-
生活全般
-
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 114ボトル目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
( ´_ゝ`)
合成洗剤・柔軟剤・漂白剤などについて語りましょう。
石鹸派はこちらへ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
http://rio2016.5ch.n...gi/souji/1530337321/
洗剤以外の洗濯の話題についても専用スレへ
次スレは>>970が立てて下さい
立てられない場合は他の人にお願いして下さい
※前スレ
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 111ボトル目
http://medaka.5ch.ne...i/kankon/1559924691/
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 112ボトル目
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1561915653/
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 113ボトル目
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1563508548/ - コメントを投稿する
-
カビが生えたタオルは酸素系で煮洗いしても駄目だったのに、
塩素系使ったら真っ白になった
威力凄い
というか酸素系が雑魚すぎた -
アタックゼロさんついに本体と詰め替えの抱き合わせ販売開始www
-
洗濯用洗剤スレは下記の人たちで構成されています。
最終的に自分で試して良いと思ったものを使いましょう。
・香害くん あらゆる洗剤の香料をくさいクサイ臭いと発言する人。
なのに本人は無香料の洗剤を使おうとしない意味不明な行動をしている。
・粉末くん 論破を目的に来ている人。理論的に良いと主張するが、
それなら昔は粉末中心だったのに汚れ落ちいまいちだった説明がついていない。
・アルカリくん アルカリ性だから皮脂が落ちるといっているが大量の水に溶かすとほぼ中性になるので無意味。
・馬鹿は黙ってろくん このバカは黙ってろと。
・大量にレスくん まとめてかけよ。洗濯に関係ないこと書くな。
・蛍光増白剤は入れろくん 白い服以外着ないの?きなりの服は洗濯しないの?
・塩素系漂白剤くん 生乾き菌に対して効果あると科学的に証明されているの?洗濯物が脱色しないの? -
>>4は嘘つきだね
URLはれないみたいなので「洗濯シミ抜きクリーニングの大辞典 洗剤濃度とペーハーの洗浄効果」で検索してみてね
以下引用
試しに一般的に市販されている洗剤のpHを量ってみました。
中性洗剤と同じメーカー・銘柄の液体洗剤と粉末洗剤の弱アルカリ洗剤をメーカーが記載している使用量を洗濯機に入れ、その洗浄液のpHを測定しました。
?の「中性洗剤」のpHは、約7の中性なのが分かります。
?の「粉末の弱アルカリ洗剤」は、pH10ぐらいの弱アルカリ性でした。
?は?と同じメーカー・銘柄の「液体弱アルカリ洗剤」ですがpHは、約7のほぼ中性でした。
洗剤の原液は弱アルカリですが、実際に使用する浴中では水に薄まりほぼ中性になっているのです。
注目すべき点は、同じ弱アルカリ洗剤でも粉末と液体では、粉末の弱アルカリ洗剤の方がpHは高いということです。
これは、粉末弱アルカリ洗剤に使用しているアルカリビルダー(炭酸ナトリウムやゼオライト)を配合しているからです。
これら炭酸ナトリウムやゼオライトは洗濯液をアルカリに保つ非常に優れたビルダーですが、液体洗剤には溶けないので入れることはできません。 -
前スレ>>1000
どう良いのか良ければ教えてください -
ナノックスニオイ専用を使ってみた
柔軟剤の匂いが消されてしまった
使った柔軟剤は、ソフランのミンティフローラルアロマ
干した洗濯物から漂ってくる香りは、どこかで嗅いだことあるような香り
さっぱりしてて何となく水辺を感じる
何の香りに似てるのかが気になってしょうがない
汚れ落ちとかはよくわからないけど、シーツ洗って気になるとこなかった -
ニュービーズ青箱
売ってなかった -
前スレで一度聞いたけど漂白剤の話題で流れちゃったので
ニュービーズ青箱使ってる人、柔軟剤は何を合わせてるのか教えて下さい
今はハミングファインのピンクの使用
もっと相性いいのがありそうだけどいざ売り場に行くと迷ってしまって選べない
香りは、相性さえよければしっかり香っても大丈夫なのでここの人達は何を合わせてるのか聞きたいな、と
しわすっきりソフランは売り場で見た事なかったので今度探してみますね -
>>11
レノア本格消臭使ってる
というか、ホムセンに行ってニュービーズに限らずトップとかアリエールとかの粉洗剤に合わせてる
安売りしてなかったらオリジナル品買ったり
それでも粉洗剤は洗浄力が安定してるから柔軟剤はお好きなのをどうぞって感じかな
何故本格消臭にしたかと言うと、自分はジム通いしてるので汗かくから臭いをさせないものが必要なので
本当はお湯で洗うのが一番良いし、うちのドラム式はそういう機能が付いてるんだけど、洗浄力が高すぎるので色落ちまでするから使える物が限られる
タオルとか白い物だけならなら遠慮なくそのコースでやるけどね -
なんか爽やかな香りの消臭剤入りの液体洗剤めちゃくちゃ臭かった
新車の匂いみたいなので面食らった
一日中気分が悪くなった -
>>15
名前書かないと -
ナノックス ニオイ専用とソフランプレミアム消臭 濃使ってみた
アタック介護用よりも汗皮脂の臭い消してていい感じ -
>>11
追記
レノア本格消臭のスポーツって奴
それの青とピンクがあるけど、ピンクのスプラッシュリリーがお気に入り
青はむかーし流行ったタクティクスっていう香水の香りに似てて駄目だったわ
おばちゃんには懐かしすぎて -
ボールドのボタニカル粉末なかなか
いいね
アリエールはアリエナイけど
これならいいわ -
スメハラきてんね
アロマリッチとレノア使ってる奴は鼻が可哀想な人だと思って怒りを抑えてる
匂いの良し悪し云々以前の問題ね -
フレアフレグランスは?
-
花王製品には反応しないんだよ
何故かw -
>>23
笑った -
前スレ>>984です
フレアフレグランス、ニュービーズ青箱+ヴェルベットフラワーで男性用整髪料の匂いになってしまったので
今日はさらさ+粉末漂白剤(過炭酸ナトリウム)+ヴェルベットフラワーを試したけどやはり駄目でした
てか、これ洗剤との相性じゃないみたい
ヴェルベットフラワーが手についたのを洗った後も、残り香が男性用整髪料っぽい
アドバイスの通り捨てる事にします…
同じフレアフレグランスでも、ドレッシーベリーは問題なかったのでヴェルベットフラワー単独の問題かも -
フラワーハーモニー
-
香りの好みは無理だけど、強さは量や干し方で加減出来るのにねw
-
>>28
いや、残り香が苦手な匂いなので何しても消せない…
柔軟剤はいろいろ試してて、たいていの香りは捨てなくても洗濯の工夫で何とかして来たから
今回も相性いい組合せあったらと思ってスレで聞いてみたけど
このヴェルベットフラワーだけは無理
例え無香の洗剤買っても残り香だから消えないだろうし -
レノアのビーズは消臭用と香り付け用の2種類あるけど、どっちがいいの?
-
液体洗剤はマジで糞やな
高いし汚れ落ちないし、洗い上がりがくっさいし。
糞メーカー共、汚物を作るな汚物を。 -
アタックゼロ 収益ゼロwww
-
>>31
お前が汚物なだけ -
>>30
ビーズだけは絶対にやめといたほうがいい -
>>34
真冬はお湯で洗えば良いだけだよ -
柔軟剤の匂いなんて消えた方が良いんじゃないかな。
本人にとってはいい匂いでも周囲の人にとってはそうじゃない場合が有るだろうし。
老人が整髪料の臭いプンプンさせてるのと一緒でw -
それな
柔軟剤のストックはすべて処分した -
柔軟剤は使わないって決めててもたまに買いたくなる
-
粉洗剤の性能をそのままにすすぎ一回で済むやつを出せ
買う -
ナノックス臭い専用気に入ったから業務用4リットル買ったわ。
そしたら在庫完売、生産待ちで届かない -
>>46
液体とかエロいことばかりやな -
スーパーNANOX ニオイ専用
https://www.lion.co.jp/ja/products/296
1. 当社独自の洗浄成分MEE”と新配合の“新ナノ消臭酵素”が、洗うたび、ニオイ汚れをナノレベルまで分解し、除去!
2.トップNANOXの主たる洗浄成分『MEE』は、ライオンが独自開発した植物由来の界面活性剤のこと。
【成分詳細】
↓
バランス剤 水
界面活性剤 ポリオキシエチレン脂肪酸メチルエステル---→MEE
界面活性剤 アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
界面活性剤 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸
界面活性剤 ポリオキシエチレンアルキルエーテル
安定化剤 安定化剤
安定化剤 エチルアルコール
pH調整剤 アルカノールアミン
安定化剤 安定化剤
界面活性剤 脂肪酸塩
安定化剤 安定化剤
香料 香料
酵素 酵素
安定化剤 p−トルエンスルホン酸
安定化剤 クエン酸
抗菌剤 抗菌剤
酸化防止剤 BHT
安定化剤 安定化剤
pH調整剤 水酸化ナトリウム
Lionナノックス>花王アタック -
復讐殺人をしようと思ってる
-
>>52
アタック難民の救世主キタコレ
成分をみると、酵素も抗菌剤も入ってるし匂いもキツくなく(個人差)、なおかつ独自開発の界面活性剤なんて。
アタック青と緑を足して それ以上なんだわ
主洗浄成分にの「MEE(ポリオキシエチレン脂肪酸メチルエステル)」は、植物由来の界面活性剤(環境配慮)
開発STORY
STORY 02 トップ NANOX
https://www.lion.co....ny/recruit/story/02/
やはり、コンパクト化で流通コスト削減の流れで、液体の研究開発の方が進められている
時代を逆行して粉を使うのはよほど物好きな人という時代がいずれ来るだろうw -
いじめられっ子(俺)の側は何度も自分を変えようとしてきたのに、
いじめっ子の側はいつまでたっても、老害みたいに「わしは絶対に変わらん!」的なガンコな態度を取り続ける -
強い黄ばみ汚れにはナノックスとブライトSTRONG(溶剤入り)が最強コンビ
ブライトSTRONG成分詳細
https://www.lion.co.jp/ja/products/283
どれをとってもライオンが優秀
漂白剤比較
https://my-best.com/498
染み抜き比較
https://my-best.com/218 -
>>58
補足だろ?絡んでくるな臭い -
花王さん大変やな
-
【夏の風物詩】本日のキチガイま〜んさんID:itWKjyQj
-
>>55
粉じゃないと下着が黄ばんでしまう可哀相な人達もいるのだから、その言い方は良くない -
鬼女を洗おう ID:itWKjyQj(42)
1,予約ボタン(チャイルドロックを忘れずに)
2,ナノックスを投入したら、女体をねじ込みましょう(着衣でok)
内側から蓋を締める
3,さぁ溺れないようにしっか息継ぎをして!(溺死でもok) -
液体高いな
約50Lで洗濯するとニュービーズ青とさらさが18回くらいずつ使えるけど
さらさは価格が倍近くするんだよなぁ -
>>65
これから警察に相談しますね -
2度すすぎの水道代と、2度すすぎ&脱水による服地、タオル地のダメージを考えたら、
高くない
パルセーターの作りや、性能の悪い安い洗濯機を使ってるなら尚更 -
幼稚園児かよ
-
>>67
幼稚園児かよ -
公衆便所に死ねって書いてあって自分のことだと思って警察に相談に行くオバサン
-
度が過ぎるな
夏だからじゃ済まされないかもな -
>>71
id書いちゃってるから苦しいやろ -
粉末の部屋干しトップが一番匂いを取ると思うが、ナノックスはそんなに良いの?
-
キティガイ
-
ナノックスのニオイ専用と普通のナノックスと両方買ってきた
どっちも178円で安売りしてた -
液体ってなんかエロくない?
-
amazonの商品説明にこう書いてある
ニオイの洗浄には「スーパーNANOXニオイ専用」、汚れ落ちを求める方には「スーパーNANOX」がおすすめ。 -
アタックネオ緑の方が微香性だけど、スーパーナノックスの方が汚れ落ちはいいってことでok?
-
>>31
1種類しか洗剤使ってはいけない
という縛りあるなら粉の一択。
だが「液体+粉酸素系漂白剤」という
組み合わせの方が
なにかと融通がきく。
エリに原液つけて放り込んだり
できるし、冬は液体の方がいいし。 -
ライフスタイルによるってw
-
>>79
ナノックスの洗浄力消臭力は最低レベルだぞ
何か勘違いしてない?
https://my-best.com/1249
https://the360.life/U1301.doit?id=5904 -
台風くるから明日洗濯しなきゃ……
シーツとかも洗おうかな -
液体は汚れ落ちが悪くて結局排水口に捨てて終わるじゃん
粉なら汚れ落ちがいいからそんなことしなくてもいいから環境にも優しい -
よく使っていたハイジアがスーパーの棚から消えていた。
寂しいものだ。ナノックスの臭いゼロを買ってみたが洗剤自体の匂いがイマイチ。 -
>>86
一緒に飛ばされたいな -
いつの間にか無リントップがリニューアルしてる件
30Lに対して前まで40gだったのが30gになってもはやコンパクト洗剤級だな
に対しボールド現行粉末が30Lに対して36.5g必要だから、無リントップよりも必要量が多くなってしまった -
>>91
まあ粉末洗剤の場合、もともと全て意味のある成分で構成されてるので(液体と違って水増しということがない)
コンパクト化ってのは濃縮したというより、 助剤成分の配合量を減らしたってこと
もちろん、助剤を減らした代わりに界面活性剤などを強化してるんだろうけど、どっちがいいんだろね
(粉末洗剤の大きなメリットは、不溶性のものも含む助剤を多量に配合できる点) -
全部アタックゼロ難民のせいやぞ
-
ニュービーズ青は香りは強い?
柔軟剤の香りちゃんとつくかな
ゼロみたいに消えちゃうのではなくてさ -
>>95
そうなんだありがとう -
粉は洗った後、シャツなんかは前と後ろがくっつくんだよ
-
ウルトラアタックNeo 詰め替え超特大2.6倍ってのが
最終売り尽くしで400円で売ってた
安いのかどうかは知らん -
酸素系漂白剤ではまったく効果なかったから買い替えようと思ってたのだが
黒くカビてたバスタオルを塩素系のハイターで漂白したら綺麗になったわ
漂白してもて初めて気づいたが黒くカビてた部分以外も赤っぽく変色していたのだと分かった
もともと白に近いアイボリーだったのに全体的にピンクっぽくなってたが
それも全部取れてもとのアイボリーに戻ったわ
ただ、説明文の分量では足りないね
だいたい数倍の濃度で3時間以上は浸さないとこびり付いた黒いカビは落ちない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑