で資産格差拡大。理解できずにボーッとしている人は金融ビックバン後の貧乏イギリス人と同じ道をたどるのだろう -
少なくともここ10年くらい、政府・日銀に一番採用されたのはリフレ派の政策だろ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑