-
公務員試験
-
現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★7
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
?テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
?スレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
?煽りや煽りに反応するのは禁止です。
?僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
?細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
?僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。 - コメントを投稿する
-
市役所です。
一次倍率2倍以下。50人中30人が一次去年受かってました。
教養はロジカル2、6割は取れました。作文もありましたが、ほぼ埋めました。
高卒〜30歳くらいまで受験可能でした。
自分は高校生です。
一次突破できるでしょうか?(そんなの知るかって感じでしょうが、感覚的にでも構わないので答えていただけると嬉しいです。) -
>>2
出来るかじゃないやるんだ -
>>2
あなたが進学校の生徒なら突破出来る可能性が高いと思います。そうでないなら、少なくとも今年の3月くらいからは勉強してましたか?してないなら突破は厳しいでしょう。 -
>>5
いえ、大学受験模試の成績というより、進学校にいることで勉強量が多く、他の人より筆記が出来る可能性が高いということです。ただし、進学校の生徒は基本勉強しかしていないので、
面接で話すネタが少ない傾向があります。また、先生も面接の練習は熱心にやってくれない可能性が高いです。 -
またよろしくお願いします。10月ですが、面接は軽装でノーネクタイ、ノー上着でとのお達しです。何人もの方が同様の質問されてるでしょうが、10月というのが気になりますけどお達しどおりの軽装で臨みたいと思ってます。どう思われますか?
-
>>6
筆記は全然勉強してなくてもわかりましたねー。中学の時にやったとこしかでませんでしたし。
でも6割〜8割くらいでしたがw
自分、園芸部の部長やってて、自分の志望する市が、農業が盛んなので、それを引き合いにして、自分の若さを生かして、志望動機を考えようと思ってます。 -
>>8
良いですね。面接で話すことも大丈夫そうですので頑張ってください。 -
>>7
寒かったら軽装出なくても構わないですよ。その日の気温で判断してください。 -
>>10
暑がりですので軽装は実はウエルカムなんです。そのまちの取り組みだからと文書にありますので、一種の社会性の観点から軽装で行くことに決めました。じゃないと案内読んでないと評価される恐れもありますので。 -
>>11
それならその通りで良いと思います。 -
書き込み失礼します。
政令市一般職高卒の1次試験に合格したのですが
2次の面接ではこんな対策をしておいた方がいいなどありますでしょうか?
なお試験は2次までです。 -
>>13
まずは、志望動機や自己PRなど良く聞かれる質問に対する答えを準備しましょう。あとは、その答えを抑揚をつけて話せるよう練習しましょう。
また、人口や市長の名前など基本的なデータを覚えましょう。 -
こんにちは。
採用の男女比の割合など決まっていたらするのでしもうか?
例えば4人採用だとすると、
男3 女1など。
男2 女2もあり得ますか?
自治体によりけりなのは承知ですが、だいたい多いのはどんな感じなのか教えていただきたいです!! -
>>15
決まっていないと思います。優秀な人を男女問わず採用すると思います。 -
お世話になります
色々とアドバイス頂いています
地元の中核市の筆記で落ち
隣の町役場のエントリーシートでも落ちました
エントリーシートで落ちてしまう理由が思いつかないのですが
何かありますでしょうか?
今年からのエントリーシートで絞らないと説明会で聞いたのですが
それでも落ちてしまうとは、、
これで、今年の試験は終わってしまいました
よろしくお願い致します。 -
県外の自治体を一次合格したのですが、面接のアドバイスなどを教えてください
縁もゆかりもなくて困ってます -
>>19
何かが悪いと思いますが、内容が分からないので何とも言えません。 -
>>20
受験先自治体の広報誌を1年分ほど読んでおくと良いと思います。あとは、なぜその自治体を受験したかを調べた情報を元に、結びつけてみましょう。
ちなみに私は、自分がやっていたスポーツと自治体で盛んなスポーツを結びつけたりしました。 -
>>23
字が汚い、空白が多い、設問の答えになっていないなど考えられます。 -
スレ主様の同じ職場で、前職を半年で辞めて公務員になったって人います?
-
>>27
スレ主でないけど、ここにいます(笑)
確かに面接官によっては嫌がられるけど
あまり聞いてこない面接官もいるから
色々受けてみるといいよ。
今のところは次席で内定もらって
経歴以外で評価してもらったんだと嬉しかった。 -
今年新卒で企業に入社、今も働いていますが、3月に辞めます。
国般や特に国総はそのような人間でも採用される可能性はあるのでしょうか。
既卒採用ははなんとなく地方などのイメージが強いのでこのような質問をしました。スレの趣旨とずれていたらすみません。 -
>>27
いますよー経歴、能力申し分無い方です。 -
>>29
1年働いたのなら、地方でも国家でも正しい努力をすれば合格できると思います。 -
身辺調査は通院歴まで見られますか?
近く精神科に通うことになるかもしれないです。ADHDの気があるので… -
>>32
警察官ですか?そこまで見ることは無いと思います。しかし、面接で見抜かれるかもしれませんよ。 -
自己PRと志望動機の書き方のコツみたいなのはありますか?
-
>>35
志望動機は、過去(このようなきっかけで)現在(公務員になるために努力したこと等)未来(公務員になってやりたい仕事等)で構成すると良いと思います。
自己PRは、PRしたいことを最初に書いて、その能力をどのように手に入れたかを具体的に書いて、
公務員になってそれをどのようにして生かすかを書いたら良いと思います。 -
働く中で同期の相性や仲は大切ですかね?
まだ顔合わせはしてませんが…
ライバル的な見方をしてしまいます(笑) -
長所の活かし方が分からないです。
自治体目指しているけど、「1つの事を追求できる」ってどうPRしたらよいですか?
関心がある分野に絡めるのが良いのかアドバイスをいただきたいです。 -
>>37
ライバル意識は大事ですけど、方向を間違えないようにしてください。基本は仲良くしていた方が後々お得ですよ。 -
>>38
1つのことを追求するのが長所とは言えないかもしれませんよ。自治体職員の職務は幅広いので、一つよりは同時に複数のことをこなせる方が良いと思います。 -
面接のことなんですけど、
志望動機を面接で聞かれたとき、面接カードに書いた内容と一言一句間違えなく答えるのはだめですか? -
38ですが、ありがとうございます。
「効率性」など別のPR方法に変えてみたいと思います。 -
>>42
駄目だと思います。面接は、発表の場ではありませんので。会話する場だと考えてください。 -
おれも週末面接控えてますけどやっぱり会話と思って台本作り直したらスラスラセリフが出てきました。失敗続きでかしこまるより、受験先と自分それぞれの長短所を根拠を示しながら率直にやりとりしてこようと思います。今回そんなスタンスにきりかえます。いかがでしょう?
-
何度もすみません。警察事務の面接って圧迫なのでしょうか?
-
面接で笑顔が大事と聞きますが、どういうタイミングでしたほうがいいですか?
またハキハキ喋るとはどんな感じですか -
>>45
でも志望動機話してる時に会話って無理くないですか? -
面接の際に会話するというのは
例えば、「趣味はなんですか?」と聞かれた時に、端的に「〇〇です。」と答えて面接官の返答を待ってから具体的に話し出すのと、
「〇〇です。〜は」と、最初から具体的に話し出すのと、どっちが良いのですか? -
>>48
AKBの研究生面接みたいでええなw -
>>49
無理なのはあなたが練習してないだけ -
スレ違いかもしれませんが、
仮に複数の市役所を受けるとして、一つ合格、その他は継続中って場合があると思いますが、その合格した役所から意向通知?みたいなのが届くのですか?もし届いた場合は提出期限までに提出しなければならず、しない場合は不採用になるのですか?
いまいち合格後の流れがわからず、今後のためにも質問させていただきました。 -
>>42
書いてあるマニュアル通りの答えを一字一句間違い無いようロボットのように話す人間を誰がほしいと思うのか。 -
辛辣すぎて草
なんで喧嘩腰にしか答えられないの -
短気なんだろ
-
ボランティア行くとしたらいつの時期ですかね
筆記が終わってからでもいいんでしょうか -
公務員って社用携帯あるんですか?
-
>>58
それな -
>>57
質問のレベルが低いからしゃーない -
二次の作文で名前書き忘れたかも
不安で眠れない -
今度C日程の二次試験で集団討論受けます。
こうしたほうがいいよ〜みたいなアドバイスあればよろしくお願いいたします! -
>>46
それで大丈夫だと思います。面接は発表の場ではなく、会話ですのでこれを意識してください。 -
>>47
面接というのはその人の人間性を追求し、職員にふさわしいかを見極めるので、どの面接だろうと圧迫です。ちなみに、圧迫されるのは受験者が準備不足か突っ込みどころ満載の経歴だということもあります。圧迫が嫌なら準備しましょう。 -
>>48
笑顔は常時だと思います。聞き取りやすく滑舌良く簡潔に喋ることだと思います。 -
>>50
最初から具体的に話しましょう。 -
>>54
意向を確認する書類はきます。とりあえず受けてキープしておきましょう。後から断っても問題ありません。人事には迷惑ですけどね。申し訳無さそうに断ってください。 -
>>59
筆記のあとではなくて行けるときにやっておいたほうが良いと思います。 -
>>60
業務によってはありますよ。 -
>>63
大丈夫です。書いてますよ。 -
>>64
積極的に発言する事と相手の話をしっかり聞いているアピールをしてください。 -
>>69
ありがとうございます! -
>>75
最終的に採用した人数は公表されていないと思います。 -
政令市の経験者の面接を受けます。いままで小規模の自治体の面接経験ありますが、政令市は初です。留意点等なんでも結構ですから思いつかれたところアドバイス願います。
-
>>78
特にないですね。 -
>>78
政令市のほうが組織がでかいから、大きなチームの一員として立ち回ったことはありませんか?
ただし、主の言うように基本的なアピールポイントは、一般市でも政令市でもおおきな違いはないので、そこまで気後れなさらず。 -
>>80
78です。事業所全体で取り組むプロジェクトを推進した経験あります。小さいことも大事ですが、大きめの経験を心にとめておくとよい展開に結びつくかもしれません。相手に遜色ありませんのでのびのび臨んできたいと思います。ありがとうございます。 -
転職組は新卒と比べて不利ですよね
-
来週学校事務の面接を受けます。
第一志望なので絶対に合格したいです。
面接は会話だと言いますが、どうしても発表のような感じになってしまいます。
友達や親と会話形式で行う練習、アピールしたいことの整理はもちろんやりますが、他に気をつけることは何かありますか。 -
二次試験にグループワークがあり、軽作業をするそうなのですが普通市役所のグループワークでの軽作業とは何をするんでしょうか?
-
アルバイトは雀荘で働いてたんですけどこれって評価悪いですよね
言わないほうがいいですか? -
>>83
有利不利はありませんよ。 -
>>84
文章を暗記しないことです。暗記すると必ず棒読みになります。こう聞かれたらこう答えるというのをキーワードでおさえておくのをオススメします。 -
>>85
地図を作ったりするかもしれませんね。 -
>>86
言わない方が良いと思います。 -
>>90
なんで言わない方がいい? -
>>91
イメージ悪い、大したアピールにならない、話題が広がらない。以上です。 -
自己紹介者の自己pr欄の一文字が違う字に見えなくもないのが今わかってしまいました…。どのくらい評価が下がるものなのでしょうか?
-
来年卒業30の大学院生です。
国家、県庁、市役所ならどこが面接でも可能性ありそうですか?
今から勉強予定です -
職歴2年目で働きながら勉強しています。最近ツイッターで仕事を辞めてから勉強し合格してる人が多く働きながら臨んでもそういう人と評価はあまり変わらないのかなと感じています。そこで私も辞めようと考えているのですがよろしければ意見お聞かせください。
-
>>97
志望動機や前職を辞めた理由を面接等でどう説明するつもりか、よく考えてみてください。
たまたまTwitterで目についた人とあなたは別人です。何の参考にもなりません。
また、勉強時間の確保など目標達成(合格)への手法として辞めることが合理的だと考えているなら辞めても良いと思いますが、そうでもなさそうですし。
最終的には、辞めたことをポジティブな説明に持っていけるかどうかだと思います。 -
刑務官の面接で
・剣道初段、空手7級、柔術白帯と
・剣道8年、空手・柔術2年 全日本空手新人戦出場
どちらで書いた方が好印象になりますか? -
>>98
返信ありがとうございます。転職理由は家庭の事情です。また、仕事を辞めることについては単純な勉強時間の確保です、今の時点では平日に2時間がやっとなので
もちろんツイッターの方達とは状況が全く同じとは思いませんがやはり私は働きながらやって一次の筆記に落ち、勉強に専念した方が合格するということがとても恐れています
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑