-
公務員試験
-
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※荒らし禁止&即NG
※誰かの境遇をバカにするの禁止
次スレは>>980
※前スレ
2019年の試験を受ける高齢者スレ
https://medaka.5ch.n.../govexam/1544013119/
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.2
https://medaka.5ch.n.../govexam/1546145495/
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.3
https://medaka.5ch.n.../govexam/1551750606/
※前スレ
https://medaka.5ch.n.../govexam/1557993996/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
この板は保守する必要ないやつ?
-
俺が去年たてたスレまだ続いてるのかw
-
おめえらは国家一般へ目指せよ
職歴なしの高齢やけど受かったぜ -
人事院面接やだあ
もうこんなんE確定やん -
ハロワに頼み込んで四回模擬面接やってもらったが
大事なのは模擬面接より話せる内容が充実しているか、まとまっている
という事だと気づいた
ところで私労働局志望なのですが
しょーもなくみっともない姿を明らかに職員のしっかりした方に見せ続けたんですが
これでこのハロワに採用されたら笑う
笑いながら一生感謝し続けるだろうな -
ここって地上はいないの?
グループディスカッションが年齢で
浮きそうで怖い -
面接で落ちました
-
地上はコッパンと日程がダブったのと正直職歴なし25のフリーターが地上の面接と集団討論を堪えれる気がしないから残念だけど諦めた
-
25ならまだまだ行ける
-
25とかここに来る資格ないぞ
-
俺も25だけど職歴なしニートだからいて良いよね
-
現在28歳俺会社を辞めて来年の法務教官を受ける事を決意
-
資格とかそんな細かく気にしなくて良いよ
一緒に頑張って案でしてかないと -
このスレで面接の反省点を
みんなで書き出したら
いつか最高の面接ができるんじゃね? -
その間に全員受験資格失ってそう
-
反省点を書き出してもコンピテンシー作れないから
むしろコンピテンシーや自己の考えたPRや志望動機をこと細やかにレポートに挙げて共有した方が最高の面接できそう -
自分の寿命はあと2年
-
前スレの自称四番エースで学級委員長みたいなやべー妄想野郎じゃなければ面接はうまくいく笑
コピペ化してもおかしくないレベルのキモさだったわ。 -
わい34歳、ニート歴4年だ
-
待てお前受けられないんじゃ…
-
スレに書いたらどんどん埋もれるから、そういうサイト作った方が良さそう。
なんなら情報集めまくってサイト運営すればそれで飯食えそう -
職歴あるならチャンスはありそうね
職歴ない俺はとても厳しい戦いしてる -
29歳短期派遣職歴中退マン参上
俺よりツッコミどころある奴は
存在しない -
アルバイトで職歴ない人いるし
ガチニート29歳余命今年で受かりましたってのも見たことある
頑張ろう
しかし後者の方はどんなミラクル使ったんだ -
今日入管の説明会やったんだが
明らかにワイだけ浮いてて泣いた -
気にすんな気にすんな
俺なんて明らかに新卒しかとらない人気官庁の説明会、質問会まで行って官庁訪問まで入れてるぞ
実はちょっと後悔してる 数打つ精神で入れてるからあんまりリサーチもしてないしね -
面接やばいし論文足ギリ怖いし
きつすぎる -
地検の職員がワイの渾身の履歴書
みて、へーすごいと呟いた
泣くしかない -
お前ら防衛はいかんのか?一日で複数の官庁回れるし、即日電話貰ったぞ
-
受かったらここの奴らでオフ会したい
-
加齢臭やばそう
-
>>31
いけるぞ -
人事院面接決死の覚悟でのぞんで
足ギリ回避しても論文で足ギリの
可能性いまだあるし、そう考えたら
ほんと無理 -
足切り回避で受かるならいいじゃん
筆記大失敗してDだと危ないのよ俺 -
同じようなレスさっきもしてた
ボケかな? -
やっぱ説明会行ってないところに官庁訪問はアカンかな
ただでさえ経歴が酷いからなあ -
高卒フリーターだけど専攻分野、得意分野の欄が本当に思いつかなくて特になしで出しちゃったわ
しゃーないからコッパンに切り替えていこう -
>>41
流石に嘘やろ……?受かる気概ゼロやんけ! -
>>44
600文字ちょいで4もらってる人おるから、800弱あれば問題ないと思うよ -
>>45
28×32で、おもていっぱい900ぐらい -
そのくらいじゃ字数足切りはないよ
ソースは去年受けて言われてるものより字数が少なかった俺
4だった -
新卒で落ちたら、とりあえずどこかに正規雇用で働きながら受けるのが正解だね
-
なお俺今年は去年の教訓を活かして字数を稼ごうとしたところ構成形式がしったかめっちゃになって
去年より足切りに怯えてる模様
去年は人並みに書けた自覚あったけれど今年の構成はひどい -
>>55
実際働きながら勉強ってめちゃくちゃしんどいと思うし、職場の理解も得られないからやっぱりきついよな -
だから地上に社会人が集まるんだろうね
-
>>51
今年のテーマなら去年より書けてる人少ないだろうし、相対的にもこんなもんだと思うが -
>>52
去年何文字書いた? -
本命は市役所だから、コッパンの10月採用回避しつつ内定は欲しい
なんか良い方法ないかな? -
今年のテーマめっちゃ書きやすくなかった?ただ纏めるのが難しいだけで
俺は足切り濃厚 -
>>62
書きやすかったなら足切りはないやろ -
正直公務員でなくても構わない
自問自答したら絶対公務員とか
でないのがわかる
筆記でつけた知識で資格とって
それで民間で勝負してく選択肢もある -
>>63
書きやすすぎて後で考えた直したら意味わからないこと書いてた -
後面接の辛さをめっちゃ実感してて
公務員でこれなら……って思って部分はある -
民間も選ばなきゃ30までなら取ってくれるところはあるけど歳とるほど、空白が長くなるほどポテンシャルは低く見られるから早いうちに動いた方がいいわね
公務員も地方は大卒程度でも年齢制限緩めてるけど2年以上働いてたらそれより緩い年齢要件の経験者枠もあるし(管理職になることを想定したバリバリの民間マン向けの奴はきついけど) -
30過ぎは皆無か
-
探せばあるだろうけど一般に30過ぎてからの民間は同業他社への転職や派遣業への就職がメインかと
あと引く手数多の介護始めきついからやりたがらない人が多いから定員割れしてる業種
30まで完全に空白だとまずその経緯とそこで得られたものを説明するのがきついと思う -
流石に今年ダメだったら民間探し頑張る
経験者優遇だろうがなんだろうが、めげずにやりたい仕事に送りまくるって形で良いのだろうか? -
ちなみに短期派遣で金欲しい時だけ稼いでるほぼニート
職歴は無しだからヤバみはある -
人事院面接ですら十分に説得力持たせられないのに
民間とかどう説得力持たせればいいんや…… -
正規雇用は経歴周りで面接で楽はできる面はある
ただ二次試験受けるのに休暇が必要だから複数併願が難しくなるし説明会やセミナーには出にくくなるから志望動機周りは転職の理由含めて難しくなる
どっちが有利って程でもないし時間が無数にある学生が一番有利よ -
23で大学中退が決定した僕もここにいていいですか?
-
俺も会社辞めた口だ
終電帰りで勉強なんてできるわけない -
40歳後半で、内定した、方は、プランパス に行って、内定したと話していた。
その他では、無理でしたが、プランパス で内定し、奇跡だと話していた。 -
勉強だけなら死を覚悟するレベルでやればなんとかなる かもしれない
もちろんそれができるなら最初から公務員なりそれ以上にやりたいことなり目指せるかもだけど
でも国家一般の訪問は無理だよね
説明会何度も通ってこっそり評定されて訪問してこれを何個も
辞めなきゃ無理 -
>>77
公務員試験スレなんていくらでもあるのに、なんでわざわざこんなスレに来るんだろう?
自分より高齢で厳しいやつらを見て、自分はまだマシだと思うためにいるんだろうか?
個人的には年齢とか気にせず支えあえればいいと思うんだけど、単純に高齢者スレに来る理由が気になるわ -
既卒ってだけで絶望感じる人もいるし俺もその気持ちわかるから変にバカにしなけりゃ否定はしないよ
ただ俺からのアドバイスは下には下がある
そこで絶望に足取られると沼に埋まるから -
ガチのやべーやつばっかで草
-
毎回面接失敗する
変に長く話そうとしちゃって支離滅裂になってん?って顔になる
普段はそんなことないのに -
公務員試験て世間的に新卒以外は大体高齢扱いされるし自分より年上の人間馬鹿にしないなら別にいてもいいと思うよ
批判ばっかりする方がどうかと -
どこの世間の話だよ
既卒1、2年目と20代後半の高齢じゃ話し合わないしここに来る意味ないぞ -
高齢とか関係なく今まで面接で「良い感触」と言うもの感じた事ないなーそういや
-
職歴なし公務員専願だけど「なぜ公務員なのか」がまとまらなくて困ってる
公務員としてやりたい事はあれど「民間でできるよね?」が飛んでくるとどうしようもない
国家一般の面接がすぐそこなのに… -
31歳無職短期職歴マン参上!
不安しかない -
俺もなぜ公務員なのかって説得力ある発言考えられなくてとても悩んでいる
ただ、これ民間必死に探すにしてもなぜうちなのかって聞かれるんだよね
そうなるとより考えるの厳しい気がする
こう言うのスイスイ考えられる人が人生強いんだなって -
>>90
民間では限界があるって答えたぞ -
ワイ、模擬面接でボコられて泣く
-
民間には限界がある範囲広く対応したい
それが出来るのは行政だけ
だから公務員として働きたい
Q1 限界とは
Q2 なぜ範囲広く対応したいのか
それぞれ100字以内で回答しなさい -
俺らはこのスレにきてるだけで劣ってんだからマウント取り合っても何も意味がない
上には上がいるからな
俺たちがやることは生産的な議論だ
このスレから一人でも多く巣から羽ばたいて行こうじゃないか
スローガンは「小さな声を聴く力」 -
創価学会キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
これ公明党のスローガンなのかよ
変にわかりにくいこのスレ周りだとアウト系ジョークやめい -
こんなところで布教活動かよ
-
いうてもこれ以上は聞いてこないぞ…
人事院レベルならテンプレでC貰える -
なぜ公務員になりたいのか?質問に悩む奴がいるが悩むことない
民間では限界がある「支え合う社会」社民と
のような考えを持てばいいのではないか -
エピソードを入れた上で
民間でもできるけど
民間をサポートする仕事に回りたい
って事を答えたら納得してもらえた、という感触 -
もう俺はこの局で働きたいから国家公務員って行く
問題は国家一般職の面接カードが第二志望まで志望官庁を書かせてくること
本スレでもチラホラ話題出てるけどどうすっかなー -
何故公務員なのか?
資本主義による営利競争はもはや限界今こそ新しい社会構造による「希望と安心の日本を」実現する時だ -
>>107
共産党万歳 -
選挙活動やめろ
-
政治的な理念は危険すぎる
Eつくぞ -
おまえら頑張れ
俺は去年20代後半からなんとかこっぱんで拾って貰えたからな -
実家住みなんだけど
面接で一人暮らしつったら
後で提示書類で嘘ばれるかな? -
実家暮らしか一人暮らしかなんてそう気にするとは思わないから普通に答えればいいと思うが…?
-
みんな模擬面接何回やった?それか何回やるつもり?
俺は今まで対策0で人事院面接までに2回やるつもり -
ぶっつけ本番で行くよ
-
絶対練習してからいけ
一回でも違う -
>>111
どういう経歴? -
27歳大卒後空白なし現職、職歴1本で地上面接通った
もしかしたら新卒より強いのかもしれんとも思ったわ -
3年以上働いてて辞めずに一次試験突破できる人間ならそりゃ評価高くなる
俺は勉強できないから正社員から派遣に行ったし試験のために四月で辞めたから言い訳相当上手くいかないとまずい -
なんで公務員?
民間でできるのでは?
起業は?NPOは? -
今さっきまでジョブカフェ行って絞られて来たわ…
本番じゃなくてよかったと思っておこう -
昨日1回だけ模擬面接行ったけどやるのとやらないのとでは全然違うで
まあそれでも不安は拭えないんやけど -
俺も何回か模擬面接行ったよ
ハロワの人には感謝の念しかない
受かったらお礼の電話かける予定
ただ内容以前の致命的な欠点が浮き彫りになったのはいいが治せん…… -
俺は他試験の本番含めると10回以上はやった
もうやるべきことはやった何も怖くない -
ぶっつけ本番はそんなに駄目なのか
でも時間が全く取れないんだよな -
プレゼンとかに慣れてるなら大丈夫かも
慣れてないなら高齢者だからと言ってそう言う能力が高くなってるわけでもないのに新卒よりしっかりとしたプレゼン力期待されてるから難しいよ
俺はしっかりと話をまとめて話すってこんなに難しいんだってなってる
おそらくこれが原因で面接落ちしまくってる -
前職営業やし全然いけるやろと思ったら模擬面接ですら全く話せなくなってて草生えたわ
喋り慣れててもブランクあるとぶっつけだとキツいと思うわ -
志望動機が本当にムズいわ
なんとなくで受験してるからなぜ国家なのって言われても答えられない -
営業の喋りと面接の喋りって全然ちがわね?
-
最後の面接対策終わった
浪人してるのはしょうがないし、自信を持って頑張ってくださいと言われた
面接対策の面接官の人はみんなすごく優しくて泣きそうになる -
悪魔は皆優しいのだ
-
営業職は何系の営業かによるよね
-
>>130
全然違うが営業経験者は口が達者なのと愛想笑いができるからボロさえ出なけりゃ面接では有利 -
俺話があっちこっち飛ぶけど営業だとそんなに困らなかった
面接だ困る困る 修正できなくてさらに困る -
銀行から公務員になる人が多いのがお察しよ
個人相手の営業+安定思考+筆記を突破できる学力 -
働きながら面接対策してるけどべた褒めしてくれる
やっぱ職歴あるの強いのかな? -
銀行営業から去年面接で滑ったワイがおるぞ
-
所詮面接は相性だしそういうこともあるよ
-
>>136
銀行員って学力あるのか? -
銀行は総合職採用なら新卒時代、狭き門を突破した猛者だし営業ソルジャー枠も割と公務員転職成功の話聞く
激務過ぎて嫌だったかららしいけどクレーマー相手にしてるからか普通だったら反射的に嫌な顔するような質問でもうまく切り抜けられる人は多いと思う -
銀行から公務員だと給料大幅に下がるんじゃないの?
-
>>142
給料は下がるけど銀行員は定年早い上に会社によっては入社〜数年で出世√上か否かが露骨に分かったりするし
激務だからそこほ本人の考え次第
つっても公務員もブラック民間よりはマシなだけで激務な所の方が多いみたいだが -
30代って俺以外にもいる?
-
営業はどこ行っても通用するだろうな
ニートだからよく知らんけど -
予備校で先輩って言われるくらいこのスレ居心地悪いわ
-
>>113
29歳なんだが地検訪問で実家済みつったら
自炊したことある?まできかれた
大学生は別にして派遣の社会人が実家暮らし
は印象よくなさそう。勉強と平行しながら
だと実家が助かるんだが面接官はそこまで
頭回らんだろし -
>>145
33歳で初受験 -
>>149
おれは28歳なんだが別のところで似たような質問されたよ
だからすこーし俺んちの本当の話をしてやったけどね
母親がバリキャリで今も正社員として出世競争真っ只中なんで家事一般はなんでも人並み以上にできますって、そんでその質問は終了だったよ -
>>149
地検訪問した時志望動機とかどんな事言った? -
>>151
風呂のカビ取りをどうやって行ってるか教えてくださいって聞かれたらどうする? -
>>145
34歳で初受験 -
面接練習してるけど
この歳でこの面接の下手さヤバないってオーラがジョブカフェ員から伝わってきて辛い
しかし下手な勉強とかより面接の方が人生において大事だと思うわ
小中高で授業に組み込むべきなのではってレベル -
接客&事務の仕事やってたけど電話対応とか窓口で受付するくらいしかできんから面接怖すぎや
-
ナカーマ
電話応対とか窓口応対はスムーズにできるけど
面接は別物なの難しい -
面接っていうか、自分のことを話すのがイヤなんだわ
-
といっても雇う側だって筆記だけで判断してやばいの拾いたくないから面接はやってくるしな
やるしかないんよ -
かといって密かに日頃の動き観察されたら
遅刻魔ギャンブル漬け5ちゃんねる書き込みがバレて詰むしな -
>>153
クエン酸を溶かしてスプレーしてクッキングペーパータオルでパックしてしばらくしてはがしシャワーで洗い流せば初期のカビや鏡の曇りは大体落ちるけど? -
カビキラーつけておいて時間経ったら流す
じゃあかんのか
俺はそうしてるぞ -
面接下手な奴って話が長いんだよ
志望動機は?って聞かれたら
〜をしたいからです。
って答えるだけでいいんだよ。
そしたら面接官が
なぜ〜をしたいと思ったんですか?って聞いてくるから
〜という経験をして〜をしたいと思いました。って答えればいいんだよ。
一番ダメなのは志望動機聞かれて、
〜を経験して〜だと思いまして〜をやりたいと思い〜を志望しました。
みたいに長々と答えること。 -
4流大学中退→フリーター→バイトから契約社員→転職活動を経てインフラ正社員の超高齢、法務教官と政令都市の経験者枠しか受験資格ありませんが、
-
4流大学中退→フリーター→バイトから契約社員→転職活動を経てインフラ正社員の超高齢、法務教官と政令都市の経験者枠しか受験資格ありませんが、ここに来てもいいですか?
-
なぜその経歴でインフラ正社員になれたよか
-
マジならインフラ社員でいた方がええやろ
-
>>164
国税だったら
国税徴収官として税の徴収に取り組みたいからです
コッパンだったら
検察事務官として働きたいからです
こんな感じの答え方でええって事か?
分量少なすぎてキャッチボールにならなくね? -
>>168
泊まり勤務しても、突然明けで帰らずもう一徹しなけりゃならなかったり、
プライベートの予定が組めないし。
そして、何より、毎年3000円くらいの昇給でこの歳になってからじゃ管理職受けようと思っても
変な顔されて受けられないし。
伸びしろがない。やりがいもない。
モチベーションもあがらない。 -
>>167
26の時に結婚考えて、リクナビ見たらたまたま私鉄の中途採用が目に入ってとりあえず受けてみたら、どういうわけか採用された。接客業やってたからクレーム対応に慣れてると思われたんかな? -
前いた私鉄の人か
面接には強そうだから結構簡単に合格できそうな気もするよね
フリーター面接弱者の俺にアドバイスをいただきたいくらい -
26の時に結婚考えて、かぁ…
結婚もだけど面接でも大学レベルから何も成長してないと実感させられる29歳は私です
結婚なんて夢のまた夢 -
既卒の人たち人事院の面接カードの職歴欄にアルバイトって書いてる?
-
>>176
大学ちゃんと行ってるなら私よりレベル高いですよ。
私は、大学2年でギャンブルにハマり、バイト三昧で留年してやめちゃいましたから。
しかも大東亜帝国レベルの学校を。
とても後悔してます。
大卒じゃないと受けられない時間が多いので。
新卒なら大卒程度ってだけで楽歴関係ないですが。
まぁ、子供達に会えたのはそんな失敗があったからなので一概に悪いことだけではないですが。 -
誤 受けられない時間
正 受けられない試験
失礼しました。 -
経験者採用だと要件に大卒つく所多いからなぁ…
といっても大卒程度でも25までに短縮した所もあれば35まで拡大してる所もあるから経験者に拘る必要もないような気がするが -
ニート 27 コッパン目指してる
-
>>183
それも有りって人もいれば
職歴有りでいいんじゃない?卒業後なんだしって人もいたし
形式的にはやめた方がって人もいた
有りでいいんじゃない?って人はちょっと微妙と言うか変な感じの人だったので自分的にはこれは無しだけど -
バイトは職歴じゃない
だから職歴なしにしてカッコ書きや但し書きでバイトのこと書けばいいのでは?
特に面接カードや話のネタでバイトのこと話すなら、情報として書くのは問題ないと思うが -
職歴無しバイトマンなんだけど仮に採用されたら源泉徴収とか提出義務あるんだろうか?
-
あるにきまっとるやろ
職歴加算で必要だし虚偽の記述してたら内定取消になる -
何年くらいなのかなーって
今年の分しかねーや -
>>187
ありがとうございます。励みになります! -
>>190
アルバイトの入社年、曖昧な場合、職歴短めにいう分にはペナルティないんかな?職歴加算損するだけで -
>>194
私鉄って契約社員? -
コッパンの専攻分野ってどんな感じに書けばいいの?
-
専攻してた分野をそのまま書くだけ
-
>>197
○○学部○○学科だけでいいの? -
いいんじゃね(適当)
-
>>195
あ、俺に対してじゃなかった。すんません。 -
29歳です
地方公務員は年齢制限でうけれなかったんだが
コッパン面接で何故地方でなく国家
なのか聞かれた時どう答えたらいい?
正直に制限がーつったら後ろ向きな理由だし
最もらしい理由いったら面接官からでも貴方年齢がー
て突っ込まれそう。 -
要件満たしてたら年齢の事は聞かれないから国般でやりたい事語ればOK
-
実際地検訪問で何故地方でなく国家なのか
訊かれたから真面目に年齢がー答えちゃったよ
地方がいいけど年齢により仕方なく国家
志望したみたいなニュアンスで
受け取られたらまずい気がする -
訪問も訪問先の志望理由言って国家でしかできない、が無難というか普通じゃない?
そもそもなぜ国家って言っても範囲広すぎると思うの
この局でこう働きたいから受けたのはあれど、国家公務員全般の理由聞かれたら困る -
ありがとうございます
-
中退で地上受けるとか受けた人いない?
-
大学中退者なんだけど
明日の某官庁の説明会に
提出する訪問カードの選択
記入欄に中退の項目がなく卒か見込み
しかない
中退は取りませんということかな? -
>>213
気にし過ぎ -
>>213
試験に合格してるなら関係ないかと。 -
ありがとうございます
派遣の短期職歴マンだから
職歴欄小さいと書ききれない、、
かといって職務経歴書用意しても
大してアピールにならん派遣
細かく書いたらむしろ
逆効果感あるし、、 -
安心しろ俺は高齢ニート真っ白だ
何してたの?って聞かれても何も言えない -
>>211
受けたよ、二次選考中 -
特別区面接はどうだった?
自分は社会人四年目だけど仕事内容答えて部下、上司との人間関係を聞かれた。
売り上げ貢献の質問に数字を言って答えたらよかったと後悔。
面接官みんな終始無表情でやりづらかった。
最後に真ん中の面接官にわかりやすかったと褒められたのが怖い。昨年面接全落ちだから -
仕事2年目だからか仕事関連は軽めな内容だったな
経歴が特殊だからどちらかと言えば修士時代の研究内容と仕事内容から何故特別区かと聞かれるのが結構きつかった
そこをボカして答えた都1Aは派手に炎上したから特別区では個人的な事情を正直に話して納得してもらった -
やっぱり高齢ってみんな社会人なんだな
俺みたいなニートは少ないか -
明日人事院面接なんだが自分中退高齢
短期職歴マンだから不安
緊張するけど失うものはないと
開き直っていく -
失うものはある
数少ないチャンスだ
だが俺も手が震えてる -
>>218
実際地上の試験て高齢とか中退とかいるの?コッパンとか警察は聞くけど地上はどうなんかなって思って -
>>224
俺は社会人歴がない -
ここのスレで現職組っている?
まじどうやって働きながら一次の勉強してんの?
俺不可能と感じてニートになる勢いなんだが -
スレ見てると現職から一年ニートってパターンが多いんじゃない?
-
特別区仕事について一切聞かれず
能力についての質問もなし
つらい -
>>227
家族持ちで、辞めて勉強一本に取り組む勇気がない。1発で行けなかったら路頭に迷ってしまう。 -
えっマジ?
県庁って高齢とってくれないの? -
>>227
現職。今月から勉強始めたけど再来年の試験で合格できたらいいなくらいの心積もりでいる -
現職で地上2次選考中
やる気ないときは法律系やってやる気ある時はその他って感じ
ミクマクはわかんないから捨てた -
>>229
ですよねー、ぶっちゃけ地方って経歴に傷あるやつとってくれるとは思えないけど行きたい -
>>230
経歴何年目? -
>>230
てか何聞かれたん? -
>>232
都庁だろうが県庁だろうが特別区だろうが政令市だろうが高齢採用の実績はあるし要件ギリギリで入った人もいる
5chの噂話に踊らされるより自分で足使った方がいい
国般の中で離職率高めな所の方が地方より採用されやすいとかはあるかもしれんがな -
それな
まともに職歴積んでれば新卒と同等に戦える
ニートくんはコンビニでバイトでもしてな -
学生時代と違って雰囲気的に実際に役所に足を運びづらかったり仕事で行けなかったりするのもあるけど根拠のないイメージ論で語る奴多すぎなんだよな
国総経験者採用(事務係長)のスレとか超一流会社出身じゃないと取らないとか20台しか取らないとか妄想話垂れ流しだったけど
蓋開けてみたら択一教養の合格最低点も平均点も院卒工学未満で国税とどっこい、官庁訪問も30台SEの人が突破してたり如何に5chが宛にならないかよく分かるスレだった -
そもそも地方公務員は地縁がないと厳しいよ
地元の県庁とかだと地縁がないところより有利になる -
あと地方公務員はよそ者は出世できなかったりするから注意した方がいい
高校閥やどこ出身だとかで派閥があったりする
当然出世に影響する
地方公務員受けるなら地元受けるのが無難 -
30代になると立ち幅跳びがきついデブなわけでもないし元高校球児だけど180が限界
-
>>245
それね。刑務官やら、入国警備官は断念せざるを得ないわけよ。腹筋はクリアできるけど。2メートル計ってみたけど、飛べるかよ!って思ったわ。 -
後二回チャンスはあるけど今年ダメだったらもう民間頑張って探そうと思ってるフリーター
簿記二級って持っててもやっぱり未経験じゃ経理系とかも無理だろうか -
面接がダメで受かんねーんならどっちにせよ民間中途受けまくれば?
Cとりゃ受かるくらいの知識はあるんだろ? -
学生時代のサークルとか研究のこと聞かれた人おる?
-
>>250
逆に聞かない自治体があるんか? -
職歴ありの文系だからか研究専攻系は聞かれなかった
サークルは大学のバイトの話入れてたからその流れでよく聞かれたわ -
29歳短期職歴中退マン
明日人事院面接突撃します -
>>253
がんばえ〜 -
特別区かなり厳しかったわ
まるで「こいつは落とす」って予め決めてて、それを補強する論拠を集めるみたいな面接だった
考えすぎって言われるかもしれんけど本当にそう感じた
こんな辛い思いするために2ヶ月間かけて何度もスピーチ面接練習してたんか
高齢者なのに泣きそう -
>>255
経歴ばかり聞かれるのはまず落ちるみたい。 -
>>253
吉報を待つ -
>>251
卒業して数年経つと前職とかの話で固めてるけど、不意に学生の時の話振られたりするのかなぁって -
>>255
よい知らせ待ってるぞ -
新入社員研修の時のグループディスカッションとかもっと真剣にやっておけばと後悔してる。
-
>>255
厳しい面接の方が受かりやすいって聞いたけど -
いわゆるお客様対応って事で緩いと落ちるフラグと言う人もいるが和やかでも受かった報告もあるし圧迫で落ちた報告もあるからそんだけじゃ判断材料にはならないかと
結局の所の役所ごとのカラーやその時の採用担当の性格・好みにもよるだろうし -
>>243
地縁なんてゆるい言葉を使うと気がつかないもんが続出するよ
よ―するに市長(町長・村長)や県議市議(町議・村議)の後援会関係者の子弟や職員・元職員の子弟に対する忖度(縁故)が地方公務員にはあるのかな?ってスレをしないと -
面接カード志望官庁2つ
かくんだったらその2つに関連性
がないとダメ? -
志望官庁2つ以上ある方で
面接カードの志望欄1つしか
かかなかった人理由おしえてくださあい -
地縁ていうか自分の出身でも縁もゆかりもない地方の試験受けると面接でメッチャしつこく聞かれそう
-
どこの役所でも何故そこを志望するかは当然聞かれる
都庁特別区は学生の段階で上京して地方民混じるからか地元民か地方民かあんまり気にしてなさそうな感じだったな -
おれも以前落とすための確認のための面接を受けたから嘆いている人の気持ちはわかる
この間、他の面接受けたんだが、併願状況を面接官全員から聞かれた。社会人で望みはあると思いたいが、どうだろ? -
併願先とストレス耐性聞くのは良い印象だと思う
-
特別区で既卒職歴有りなのにチャレンジした出来事に対して「他には?」攻撃喰らって最終的に高校の時の話を深掘りされた
人生でそんな大量にエピソードあるわけないやん地獄だわ -
八月に官庁訪問の予約三つ
それまでに説明会四つ予約してます
ただ面接の感触が酷すぎ、ロクに答えられない事もあった、緊張で口数も減ってしまった
と言う事もあり落ちた気しかせず、官庁訪問や説明会の為に往復二千円かけて通うのがそんな気しかしなくて悩んでます
どうするべきだろうか…… -
行かなきゃ可能性は0
-
人事院DかEだなってのが自分でもわかるのが
-
自分は困難な出来事は毎日売り上げは高いのにパートさんが少ない職場での出来事て言ったらそればかり聞かれた。
興味持ってくれたのか -
>>272
いくつか落とされた面接で併願状況聞かれたことなかったなと思った。これだけでは不十分だけど、不合格を決めてる場合わざわざ併願状況は聞かないと思いたい。そんな心境 -
聞かれた事ないや
ちなみに全敗 -
>>273
復元シートみたらストレス耐性は結構合格者も聞かれてる -
聞かれてない
また今年も面接落ちか…
どうすればいいんだよ…… -
民間探すしかないか……
公務員受けて毎年面接でダメでしたって言うのかよ……
働かせてくれ -
給与とかに拘るような立場じゃないけど
少しでもやりたいと思うような仕事がやりたい…… -
>>282
ストレス耐久性聞かれましたはい合格はないと思うけど年齢に応じた職歴は無い方がまずいよ煽り抜きに -
面接官の反応が少ない上にマイナス面を探られあちらの見込みどおりのようなかたちで面接落ちすることはよくある
だから面接官の反応がよいと思えたことはこっちも見逃したくない -
ワイ元金融営業、笑顔と声と雰囲気のゴリ押しで面接を終える
分からない質問はそれっぽいことを答えて冗談を入れて笑って誤魔化した模様
こういうやり方しかできないんや頼むから内定くれよ -
振り返ってみると自分が気づいていなかっただけで、細かいところでフラグは立ってた
まだ受験中だけど -
>>248
簿記2級で未経験で経理、俺は行けたよ。ただ、労基法どこ吹く風のブラックだったけど。
ただ、おまいさんがまだ若いならブラックで3年ぐらい経験積めばその次に受けるときは「未経験者」という足かせが外れてるぞ。 -
ストレス耐性は国税だったら全員聞かれるんじゃない高齢は
-
なんでこの自治体なんですか?って聞かれても秋試験があるから以外答えられる自信ないわ
-
ストレス耐性も逆質問もなかったワイ
無事死亡 -
正直国税は戦記も択一も微妙すぎて酷かったから面接にそこまで力入れてなかった
コッパンでミスりまくったのがキツイ -
>>294
リクナビで探したよ。一族経営だったから面接した女の常務にどんな待遇でもいける、って根性見せた。
残業手当もつかない、ボーナスも去年はなかったけどいいのー?って言われて内心は面食らったけどw
社長も簿記2級には「2級かぁー」って感心してた。 -
>>297
リクナビって経歴なしには辛い印象あったんだけど行けるんだな
地方都市だが結果見てダメだったらブラック上等で経理探してみようと思う
経験詰めれば今よりはマシになるだろうし
ちなみに業務の指導とかってブラックはあるん…?不安で身動き取れなくてフリーターになった部分もある小心者なんや -
こんにちは
あら捜しだけされて、納得できないと連呼され無事死亡しました。 -
去年最終で死んだ者やが圧迫は少しでも物怖じするとまずい
無意識に顔が曇るから面接官がそれ見てストレス体制がないと判断されやすい -
>>289
強そう -
>>289
強そう。やっぱ早慶マーチの運動部出身とかなんか? -
今までの職歴を色で表すと何色ですか?
知るかよ -
>>302
そこまではいかんが運動部出身や、運動部自体は弱いんやが
内容がスッカラカンやから面接官が内容重視やったら無理や
そんで器用でもないから前職の営業を踏襲したやり方しかできないねん、落ち着いた雰囲気出そうとしてもそっちに意識が集中して真っ白になってまう -
一次面接の結果待ち。将来についてほとんど聞かれなかった。まずいかな
みなさんも過去のこと中心に聞かれてます? -
>>305
仕事先での人間関係 -
28才高齢女。政令市最終が26日。
-
受験者の年齢制限的には正しいんだろうけど、やっぱり20代で高齢って表現は違和感がある
-
志望してた市役所今年から三十五まで募集するようになったんだがよっぽど人材に困ってるのかな?
去年の倍率八倍ぐらいあった -
>>313
それでも年齢越えている奴がここにおる。 -
>>314
単純に倍率を落とさないようにしたいからでは? -
倍率上げたいなら専門試験廃止してプレゼン試験や集団討論導入するとか色々やりようがあるから要件延ばすのは一応取る気はあるって事よ
見てくれの倍率上げる為に最初から取る気無い層を拡大するような事はしないかと -
採用する気はあるけど席は0-1人多くて2人?
ライバルは新卒ではなく同じ高齢者と予想 -
実際高齢者スレって何歳が多数派なん?
ちな26 -
26で高齢って勘弁してくれ
-
オレ59のギリ受験生
カウントダウンしながらあとうんヶ月よろしくッス!!! -
>>320
少なくともほかのスレでは高齢扱いなんや -
24!
-
24とか新卒と変わらんやんけ
アラサーになってから高齢を名乗って欲しいな -
26は高齢に片足突っ込んでる程度だろうな
ちなワイ30 -
28のぼく低みの見物
-
まだまだ若いと思ってる28
-
職歴なし26ぼく
-
大学3留中退の24歳
なかなかにヤバい -
歳よりそれまで何してたかだよな
28でもまともな職歴あるなら全然焦る必要無いだろ -
>>330
えぇ… -
ぼくは29歳
人事院面接がんばりましゅ! -
法務教官来年受ける事をお勧めする
-
僕は34歳!
-
>>338
今年の受験したとこは? -
>>332
マジの理由はだぶってバイトしまくってたら両立できなくて最終的に辞めたんです -
正直に言っちゃうとまずいんかね
-
>>339
地上 -
終わった……頭おかしい人みたいな面接してしまった……
既卒高齢でこれはC無理だなぁ今後どうするのが良いのか真面目に考えないと -
自業自得だけどとても辛い
29だけど非正規でノウハウ三年くらい積んで三年後正規に転職とか可能だろうか -
>>348
普通にCありそう -
面接で声が震えるどうにかしないと
-
29歳短期職歴中退マンの面接こんな感じ
結論後回し
質問の意図とずれた回答
回答したら面接官一度で理解できず
要約させてしまう。
回答したら面接官理解できず一瞬沈黙
再度質問の内容を確認して答えるも
ちゃんと答えられたか不明
猫背で入退室
退室時面接官の顔みつめたまま
お辞儀 -
とりあえず金欠なんですぐ稼げる
今の派遣やりながら
行書勉強するか、間髪おかず
民間うけて仕事しながら民間うけるか -
>>350
面接の度に俺も同じようなもんだから。Cもらえるなら俺は助かる。でもDなんだろうなぁ。まさかのE? -
>>349
ここまで行くとどうなるかわからん、国家地方警察全部に特攻や! -
>>330
自分ヤバさで勝てる奴はいない
29歳
大学中退してから一度も正社員歴なし
派遣短期職歴
その歳で公務員試験受けてるだけマシ
ちなみに自分は人事院面接限りなく
足切りに近いDか足切りのEで確定している -
経験者採用で受験するのだが、運良く合格して、内定もらえたとして、自分が何号俸からスタートになるってどこかに聞いたら教えてもらえるん?
-
>>359
模擬はしたのか -
今月末に地上最終面接受ける27フリーターです。まじで受かる気がしない
-
市役所受かる気がしない…
-
特別区受かってほしいは筆記60論文自信あり?
職歴約5年年齢崖っぷち。特別区の面接仕事以外聞かれなかった。最後の質問は転職しょうと思ったきっかけ。スラスラ話せなかった本命だから。滑り止めの法務教官社会人枠は完璧だと思う -
経歴も聞かれた短期職歴、空白期間は深掘りされなかった特には
-
倒置法読みにくい
-
人事院面接俺の地域での初日だったのがつらすぎる
中には土曜日とかやる人もいるみたいで準備期間さらにあって良いなーって -
>>365
どれぐらいの空白期間? -
>>368
いやいや、法務教官の筆記はなんなら運だけでも受かるよ。12か13点取れればいいんだから、5択40問。確率上、何も読まずに選んでも8問は当たるわけで、4.5問上積み出来ればとりあえず一次は通る。高卒でなーんも知識ないわしでも一次は通った。 -
>>369
2年 -
筆記の成績開示したら0.2足りなかったんだがw
まけてくれよ -
もうどうにでもなれって気持ちで開き直って面接受けてくるわ
しかし15分程度で人生左右されるとか嫌だなぁ -
前の人が10分かかるかかからないくらいで俺の場合20分いくかいかないかくらいだったんだけど・・・
-
面接ってとどのつまり運ゲーだよな
-
運ゲーだけど全く準備しないよりはした方がいい 当たり前だが
-
去年前の人より長時間面接されて落とされたワイがいますよ
-
コッパン?
-
45歳で書類審査二つ落とされた。
筆記のあるとこも面接までいけてもどうせ落とされるんだろうな。 -
ここにいる人みんな普通だと思った。もっと多くの人が働ける場があったらいいのにね。
-
面接日最速で準備足りず死んだよ俺は
地上なんてどうせ面接無理なんだから準備の時間コッパンに割くべきだったのに
1週間くらい差があるのずるい -
5年の空白期間を埋める術がない
言い訳できへん -
むしろ言い訳しなくていいのでは?
-
面接終わった…
ボーダーよりちょい上程度なのにえーで1,2秒フリーズしたり、上手く言えないところをゴリ押しで通したり終わってる -
仕事の合間に勉強しようと思ってたらアポ入ってた
働きながらはなかなか時間取れんなー -
>>385
コッパン? -
>>340
俺、今の会社入った時は正にその通りに言ったけどな。 -
今さっき面接終わったんだが一緒に働けるといいですねって言われたんだけど脈有りってとらえていいんか???
-
ゴリ押しが上手かどうかってのもあるだろうね
俺緊張してないのに「そんなに緊張しなくていいですよ」って必ず言われちゃうからCは絶望的だと思ってる -
>>390
期待したいのはわかる自分も話がわかりやすかったて言われたから。仕事中心に聞かれ興味持たれたのかなて思ったから -
地上のスレでも、その言葉見たな「一緒に働けるといいですね」
マニュアル的に言ってるのか。。知恵袋とか見ると、あまりいい結果ないな。 -
>>393
同じの見ててワロタ -
江戸時代は武士の身分が金で買えたらしい
公務員の職も金で買えればいいのにな💰
1000万円でもいいから
自営業や底辺職の子供といった市場価値の低い底辺層にとっては公務員になること自体に価値があるからな
階級を上げられるし(労働者階級から中流階級には上げられる) -
民間で一緒に働きたい的なニュアンスのこと言われたとこはほとんど落ちてるぞ
自分が面接官だったら本当に働きたいんだったらそんな他人事みたいなこと言わなくないか? -
>>394
同じの反応してごめん(笑) -
>>396
首吊ってくるわ -
>>398
まあ民間と行政は違うから、、 -
人事院はまた別な気がするよ
民間や官庁だと採用=近くで働くになるわけだけど
人事院は合格=その人の近くで働くわけじゃない
だしね -
いいんじゃないの?いっしょに働ければなんて言われたことないよ
少なくとも見込みある人にしかいわれないよ -
面接官も人間だからいいと思った人には褒めると自分に言い聞かせ精神を正常に保ってる
-
他の誰かと働けると一緒に働けるといいですね
ぼく(神戸大学卒業)はいやですけど -
なぜ急に学歴を語った……
もしや高齢になると学歴にすがりたくなる俺と同じ心理状態か貴様っ -
役所だから色んな所でハンコ貰わないといけないんだろうけど
面接試験から結果が出るまで2週間以上とか長すぎて困る
筆記は感覚的に受かったと確信できる出来なら気楽なんだけど -
29歳、友達0人のぼっち、コミュ障、童貞、不細工、大手広告を1年で辞めてそこからフリーターだけど、早稲田大学法学部を卒業したという唯一誇れる過去の栄光にすがりながら今でも生きている。
-
>>407
そんなあなたに法務教官 -
>>408
法務教官の倍率をあげるような事は辞めてくれよ -
>>407
大手広告入るのって国家総合並みに難しいんじゃないの? -
おれも面接結果待ちで勝手に疲弊してるよ
誰かこんな時に効く特効薬など知らないか -
法務教官って非行少年の相手するんだっけ?
絶対舐められるわ -
>>412
連帯行動だし大丈夫 -
ハロワは非正規のおばはんらにイビられそうで嫌
削減しまくりで今ほとんど非正規メンバーなんだろハロワ
精神的にも肉体的にも正規職員の負担ヤバそう -
>>395
地方公務員の地方田舎の基礎自治体だったら忖度(縁故)採用が基本だから一時の筆記試験が受かって親にツテがあればなんとかなるけど -
学歴的にただただ自分のやる気のなさで今まで落ちてきたことがバレバレだから面接でなんて言われるか怖いなぁ
-
高齢のくせに新卒と大して変わらないのが辛い
-
来年27だけど財専おそらく戦記落ちっぽい。
残すは地上の最終面接ここダメだったらまた民間に就職か…。それともバイトしながらもう一年か。
一年しっかり勉強して面接対策も何度か見てもらったりしてて落ちたら本当に辛い。
奨学金もこの一年は親に立て替えてもらってるし。ごめんなさい父。 -
>>419
私も同じやわ。。 -
それより上で職歴ないのもいるからな
今までレールに沿って行って宮廷ストレートと順風満帆だったから
レールから逸れてるのになんとかなると思ってた俺のことだよ -
>>419
普通一年勉強したらまず筆記落ちはないでしょ… -
確かに1年勉強したら筆記はまず問題ないな、俺も去年の秋から筆記だけは全通
問題はブランクよ、面接でそこをつっこまれまくる -
>>423
模試通りだと無いはずだったし当日までしっかり詰め込んだけど国家一般落ちた。
財務専門官と政令市が受かってこれから政令市の面接がある。
正直国家系の公務員になりたい。でも地上受かって働きながら国家特に財務専門官目指すのは生涯年収的にも微妙だよな。
面接は営業やってたこともあって話は全く上手く無いけど模擬面ではいつもB(良い)
これからの自分の未来怖すぎる。 -
28くらいの高齢マンだが都庁から最終合格もらったぞ
-
>>426
職歴あるんだろ期待させんなこいつらに -
都庁は面接カードに職歴記載欄はあるけどそもそも年齢書かせないから割と不利になりにくい構造になってる
といっても年齢書かせる自治体でも受かった話は聞くけど -
行政かそれ以外で話変わってくるよな
-
ここのスレの人達はみんな予備校に行ってたor行ってる?
後、通信ってどうなんだ -
教養だけなら通うだけ無駄だと思う
専門は知らん
面接対策とか面接カードの添削はハロワないしジョブカフェで事足りる -
説明会行って思うこのアウェー感
-
>>407
早稲田で過去の栄光とか、やっぱこのスレすげぇな笑 -
過去の栄光を次に活かすしかないな。
-
予備校が遠すぎていけない
面接練習だけで良いのに……(二年連続面接落ち)
二年前はEだぞ コミュ障だなんて思ったことなかったのに -
退職して次の日から予備校通い始めた
勤め人ならともかく退職してるなら予備校は勉強環境だけじゃなくてモチベ保つ場所にもなるから多少無理してでも行った方がいいと思う
それとやっぱり要領良くないと独学じゃ中々点数あがらない -
同じ予備校の受験者はみんな和やかだったって言ってたのに自分だけ厳しい面接だったんだが高齢のせいなのか…
-
新卒には和やかなのかな。
-
>>439
コッパン和やかだったぞ -
>>419
3年後経験者採用でリベンジや -
面接爆死
-
ハロワかなり優秀だけど、最初は登録カード書いて、どこを受けるのかとか今後のスケジュール聞かれたりとかで初回からいきなり面接は出来ない。使うなら面接直前じゃなくて余裕持って行った方がいいよ。
-
>>443
地上や -
俺(既卒3年目ハロワにて)「あの…仕事探しに来たんですけどどう探せばいいですか?」
職員「まずは登録してくださいねー。登録終わりましたね。じゃあ使い方教えますね。PCで検索しても持ってきてください(意訳)」
俺(職探し無知)「どういうのが良いとか悪いとかあるんでしょうか?」
職員「そんなのは人によるので気になったの持ってきてくださいねーホナマタ」
俺「検索するか…」カタカタ
PC「経験者優遇!資格○以上!」
俺「分からん…これ応募してもええんか…?さっきの職員に一蹴されるのもいやだな……とりあえず帰るか……」
こうして私は第二新卒カードを捨てた
職員の環境改善したい -
第二新卒捨てたくらいなら25とかか?
今が踏ん張りどころだな -
地上受けてきたぞ
ちな高齢既卒フリーター2留地方国立大卒 -
>>452
俺かな? -
>>407
頑張れ!君ならできる -
第二新卒カードなんて今の民間ならないんじゃないかな。カードより何ができるかだと思う。
-
中退で地上って無謀かな?
25歳で短期の職歴しかないけど -
第二新卒ならギリ未経験ホワイト職種に潜り込める
ソースは上場大手子会社の事務職正社員に逃げ込んだワイ
なお、後悔する模様
第二新卒なら公務員目指したほうがいいよ! -
>>452
面接ですよね?どうでした? -
>>458
ザ、お客様対応って感じで察した -
>>459
あらまぁ -
お前ら当然B日程も受けるだろ?
-
いい年して学歴て笑
学歴なんてのは所詮そいつの親の教育力経済力を保障してるに過ぎないからな
学歴ランク表はそいつの親の教育力のランク表なわけ
学歴は親の成果 それ以外の何ものでもない
社会に出て何を成したか、それがはじめてそいつ自身の成果
今のお前の置かれている立場が初めて社会に明るみに出ているお前自身の実力 -
早稲田は学歴コンプばかりでつまらん
やっぱり学習院最高や! -
受験してる役所に派遣で働いてるけど、所属部署にさぐり入れられることあるんかな?
-
明日面接だけど学生時代の研究テーマ深掘りされたら終わる
なんでそのテーマにしたかとかどう結論付けたかとか覚えてねーよ -
>>465
多分されないと思うよ -
いろんな合格発表報告みて、
フラグが当てにならないことを再認識。
無事死亡。 -
>>467
マジでそれ -
>>465
わいは聞かれたけど、深堀りはなかった -
みんなありがとう
もう寝ようかと思ったけどテーマを決めた理由だけでも考えておくわ -
公務員の身分売ります
■料金表■
国家総合職(事務官):3000万円
国家総合職(技官):2500万円
国家一般職(行政):500万円
東京都庁:800万円
県庁(大阪、神奈川):660万円
県庁(埼玉、千葉、愛知):650万円
県庁(兵庫):620万円
県庁(茨城、滋賀、京都、奈良、広島、福岡):600万円
県庁(宮城、栃木、山梨、岐阜、静岡、三重、和歌山、香川):560万円
県庁(北海道、群馬、新潟、富山、石川、福井、長野、岡山、徳島、長崎):530万円
県庁(その他):500万円
東京都特別区:700万円
市役所(1級地):700万円
市役所(2級地):660万円
市役所(3級地):650万円
市役所(4級地):620万円
市役所(5級地):600万円
市役所(6級地):560万円
市役所(7級地):530万円
市役所(その他):500万円
・まず採用試験を受験して頂き、不合格又は採用漏れの場合に当制度が利用できます。
・国家総合職以外の技術職は上記料金から25%減じたものを適用します。
・早期退職の場合は返金します(条件あり) -
>>465
なら落ちろよあほ -
>>465
少し違うがなぜこの大学でなぜこの学部かは詳しく聞かれた -
公務員でだいがくきかれることねえだろ
-
面接の準備って何か一つ抜けてて
その抜けてる場所がピンポイントで抜けてたりしない?
上の例だと得られたものとかは考えてたけどなぜそのテーマにしたかは考えるの忘れてて
面接でなぜかそこが聞かれる、的な
予備校行ってるとこういうのないのがいいよね -
頭が抜けてそう
-
>>474
うるせーお前が落ちろアホ -
>>479
了解でーす!笑笑 -
>>440
あんたは東大か京大なのかい? -
>>481
東大の国葬死亡らしいぞ -
>>457
公務員がホワイトだと思ってるのかオメデーてな -
>>457
こりゃめでてーな -
IDかわったすまん
-
コッパンの面接前念押しされたぞ
-
旧帝大は実際は早慶よりも落ちるところもあるよ、表向きは言わない言えないけどね
あとは(東大・京大のほかは)一橋大と東工大くらいかな? -
>>491
それはまた違うんじゃね
地元大が強いってだけの話な気がする
結局大学の周りから離れるにつれてネームバリューは落ちていくというかなんというか
だから高校生の大学選びの基準の一つである「自分の学力で高確率で受かる最も難しい大学」
って選び方はマジでオススメしない 高校の教師にこれ勧められて地元から離れた大学行って就職後悔よ -
大卒27歳、職歴は1年ブランクの4年だ!
今年がラスチャンと思って気張るぞ、プリッ! -
まだ来年がある、まだいける
その余裕が自滅の第一歩だからな!
今年は精一杯気張ってこ!ブリッ! -
なんかクセェなこのスレ
もう来ねぇ -
お前の流れが一番寒臭えよとは思ったが>>495は真理なんだよな
俺はこれで首しまった -
>>494
筆記通過はどこしてます? -
20半ば過ぎてなおくだらない学歴マウントに躍起になれるとか大したものだわ
面接ではオドオドマンの癖に -
31歳、ぶっつけ本番で面接行くわ
高校卒業→大学入学までの空白5年の良い言い訳ないから深く突っ込まれないことだけを祈る
現状の職種だけを深堀りしてほしいわ -
専門無しの市役所ライバル達が強敵すぎて受かる気がしない…
来年は筆記重視の国家系、特に国税専願のつもりで挑戦かな… -
>>499
どこにマウント取ってるレスあんのや? -
>>494
きめえ -
やっぱやべえやつ集まってるな
いい歳して学歴にしがみついてるって可愛そう -
彼女いるとかわざわざ言う必要あるか?😡
-
お前ら、気張ってねぇな……
ブリッとカマせや! -
元証券マンだが集団討論で頭の悪さ発揮&面接は笑顔と発声だけで押し通したため無事死亡
-
同じニートするなら
大学入る前ニートの方が大学出た後ニートより有利なのずるい -
面接で落ちるなら何年も受けない方がいいかなーとは思うもやっぱ公務員になりたい。
地上の面接本当に怖い。 -
学歴不問の学校事務受ける人いる?
-
>>510
楽しようとして受けてるのバレたんでしょ -
市役所、応募してたけどやる気なくなりすぎて辞退。
-
市役所銀行転職組多すぎ
自己セールス力軒並み高い… -
銀行から逃げてきたやつ使えないからきにすんな
-
証券とか金融最底辺やん
労金の足元にも及ばん -
ここにいるまともな職歴もないクソニート達やまともに意思疎通出来ない社会不適合者に比べたら証券会社から逃げ帰ったとはいえ遥かに格上だな
-
あっ学歴でしかマウントとれない高齢学歴厨もいたな
-
ブリブリうるせェ奴だな男のくせに
-
>>522
学歴だけが取り柄です。 京大卒28歳 -
急に荒れだしたね
前途ある若者達がおっさん達をいじめないでくれ -
国立大なら公務員試験でもマウントとれるやろ
ソースは大阪大学で売上400億の中堅企業から国会一般受かった高齢コミュニケーション障害の先輩 -
わざわざ出身大学言う必要あるか?😡
-
>>528
知らねえよ
国家一般ですら倍率5倍
5人に1人しか助からない
女性活躍推進で男ならもっと生存率低い
新卒ならともかく第二新卒、正社員の現職でやっと採用だ
6人いや7人に1人助かればいいほうだ
新卒以外なら国立大+と正社員職歴ありでないと少なくも助からない
ニートで受かるのはウソか奇跡だ
大阪大学の先輩が言ってたから間違いない -
おじさんたちは、すでにボロ雑巾なんだから、いじめないで。
-
>>530
ボロ雑巾ではない
職歴ないなら筆記試験で上位合格、少なくも採用予定者に入ればよい、入るしかないんだ
職歴あり、しかも正社員なら合格ではなく採用までされているんだ
法務省か厚生労働省、税関、国税専門官は採用までされている
来年のオリンピック、消費税10% -
新卒民間採用で活かせなかったら大学名なんかほとんど意味なくなるってこのスレのおっさんどもならよーく分かってるもんだと思ったけど
絵に描いたような学歴厨っているもんだな -
?卒業以来ニート
?卒業→派遣→ニート
?卒業→正社→ニート
?卒業→数回短期転職→ニート
ニートの奴は何パターンかあるだろうけど、?以外ならなんとかなるんじゃないの?
公務員になる為に無職になって勉強しましたのゴリ押しで
まぁ初回限りの言い分かもしれんが -
>>535
それなりの点数取らんと、そこまでやってこの点なん??ってなりそうだけどね。 -
夢が一つ叶うなら
どんな会社や官公庁でも絶対採用される権利が欲しい -
じゃあ俺は一生働かずに裕福に暮らせる権利で
-
おれは美女に囲まれて金が勝手に入ってくるシステムで
-
神になって好き放題。
でもナメック人になりたくねぇなぁ。 -
>>537
とんでもなく控えめな夢やな -
遠い親戚(父方の祖母の甥の子供、つまり祖母の実家の現当主)が町長やってるとこ受けるのってどうなんやろ?
ちょっと前に首長の親戚筋が合格しててニュースになってたけど -
どうなんやろってそのルートで挨拶しておけば受かりやすくなるんじゃない
-
判明したとき悪いことしてなくても憶測が飛び交って居づらくなりそうだな
高齢でも受けられる貴重なとこなんだがな -
既卒の人で面接中に10月来れたら来れるって質問された人いる?
-
基本的にされるよ
-
普通県庁とか市役所って既卒でも募集要綱どおり4月からじゃないの?
それか募集要綱に10月からの場合も有〜みたいな感じで書いてあんの? -
コッパン
-
高齢だと門前払いなところってどこですか?
-
募集要項でいけたらいいんでないの
俺むしろ高齢になってからのほうが一次通るようになった
隠れ既卒・社会人枠とかあんのかな? -
現段階で受験予定が行政2カ所、学校事務1カ所しかない
年々受けられなくなってきて怖い -
もう来年度の勉強はじめても吝かじゃないな。
-
>>547
四月採用が大量に辞めたらあり得なくもない気もする。 -
面接カードで10月採用の希望の有無を確認されたけど、実際面接では触れられなかったわ
-
法務教官がお前らを待っている
-
>>547
自治体も場所によっては人手不足でとるとこあるぞ -
>>545
聞いて落とす技を使うやついそう -
もう警察官考えてるんだけどやっぱり黒いん?
-
ジム・ロジャーズ「円はもう安全資産ではない」
https://news.livedoo...cle/detail/16841879/
日本人の友人の中でも、私の周りでは海外移住を始めている人が多いです。
タイ、ベトナム、インドネシアといった成長している新興アジアはもとより、
イギリスなどの欧州など一時的に通貨が安くなっている
(つまり円からみると相対的にお買い得な)国に移住している人が多いです。
↓これが本当の海外脱出!!
【米国公認会計士が語る】オーストラリアの素晴らしい働き方
https://www.youtube..../watch?v=a6iyuvQeu0o
遅刻OK、早上がりOK、有給休暇2ヶ月取得 -
?本当に大卒からずっと非正規・無職の人
?職歴半年とかでその後無職の人
?は新卒の時すら見向きもされなかった人
?は新卒で企業に入ったけど、企業に適応できなかった人
??どっちがマシなんだろうな
就職活動できなかった人も?だと思われてる
会社がブラックで辞めた人も?だと思われてる
採用担当の人も、無職高齢採用して悲惨な奴だったら言い訳できないしな
俺だって選択できるなら、まともな経歴の人を採用するよ
あーあ
もう人生終わらせようかな -
>>537
ドラゴンボールに出てくるウーロンやブルマの夢くらいちっちゃいな -
>>559
そんな性悪が面接官やってるとこなんてお察しだしこっちから願い下げだわな -
将来的に実家から通えるとこ希望だが
始発か2本目じゃないと間に合わないようなとこは受験断念したほうがいいかな
それともチャンスを増やしてあとはどうするか考えるべきか -
>>564
ギャルのパンツか。 -
>>564
あひぃ -
持ち駒なしの同志いるか?
-
>>569
呼んだ? -
今年の公務員試験はもう終わった。就活しないとな。
-
>>569
持ち駒というか、持つことのできる駒すら皆無。 -
結局勉強じゃなくて面接だよな。筆記頑張れば公務員なれるってイメージが先行しすぎてる。
財務専門官と地上一次は突破したけど面接で両落ちして民間の未来見えるわ -
技術系で高齢の人いますか?
-
秋の地上受けるやつおらんの?
-
>>578
ここに1人いる -
>>574
大手民間よりは易しいけど、中小民間に比べれば面接厳しいからな
とりあえず会話ができてフィーリングが合えば採用される中小民間と違って公務員は見られるところが多岐にわたっているし周りのレベルも高い -
>>575
今年で28になる技術系ですよー -
秋は専ら長期民間経験を要件とした経験者採用しかないような気がしたが北海道・札幌神奈川、大阪は普通に大卒程度あるんだな
-
みんな面接に行ってるだけ凄いと思うけど
おっさんの俺は来年の一次通過通過も怪しいぞ -
>>574
どんな経歴? -
>>574
面接内容どんな感じだった? -
これから特別区の経験者受ける
-
>>586
大卒民間2年勤めて辞めて1年勉強。 -
>>587
和やか。民→公の理由はど忘れして、公共のために仕事がしたいとかいう陳腐な理由を話してしまい…という感じ。
まぁ可もなく不可もなかという感じで面接2倍やから正直だめやろうな。
1週間くらい休んで民間就活しますわ! -
27歳バイトのみしか経験ない、大学からずっと落ち続けてるけど今年やっと23区の一次が受かって、面接終えたんだが鼻から落とすの決めてるってマジですか?
-
その年までバイトばかりで親の脛をかじれるなんてうらやましいよ
俺が面接官だったら間違いなく落とすね -
>>593
ハンターハンターかな? -
自分みたいに5浪もさせてもらって、大学で医療系国資とって3年目だけど、公務員に転職したい経歴ゴミ屑マンおらんやろ
-
面接カードからは志望動機と長所しか聞かれなかったんだがこれってどうなんだろう…
退職理由は準備してたからスラスラ言えたけど、ストレス耐性、休日の過ごし方、併願先、健康状態、希望以外の部署に配属されたらどうするかはあんまり考えてなかったからその場で考えて喋ったけど不安だ
前職で頑張ったこととか自信持って話したかったのに聞かれなかったから不完全燃焼 -
コッパンの8月にある官庁訪問始まるんだけど
第一志望以外の志望動機全然考えられん
経験に絡めるの無理やろ…
国に不可欠なこんな業務してるからそれして貢献したい
的な陳腐さしか用意できずに終わりそう -
>>596
俺コッパンで面接カードから他には?他には?攻撃くらってあえなく撃沈Cはキツいまであるわ -
業務説明会とか行くとこの仕事もやりがいありそうだなーとは思うけど
やりがいありそうと思った理由ってのは特になかったりするよね -
経歴5年目のオレ保育士資格取るため奮闘中
-
>>595
勉三さんって実在するのか… -
誰か早く公務員から政治家になって、俺たちを救ってくれ
-
お願いだから年齢制限35までにして
-
大阪とか宮城とか35までの所結構あった気がするが?
といっても特に地縁がなかった場合は何でそこなのかの理由がはっきり用意できないと面接で死ぬだろうけど -
和歌山市、和歌山県庁も35歳まで
和歌山市長と叔父が先輩後輩の関係だからコネはある -
35歳までの自治体受験中の今年32歳
職歴はバイトや派遣しかないし、空白期間もあるけど最終までこぎつけた
どうにかこのまましがみつきたい -
29歳マン参上
最終落ち自信あり
今日ハロワで職業訓練の話ききにいった
とりあえずパソコンスキル無いと話にならん
職員に今から民間就職にむけ
やることやりたい旨伝えたら
公務員合否まで待てば?どうしてもなら
いまの派遣しながら求人応募するなり
就職活動したらいいとアドバイスもらう -
船乗りなら30代でも引く手あまたらしいぞ
-
父親が市長の送迎運転手なんだが、コネで役所なんとかならねーかな
労務職はそんな力無いか -
官庁訪問の履歴書書きたくねぇ……
職歴 なし!ドン だぞ……
数打たなきゃ、の精神で人気官庁にも予約入れるんじゃなかったと後悔してる -
卒業後の長期のアルバイトは書けるって聞いたが
-
コッパンの官庁訪問ってみんなどれくらい行ってる?
俺は人気なさげなとこ中心に4つくらい行く予定だけど -
俺行くとこ8月から官庁訪問はじまるからそこ1つ
他は分からん
説明会行ってないから -
勢いで人気あるところにも入れまくって
そのあと説明会行って「あ、これ無理だ」ってなって
官庁訪問めっちゃ憂鬱だわ今 -
熱くて外出たくないぞ
-
短期バイトのをちょくちょく入れる程度のニート
人事院はともかく官庁訪問めっちゃ嫌だわ
採用後に書類あるだろう嘘つくわけにもいかんしな -
よく退職理由とか志望動機で民間批判と前職の批判はするなって言われるけどどの程度で批判と捉えられるのか謎
「前職の雰囲気が悪くて〜」とかは即アウトなのは分かるけど、「地域社会に貢献したいという思いが強いのですが、今の職場だと出来ることが限られてくるので〜」的なことを言ったら模擬面接でアウトって言われた -
>>607
今公務員不人気だから経歴カスでも最終までいけるんだなぁ -
俺氏ニート
就活が無理すぎて公務員に賭ける
公務員も面接で無理だと気づく
地上はもとより、人事院に官庁訪問と
官庁訪問や地上は嘘つくわけにもいかんし -
コッパンいいなぁー。不人気のとこ労働局とか法務局行けばほぼ通過でしょ。
財務専門官と地上受かって簡単なコッパンだけ落ちて今面接苦しんでる…。コッパンだけ合格でよかったのに。 -
テンプレ回答で乗り切ろうと思ってるけど、ダメなんかなー
そんな悪いとは思わんけど -
非正規で働きながらコッパン二次試験で3回失敗して4回目の俺は官庁訪問と説明会の憂鬱具合半端ないよw
毎回2次落ちする -
>>622
ジョブカフェのおばはんによるとこれも前職の批判と捉える人がいるんだってさ
転職組の志望動機とか退職理由なんてみんな目くそ鼻くそなんだからテンプレでいいと思うよ
大事なのは表情とか話し方とか -
むしろ聞きたいんだけどそれがダメなら前職を辞めた理由って他に何かあるか?
-
ぶっちゃけ定食についてたならやめる理由って多少生々しくないと説得力ない気がするbyニート
-
そうなんだよなあ
だからもう退職理由は何言っても突っ込まれるもんだと思って、面接官との相性に賭けてる -
後輩の育成経験について厳しく突っ込まれて死亡
-
前職はやりがいが感じられないからってはっきり言ってもうたわ
-
転職理由は特別区の最後の質問だった。
貧困家庭支援に携わりたいと言った -
>>633
俺が面接官なら、そうですかですますけどね。 -
結構聞かれるよ
生意気だったり反発されたりしなかったか?どう解決したかって
おれはノー準備であうった
そもそも学生から仕事までで後輩とそんな殺伐した事がない -
>>627
今年非正規で働いて目指そう思ってるけど勉強の時間取れます?? -
後輩にいじめられたとかそういうのはアカンよな
-
ニートだけど官庁訪問辛すぎる
人事院面接とは違う辛さ -
>>639
反発するような後輩がいてもなんか俺は反発されなかったな昔から -
退職理由、やりがいなかったは基本的にNGだって聞いてたから、やりがいはありましたがもっと直接的に人の役に立てるような仕事がしたかったとか答えたわ
でもぶっちゃけやりがいなんてなかったし、別に公務員の仕事にやりがい見いだせるんだったら本当のこと言ったっていいじゃんって内心ずっと思ってた。人それぞれなのに自分の先入観でマイナスにするのやめろって思う -
>>642
それは単純に人間関係を避けてきただけだぞ -
>>637
まさにその状況 -
後輩というか目下に生意気されたら1対1で説教だろ?
でも一対一で説教ってすげー聞き感触悪い -
>>637
勤続10年で後輩が入ってくる気配すらない名ばかり主任はどうしたらいいんですか(涙) -
志望動機がひねり出てこない
たすけて -
面接試験が1次で筆記試験が2次だったらいいのにな
筆記試験は努力で得点を伸ばすことができるけど、面接試験は不確定要素が大きいし、本人の性格や素質、面接官との相性に左右されやすい -
>>649
これめっちゃ同意 -
大学のうちにたくさん勉強しておけばよかった。
後悔してる。遊んでたからな。戻って毎日図書館で勉強したい。 -
毎朝新聞配達のバイトだけしてるんだが
これってフリーターって言うのもオゴがましい実質ニートだよね
他の時間何してるの?って確実に言われそうで困ってる -
なんか期待されても嫌なので俺は社会人枠はやらず一般枠で受験してるわ
31で今年から受験できるところが一気に少なくなって不安しかない
社会人枠も狙うべきなんかな?
ただの小間使いでなんのスキルもないけど -
>>657
同じようなもんだ。留年はしてないが。小学生からなり直せたらどんなにいいか -
社会人枠受ける人はどんな職種からのチャレンジなのか…自分販売職だから底辺ですわ
-
ワイは零細企業の営業マンや。
-
心配するな今時オワコン公務員なんて底辺しか受けないから。
-
>>619
地域や地元に貢献とか、聞き飽きててだるそう。具体的に何よって思うわ。それ公務員じゃないとできないの?ってのが聞きたいところだよな -
>>657
俺はむしろ留年したかったよ
良い大学入ったのは良いが単位以外はゲームばかり
資格取ると宣ってさらにゲーム
資格取るのでもちろん就職留年もせず卒業
卒業後資格取るとのたまいながら延々ゲーム
気づけば公務員試験受けるのすら怪しい年齢だったとさ -
国家一般職の官庁訪問が始まる…
七月ノータッチだったらから怖い
人事院と比べて長めの面接で細かく何してるのとか聞かれるんでしょ? -
高齢者の中でワイ以外にコッパン受けてない奴おる?
-
>>670
オイラも受けてないで。役所オンリー -
職歴あるなら役所でも良いと思う
俺はコッパンですら面接危ういわ -
>>670
地上だけやで -
コッパン志望だけど本スレの新卒たちの生き生きとした会話見てると一歩間違えると変なルートになるから気をつけなよ、と言いたくなる
生き生きと今話してる人の中にも一人二人は同じようなルートたどる人出てくるんだろうなぁ、と -
>>675
特別区ABCD独自の計6やね -
一年で辞めたくなる可能性にすら気が付かないのだろうな。その可能性を序盤でつぶすことがすべて。
-
なんかネガティヴ出てきた
全ての試験や官庁訪問から逃げ出したい
落ちてる気しかしないのになんで訪問するんや -
いわゆる不人気官庁は人事院みたいな面接カードに沿った優し目の面接だったし空白期間についてもそこまで深掘りされなかったわ
-
>>682
不人気ってどこらへんなの? -
人気官庁に特攻予約入れた俺の浅はかさを笑いたい
-
訪問の予約開始時間
確認してからその1時間前に労働
入ったんだけど、開始20分前までは
覚えてたんだが、仕事に没頭してたら
45分過ぎてた。焦って電話したら5.6
日もう埋まりましたといわれて笑った。
先方の温情で予定にない7日に訪問
組んでもらったが -
>>670
特別区、法務教官の結果待ち -
選ばなきゃ採用されるんだろうけど地上と比べると待遇微妙だしやりがいのもとになるものは軒並み総合職にもってかれるし
その上で転勤地獄となると今の会社のままでいいやという結論に達して国般は受けてない -
検疫って病気対策だよね?
具体的な仕事わからんけど残業はどうなん? -
>>683
労働局(ハロワ)と部隊と入管と法務局かな -
労働局と法務局って不人気というよりかは滑り止めにされてるから辞退多発ってのが正しいよね
-
どっちにしろ不人気
-
法務労働は人気の中の不人気だろ
-
>>693
なるほどー -
ガチ不人気は検疫入管自衛隊な印象
労働法務は取る人多いから訪問する人も多くて滑り止めにされた結果蹴る人多数で滑り込める印象
ところで人気官庁に官庁訪問予約入れて場違いで死にそうたすけて -
無職になる前はコツコツ成果を出していくとかを自己PRとして語ってたしそう言う性格だと思ってた
無職数年続いた今成果出てないじゃん、でこれ言えねーなってなっててつらい -
高齢者でコッパンは官庁訪問の時に自分の真の実力がわかる
よ―するに新卒と同じ土俵に上がったやつがつぶれていくんよ若いって得だなあって思うおじさんたち -
>>699
ひねり出すんだよ!! -
>>700
潰れない方法をみんなでひねり出すしかないね -
>>662
ワイは経理 -
不人気言われてる入管に官庁訪問するけど予約普通に埋まってた
8月5日は全部、6日は午前
オープン説明会行ったときはほんの数人しかいなかったから「イケるんじゃね?」って思ったんだけど、急に不安になってきて吐きそう -
官庁訪問の志望動機が思いつかん……
入管と検察行くが自己の体験と絡めた動機がないんだが -
>>667
良い大学って、まさか早慶マーカンとかか?笑 -
催事、既卒男に厳しかったみたいやな(;_;)
-
催事、高齢既卒の星になれなかった
-
国家一般の面接大失敗したし
ガチで職探さないとなぁ
と言いつつ官庁訪問の準備にアタフタしてる -
>>709
華々しく散ってしもたな。 -
23区の一次面接って、一次受かったら二次はほぼほぼ受かったようなものって本当?
一次の結果いつ来るんだろうか -
30歳職歴なし。6回目の挑戦もダメで持ち駒なくなりました。
-
俺もほぼダメ決定してるけどまだ確定したわけではないだろ?
-
俺も半分諦めモードだわ
来週官庁訪問あるけど全く面接対策してない
自業自得なんだけど、書くことなんも無いしコミュ力も経歴も酷いしで泣きそう
家族は応援してくれてるけど、申し訳ないが正直無理っぽい -
>>713
まじか。24からチャレンジし続けてるってこと? -
俺も同じようなタイプだからわかるけどチャレンジはしてるけど勉強に身が入ってないタイプだよ
-
マーチ平均〜ニッコマ法ぐらいあれば余裕で受かるのに地頭悪いんとちゃう?
-
わかり味が深いスレ
-
面接で点取れないからダントツで取る必要あるしね
-
>>720
Cは取れるだろ? -
まぁ失敗した人でストレスを解消するような人にはなるなよ
-
同じバイトを8年続けた26だが受かったから安心しろ
話は1を8ぐらいに持って話だがな -
話すことないなら友達が就活で話したネタを全て貰え
-
誰か解説して
-
面接官が去年の面接覚えててワロタ
-
複数回目の受験生は誰しも経験するよなそれ
-
大卒からヒモやって7年
追い出されたのが半年前
なんとかせねばと公務員試験受け、大学の頃のうろ覚え知識で国税国家一般催事の一次通ったのは良いが面接で書ける事言える事なさすぎてもう…ね……
催事は二次で落ちてました^^ -
職ねーよ
公務員落ちた日本死ね -
>>731
去年落とされてる手前覚えてもらわなくてよかったんだけどね -
もう模擬面接すら怖くて人事院はもちろん今度の官庁訪問もぶっつけ本番だわ
ほんと情けない -
>>732
共産党はいつでもお前を待ってるぞ -
>>712
最大7回採用面接あるし倍率低いから選らばなきゃほぼ大丈夫だけど人気区希望でそれ以外拒否したり面接のパフォーマンスが悪すぎて採用漏れになる人は少ないけど例年いる模様 -
>>718
大学受験時にセンター5科目を受けてわけあって私大なら大体どこかの一次の筆記試験には受かるけどそうでない人は厳しよ、指定校や付属持ち上がりOAなどは言うに及ばず -
>>737
大学受験で5教科7科目って当たり前かと思ったが、早慶マーチとかの私大は2〜3教科しかないんだよな。 -
高齢で検察事務訪問する人いる?
法学部で法律に関わりたくてーレベルの理由しか出てこないんだけど -
熱くて外に出たくない
-
田舎モンほど国立至上主義多いよな
都内のそこそこの私立高出身だけど今でも同窓会とか集まると東京一工>早慶>地底>横国筑波千葉神戸=マーチ>その他国立=ニッコマくらいの評価 -
20後半以上になって相応の社会人としての経験積んでなかったらどこ出てようが扱い一緒だがな
-
田舎は息苦しい雰囲気を変えてくれ
-
新卒として1つ言わせてくれ、お前らいい加減現実見ろよ
いいか、人生っていうのは18歳から22歳で全て決まるんだよ。そこで結果出せなかったからって公務員試験に挑戦しようとしてるわけだろ?
でも現実はそんなに甘くない、最大手の民間で実績残してきたならまだしも、ただ歳くった無名企業の25歳以上の奴が採用されると本気で思ってるのか? -
>>743
学歴は新卒以降は意味がない -
>>748
ほーら顔真っ赤にして釣れたカッペ -
定期的にスレをチェックして、すぐ噛み付いたあたりやっぱ田舎もんでお顔真っ赤っかの詩文さんか笑
これからも低脳らしく人海戦術で頑張ってな(^^) -
伸びてると思ったら学歴の話とか…
あのさあ -
752みたいなことを言ってる人って実は国立でも有名私立でもなくF欄卒なんじゃないかな…?
10年近く前に横国卒業したけど周りの人は「ウチらじゃネームバリューじゃ早慶に敵わないよな〜」とかネタにしてて謙虚な学生が多かったよ -
中退僕、学歴以前の問題で泣く
-
つーか同じ人が煽って同じ人が乗ってるだけでしょ
-
高齢ならせめて職歴で語れよ
高齢で学歴に粘着するとかウザイどころか哀れにみれるぞ -
>>756
僕もやで😭 -
早慶出たんだから大手企業なら余裕で入れるだろうとか思ってたら就活失敗して、
プライドを捨てられなくて公務員試験に逃げた奴多そう。 -
>>761
高学歴が全員仕事できるわけでもない。
学歴低くても、要領良く仕事をこなす奴もいる。
当然、高学歴で仕事もバリバリな奴もおるし。
社会に出てた人間も、大企業で与えられたことだけやってた奴、中小でも成果を出した奴もおる。
学歴や職歴が全てとは言えないし、公務員だけが全てでもない。 -
誤って返信押してしまったらしい。761は関係ありません。申し訳ない。
-
>>759
一緒に頑張ろう -
高齢で学歴とか今更すぎる
今ある自分が全てなんだから全力で頑張るだけじゃないか -
公務員浪人という名のニートだけどやっと本腰入れた今年面接で話せる事全然ない事に気付いて「あー……そうか…俺はもう……」
って気持ちになった チラ裏だけどね
司法試験浪人という名のニートとかニートって言葉がない時代からいたって聞くけれど彼らはどうやって職に就いたんだろう -
特別区しか受験資格がない高齢だが
明日の結果次第で人生詰むと思うと吐きそう -
>>768
俺なんか、社債枠しかないわ。合格したとこで定年まで25年働けないわ。やる気半減してるけど、税金使ってるから申し込んだからには受けろ的な事書いてあったしなぁ。ひと月切ってるのに数的処理の参考書数ページ読んだだけだわ。 -
>>767
ググったらこんなの見つけた
更新してないからおそらく行方不明だな
昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ
https://ameblo.jp/anokoronimodoritai/ -
え?なんで公務員試験スレで学歴マウント合戦やってんの?
他のスレなんて面接対策やら試験内容の話してんのにここだけ異常すぎるだろ、マジで学歴しか取り柄ない社会不適合者の集まりなんだな
お前らホントにヤバくない? -
>>772
マウントしてるのがその他のスレから来てる人らだからでしょ -
23区の面接受けた人いる?
-
>>775
受けました! -
もう全オチの気持ちで次の準備してる。
-
>>779
そういうのは面接壊滅の男が「自分が落ちたのはAAのせいで、女が悪い」と思い込んで、女に責任転嫁してるだけ -
一時期の裁判事務みたいな露骨な事はないけど公務員試験は公開されてるデータみりゃどこも面接な女性有利なのは明白だから受ける以上はそこら辺覚悟してやるしかない
政府目標の後ろ盾がある以上やめる訳ないし -
>>782
そら露骨な女性優遇で有名な官庁や男女の採用数を半々にしてる自治体もあるから絶対数の少ない女性が有利なとこもあるけど、殆どの機関は男女同一基準だぞ
お前の言う通り面接に自信ないならそれ以外を受ければいいだけだ -
高齢者イライラでくさ
-
おしゃべり好きだけど面接苦手だよ俺
作文力?的なものが求められるんだと思う
面白い読書感想文書ける的な力
同じ本読んでも感想文全然捗らない人もいればおもしろーく書ける人もおるやん? -
>>786
突然どうした? -
ワイ34歳社会福祉士資格保有者だから市役所の福祉枠
でギリギリ受験資格があることを知り受験を決意するが教養試験の難しさを知り絶望中。助けて...。 -
男でも女でも、高齢なら皆同志や
-
>>787
おしゃべり好きっつーか自分主体で好きな話題話すの好きなだけだろそれ -
誰かとID被ったから飛行機するわ
-
>>791
mswやってるか社会福祉協議会に勤務してるなら高齢でも多分いけるよ -
>>791
日程によっちゃ今から準備するのは骨だけど速攻の時事読んで軽めの時事対策するだけでも大分変わってくるよ
時間あるなら数的と英語もやれたらベターだけど
基本的に地方自治体の試験は事務がそこそこ点数要求されるだけで専門職と技術系はそこまでボーダー高くなくて面接勝負の所が多い -
早慶なんて推薦多いし全然すごいと思わないけど
地底以下というか地方国立並みだろ
飲み会でバカやってるイメージしかない
2科目勉強すれば受かるし -
推薦で慶應商行った奴バカだったなー
体育の成績だけは良かったけどw -
一般入試で早慶入っても、推薦で楽して入った奴と所詮同じ目でみられるからな
それが辛い所だよな 早慶は推薦多い
まぁ一般入試でも2、3科目を集中して勉強するだけだから大したことないけどね -
どうしたどうした
-
推薦が学力低いのは否定しないが、一般早慶は普通に難しいぞ
たとえ、三教科だったとしても名大北大みたいな下位旧帝よりは普通に難しい
ましてや、全科目満遍なくできないただの地方国立程度じゃ科目を絞っても太刀打ちできんわ
あまりに客観的事実を無視して早慶下げしてるとバカに見えるから気をつけような -
>>一般早慶は普通に難しいぞ
たとえ、三教科だったとしても名大北大みたいな下位旧帝よりは普通に難しい
客観的事実を無視してるのはどっちでしょう?w -
学歴しか取り柄のないこどおじが発狂中w
-
早慶なんてマーク式だし論述式の国立の方が厳しいでしょ
国立は鬱陶しいセンターもあるしよく勉強してると思うよ
ビリギャルみたいなのでも科目絞れば慶應いけるしな -
いい年したおっさんが早慶ガーとか地底ガーとか学歴の話とか恥ずかしくないんか?
-
俺一橋だからよく色んな大学の数学の過去問解いてたけど旧帝の数学はやっぱり良問かつ難問が多いよ
早慶とかはあんまり噛みつかない方がいい
数学だけなら熊本大とか信州大とかそこらへんのレベルだよ早慶は -
毎回同じやつがして同じやつが煽ってる図
荒らしもセットでくるから学歴の話したいならどっか別のところ行って欲しい -
もうあとがないのに勉強だらける。辛い。
-
>>807
アンタの言う通り早慶は簡単に入れると仮定しよう。入るのが簡単なのに企業で高評価を得られる早慶に行ったほうがどう考えてもコスパいい。
難関なのに相応の評価を得られないじゃ無理してまで地方国立には行く価値はないね。 -
巨大企業 大学採用平均30年
※総合職・一般職混合 (女性にとっては一般職も有益と考える)
【3大メガバンク】一般職比率高く、考慮せず
【5大商社】
(三菱商事)慶應39人、早稲田29人、東大24人、一橋12、京大9、上智7、青学6、立教・学習院4、日女3
(三井物産)慶應39人、早稲田26人、東大18人、一橋11、京大9、上智7、立教6、青学5、学習院4、日女3
(住友商事)慶應28人、早稲田22人、東大14人、京大11、一橋9、神戸8、上智・阪大7、立教・青学6
(伊藤忠商事)慶應23人、早稲田17人、東大10人、京大・一橋7、上智・神戸6、阪大・同志社・青学5
(丸紅)慶應22人、早稲田19人、東大・一橋10人、京大・神戸8、上智・青学6、阪大・立教3
*大手商社はまず早慶+東大で大多数を占める。そして、京大一橋もランクインし、住友・伊藤忠・丸紅は元関西系の流れも汲むからか阪大・神戸大の採用割合が三菱・三井より高い傾向にあるようだ。 -
【大手自動車4】
(トヨタ自動車)早稲田・名古屋28人、慶應26、京大24、阪大23、九州・東大22、東工大20、東北15、理科大14
(ホンダ)早稲田21人、日本14、慶應13、理科13、東工大11、明治・芝浦・立命館10、東海・同志社9
(日産自動車)早稲田22人、慶應18、理科12、日本・東大10、東工大9、東海・上智・京大8、明治7
(マツダ)広島15、九州10、早稲田8、阪大・同志社6、立命館5、慶應・明治・理科・中央4
*トヨタは旧帝早慶理科、ホンダ・日産は都会の大学がメインで中堅私立大も多数。マツダは西日本の有名大学 -
【大手電機4】
(日立製作所)早稲田52人、慶應34人、理科・東大31、東工大28、東北・阪大20、明治19、同志社・立命館17
(東芝)早稲田42人、慶應30人、東工大27、東大20、東北19、理科17、阪大16、明治・日本・九州13
(パナソニック)阪大・同志社42、早稲田40人、立命館33、京大・関西30、慶應21、神戸20、明治16、理科大14
(ソニー)慶應33、早稲田31、東大・東工大22、理科17、阪大・上智10、京大・中央8、東北7
*日立・東芝は都会の国私有名大学、パナソニックは関西有名大学(国私)が中心、ソニーは一流大学比率が高い。
*上記3業界を見るに都会の大学もしくはメーカーでは地方旧帝大などがメジャーであり、金岡千広(マツダ以外)や5S(埼玉・新潟・滋賀・信州・静岡)(さらには筑波や外大)はメジャー採用には基本的にならないようである。 -
ここ何のスレだっけ
-
定期的に飛行機飛ばして自演しまくるからNGで消せなくて一番面倒なタイプのキチガイだな…
-
9月市役所のための勉強が全くする気が起きない
-
田舎市役所はブラックだからやめとけ
-
今年30です
地元県のみ転勤の官庁が内定
見込みゼロなったら来年以降の官庁訪問
にシフトしようかと考えてます
3年間の名簿への名前記載は30すぎても
有効期限の間は問題ないですよね?
まっそれ以前の論文面接の足切りつう
問題があるわけですが -
何言ってんの
過年度の名簿はほぼ無意味やん -
過年度名簿は留学とかよっぽどな理由がないとか
-
いつまで学歴気にしてんだよw
-
飛行機飛ばす?何言ってんだ?
-
過年度は過年度って名簿に書かれるし
人事も一年くらいじゃ変わらないから同じ人相手に評価を変える自信がなければやめたほうがいいとは思うよ
30以上の名簿はわからないので自分で調べてもらうしか -
>>817
大手企業の工場のある財政指数のよい市役所は含みますか? -
財政指数よか住民の数だと思う
-
職員定数なんだよなぁ
-
注目すべきはパワハラ上司のエンカウント率だぞ
田舎は総じてレベルの低い人材しか集まらない
そうなるとお山の大将な奴が多くなる
敵は内部にあり -
職場の雰囲気大事
-
>>825
そういうのは関係ないと思うわ -
申込書に書くPRとか前回と同じでもええのかな?
-
県庁と法務局受かったらどっち選ぶ?
-
そんな贅沢な悩みは持てない
-
>>817
お身内が地元の有力者だったらブラック市役所は簡単に牛耳るからむしろお買い得 -
>>833
圧倒的に官庁 -
挫折体験よく聞かれるが短期職歴だらけなことが挫折自分で思う体験なんだが
どう乗り越えたの?に繋がらない上に自業自得だから語れないつらい -
挫折体験と聞かれたら挫折体験だし昔のことでいいやろって思って学生の時サークルでこんな事があったって話してる
同類の質問で人生で一番辛かった、苦労したことなんですか?ってのがあるけどこれが困るわ
これこそ今!って言いたくなるw -
モノによっては挫折体験と対で成功体験語らされる時もあるぞ
でも挫折体験って実質成功体験なんだよねw
こんな挫折をして〜こんな工夫をして〜〜こんな結果残しましただから -
みなさん、非地元中核市役所(実家から1時間)と地元県庁だったらどっち選びますか?
-
県庁だろ
-
地元の県庁はブラックで有名だから中核市役所選ぶわ
-
来年に向けて会社辞めて勉強する予定なんだけど、一年やっても一次すら通らないってて事がありえそうで怖いんだが
ここの皆は元々の自頭が良いんだろ?
社会人経験枠の役所二つと法務教官と警察官とか受けるつもりなんだけど -
>>845
仕事やめるのはあまりにもリスクが高いからやめといたほうがいい。
勉強は仕事行く前に2、3時間、土日は8時間はできる。
逆にそこまでできないなら志望度もその程度、ってこと。
頭がよくないならそれくらいせねば。俺もそんな方法で一次はまず落ちないくらいにはなった。 -
特別区二次試験合格しました!!!!
面接カードの内容無視で話が進み「ここの事務じゃなくてもいいんじゃない?」といった内容の詰問を延々されましたが本当に良かった安心した
あとは区面接だ掲示きてくれ〜 -
今年の特別区二次の倍率1.5倍みたいなので高齢者的に例年よりは有利だったかもしれない…今年受けられてよかった
-
一般枠発表の3日後に社会人枠の面接カード締切
一般の面接で突っ込まれったところを中心に
練り直してる。 -
9月某日、日程が2件被ってしまった
遠隔地で通勤に不安があるが10名以上取ってくれ試験内容がごくごく昔ながらの普通のところか
通勤の利便性は高いが採用数が5名ほどで試験内容が奇をてらったところか
どっちしようかな -
ワイなら前者
ただ自信があるなら後者でええんやない -
全然自信ない
後者は一次がテストセンターだけど
たまにある苦手分野デタラメに答えたのに通っちゃた現象が起こることを期待するしかないんだよな
前者は始発くらいじゃないと間に合わん
終の職業にできるのかな -
>>845
1人でも努力できるなら一年毎日6時間やれば高得点で受かる
俺はできなくてズルズルだよ
本当に1人で努力できる?できるなら学生の時からもっと出来てたのでは?と自問自答していけると思ったなら辞めるのはあり -
>>255
この人がどうだったか気になる -
今日某市の面接だったけど死んだわ
政策関連全く聞かれないで人物像と経歴で終わった
不合格なら人格否定されたってことやんマジ糞 -
>>848
ほんまおめでとう -
お腹痛い
-
特別区に賭けてたけど落ちた
初対面の人とも喋れるし職場でもコミュニケーション取れてるし向いてるよって言われる感じでコミュ力は普通
人生詰んだ -
>>860
ファーーーーーーwwwwwwwww -
みんなで死ぬか〜
-
>>860
初対面の人とも喋れるとか職場の人とのコミュニケーションとれるとか、すんごい当たり前のことをだと思うんだけど…
もしかして本気でアドバンテージ取れてるとか思ってたの?周りは初対面の人と喋ることができないことが普通だと思ってるの? -
>>863
何故落ちた人にマジレスして追い討ちするんだい? -
出来なきゃ困るけど得手不得手はあるし得意に越したことはないと思うけどね
-
>>864
いや、なんか同じ高齢者として、考えていることがとても甘いと言うか浅いと言うか… -
>>860
いくつなん? -
まぁアレだよ
面接はコミュ力とは別モン
それこそ初対面の人と信頼関係構築が早い特技があろうが面接には活かせない人もいる
アイスブレイクとかする訳にもいかんしなw -
俺は親しみやすいで攻めるぞ
よく道聞かれるから嘘ではない -
俺もよく外人に道聞かれるわ
今度から親しみやすいって言おうかなw
というかさっきも道聞かれた
中国人と互いに下手くそな英語で意思疎通してた -
>>869
他の人の履歴書見たことないからわからんけど、まじで自己PRってそんなレベル書いてるの?新卒じゃなくて高齢者だよ?
それともそのリーダーシップとか誠実さとか勢いとかって、本当にすごいレベルでPRできるレベルってこと? -
現職は事務だからファイリングや入力作業など仕事はちゃんとこなすよう努めてます的なPRだわ
地味なことでも責任持ってやります的な
高齢者に華々しい事とか青臭い事とか書けない -
>>872
横だがクラクラしてきた
フリーターだからその程度のことしか書けてないゾ……
参考にするのが新卒系の就活サイト群だったのがよくなかったのだろうか
ちなみにどんな感じで書いたか聞かせていただいてもいい? -
>>874
営業なんだけど、獲得件数2年連続トップ10入りという実績とそのための工夫努力したことを書いたよ -
「あなたの強みはなんですか」って書き方をさせられる地上面接カードがあったが
私の強みは○○です。〜〜という経験にてーーという論調したけれど
この○○の部分、上にあるような抽象的な物しか書けなかった
どんなPRしてるんだ皆…… -
>>875
レスありがとう
事務や接客とかで目に見える数字がない人もいるし、営業でも結果が並だった人もいると思う
全員が一位取れる訳じゃないし、どうしても上や俺みたいな書き方するしかない人もいるとは思ってたが
そんなレベルって言われる程度には甘いのか…… -
まあかっこつけていってるけど先日の面接ではぼこぼこに言われたけどね…
この年齢からゼロからまた学べるの?とか
独り言気味に、置くところないよなあとか
上の現職事務職の人が書いていた、ファイリングとか整理整頓とか、それ自体はすごいと素敵なことだと思う。公務員は特に過去に起案された文書から引っ張って使い回すこと多いから
自己PRするならそれに少し色つけて、自身だけでなく部内とか課内の書類整理やファイリングの統一化を徹底させてどれくらいカイゼンに貢献したとか言えばおれが面接官だったらおおってなるわ -
営業の人は発想が回るなぁってのがよくわかるな
学生レベルのことしか書けない高齢だし、落ちたと思ってなんとか民間探すの頑張ろう… -
コッパン3Cで合格だけど人事院面接不明瞭な答え二回もやってしまってDどころかEまでありそうな感じで怖い
なにより簡単と言われているコッパン人事院面接でそこまでの評価だと考えると働ける場所ないんじゃないかなって気分になる -
ワイ元営業だけど自己PRとか全然深いこと考えてないで
とりあえず体力精神力って言って後は学生の時と在職の時のエピソードを笑顔で話すだけや -
ワイニート 体力精神力を語るが疑われて無事死亡
-
高齢でも普通に部活とか何やってたかとか聞かれるよね
中高大やっててよかったと感じるわ
新卒でも帰宅部辛いんじゃねーの、とも -
ニート五年とかして採用された人らはどんなマジック使ったんだろうな
-
職歴ないと言うことがないのできついわな
「ニートである分、こういう人たちの気持ちが分かります。役所にはさまざまな問題、悩みを抱えられた方も来ると思うのでそういったたちに寄り添った仕事ができるのではないかと」 -
>>892
ゼロから学べるのって言うほどの年齢じゃないわな -
ゼロから学ぶのに年齢は関係ないやろ
-
高齢でゼロからとか言われると少し困るから、ある程度のメリットを提示してほしいよね。
-
やめろやめろ俺に飛び火してる
怠惰だったのは認めるが頑張り直そうとしてる事をここでまで否定しないでくれ -
30過ぎは育成経験とかマネジメント力とかを求められる
そのどちらもないことが面接で露呈 -
そりゃ新卒でゼロから学べるやつとるわなー
辛いとこだ -
新卒と違って底辺だから無駄なプライドありませんぜ
と言いたいけどそんな事実際には言えないよな -
卑屈と捉えられるらしいからなぁ
難しい -
こう言っちゃなんだけど面接する度に自分の不甲斐なさに心が痛む
経歴云々じゃなくて緊張してしまうねん -
>>896
この程度でどこが否定なんだよ
そんな軟弱メンタルで仕事できると思ってるの?
だいたい「頑張り(笑)」なんてどうでもいいんだよ、高齢者に必要なのは「経験を生かして即戦力として仕事ができるか」の一点なんだから、ゼロからとか言ってる時点で論外 -
明日面接なのになんかやる気でねーわ
そもそも公務員よりも石油王にでもなったほうがいいんじゃね? -
まあ正直ニートやフリーターなんかは、自分が家族の介護しないと行けなかったとか、重病だったとかじゃない限りは自己責任やろ
-
>>905
ニートはともかくフリーターはいろいろあるんだよ(´・ω・`)
今の吉本問題見てると俺たちオッサンも考えるところがあるよな
吉本は「給料はカスだがいつまでも夢をみさせてあげる」
世間は「給料ちゃんとして夢は一定期間無理だったら諦めさせろ!」
高齢公務員志望者にとっちゃどっちもわかるだけにつらいよなw -
明日官庁訪問あるのに訪問カード全然書けない
もうやだ何もしたくない -
>>906
ごめんけどあなたと一緒にされたくない
吉本みても考えるところなんて全くないよ
人生設計する上でリスク背負って夢を追いかけたんだからフリーターという地位は完全な自己責任
まあフリーターでも面接でその夢を追いかける過程や努力をアピールできるかはその人次第かな
非日常の人生はやっぱり他人として聞く分には興味は弾きやすいと思う -
紆余曲折あって今フリーターだからこそフリーターやニートに優しくなりたいと強く思うようになったわ
新卒の頃はすげーバカにしてた -
「フリーター・ニートになったら人生終わり」という強固な価値観があるからこそ一度躓いただけで社会復帰へのハードルが上がってどんどん長期化するんやで
-
実際まともに学生生活送ったらフリーターやニートにはならないんだけどな
フリーターやニートの時点で何かしらやるべきことをサボったんだよ、その時点でその責任は受け入れるべき -
都庁1A(面接倍率2.4倍) 二次落ち
特別区(面接倍率1.6倍) 二次落ち
うーん、この面接弱者w 今年で公務員不人気の売り手市場終わりだから今年度で決めたかったんだけどなぁ…
面接内容が内容だから仕方ないし秋と来年頑張るか -
今は公務員なりやすいと言われてるけども、AAがあるからそれほどなりやすいとは言えないと思う
なりやすかったのは2010年辺りかな -
AAやり過ぎたら産休で困るの現場なのに…
いつ辞めるかわからんないしね -
人事院面接と不人気官庁ってどっちの方が難易度高いんかね
人事院でかなりやらかしたから不安しかない -
女の人の社会参加増やすためにってのはわかるけど
社会に出る女の人が増えれば増えるほど男が社会に出れるパイが減っていく訳じゃん
なのに働いてない男は女の人と違って白い目で見られる
結構厳しい世の中 -
高校からまともな学生生活送ってれば宮廷出るのは普通だしなって宮廷の人に言われたらどう思うよ
フリーター云々はそれと同じ議論 -
人事院面接の方が簡単
あれはネガテイブチェック
よほどな人間じゃない限りDEは付かない -
このご時世、専業主婦養えるほど収入ある男はほとんどいない
落ちたら路頭に迷うのは女も一緒 -
>>918
全然違う
旧帝は世代の上位に入らないといけないし、定員もあるから誰でも入れるわけじゃない
けど、有効求人倍率が1を上回っている以上、就職は誰でもできる
なのに、それをせずにフリーターになったのは明らかにそいつが悪い
明らかな詭弁を用いてフリーターを正当化してるんじゃないよ -
>>914
2010なんて受かりやすくなかったよ。当時から受けてたけど今のほうがマシだと思う。 -
ここにいる奴は全員同等なんだよ
嫌なら公務員になればいい
正社員やフリーターとか関係ないからな
正社員のやつがここにいる時点で人生上手くいってない -
>>912
(;_;) -
面接不安な奴は対策してないアホな奴じゃん
やることやれば受かる可能性高められるのになぜやらない?
アホなのか? -
高齢でどうしても公務員になりたいんだったら看護師の資格取って公立病院の採用試験受けるくらいしかないのでは?
公務員になりたい優秀な新卒者なんかいくらでもいるから変に夢みない方がいいよ -
今の会社のままでも生きてはいけるけど難病抱えた状態で僻地転勤とか病状悪化した瞬間やばいから
通院が楽な都市圏に住みたいって不純な動機だからそこらへん隠してなおかつ今の会社辞めて役所で働きたいもっともらしい建前説明するとなると結構難しいんだよな
土日開催ならなんとでもなるし説明会にもちゃんと行くとするか -
>>932
いいこと言った -
不甲斐ないなーって感じてる
あの酷さは民間探し始めないとな -
中小民間だと面接官と距離近いことが多くてやりやすい
公務員系は机離れてるのがなかなか苦手
いや新卒とか受ける様な企業も机離れてるのが多いけどさ -
自分で言うのも難だが匿名掲示板のしかもこういう板はあまりアテにしない方がいいし入り浸るべきじゃない
得られるものなんてないどころかネガティブ思考だけついてくる -
明日地上の面接とグループディスカッションだわ
明日が永遠に来なければいいのにってずっと思ってる -
どうするんだ?有能なフリーターなんてわんさかいるぞ
-
なんや!フリーターが顔真っ赤やで!!
-
正社員なんかいつでもなれるんだからフリーターを見下しても仕方ない
大企業の奴は別だから -
>>943
1Aは噂通りのコンピテンシー型圧迫だけど大半は回答出来た
特別区は和やかで特に詰まる部分はなかった
ただどっちも志望動機の部分で全然納得させる事が出来なかったのが致命的だとは思った
何故ここって部分を深堀りされて個人的な事情抜きに答えようと思うとどうしてもボロが出るか当たり障りのないテンプレ回答に行きつくし表情が自然と曇るからな -
>>946
まず有能の定義を教えてくれ
おれは東大卒のフリーターよりもFラン卒でたとえ零細でも正社員やってるやつのほうが上だとはっきり思ってるよ
地頭良くても正社員経験もなく夢おいかけてふらふらフリーターやってるような人間評価する気にならない -
フリーターなんぞ、クソあまあまな環境に浸かってやつなんざ評価クソだと自覚してすべし
-
フリーターでも稼げる奴は凄いと思わないか?
-
ごめん、いま>>1見たら誰かの境遇馬鹿にするのは禁止って書いてあった
上のフリーターに対するコメントは訂正する -
公務員試験も勝ち負けはっきりしてきて荒れすぎ
新卒はC日程受けるか企業就活に変えるか
浪人はメンタルぼろぼろ
やっぱり働きながらが1番ってはっきりわかんだね -
>>952
じゃあ、さっさとなればいいじゃん
フリーターなんて社会的地位も皆無、収入も底辺なんだから
上とかないとか言って自分を正当化してるけど、残念ながら一部の個人事業主を除けば、明確に正社員>フリーターだぞ -
病気にかかって就活できずにフリーターになった俺にはキツイ言葉や
-
>>956
というか稼げるからフリーターでも凄いとか言ってる時点で正社員がどんなものなのかも理解してないよこの人 -
とりあえず、暑い
-
こんなスレで説教してる奴は風俗嬢に対してもやり終わったら説教してそう
-
>>957
就活すらできないってどんな病気やったん? -
フリーターとか正社員とかどうでもいいよ
このスレにいる時点で公務員になれない負け組なのは間違いないんだから。
過去や現在を否定しても仕方ないし、現状を踏まえてどうすれば合格できるか考えようぜ -
>>961
癌や -
>>955
働きながらは大変だけどなんか頑張れる -
正社員の奴公務員になれてないからフリーターを馬鹿にする
ドンマイ -
正社員の奴は馬鹿みたいに働いとけ
俺はあと一つクリアすれば公務員が見えてきてるから -
まぁ落ちたとしても何食わぬ顔で働くだけだしな
最近は年齢要件緩和気味だし民間経験者枠増えてるからある程度気楽
つってもプライベートの時間が結構削られるから早めに決着つけたいね -
大学中退してしまったけどもう10年以上も前の話。
しかし面接では理由を聞かれるだろう。
何て答えるのが無難ですかね?
本当はバイト中心の生活になって大学についていけなくなった。 -
俺ガイジ過ぎて死にたい。2016年10月公務員になると誓う。同時期正社員として転職
使えなさすぎて一ヶ月で自主退職
その後半年ニートで全く勉強せず。
当然不合格。今度は働きながらやろうと地元を離れ工場に入り頑張ろうとおもう。しかし、仕事使えなさすぎて2ヶ月で退職
何を思ったか以前やってた営業をやり激務でほぼ勉強時間取れず不合格
ホリエモンに憧れて起業しようと思うがヘタレで断念。
嫌な正社員で働きながら勉強してる。毎日図書館にはこもるが効率悪い
人生終わった -
>>971
割とマジで病気だとおもうから病院行けよ -
>>973
何科? -
>>971
なんだかんだ正社員でいられてるから大丈夫な気がする -
公務員転職した人って営業と銀行員が異常に多いよね
-
28歳Fラン卒社会人経験有り現在ニートの崖っぷちの俺登場
一年というか来年で結果出せなかったら大人しく働く -
>>981
一番最初のスレ主? -
コッパンって辞退しないで人事院に採用情報聞いて面接頼むって電話かければNNTはまずないって聞いたんだけど
そうでもないんか? -
>>976
診断されたって有利になるわけじゃないしいいわ。もう自分がそうなのなんて知ってるし。 -
昼から入管の官庁訪問だわ
面接苦手だし内容も大したこと語れんが第一志望ってことと10月から働けるってことだけ推してくわ -
>>986
有利とかそういう話じゃないと思うけど? -
仕事の合間にカフェとかファミレスで勉強してるけど、この時期は夏休みの若造で混んでて満席問題
-
官庁訪問失敗なう
いいおっさんがガチガチの緊張して自分でもドン引きした -
官庁訪問行きたくねー
中身が薄っぺら過ぎてありきたりなことしか喋れん -
>>988
何突っかかってきてんの?診断受けてどうなんの?うぜぇーな -
官庁訪問行ってきたけど内容ゴミの上話がぶつ切りで止まったりして散々だったわ
-
俺は第一志望で緊張してそうなったわ
内容ゴミなのはどこでも同じだけど
めっちゃ力を入れてた第一志望であって噛み噛みのぶつ切り -
ワイも本命で簡単な質問以外日本語でおkな感じになったわ
-
俺本命で緊張しすぎて目が潤んできたからな
俺に勝てるやつはおるまい -
1000ならみんな内定もらえる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 6時間 10分 57秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑