-
生活全般
-
最近知ってびっくりしたこと273
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
→ 例: 逮捕された関西弁のタレントが実は青森出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう
※最近は1つの話題を数十レス、あるいは百レス以上、さらには次スレまで引きずる
「知識自慢大会」あるいは「相手を言い負かすまで続く持久戦」が目立ちますので
くれぐれも自重してください。ハッキリ言って迷惑です
前スレ
最近知ってびっくりしたこと272
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1564538134/ - コメントを投稿する
-
>>1乙です
うちは小さな飲食店をやってるだけど 勝手にFacebookのページが出来てたことがスレタイ。
SNS好きじゃないしやってないからわからないんだけど削除ってできるのかな?
自分で作ったんじゃないからアクセスもできないよね… -
今年はじめて虫歯でレジンなるものを詰めた
保険適応で安くて、色も歯と変わらなくてびっくりした
今年はじめて、大きい病院の相談電話で、先生を変える打ち合わせができ
自分だけでなく他の患者も先生を変える機能を活用していると聞きおどろいた
こっちは自分が無知だったからかもしれない レジンはおすすめ -
どっから親が
-
そういう所だよな
-
60代姉妹が海難救助ってニュース、ふーんと思って聞き流してたがさっき表彰の映像見てびっくり
姉69歳、見た目すげー若いの
遠目なら40代
その姉が飛び込んだとか、トライアスロンやってる男性が行けなかったとか情報量多すぎだったわ -
この人か 確かに若いw
https://www3.nhk.or....1908211454_01_03.jpg -
>>6
親ってか…書き方悪かったかな
店のオーナーは自分です もう20年以上経営してます だからページが存在することにびっくりしてるの 自分でアカウント作ったんじゃないから
削除したいのはお客様が写真とかあげちゃうから。 -
>>11
親がやっていて勝手に家族の情報載せてるのかと思ってた…
客の誰かが勝手にページ作ったってこと?
それが気になるなら私信として辞めて欲しいと送るしかないけど、FacebookやってないならFacebookの方に勝手にページ作られてると通報するしかないのでは
Facebookはよく分かりませんが -
>>5
私も10年以上前に、レジンは直ぐに欠けたりするので金属のじゃないとダメだと前の歯医者に言われたんですが?と新しい歯科医に尋ねたら、
「もし欠けたらまた直せばいいですから」と言われた
たしかにそうだし、10年以上経っても問題なし
ただ、難しい部位だと嫌がる歯科医はいる
金属のインレーが取れてレジンを入れて、とまた別の歯科医にいったら、金属のインレー持ってこなかった?レジンでも十分できる技術はありますがゴニョゴニョ言われた
十分できるなら、さっさとしろと思った -
歯医者は手先と視力だよりの男にとっては細工職人そっくりの面と医者の端くれ(歯科も全身の一部)ととして知識が必要な面がある
同じ開業歯科医でも、大学院まで行って基礎技術と専門を固めて専門医の資格も持っている人と、歯科医免許とってすぐ臨床を始めた人とではハッキリ言って腕も知識も別次元
それを知るには例えば矯正なら矯正歯科医の学会加入を調べる、インプラントとか専門技術が必要な分野も同じ -
IQか子供の時に計ったら高い数値出やすい知らなかったから今まで自分の事をメンサレベルの天才だと思ってた
-
レスを見るだけで間違ってたんだろうな、とわかる人も珍しい
-
【速報】ソウルで日本人女性に暴行した韓国人男性の身柄確保、韓国警察
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1566622824/ -
↑ 愛国無罪だからな・・・
-
蚊の絵文字があること
さっき変換していて気がついた… -
>>11
いや、普通に読めば、無関係の人間が公式ページ的に勝手にアカウント作ったということだと分かるよ
本家がFacebookに申し立てたことはバレるけど、個人情報やその他を守るのが優先なら
やっぱりFBに通報するしかないだろうね -
Facebookの件調べてみました
FBが勝手にページ作るケースは多々あるみたいで利用したいならオーナー申請する必要があるとの事
参ったわーSNSやりたくないのにな 削除するのも手間かかりそう… -
ふたりの愛ランドの歌詞
航空会社のキャンペーンソングでチャゲが「夏夏夏ココナッツ」と歌詞を書いて持っていったけど
「沖縄にはココナッツが無い」と言われ「ココ夏」に変えたということ
知ってびっくりほどではないけどテレビで無駄な知識が増えた -
さっきテレビでやってたやつやね
-
ミソジニストってアラサー関連のなにかだと思ってた
-
フーリン(米津玄師の弟子)が歌う「パプリカ」。「2020応援ソング」であって、決して東京「東京オリンピックの応援ソング」なわけではないこと。実際「東京オリンピックの応援ソング」とは誰も一言も言ってない。
-
フーリンが米津玄師の弟子な事
フーリンってあの子ども達のユニットだよね
みんな弟子なの?
てかミュージシャンって弟子とか取るの? -
>>28
小椋佳が書いた「愛しき日々」の「かたくなまでの」はどう読んでも「な」が1個足りないと思うし、
どいつもこいつも瞳を閉じるし、歌詞なんて勢いでどうだっていいんじゃ、というのも一つの主張ではある。 -
必ず今夜なら言えそうな気がする、に毎年モヤモヤする
必ず〜気がするっていうのが -
米津玄師と言ったら本当に今さらなんだけどパプリカの作詞作曲が米津玄師だった事
最近よく耳につくこの曲なんだろ→Eテレで子供たちに人気なのかさすが教育テレビ子供の心掴む歌作るの上手いな→米津玄師も歌ってるの?→そもそも作詞作曲!?
なんか改めてこの人凄いんだな〜って思った -
米津玄鰤が忘れ去られている件
-
魚編のついた人もいるのか(*o*)
さっき24時間TVで、「プロゴルファーを数多く輩出している」 という表現があって、これは馬から落馬だな -
ん? と思ったが、「輩出」に「数多く出す」という意味があるのか。単に「出す」ことの装飾的表現かと思ってたが勉強になった。
-
チコちゃんネタか
-
>>40
「何億光年、離れた星にも」ならよかったんだけどね -
あんたら、理科だけじゃなくて国語の勉強もしようよ
-
>>42
国語の勉強をすると解決される問題なの? -
国語を疎かにすると言いたいことが正確に伝わらない。
-
>>44
表現する側が国語の勉強をすべき問題に、解釈する側に国語の勉強しろ、って指摘に意味があるか、ってことに対する解決になってなくね? -
それが「歌詞」なんでしょ
何もかも説明してたら歌詞にならないよw -
>>46
そりゃ学術論文じゃないからなにからなにまで明確に書く必要はないだろうけど、
「光年」は距離の単位で時間の長さの単位ではない、ってのを誤用しているのは文学的な表現の幅を逸脱しているとしか言いようがなくね?
それは書く側の教養の問題であって、解釈する側がなにを勉強しようと解決できない。 -
ググったら
RADWIMPSの前前前世の「何億何光年分の物語を語りにきた」とか
イエモンのBRILLIANT WORLD「何十年 何百年 何千年 何万年何億年 何光年何秒間君といれるだろうか?」とか
何光年って流行のフレーズみたいだな
「効果をあげるため詩人に許される、文法・論理・事実からの逸脱」なんだそうだけど
こういう逸脱は「勘違い」にも取られるから紙一重だな
つーか単純に勘違いだと思うし指摘しても「どうでもいいじゃん」と言われるだけだろうけど
ちなみに阿木燿子さん、何かの歌で「彼が冷蔵庫をバタンと開ける」という一節を書いて
「それ閉めるじゃね?」とツッコミが入って書き直したそうだから単なるうっかりさんかも
それより阿木燿子ってもう874歳の老婆だったんだな
そっちのがびっくりだわ -
>874歳
妖怪か? -
>>30
あのオッサンは「香り」にも「かほり」と字を当てて広めてるしなあ。 -
小椋佳といえば、名曲の愛燦燦
歌詞もメロディーも好きなんだけど、歌詞の一部、「過去たちは睫毛に憩う」の意味がわからん
ここはもうは少し違う歌詞の方が全体が良くなると思うので残念 -
スガシカオが読みは本名だったこと
-
>>52
勝手に涙がまつ毛に留まっている様子だと思っていた -
京都で野犬に襲われた人がいるらしい
そこまで野犬が増えているのに衝撃
昭和の時代に逆戻りしすぎで驚いた
なぜそこまで増えてるのか -
>>56
捨てるやつがいるのと殺処分ができないからだろ。 -
先日某県某市に旅行に行ったのだが、ちょうどその日に、某市内で殺人事件が発生していたこと
その日と次の日の朝と、天気予報を確認するためにNHKを見てたけど、そんなニュースやってなかった
殺人事件って、ローカル枠のトップで流してもいいレベルのニュースだと思うのになあ
旅行から帰ってきてから、あんな平和そうな田舎町(失礼)で殺人事件!?、とビックリした -
名前は似てる日蓮正宗と創価学会は激しく敵対してるが日蓮宗ってそんな過激なのか?
-
それまで上流階級の人が僧侶になり上流階級の人の為にあった宗教を漁民出身で出世欲バリバリの日蓮が民衆に広める事で権力を得ようとしたんだっけ?
-
>>52
過去に思いを馳せて伏し目がちになったまつ毛の事だろ -
東大だとこれくらい詩的なのな
-
>>60
鎌倉に日蓮関係の史跡で「辻説法」という場所がある
英文の案内板によると、St. Nichirenがnew Buddism sect のpropagandaのためにagitationを行なったそうだ
かなり危険なカルトだと思われる -
>>52
鳥は指先で歌う。繰り返す。三回。 -
ボサノバがブラジル音楽だったこと
小洒落た店でよく耳にするからボサノバという音楽は知ってた
ボサノバという語感や英語じゃない言語だからフランス辺りの音楽かと思ってた昨日ラジオで初めて知ったわ -
>>68
スコップがオランダ語の schop だということにびっくりした
英語の scoop を日本語読みしたのだとばっかり思ってたわ
博多どんたくとかの「どんたく」もオランダ語の zondag(日曜日)が語源だし
オランダ語恐るべし -
>>67
そう言われてみればブラジルにしちゃ上品だよね -
「ブラジルにしちゃ」って失礼過ぎる
今は新興国ポジだけどかつては大国だったんだぞ -
伊勢神宮って内宮の方がメインだってイメージがあるけれど、江戸時代なんかは
外宮の方がメインだと思われていたらしいこと
江戸時代には空前の伊勢神宮参拝ブーム(おかげ参り)があったけれど、
その当時には外宮がメインとされていたってなんかすごいな -
>>67
ルーツはフランスにあってブラジルで発展したって勝手に思ってた -
さらしタマネギって水に晒すのかと思ったら空気に晒すのね
辛くない!! -
おうよ!
俺は今まで5chに嘘書いたことは一度もないぜ! -
米語ってなに?
-
スーパーJチャンネルのナレーションがですます調になってたこと
-
アメリカ英語でしょ
スペイン語もスペインとアルゼンチンでは違うようだ
パエリアの作り方も地方によって全然違うらしいし、それは今関係ないか -
ナマリとは違うの?
-
>>82
ポルトガルのほうが正書法をブラジルに合わせることになったと聞いた。 -
ハリセンボンのハルカが39歳なこと
-
広末世代やったんか
-
春菜ももう36か・・・売れ出した頃は20代だったな
-
5chやヤフコメでは制限速度60km/hの道路を60km/hで走るのはマナー違反らしい
たしかに制限速度で走られるのは正直遅く感じてしまうがマナー違反といわれてしまうとは、、、
つか単純に自分がスピード出したいだけだよね -
>>88
まぁ、英国の英語も、貴族訛り(クイーンズイングリッシュ)と労働者訛り(コックニー)があるし
ウェールズ訛りやスコットランド訛りなど、地域ごとの訛りも激しいらしい
古い地域ほど訛りが激しく
多言語と共存している地域も訛りが激しくなる
世界共通語とか言う割には、統一英語がないのが面白いといえば面白い -
辞書でも普通に「米語」って使われてるしな
コウビルド米語辞典とか -
英語を話す人が一番多いのはインド
-
英語得意じゃないけど聴き取りやすい英語と全然分からない英語があるのは分かる
-
アメリカの西海岸にしばらく住んでた
日本に帰国してからも子供の英語力落ちないように大手の英会話レッスンマンツーマン通わせてたけど、ある時から担当の講師が変わったら全然聞き取れなくなったそうな
すぐにそこは止めさせたけど聞いたらアメリカ南部の人だったらしい -
「魁!男塾」で主人公が南部訛りのアメリカ人を馬鹿にする場面を思い出した
-
YouTubeで懐メロをいろいろ眺めてたら「異邦人」歌ってる久保田早紀がめちゃくちゃ綺麗な人だったこと。
綺麗っぽい人だったような気はしてたけど当時子供だったから記憶が朧げで、かつアイドルでもないからまぁそこそこだったろうと思ってたら
好みどうこうなしに凄く美人な人だったのね。びっくりした。 -
タバコはオランダ語なんだ
一つ勉強になった -
安岡力也の死
今知りました -
遅すぎぃ
-
>>94
米語ってのは英語と別の言語って訳じゃなく、その実日本の〇〇弁と同じようなものってことだよ -
>>110
いいや。都市生活の中で、集合住宅で騒々しくサンバ演奏するわけにも行かず、静かに洗練された演奏を求めたのがボサノヴァ(意味としては「ニューウェーブ」が近い)の起源。
少なくともブラジルに限っては、白人がサンバを演奏すると馬鹿にされるなんてこたあない。
どうもこの人は思い込みが激しくて、リファレンスとしては役に立たないね。 -
>>96
自分が気にくわなければマナー違反にしてしまうんだろ -
>>117
なまりと同じだといいたい -
>>106
異邦人ヒットの当時22歳くらいだったと言うのを聞いて以前ビビった記憶がある -
グーグルのナビにスピードメーターが付いた事
しかも車のメーターよりクソ正確
マイボート持ってんだけど思わず計ってしまった
50kは出てると思ってたが39kmしか出てなかった -
ビートたけしの娘がヨシキ作詞作曲で歌手デビューしていたこと
たけしってそんな親バカ的、親の七光り的なことをしないってイメージだったがなんだこりゃあ -
>>123
たけしは家庭を顧みなかったから娘と孫にはベロベロの大甘だよ
ちなみに泉谷しげるも孫にデレデレで、オモチャ屋さんで
孫がシルバニアファミリーが欲しいと言うと
「よし、じゃあここからここまで全部くれ」と爆買いしてたそうだ -
いつの間にか日本がミントン大国になってたこと
オグシオは知ってたけど、弱い国から出た珍しく強い選手、
例えるなら韓国のキムヨナ的な存在で目立ってるのかと思ったら
先日のミントン世界選手権の決勝が日本 vs 日本という無双状態
何で日本はミントンこんなに強くなったの?
あとなんで強いいのはみんなダブルスなの?
シングルも強いのかな -
緑の縁取りの花柄ティーカップでお茶するんですねら分かります
-
>>125
友達いないだろw -
>>125
シングルスも強いよ。 -
大学のオープンキャンパスに保護者といく高校生が増えているらしいこと
新幹線の距離ならともかく同じ関東地方の大学のオープンキャンパスなんて昔は子供達だけ、ないしは一人で普通に行ってたと思ったんだけと今は違うんだね -
>>124
いや、たけしって若い頃から老害や権威と同様に親バカや親の七光り的なことを
散々否定したり、ボロクソ言ってきたわけやん
それで自分は何してんだよ?っていうびっくりでした
まあ、威勢良く何かを否定したり、毒づく奴は信用ならないってのはよくあるパターンだけどね -
>>130
そこが北野武らしさとも言える -
古市の芥川賞候補作が、「参考文献」として現代小説があげられていて
選考委員たちが「そんなのってアリなわけ?」「参考文献の小説のほうがおもしろい」
「オマージュや剽窃ではなく、もっとい巧妙な何か、哀しくなる」
「他者の小説の重要な部分をかっぱいでいる」「本作がもついやらしさ」
「ものを創るものとしての矜持に欠ける」など結構な酷評をしていること -
古市wキモすぎw
-
>>132
いや〜、そうやってなんでも肯定するのは良くないと思うよ -
>>130
つ 「心に棚を作れ」 -
ミントン
-
>>133
ゴメン、誰か解説してくれ -
タモリが片目を失明している可能性が高いこと
タコ八郎も左目を失明していたこと -
>>129
だって入社式に親同伴する世の中だよ? -
そういえば・・・
バドミントンでパワハラ・コーチ居たよな、選手の賞金を巻き上げる・・・
あの件はどうなった? -
>>118
知ったかしかできないなら引っ込んでな -
日ペンの美子ちゃんがまだ続いてること
記憶の中の美子ちゃんより、かなり攻めてるw
https://livedoor.blo...s/c/c/ccce00d8-s.jpg
https://livedoor.blo...s/f/a/fa7389a0-s.jpg
https://livedoor.blo...s/5/4/5404c4bb-s.jpg
https://livedoor.blo...s/a/d/ad94fe64-s.jpg -
小説の参考文献に現代小説って凄いな
学術書とか古典とかなら分かるけど何を参考にしたんだろ -
>>138
「古市の芥川賞候補作 批判」でぐぐって出てくるHP見ればわかるよ -
>>144
最後ワロタ -
>>144
この攻め具合、嫌いじゃないw -
>>144
これ愛してナイト描いてる人?絵柄が似てるきがする -
>>151
その人はもう故人だ -
三枚目の電気屋の格好した人のネタがわからない
-
>>144
時事ネタ良いね -
>>153
カルロス・ゴーン -
>>155
こういう返しがすぐに出る人になりたい -
>>147
分かんないのはそういうことじゃなくて -
>>152
まじですか…知りたくなかった… -
>>158
どういうとこ? -
BBC優秀過ぎ。これならテレビ設置税取っても納得する。
https://sp.nicovideo...=share_tw-androidapp
日本のNHKも似たような主旨で金集めてるけど、ちゃんとした報道やってないよなー -
びわこ放送
-
馬刺しと言えば熊本だが、肝心の馬はフランス産。
熊本の馬を使ってくれ、、、 -
>>162
韓国のババア、面白いくらいに狼狽えてるな -
>>161
だから『剽窃やオマージュではなくもっと巧妙ななにか』 -
>>144
4枚目の笠ってマジなのかびっくりしたわ -
>>164
仙台の牛タンも、ほとんどアメリカかオーストラリア産だよ。 -
洋物か
-
>>166
おおw -
>>168
戦後、仙台に進駐したアメリカ軍が大量に持ち込んで消費した牛肉の廃棄部位の有効活用なのだから当然米国牛なのだ、という説と、
輸入牛肉は部位ごとにまとまってパッケージされるんだから廃棄するようなタンが入ってるわけなくね? という説があって、
Wikipediaの記述すら支離滅裂でよくわからない。 -
>>129
親がお金出すんだから親も見に行くのが当たり前とか言われて
ビックリしつつ納得もしたけど
私も違和感は拭えない
高校の学校説明会も親同伴が普通なのでその感覚と同じかも
私大の近くに住んでるけどオープンキャンパスは
親同伴や親だけ? も多い印象
そして試験日は終了時間にママが近くで待ってるのがデフォ -
>>133
ここまでハッキリ言われてるってすごいな -
>>171
牛肉の関税は、枝肉(正肉)と、副生品とで、違うからな。
頭と足先と尻尾とを切り落として皮とハラワタとを除去して二枚おろしに割いたのが枝肉。
タンとかハラミ(サガリ肉=横隔膜)は内臓の扱いで、関税が安い。 -
2024年くらいから、インドネシアが首都をジャカルタから違う島の都市に移転すること
移転費用の概算は日本円で約3兆円台ってことだけど、それくらいで済むのかね?と思った -
リアルせんと君か
-
ジャカルタは確か渋滞が酷いんだっけ
だから都市計画やら道路計画やら一切合切やり直した方が早いんだと思う -
ジャカルタはたしか浸水被害がメインの理由だったはず
ヴェニスもそうだけど、そっちは海にゲートみたいなの作って海水の上昇を
抑える方向で対処 -
>>177
大学で保護者面談みたいなのがあるとテレビで紹介しててビックリしたな。 -
JRの列車運行情報を配信するアプリを使ってるんだが、この時間になってから、今朝8時代の遅延のお知らせが10件以上届いたこと
12時間ほど遅くね? -
中四国に噴水は3か所しか無いこと
-
愛媛県民だが言われてみれば見たことねえ
-
なんかさっきまで重いなぁって思ったら・・・
AA荒らしが他スレで連投してた
これだけデカいサーバーの5ちゃんでも、AA連投は負担あるんだな -
子供の頃から数十年間、ずーっと「信州一」だと思っていた
https://images-na.ss...pxE9rjqL._SY606_.jpg -
>>193
神州一味噌の工場が東京都内にあることにびっくり -
>>185
いまや国立大学でも出席状況と成績は親に直接メールが行くらしいな -
>>187
人種構成が近いんだから、別に、脅威でも何でもないだろ。
首府が国の端っこにあって国境に接している国とか、いくつもあるぞ。
ましてや、他国領は首府を作ろうとしている場所は巨大なボルネオ島の反対側なのに -
日本の仏教では浄土系(阿弥陀系)が最多だと思ってきたけど、最近ふと気づいた
日本仏教の総合大学と呼ばれた比叡山延暦寺は天台宗だが、「法華経」を根本経典と
しているし、日蓮宗も「法華経」を根本経典としている
そして後世に生まれた新宗教でもメジャーどころは日蓮系がやたらと多い
そうなると、伝統仏教+仏教系新宗教のトータルで見たら法華経を根本とする「法華系」が
浄土系(阿弥陀系)よりも多いんじゃなかろうか? -
>>194
日本一と同じ意味なんだから日本のどこでもいいだろ -
>>199
サファリなら大丈夫 -
佐藤 圭 @tokyo_satokei
安倍の言うことなすこと全部ウソ。安倍を見たら泥棒と思え。安倍自体がフェイク。安倍は息を吐くようにウソをつく
記者なのにこういう人もいるのにびっくり -
八王子と山梨県が接していないこと
-
また政治と宗教と地理の話してる
-
佐賀の冠水で孤立した病院、グーグルマップで見たらそりゃ冠水するわって場所に建ってたわ
蛇行しまくってる河のΩの狭隘部みたいなところにあるんだもん
周りは田んぼだらけ、市街地から離れたかわっぷちになんで作っちゃったかなあ -
新しい施設建てるときはろくな場所が残ってないよ
-
文禄・慶長の役のときの国内拠点だった肥前名護屋
秀吉がふるさとの名古屋にちなんで命名したものと思ってたけど、それ以前からの由緒ある地名だったのね
なんという偶然 -
>>185
うちの妹の大学(F欄)は中学校かよ!って状態で驚いた
クラス制で保護者会有り、保護者面談有り
テストで点数がとれなかったら三回以上の再テスト
三回以上再テストしても赤点?だった人が多かったら説明会とまた再テスト
これでも勉強熱心な子が多いことで有名な学年だったらしく、恐ろしいなと思った -
ロシアの女子バレーボール代表監督だった人の名前が、カルポリだったこと
ついさっき検索するまでずっと、カリポリ監督だと思ってた -
日本人にまともなロシア語は発音できないから
どちらでもいいと思う -
フィギュアの女子選手でも、中継する局によって
微妙に表記が違っていた選手がいたな -
タクタミシュワだったりトゥクタミシェワだったり
メドベデワだったりメドベージェワだったり -
点滴バー
ネタだと思ったらわりと近くにあったw -
マザーズウェイの倒産
ネットに負けた? -
>>210
本当に冠水しやすい場所だったら毎年冠水してるだろう -
>>223
本当に冠水しやすい場所でも毎年冠水はしないよ -
>>224
そうなんだよな だからそれほど関係ないということ -
スカーレット・ヨハンソン
スカーレット・ジョハンソン
この人も表記はマチマチ -
ひとたび雨量が限界を超えたら真っ先に冠水するアカン土地、ってことだけど
根本的な原因は近年の異常気象のせいでゲリラ豪雨が
いつどこに発生するか予測できないことだから
それさえなければ何十年でも無害なわけで
住宅開発して死人が出て賠償問題で不動産関連会社潰れるリスクよりも
学校、店舗、病院とかそういう施設に使うんでしょ
住宅よりもそういうのの方が施設管理者側にも責任分散できるんじゃないの -
Official髭男dismがルネッサ〜ンス!の人と無関係だと知ったとき
-
スタンリー・キューブリックはスタンリー・カブリック
カール・セーガンはカール・サガンと表記されてたこともある
さすがにヘボン式ローマ字のヘボンは定着しすぎてヘップバーンとは
訂正されない -
ボブ・ダイランという歌手がいた
エイトン・センナという若手レーサーもいた -
ヨハネとジョンが同じ表記だと知った時の衝撃
-
>>210
駅が近いも広めの道に面している
それだけで好立地だろ。
市街地から離れてるったって、北側の狭隘なところは土地の確保からして困難だろうし、
たまたまた川の氾濫という形になったけれど、この地形からだと、山側の方が土砂崩や
鉄砲水が出そうで危険だわ。 -
>>231
風に吹かれてタンブレロの先へ -
マトリックス4をやるというのでググったら
主演がキアヌリーブスなのはいいとして、ヒロイン的なのが
また同じキャリーアンモスって、50歳超えてんだろあの人
つーか3で(マトリックス世界じゃなくてリアル世界で)死んだろ
それより何よりウォシャウスキー兄弟がラナとリリーの
ウォシャウスキー姉妹になってて驚いた -
連投スマンがあまりにもびっくりしたので書かせて
苫小牧は本当は「苫小枚」という漢字を当てる予定だったのが
地名登録を担当した小牧さんが「枚」の字をうっかり自分の「牧」と書いて
登録しちゃったのでこの漢字になってるということ
”苫小牧” "小牧” ミスでググると出てくるけど、ガセかなぁ? -
>>235
イタリア人名にGIACOMO、スペイン人名にJAIME、フランス人名にJAMME、JAMS、JAMMESってのがあるから、おそらく
ラテン語 JACOBUS → ガロ・ロマンス語語 JACOBO → JAGOMO → JAGEMO → JAIMO → ノルドフランス語 JAME → 擬古文化 JAMEUS → ノルマンコケスタ期 英仏混合語 JAMES
みたいな感じで変化したんではないかな
主な変化
格語尾の短縮・省略
C(k) → G→j(ヤ行の子音) → 消失
b→m (唇音の軟化) -
日本語の哲学も明治の頃は希哲学だったのが、上が取れて哲学になったとか
-
>>107
さらに
いまは神道という一つの宗教のように思われてるが、実は神道というのは日本各地にあった民俗信仰、土着行事、農耕儀礼などのうち『カミさま絡み』を自称する物のこと
鳥居だけが共通のシンボルになっているが中身もスタイルもバラバラ
本来、そんなカミサマたちにランク付けなんてできる訳もないし意味もない
たとえば山体自体がご神体とされる富士山と、村の鎮守にある樹齢千年のご神木とどっちが上位かなんてバカバカしいとしか言いようがない
それを明治政府が、江戸幕府の行政の末端になっていた仏教寺院の力を削ぐために国家神道を作って神社に格付けをして、大きな神社の神主を公務員扱いにした -
>>130
若い頃から爺さんになるまで、ものの考え方が何にも変化しないって、元から何にも考えてないだけ
宗教とか他人の言い分に染まってそれが自分の信念だ、って言う奴は多いけど
たけしは前に、日本の社会は上に行けば行くほど機雷があちこちに浮いていてそれに触れたらふっ飛ばされて一巻の終わり、いかにもアジアの国らしいんだって言ってた -
>>178
日本で一時盛り上がった遷都論が立ち消えになった理由
各地が躍起になって立候補して見にくい争いを繰り広げた
結果、一度は栃木の那須に決まりかけた
途端、いままで遷都、遷都、首都を東京から移せ、と大声で騒ぎたてていた連中が一斉に、栃木なんかに首都を取られるくらいなら東京のままでいい!、と言い出して終わり -
>>206
安倍は嘘つきなのか、って
嘘ばっかりなのは事実
ただ嘘をつかなかった首相なんていたことはないけど、安倍の場合、憲法のいままでの政府見解を、憲法そのものを書き換えたのと同じくらいの意味で、閣議だけで真逆にするとかかなり異次元
正しいからやったんだ、って言うなら後々の内閣が同じことを言って政府見解をコロコロ変えるのも歯止めがなくなったことになる
かなり怖いパンドラの箱を開けたことになる
最初に野田前総理から解散を取り付けるのに自分で提示した約束すら守らなかったことから始まった -
半身浴でデトックスしようと思ったけど汗から流れる老廃物はたった3%なんだってさ
尿からが95%、あと爪からが1%、髪からが1%らしい
昨日ラジオで言ってた
だから水分をたくさん摂って汗を流そうってよりもしっかりおしっこを出した方がいいらしい -
>>243
国家神道の成り立ちとして間違ってはいないんだが
まず、国家神道のベースになった吉田神道・平田神道の評価が低すぎる
鎌倉時代から神道の(半ば新興宗教として)再興と理論化は進んでおり、江戸時代にようやく古事記が解読(!)されたのを受けて一応の完成を見た
別に明治政府が一から作って広めた訳じゃなく、それまでに下地はできていた
もう一つ、国家神道が国の末端まで行き渡ったかというと、そうでもない -
>>245
そのオレはネトウヨって自己紹介は何の意味が?
ネトウヨの研究に、ネトウヨは学生時代に親、教師に理不尽と感じることを多く経験していて、それを大人になって、理路整然と正論を述べるエリート学者に反感を覚える、と合った
人権という言葉に反発するのも特徴
ただ、彼らが保守(≒ウヨク)とされる政治家、言論人が利権と金儲けのためにやってることがほとんど(実際、ウヨク言論人は大儲け)で、革新(≒サヨク)はまったく金にならず儲からないのに自分の信念だけでやってることを知ったら何も変わらないとは言えないとも -
>>250
文大統領の考えを育てたのは日本の自民党
2000年代初めまで韓国は反日教育をバネに国内を結束させて日本に追いつけ追い越せと頑張って、同時に何をするか何を考えてるのかも分からない、いきなりクーデターでも起きて韓国侵攻を始めてもおかしくない『狂った親戚』北朝鮮に対抗してきた
自民党は韓国が反日教育をして反日感情が渦巻いているのは知っていながら、在日韓国北朝鮮人団体からの巨額の献金、選挙支援を受け、パチンコ、サラ金で日本人が苦しんで自殺者が続出しても知らんふりで規制案が出されても握り潰した
北朝鮮の万景峰号、朝鮮総連に何の法的根拠もなく外交特権を与えて税関、税金を免除もし続けた
そしてサッカーワールドカップ日韓大会も、日本単独開催で決まっていたのに、韓国政府から泣きつかれて自民党はサッカー協会に無理やり共催を飲ませた -
>>251
こないだ小さいきゅうりを山ほど貰ったんで、マヨネーズ付けたりして両手一杯ほど夕飯の時に食べたら、まあおしっこが出るわ出るわ
当然水分も摂ってる訳だけど、すぐにトイレ行きたくなって、その度にジョボジョボ出るの
しまいにゃ色もついてなくて透明だからビックリよ -
キュウリで思い出したが、キュウリには栄養がないという都市伝説を
信じてる人が多い事
間違ってると指摘したら反論された -
>>258
キュウリってギネスに Least calorific fruit で掲載されてて
「最もカロリーの少ない果実」なのに「最も栄養の少ない野菜」という誤訳が
一人歩きしちゃってるんだよな
あと、ビタミンCを壊すってのもアスコルビナーゼがビタミンCを還元型から酸化型に変えるだけで
酸化型のビタミンCは体内でまた還元型に変わるから問題ないのにね -
モンストの正式名称がモンスターストライクザワールドなこと
テレビCMでしか知らないから何故かずっとモンスターなんとかかんとかストーリー
的なタイトルだと思ってた -
あ、ザワールドはシリーズタイトルか
失礼しました -
20年くらい前のレディースコミックというか、20代くらいの恋愛もの読んでたら
バーで会うシーンが多いんだけど、そこに車で行って2人で飲んで
「送っていくよ」って車で送っていくのがごく普通に描かれてた
いくらフィクションとはいえ、まあ普通の現代世界もので今コレはありえんなあとびっくりした
あとイケメンリーマンがやたら煙草吸うシーンが普通にあって(その姿がカッコイイ大人の男という価値観)
これもすごく時代を感じた -
坂口杏里が本名ではなかったこと
-
へぇー、ずっとこんにゃくだと思ってた
-
坂口こんにゃく・・・
-
道具じゃないんだよ
童具は古い作品なら古くて当たり前
価値観や常識の変化の話じゃないか -
ハロー張りネズミって漫画がドラマ化した時ワイドショーの宣伝で
主人公役の瑛太が煙で周り真っ白になるまでスパスパ吸いまくるシーン流れて今時そんな主人公受けるのか⁈って首傾げたな
たった2年前だし -
寺門ジモンの由来が「寺門」の読み方を変えただけだったこと
-
普段から便秘がちの人は本来すみやかに排泄されて体の外に出ているべき毒素を
再度大腸から取り込んだりしてるから、気をつけろ -
>>107
>それを明治政府が、江戸幕府の行政の末端になっていた仏教寺院の力を削ぐために国家神道を作って神社に格付けをして、大きな神社の神主を公務員扱いにした
と、明治政府が「神社に格付けをし」たと言ってるが?
あなたこそ、ちゃんと読んでる? -
マウント合戦また始まってますん?
-
だから政治と宗教の話はお互い平行線で相知れない無駄に荒れる話題だからやめろってーのに
-
少し俺の話をしようかぁ・・・
俺の小学校高学年の時の担任が、ガチガチの日○組で、毎日「うんこ半島マンセー」してた
その最たるモノが「バカ・チョソ カメラ は差別用語」ってのを連呼
バカとうんこ半島を並べるなんて失礼だってさ・・・ -
そのくせに生徒はエコ贔屓三昧!
ロリコンで小柄な女子がお気に入りで、給食をいつも一緒に食べてた
しかも席替えを何回しても「○○ちゃんは、ここが定位置」って教卓の前を指定席にしてた -
ソレを差別だって指弾すると、「差別じゃ無い、区別」って詭弁を弄する
まさに、今の左巻と一緒!
都合よく言葉遊びを繰り返し、自説を正当化
うんこ半島のやり口そのもの!
だから、俺はネトウヨになった!! -
神社や神職は寺院や僧侶に比して常に存在感や影響力で負けている気がする
仏教優位の神仏習合が日本の長い歴史っていうのは理解した上で、それでもなおバランスが悪いとしか思えない -
宗教と野球ネタは禁止の方向で
-
昔観たSFにピョートル大帝というソ連の核攻撃衛星が出て来たが
それのモニター上の英語表記が"Peter the Great"だった -
>>263
何だろ、カルラ舞う? -
2001年頃に創刊した「spoon.」というファッション雑誌というかカルチャー雑誌があるんだが、姉妹雑誌に
女性向けの「spoon.2Di」というアニメ専門雑誌があること
spoon.は創刊当時はよく買ってて、いわゆるオリーブ少女や森ガール向けで
よく市川実日子や高橋マリ子が表紙になっていた
現在は姉妹雑誌が婦女子向けのアニメ雑誌というのに驚き
京アニ事件関連のスレでたまたま表紙を見て見たことある表紙のロゴにビックリした -
>>274
明治政府の神社の格付に意味があるとかないとか言ってないが?
意味がない、と言ってるのは神様の格付けのこと
しかも、延喜式では神社の規模、格付けであって、神様の格付けはしてないって認めないの? -
>>282
先生に対しておかしな言動を指摘するとはスゲーな -
>>291
その意味のない格付けを明治政府がしたと言ってる人に対して、そんなのは既に延喜式でやってるぞと言ってるだけなんだが……
しかも、鳥居が民俗信仰や土着行事、農耕儀礼で祀られる「カミサマ」たちの「共通のシンボル」になってるなんてことも言ってるし
正月に年神さまを迎えるために鳥居を建てたりなんてしないし、村境にある道祖神の石像の前に鳥居を建てたりもしないし、家の中に竈の神さまや厠の神さまのための鳥居を建てたりもしない
鳥居が「カミサマ」たちの「共通のシンボル」だなんて言うようなバカの言うことは、全力で否定してやればいい -
東京湾が完全な汚水なこと
-
アホ、あの辺の話を東京湾全体に敷衍すんな
-
>>232 ロシアのイワンもそれなんだよ
-
ヘボン、ヘップバーンとかジョンがヨハネとかの話ってこのスレで一体何回見ただろう
ってくらいみんなが最近知ってびっくりすることなのね
テンプレにしたい -
>>278
漢字の当て字で書いたから、解読が必要だったってことじゃない? -
中居の番組(の記事)で知ったけど和田アキ子が新人時代に苦労していたこと
嫌がらせを受けた先輩が延べで500人以上いたとか(全員脳内で半殺しあるいは撲殺したそうだ)
極めつけはレコード大賞の歌唱賞を獲ったときの花束が白い菊にすり替えられていて
テレビを観た母親から「なんで(葬式用の)白い菊を持って唄ったの?」と言われて気付いたとか
そこまでドロドロしてたんだな昭和の歌謡界は -
>>300
嫌がらせで朝鮮人が消えてくれてたら日本の芸能界ももっとクリーンだっただろうがな -
最近の事件で「わだあきこ容疑書 」て言われると、ああそうか的ななにかおもったり
-
>>162
公共放送の本来の姿だよね -
韓国は違法な手続き、暴力によって憲法を「6回」も変更していること
現政府は、前憲法に明文化された適切な手続きで確立していない
民主主義ではなく人治主義 -
>>305
>pbと連続しているところでpは発音できないし
できるよ。文字に起こした時に「Hepburn」が最適だと考えたってだけだろ
聞き手によって「ヘップバーン」だったり「ヘボン」だったり、どっちもおかしくないと思うが -
バックのトランペットでバッハの曲を吹く
-
ABBAのウォータールーがワーテルローのことだと知ったときはびっくりした
My, my, at Waterloo Napoleon did surrender
ワーテルローでナポレオンが降伏したって出だしなのな -
前に少女漫画関係のスレで
ドイツ語やフランス語だとお耽美な感じの名前が
英語になるとかなり残念になる
て話題で盛り上がった事があったな -
ボーリングで有名だったブランズウィックもドイツ語読みだとブラウンシュヴァイクになるしな。
-
>>310
ピーター 「ズ」 バーグ、な
Hermesの英語読みが「ハームス」くらいは分かるけど
キリル文字を「英語読み」と言ってしまうのは無理がある
Санкт-Петербург
これをどう英語読みすんの? 「日本」の英語読みはなく、単に英語としてJapan なのと同じ -
中学生レベルの間違った雑学を披露したがる奴って実際なんなの? 30代とか、いい歳してんの?
-
プラハの事もプラーグだもんな
前にスロバキア人が英会話教室にいて、英語でいつか行ってみたい都市は?という質問の答えにプラーグと言ったので、私が「そのプラーグってのはプラハの事?」と聞いたらスロバキア語喋れるの?!と目を輝かせてたもんな
日本では割と現地の本来の読み方を尊重した表記になってるらしい -
K-1のピーター・アーツは、オランダではピーターなんて言わないから
ペーター・アーツだって言ってる香具師が居たなぁ・・・ -
名前じゃないけどイギリス人に「Do you know which country IGIRISU in Japanese means?」
(日本語でいうイギリスってどの国かわかりますか?)って聞いたらみんな知らないって答えてたな
まあ、知らないって答えた人だけ放映したかも知れんけど -
>>317
友達の経験談で似たようなことを聞いたな
イタリア人と英語で会話してたんだと
友 「ネイポー? ってどこ?」
イ 「ピザで有名なところだよ」
友 「ナポリ? 日本ではそう言うんだけど」
イ 「そうそう。イタリアでも『ナポリ』だよw」 -
インタビューと言えば以前、ベーブルースって本当に有名なのか知りたくて
アメリカで200人以上に「Are you Babu Ruth?」って聞いたことあるけど
Yes って答えた人は 3 人しかいなかったわ -
クスッときた
-
マイアミも、ミアミって言う香具師が居るよな・・・
-
おいおい日本の国名読みは現地呼称に近い方だぞ
欧米なんか互いに呼んでる国名は想像を絶する -
今さらどや顔で出てきて書くようなことかよ
-
オランダ嫁
-
もう気が済んだ?
-
長野オリンピックでの入場順がアルファベット順でげんなりしたこと思い出した
なんで50音順じゃないんだと
オランダもネーデルランドとか言ってなかったか?
東京オリンピックの入場順もどうせABCなんだろうな
アメリカがUで出てくるという -
>>331
北京や平昌の時はどういう順番だったんだろう。 -
平昌は多分ハングルの順番だろうけどあ行が結構後ろだった記憶
-
ラテン語圏だとKをあまり使わないからCとかQでスペリングすることはある
-
発祥の地とはいえギリシャを先頭にすることないよな
それより開催国を先頭にしてもいいと思うけど -
>>335
韓国はラテン語圏なの? -
>>338
アルファベット順も分かりやすいけど
自国の表記順でもいいと思うよね
「グローバル社会のイノベーションがアウトバウンズでウィンウィン
でありますゆえに、サプライヤーとカスタマーの関係も同じく
発展していくんだろうと、そういう風に思います。ニヤニヤwwww
小池百合子ならこんな感じで締めるかな
自分は悪くない、の一点、マスゾエと同じ -
>>341
本来の規定は「開催国の言語による順番」じゃないのかな。日本が1964年東京開催以来、なんか変に英語に忖度してるだけで。 -
>>306
人治主義(政治の進め方)と民主主義(政治の目的)は矛盾しないし、法治主義を名乗っていても戦前の日本、ナチスみたいに暴走することもある -
昨夜のTVでアッコがボビーにストレート打ったが、すごくきれいな技だったな。
歌なんか歌わずに格闘技やってても大成しただろう。 -
某ホームセンターで、ハンコの自動販売機があった
1本500円からで、書体を5種類から選べて、注文を受けてから掘り始めるから、仕上がりまでに10分ほどかかる
こんなのまで機械化されたら、そこらのハンコ屋なんて潰れるんじゃないかと、余計な心配をしてしまった -
F欄大卒で大企業の役員になった父親が飲み会ほぼなしでそこまで出世したこと
頭はあまり良くないし(学歴以外の意味でも)頑固で
自分がこうと決めたら絶対に曲げたがらないし注意されると癇癪を起こす
そんな性格だからお酒自体が嫌い、飲みの席なんて意味が分からないと言っては
新年会以外の飲み会には一切出ず、なぜかトントン拍子に出世していった
母は「他人のことを全く考えない冷たい性格なのが
出世するにはある意味必要だったのかもね」と言っている -
>>340
誰も神体と神社がイコールだなんて話をしとらんわ
日本語を理解できないのなら、無理してレスしてくんな
俺が言ってるのは、明治政府が神社のランク付けをしたという箇所に対して、そんなのは延喜式で既にやってるぞと指摘してるだけで、それが良いとも悪いとも言ってない
反論したいのなら、延喜式で既に神社のランク付けをしてるという箇所だけにしてくれ
もちろん、人並みの日本語読解能力を身につけてからな
それまでは、ウザいからレスすんな -
>>352
ウザいからレスするな -
>>331
日本が初出場した時は表記が「JAPAN」ではなく「NIPPON」だったと今やってる大河ドラマで知った
低視聴率で叩かれてるけどスポーツの事を知れて個人的には面白い
体育館の後ろの壁にある梯子(肋木)やドッヂボールを日本に持ち込んだ人物も出てきたり
ドッヂボール発祥のイギリスでは現在はドッヂボール文化は廃れてるとか -
>>355
俺も面白いと思うよ
前半は毎回勘九郎の全裸の尻を見せられて興奮、いや辟易したけど
志ん生の若い頃の話も交錯して、話自体はすごく面白いし
阿部サダヲ編もいつの間にかのめり込んでる
金栗四三は歳取ってから例のセレモニーやるんだろうかね
最終回でやりそうだね -
>>352
おまえはネットに向いてない もう、来んな -
電源釦と怨霊+釦ずっと押してると警報音鳴る
-
>>168
博多のもつもブラジルとかのやろ -
某コンビニのタピオカミルクティの成分表見たらタピオカじゃなくてこんにゃく粉って書いてあった。
キャッサバより体にいいし安いからいっか。 -
スーパーのタピオカミルクティーを夕方飲んだら胃にもたれまくるわ食欲減退するわで
おっさんには不向きだと分かった -
まだやってるんだ
二人で他のスレに行きなよ
仕事柄早朝に家に帰るんだけど
ホウキとちり取りもって毎日地域を掃除してる人がいて
天理教の人かなって思ってたんだけど
その人の重点掃除は自販機の下だったということ -
ドトールが9月6日からエスプレッソをなくすらしい
それなのでカフェラテはカフェオレになり、カプチーノやカフェモカはなくなるらしい -
>>365
そこで驚いて「キャッ!鯖!?」って言ったんですね -
>>368
言うわけねえだろ。お前はキャッサバと鯖を間違えるのか? -
>>369
うわぁ… -
タピオカブームのせいで、タピオカの原料が高騰しているから
コスト的に安くて似たような食感を出せるコンニャク粉で代用しているんでね?
寒天もヘルシーでダイエットに向いている
ビーガン向けにゼリーの代用になる
海草だからどんな宗教でも無問題
(ゼラチンは原料によっては宗教的な禁忌に引っかかるる)
てんで世界的に需要が激増して値段が高騰していて
近所の和菓子屋さんが困っていたわ -
>>373
生レバーもコンニャクで代用やで -
#フィリピン人
#駅周辺
#募金詐欺 -
>>372
え? -
>>369
あんた友達いるか?大丈夫か? -
>>364
それはいくらなんでも詭弁が過ぎるってもんだw -
キャッサバの人はお前何人やねんってツッコミが欲しかったんだと思う
-
冗談が分からん奴っているよな
-
たまにいるよね軽口に真面目な答え返す人・・・
-
でもそれは軽口を言った側が反省すべきだと思う
-
むしろこんにゃく使ったコンビニのチルドタピオカは今の黒タピオカブームより前から売ってた気が
-
>>368程度の洒落くらいキレイに流せよ
こんなんでいちいちイライラしてたら人寄り付かないぞ -
あまりにもつまらんレスならそういう扱いされるわな
-
冗談通じない人って指摘されたら真っ赤な顔して逆ギレするよね
-
プロレスラーの飯伏幸太が37か38くらいなこと
見た目若々しいし、動きも軽快だし、実力実績のある若手かと思っていたが、プロレスラーとしてはもう円熟期だったんだね -
>>368
ハズキルーペかよっ -
マガジンの「彼女お借りします」って漫画の作者が同誌でやってた「AKB49」って漫画の作者と同じ人だって事
確かに絵のタッチは似てたけど分からんかった -
北朝鮮の軍に韓国のスパイが潜入して逐一韓国軍に状況を報告していること。
映画の世界みたいなことをやってるんだと聞いてすごいなと思った。
バレたら即銃殺だと思うがそんな任務を遂行するって人生捨ててるようなもんじゃね?
自衛隊にも家族に内緒で外国でスパイ活動をしている特殊な隊員がいるそうだけど、北朝鮮では無理だろな。
まあ韓国や日本にも北のスパイが山ほどいるらしいけど。 -
プロレスラーの円熟期は50代だろ。
プロレスと落語は40前なんぞションベン小僧だ。 -
古畑任三郎のタイトルは時任三郎の「ぎなた読み」から来ている事
-
あれ、ついこないだどっかのスレで今年は気候がアレだから
北海道とかの豆の出来がよくないとかで和菓子屋が戦々恐々、
って読んだけど、寒天もヤバイの?
和菓子屋さんはさんざんだな -
まあドトールでエスプレッソ頼んでる人見たことないからなあ…
-
一回頼んだらカップがすごく小さくて驚いて、次からは普通のブレンドMにした
-
エスプレッソってのはそういうもんだいねえ。
足りないんでお代わり頼んだら「えっ?」て言われた。 -
プッチンプリンはプリンと言うよりゼリー
-
まあスーパーで売ってる乾そばも実質色つき細うどんなのがほとんどだし
-
体調不良で医者に行った。CTで腫瘍が有る事が分かり説明もそこそこに大学病院へ紹介状書かれた。
大学病院で巨大な腫瘍で色々な臓器と接しているので何処起因なのか正体不明というので色々検査をしたが、腫瘍マーカーの反応はもとよりリンパ系婦人系消化器系etc…貧血(これは30年以上前から)以外に異常は見られず、腫瘍が無かったらほぼ健康体だという事が分かった。
(まだまだ検査はつづくが)
ただ、現在腫瘍のせいで胃が圧迫されて食事が思うようにとれないので、体重が1ヶ月半で9kg減っている。(現在も日々減少)
こんな状態でも数値的にもCT、MRI、胃カメラ、生体などの目視出来るものでも異常が無いというのに驚いた。 -
>>407
お大事に -
呪いをかけられているとか?
-
単に疑問に思ったから聞くんだけど、CTやMRIで腫瘍が見えるのは「異常」とは言わないのだろうか
良性腫瘍だと、大きくなって他の臓器を圧迫するまで見つからないことも多いみたいだね -
ピノコちゃうか
-
カリニートって名前の馬がいる事。
-
>>409-411
レス有り難うございます。
何か書かないと落ち着かなくて…申し訳ないです。
因みに明日はPET検査。
今のところ411の書いてくれた通り腫瘍が異常なだけで、他は特に悪いとこが無いのですよ。
呪いかなぁ…w -
ごめんなさい。もう一つ。
413は×411 ○410です。
411の考えたようにピノコは考えたw血流がとても良いらしいので。 -
CTやMRIでは「腫瘍がある」以外の病変はもともと見えないじゃん
-
>>246
荒ぶる神、まつろわぬ神を征服して、神武天皇が国家建設、さらに日本武尊が領土拡大、してるし。 -
>>392
たまには『もののて』という作品のことも思い出してあげてください -
ミッキーマウスの声の人が長年ずっと同じ人が専属で担当してて
大学教授だったということ。で今年から別の人に変わった。 -
ノッポに替わりだしたの去年だけどな
-
人身事故現場の無線傍受してる一般人が存在すること
どういう趣味だよ -
ノーベル賞受賞者は有名進学高校からほとんど出ていなかったこと
開成、灘など有名なのにゼロ
ほとんどは県立など公立高校出身 -
エリート一直線ウオー!って叩き込まれてる人は、
研究者なんて夢追うような仕事はしたがらないんじゃないの -
開成は元々官僚養成のための学校だし
灘は医者ばかり
医学系の研究者はいてもいいけどね
ちなみに地方の公立高校出身が多い話を中受スレでするとボコボコにされる -
東京都には道の駅が1か所しか無いこと
-
>>429
感覚的にだけど、東京のエリートって、総合商社やマスコミ、外資系金融機関みたいな、メインが文系職種なんだよね
それだと確かに下から慶応みたいなエリートが重宝されるし、ネットワークも大事で公立から旧帝や地方駅弁なんて論外なのもわかる
一方で地方でエリートって医者以外なら地元メーカー
それだと旧帝からで十分だったり、そもそもそも文系はアホが行くところって認識 -
長髪・度付きサングラスの現役公立中学教師が
公立中学の良さを熱弁した討論番組が昔あったけど
「でもあなたは自分の子供を私立中学に行かせてるでしょ?」
この一言から袋叩きにされたのを思い出す -
>>433
なんで袋叩きにされたの? -
>>434
言ってることとやってることがまるで違うからじゃないの? -
>>435
どこの地方か知らんけど、太平洋ベルト地帯は世界に冠たるメーカーズラリだし -
>>430
八王子市らしい -
>>437
でも地元採用は工場労働者ばかりの上最近は非正規や派遣だらけ -
>>439
エリートは本社採用だから全然違うよね -
秋葉原の夜が意外に怖いこと
深夜0時近くなっても裏通りでコスプレした若い女の子が男性の客引きしてるしメイドカフェ?の
近くには取り巻きだか追っかけだか分からないけど暴走族みたいに改造しまくった車やオートバイが
狭い道にひしめき合ってて、道端に若い男がいっぱいしゃがみこんで話あってるしでかなりカオス
歌舞伎町とかなら分かるけど秋葉原でコレってもうなんか近寄りたくない街になってる -
活気があってよろしい
-
マチャアキの西遊記のオープニング、
モンキーマジックで「アチョー!」って叫んでるのがマチャアキじゃなかったこと
ゴダイゴのベースの人だったって今知った -
ドラムの人じゃない?
-
>>417
マジレス
実際の医療では正体不明、原因不明、原発巣不明なのに転移巣だけ発見とか珍しくないのです
でもそれではマズイので適当に病名をつけている場合もあるのです
腫瘍の場合、大学病院だからとかがん治療拠点病院だからとかで安心せずに(あの近藤誠は慶大病院の講師だった)、セカンドオピニオンを貰うことをお勧めします -
>>433
公立には公立の良さがある
その教師もうちの子は学区の公立より向いてると感じた学校がたまたま私立だった、って言えばよかっただけ
そんなこと言ったら安倍政権はほぼ私学出身で占められていて(世耕なんて近大の経営者一家)、そんな連中が国公立大学の改革なんてやる資格があるのか?、って話にもなる -
>>279
隋唐は当時一等の先進国だし、宋は随分と落ちぶれたけれどポエムと書画は優れていた -
>>449
トヨタも東京大阪オフィスが強いしなあ -
親父が車を買ったから乗せてもらった。
ベンツCLSという車種。
凄いね今の最新型の高級車は。
内装がSF映画にでも出てきそうなメカニカル感。
メーターも針じゃないのな、映し出されているのな。
そりゃ俺の年収の4倍もする車だもんな。 -
自殺未遂には健康保険が適用されない
-
>>308
そっちは発音できるだろ。 -
>>307
ラズベリー -
>>452
あんたトヨタに詳しくもなんともないだろ -
あんた、あの娘のなんなのさ
-
南与野
-
>>459
この人の知ってるトヨタってトヨタ◯◯とかだろうな -
>>315
19世紀までは、ヨーロッパ相互なら、名前も訳すのが当たり前だったんだよ。
コサックの頭目のステンカ・ラージンのステンカも、ハンガリーの王様のイシュトヴァーンも、19世紀までの英語の歴史書ならStephanって出てくるよ。
逆向きなら、英語でTheodor は、ロシア語だとФедор(Fedor)、英語でMatthewはロシア語でМатвей(Matvej)だよ。
ドイツ語圏のFriedrichもデンマークやスカンジナビアののFrederikもロシア語でФедорだからややこしい。
ドイツやデンマークとロシアは親交が深くて、王侯貴族の縁組盛んだったので、ミドルネームにフョードロヴナ(Федоровна Fedorovna)と
付くお妃や奥方がいっぱい出てくるよ。
ロシアの正式の名乗りでは、ミドルネームに父親の名前から作る家父長称が付く。 -
>>454
未遂で済まさず遂げなさいってことだな -
鶴瓶の声が少しかすれてきてる事
-
>>444
ライブではドラムの人だけどレコーディングではベースの人ってwikiに書いてあったんよ -
>>468
ああそう、ごめんね -
世の中の家族はわりと仲がいいこと
-
そうなの?
知らなかった -
ヒロシが割と歳がいってること
-
アホがいる
-
曽祖父母から東京だけど、昔は東京市なのは知ってたけど15区なのは知らなかった
いやたぶん小学校で習ってるけど…記憶にない…
で、うちギリ15区に入ってた(深川区)
え、ちょっとずれればうち昔は東京じゃなかったんじゃん!
さっき知ってびっくりしたw -
↑なんで今さらこんなこと調べたかと言うと、
おしんの録画見てて関東大震災についてググったから
当時のうちの辺りどうよってググったら、当時は15区しか無かったんだねー -
間違え!
-
布施明と森川由加里が結婚していたことw
-
>>479
へー知らなかった -
>>320
傾いてる楼閣のあるところは、何て言うの? -
>>474
あんたは自分でアホ、とわかってるだけマシw -
>>324
近場は全然違うよな
ちゅうごく zhung guo (Ch'un kwo)
かんこく han guk
チベット bod (phuo)
インド bharat
フィリピン pilipinas
ブータン druk yul
パラオ belau
発音近いっちゃア近いけど
カンボジア kam pu chea
マーシャル majel
ミクロネシア 綴りでは判りにくいが「マイクロニシア」
マレシーシア 同上「マライシア」 -
>>324
インド
------
インドとはパキスタン辺りを指す
パキスタンが今のインド辺りまでを征服してインドムガール帝国を作った
これを欧州各国が征服し、今のインド辺りに英国が東インド貿易会社を設立
以後、欧州諸国はインドと呼び続け、日本もインドと呼び続けている
今のインドの国名はバーラト国
古代叙事詩マーハー・バラタのバラタと同じルーツの単語だ
バラタ人のバラタ国は、ぎりぎり今のインド
--
イメージ的には
第二次世界大戦後、日本列島側が東京国を名乗ったため
朝鮮半島が日本国(Japan)と呼ばれてる感じ -
「君の名は」で有名になったRADWIMPSの「前前前世」はOPでもEDでもなく挿入歌だったこと
挿入歌がOPより有名になるとか凄いな -
>>331
オリンピックって、公用語がフランス語なんだぜ。英語も準公用語扱い。実質的に英語の方が作業量多いというか殆ど英語でやって正文はフランス語。 -
あの超高級キーボードメーカーの東プレが風呂蓋を作ってること
思わず買っちまった -
>>343
イラン → イエメン → イギリス → イスラエル → インド インドネシア → ロシア → ハイチ → バハマ → バヌアツ → バルバドス → パナマ → パラオ
→ パラグアイ →゛ パプアニューギニア → パキスタン → バングラデシュ バーレーン → ニカラグア → ニウエ → ニジェール → ボリビア → ボツワナ
→ ボスニアヘルツェゴビナ → ポルトガル → 香港→ ホンジュラス → ポーランド ベラルーシ → ドイツ → トリニダードトバゴ → トルクメニスタン → トルコ →
ドミニカ → トンガ → トーゴ ……
ってやるんか? -
>>352
古事記の段でランク付けされてんじゃん。
身分・職位が世襲の世の中で、各氏族の出自と国の歴史の関わりを語ってんだよ、ナニナニ氏の族祖はどういう勲功でとか、皇室と縁戚関係で、とかいことが氏族の地位の正統性になってんだから
逆に遡って、有力氏族の族祖の地位=祖霊たる氏神の格付になるんだわ。 -
待ち時間3〜5分以外のカップラーメンがあったこと
蓋に待ち時間書いてないけど、まあ大体3分だしそれまではゆっくりしててもいっかと適当にお湯入れて待ってたんだけど
カップの側面眺めてたら作り方が載ってて2分30秒後お召し上がりくださいだってさ
慌てて召し上がった -
>>373
マンジョッカ粉は澱粉の中でも底辺急に価格安いんだが。
土地条件選ばす熱帯ならどこでも栽培簡単、肥料農薬世話要らない、反収多い。
ここ重要、硬くて美味しくなくて、有毒で、小量を食べられるまで加工するのがクソ面倒臭い。
芋なんだけれど、猪や人間が掘って盗み食いすることが無い。
バナナやナッツやカカオやケーンは農園労働者や付近の住民に結構盗み食いされるけど
マッジョツカはその心配が要らない。獲れるだけぜーんぶ農園主が持つ加工場に運び込まれる。 -
>>491
いまさら教科書にも書いてあることだが古事記は歴史書じゃない
古事記の本質は、殺人クーデターだった乙巳の変(大化の改新)で前権力者を倒した藤原氏が、
自分たちのクーデターを正当化するために歴史を美化粉飾したフィクション -
昔から日本って単純な善悪二元論好きだったんだね
-
>>497
外国は違うの? -
宮藤官九郎がキック ザ カンクローという紛らわしいラジオ番組をやっていた事
-
>>485
バーラタの範囲は、アラカン山脈、ベンガル湾、アラビア海、ヒマラヤ山脈、ヒンドゥークシュ山脈で囲った範囲なので、
今の国でいうと、インド、ネパール、ブータン、パキスタン、バングラデシュの全域と、アフガニスタン、ミャンマー、中華人民共和国の一部にかかるくらいのところ。
ヒンドゥークシュ山脈が極東と中東の境なので、日米安全保障条約にある「極東有事」としてアフガニスタンの戦争に費用負担させられた。 -
>>486
劇場アニメは昔からそういうものだろ。「超時空要塞マクロス」の 「愛、おぼえていますか」も挿入歌だったし、
安田成美の歌う「風の谷のナウシカ」は、予告編だけで、本編には1フレーズも使われてないで。 -
ナウシカも松本隆じゃなく宮崎パヤオが作詞していたら
本編に使われてたのかもしれんな -
ナウシカは安田成美の歌唱力がひどすぎたせいじゃね?
-
目黒駅が品川区にあって品川駅が港区にあること
-
>>498
ヒトラーの独裁政権の種明かし、「我が闘争」には「大衆は女だ(女のようだ)」「女は物事を善悪でなく、好き嫌いで判断する」「選択肢はとんでもないものと、引き出したい結果の2つを示して自ら選んだかのように思わせて誘導しろ」とある
いまの自民党政権(チーム世耕)のタネ本といわれてる -
>>504
京急本線で、北品川駅が品川駅の真南にあること -
>>505
大衆は女だ。そしてヒトラーは男根だ。事(演説)のあと奴はびしょ濡れだから -
>>505
そういうイメージ工作って1レス50円? -
>>503
子供に聞かせていいレベルじゃなかったねw -
パヤオ作品の歌は印象に残るね
自分もナウシカ〜ポニョまで殆ど知ってる
けど毎回ハウルの動く城だけどんなだったか考え込んでしまう -
>>495
時代の辻褄が合わないんだけれど -
>>504
池袋駅は東口に西武デパートがあって西口に東武デパートがあるな -
新宿駅と新宿御苑が渋谷区にかするくらい新宿区の外れにあるのも意外
-
>>514
東急ハンズ新宿店は所在地が渋谷区になって、渋谷区の地域振興券は使えたけど新宿区のは使えなかったんだよな -
伊勢丹相模原店が今月で閉店になる事。
デパート物語で見てただけに残念 -
「パナマ」は最後の音節にアクセントがあること。
U18の野球を見ていたら最後のAに点が付いていたので、調べたら本当に「パナマッ」と言うらしい。 -
>>503
ナウシカは安田成美の歌唱力が酷すゲフン!
宮崎駿のイメージに合わなかったので、主題歌からキャンペーンソングに格下げされた
結果的にはアイドル路線を早々に諦めて
女優路線で成功したから、結果オーライ?
沢口靖子もデビュー当時にCD出したもの、ジャイアンコンサート状態で早々にアイドル路線から撤退していたな -
新宿駅南口前の甲州街道からこっち側が新宿区で向こう側が渋谷区だよね
だから新しく出来たバスタ新宿って駅の改札口もあるバスターミナルら甲州街道の向こう側にあるので渋谷区 -
ネットでの情報展開を自発的に無償でやってる某党の党員を見習えと思うよね
-
なんかびっくりしたことスレというより
何を書いても構いませんのでスレになってるなあ… -
>>520
重箱の隅だけど、沢口靖子のデビュー当時はまだ「レコード」の時代だったような。 -
星野とか星川、苗字に高がついてる人に
韓国系が多いことには驚愕だった -
>>516
続々潰れてんな。もう新宿しか残らんのかな。 -
やばい 恵里伽の服面積が多過ぎる
-
>>528
安田成美がレコード出してたのは徳間だから、ポニーキャニオン関係無いんじゃないの? -
>>530
なにを言ってるのかよくわからない -
小田急線が横浜市内を通っていないこと
-
>>522
自民党ネットサポーターズクラブ(通称自民党ネトサポ)だね
自民党に登録をして無報酬でネット上で自民党の宣伝や政策を浸透させる(野党、対立勢力を攻撃するとは書いてないけど、やっちゃってるよね)
でも、トラブルが起きて訴えられたりしても自民党は一切責任を取らないって規約にあるんだよね
これが消費者や労働者なら違法無効だけど無報酬で勝手にやってるってスタンスだから、訴えられようが逮捕されようがネトサポ本人が爆死するだけっていう自民党にはおいし過ぎる仕組み -
>>527 もうデパートという業態そのものが消えてゆく最中なのだとおもうね。近所の柏ではそごうが
無くなって高島屋が独り勝ち状態なのだが、それでも生き残るためにいろいろやってるなあと判る。 -
草刈正雄がハーフだということ
-
>>537
今更?! -
韓国人や中国人との間の子供はハーフって言われないね
-
ハーフって Political Correctnessに引っかかるぞ
-
>>534
デパートで魅力があるのって地下の食品売り場だけだよね
どこのデパートも地下だけは混んでるし
いっそ、3階建てくらいの「食のデパート」にすればいいのにと思う
鮮魚と惣菜フロア、高級和洋菓子、珍味、お酒、高級コーヒーなんかのフロア
そしてレストラン街だけで十分 -
大阪の阪神百貨店は、食関係だけで売上の半分以上を占めるそうだ (ハイブランドとか入ってる百貨店じゃないので…)
-
デパートの売上は店舗より外商が多い
-
大阪民国は食うだけで精一杯の人が多いからな
-
何十年かしたら「日本で最後のデパート」が閉店する日が来るかもね
これまでに(ほぼ)絶滅した業種ってあったっけ?
職種なら和文タイピストがほぼ絶滅したけど -
my funny valentine はバレンタインの頃によくかかるから耳にした事があった
一般的にはチェット ベイカーのバージョンがよくかかるらしい
https://youtu.be/jvXywhJpOKs
昨日A O Rというラジオでコレを聞いたんだけど
チェット ベイカーという人が白人男性で
しかも本職はトランペットというのを知ってちょっとびっくりした -
>>546
学歴が無くても稼げる筆頭だった炭鉱夫、中卒で就職なら必須だったそろばん(という職はないが)
和文タイピストはワープロ登場までは女性の花形職種
資格を持っていれば女性差別なんてどこ吹く風で、中央官庁から大手まで引く手あまただった -
>>546
絶滅
流し
活動弁士
電話交換手
絶滅危惧種
観光地の写真屋
街の映画館
ゲーセンの基盤業者
ドライブイン
ちんどん屋
空撮屋
ラジコンショップ
プラモ屋
おもちゃ屋
駅弁売
なんか寂しくなってきた -
>>542
食べ物=阪神のイメージは確かにある
手頃(百貨店比)でおいしいものが揃っていて試食もさせてくれるから
「こりゃ買わなきゃ」という気になると伊勢丹撤退の時に評価されていた
高級感の阪急、老舗高島屋、現代風の大丸、カジュアルなルクア
総合施設グランフロント
そんなところに「大阪にないものがここにある」と伊勢丹が乗り込めば失敗するよなあ
伊勢丹の後のルクアイーレはまずまず人が入ってるけど -
大阪といえばだけど、尼崎や西宮周辺の住民がどちらかというと大阪の方言や文化圏で生活をしていることを知らなかった
遠方民からすると兵庫=神戸のイメージだったので。
関西の人からすると当たり前の話だろうけども -
>>552
尼崎なんか市外局番も06だしなあ。 -
>>555
キン肉マン読んでたら甲子園は大阪だよな! -
甲子園好きだから西ノ宮が兵庫なのは知ってた
ても阪神間にあるのはわかるけど、どのあたりかはわからない
尼崎が大阪のすぐ隣っていうのはわかる -
>>557
感覚的には大阪と三宮のちょうど真ん中くらいって感じかな -
>>541
それ、スーパー… -
あ、でも西宮市は大きな市なので
甲子園は東側で大阪寄りの感じです -
>>549
仕事減ってもいいけど、世の中全体が楽になったんなら国民全員に薄〜くいくらか振り込まれるとか、もっと労働時間が短縮されればいいのに -
伊勢丹って、3.11の発災時の店員の対応がまずかったんじゃなかった?
-
>>552
方言の境界って、須磨のあたりから西が播州弁、住吉・御影から東が大阪弁で、神戸の中心域は緩衝帯のごちゃ混ぜ地域だよ。 -
デパートと言えば
西武所沢店がリニューアルして
ABCマートとビックカメラとJINSとユザワヤが入る -
もう雑居ビルやな
-
>>565
所沢って親戚が住んでてもう15年以上行ってないけど
何もなくてド田舎って印象しかなかったのに
最近なんか栄えちゃってすごいらしいね
自分が知ってる所沢は2000年前後だというのにヤンキーみたいな人がいたりして
年一で行く度に田舎っぷりに引いてたけどw -
創価学会というといまだに池田大作のイメージが強いけど、
大作はもう40年近く前に会長を辞めていて、次の4代目も
死去、その次の5代目が1981年から会長をやってたこと
(それですら40年近く前)
池田大作イメージが強すぎて4代目5代目が誰か全然わからない -
楽天ブックスの配送が基本的にゆうパケットなんだけど
ブックスに限らず楽天には「あす楽」という概念があって、
まあ「今これを注文したら明日にはお届けします」みたいな印
ブックスの場合は「午前中に注文の場合」という条件がまずある
そして自分は大阪なんだけども、午前中に注文したら当然あす楽該当と思って注文した
翌日着かないので、よく読んでみると「以下の地域に限る」みたいなのがあって
そういうのがあっても大阪だとまあ該当だろうと思っちゃうんだけど
西は「滋賀まで」なのだった
届かないから困るとか腹立つとか改善しろとかそういう話では全くなくて
え、自分それに該当してなかったんだ…wっていうのが大阪民としては割と新鮮な驚きだった -
春の七草のひとつ、「セリ」。
セリの語源は、セリの仲間である「セロリ」からきているということ。
celery→セロリ→セルリ→セリ -
書き忘れ。
パセリ。これは「葉芹」→ハセリ→パセリ。
なるほど。 -
>>571
平安時代からセリは芹でセリだけど -
毒せり怖いよね
見た目ほとんど変わんないし -
>>571
一般的には競って生えてる(密集してる)ところから「競り」が語源と言われていますよ -
諸説あり
-
>>570
日本の半分ほどは翌日無理なんだなw -
キングアンドプリンスは二人組ではないらしい
-
特殊な配送条件といえば
アマゾンの中華グッズとかが関東のみ送料無料ってのが多くて
地方は送料かかるから買いにくかったけど
いつのまにか関東のみってのが無くなってて全国送料無料になってた
到着まで2〜3週間かかるけど -
坂東太郎/筑紫次郎/四国三郎が日本三大暴れ川だったこと
日本三大河川とばかり思っていた -
ん?
-
https://twitter.com/.../1169445845386711040
さっきの電車の事故の映像を投稿した人に各局の報道担当から取材申し込みのコメントが付いてること
自分で現地に行かずに本当にこういうところで取材しちゃうんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>584
何か最後に入力してない行が追加されてるのは何なんだぜ? -
>>583
何と読解力のない -
淀川は三大河川に入ってないの?
-
これは本当に結構びっくりしたけど、九州ではPASCO商品が供給されてなかったこと
超熟とか売ってない地域がそんな大きくあったとは
(この度供給されるようになったらしい) -
汚れている三大河川は東京と大阪を流れています
-
>>585
ツイッタのアドレスを書くと自動で付加される由 -
>>591
おー、そうだったのか -
>>583
川に人の名前付いてるの?それメジャーなの?初めて聞いたんだけど -
あのみかん散乱の踏切事故は、鉄道会社がトラック会社に訴訟起こすのでしょうね。
-
あれ、みかんなん?夏なのに
千両みかんやね -
中国ならすでにみかんは全部持ち去られとるやろなぁ
-
>>596
持ち逃げするか? -
>>596
レモン -
だからみかんじゃなくてレモンだよ
-
坂東太郎はよく釣りに行くけど三大暴れ川の一つなんだあ
そういや色々伝説や昔話になってるわな。
氾濫したらあれだけの川だから近隣一帯は悲惨だったろうな。
今じゃ整備されてるけどね -
踏切事故の運転手、朝四時から働いてたってね
横浜まで荷物を届ける予定で、順調に行っても千葉の佐原の会社に帰るのは夕方〜夜になったんだろうな
普段からこんな長時間運行させてたなら会社の労働管理責任も問われるね -
四国三郎の河口の川幅は香川県民がうどんゆで放題だと泣いて喜ぶほど
と思ったら
流域面積は四国の面積の2割
最大川幅は荒川に次いで2位
だった -
holidayのholiの語源はholy=聖なる
だからholidayの語源は聖なる日
ユダヤ教では土曜日、キリスト教では日曜日を聖なる日がとしているので仕事は休み
だから
holiday=休みの日
になったそうな -
>>605
英語の挨拶のグッド〜はGOD某の転って聞いたことがある -
それはなんとなくそうだろうと思ってた
マンデーはムーンデイだしサタデーはサターンデイだろ確認したこた無いけど -
消費増税で日本国滅亡へ
https://mevius.5ch.n...gi/seiji/1548596085/ -
自分の60代半ば親、まだ現役で働いてるんだけど
中古で最新Office使える安くて良いパソコン無い?って聞かれて
良いの探して買って設定して渡して、今は普通に使えてるらしいんだけども
Office使えてSDカード知らないのにびっくりした…
ファイル保存はUSBメモリでやってきたからって、
SDカード知らないってマジで?
いや、あんたのスマホAndroidもドライブレコーダーもSDカードでしょ?
まあ仕事に支障がないなら良いけどさあ…
ていうか大昔からデジカメSDカード入ってたでしょ?
今更「SDカードってなんですか?」って質問がLINEで来てびっくりしたw -
スマートメディアとかコンパクトフラッシュ派だったのかもしれん
-
>>611
一般的な会社だと、データやりとりはフロッピーディスクからUSBフラッシュメモリに移行して
その後はメールやLANでのやりとりに変化していったからSDカードが主役になった職場は
少ないと思う
デジカメはSDカード以外のメディアもたくさんあったし、それらのメディアは購入時に
カメラに差し込むと後はUSBケーブで直接データ移動する人も多かった
というわけでSDカードという名称を認識してない親御さんは特別珍しい、とは思わないなぁ・・・ -
仕事上でもセキュリティからSDメモリやUSBメモリ使用禁止の企業も珍しくない
対策ソフトで監視している企業もある -
週ニャン大衆 ねこ自身 ニャエラ
全て実在する雑誌なこと -
人妻物語ってAVもあったぞ
-
意外とSDカード入れらんないパソコンあるよね
USBにつなぐリーダーとか必要なことも -
東京の踏切数はパリの100倍
電柱の地中化より踏み切りを減らす方が先だろう
電柱がない時代の景観を保存しているパリは少ないのが当たり前
アジアの都市バンコクや台北と比較してほしかった -
100倍はないし東京の鉄道路線総延長は
パリよりずっと長い -
この先携帯5Gの基地局として電柱は必要になるよ
-
電柱は別にあってもいい、どうせ照明の柱が必要なんだから
いらないのは電線。あれが視界を遮り、かつ無秩序で汚らしい。 -
現在、新設の踏切は原則禁止されてる
とっとと跨道橋化しろということだ -
仕事で知り合った人で、人当たりが良くて腰が低くて下の者への面倒見が良く、周りへの気配りも欠かさない見るからに優しそうな人が元ヤクザだった
-
ドラマ「ずっとあなたが好きだった」が
初回視聴率13%だったのに最終回は34%まで伸びていたこと
ドラマって初回が最高視聴率で後はどんどん下がっていく印象だったから
逆転現象に驚いた -
逆にいうと人気ドラマはどんどん伸びていきそう
-
>>624
ネットで話題になったのかな -
大体のドラマが初回視聴率が高いのは、最初だけ見てつまらないから切っていってというのが多いから
逆に、視聴者が高くなっていくのは面白いと話題になるか、世間の関心が高くなるかでジワジワと見る人が増えるから
踊る大捜査線、家政婦のミタとかはそのパターン
ずっとあなたが好きだったは、作中登場人物の冬彦さんが予想以上にウケたからだな -
>>625
昔、視聴率スレで一リットルの涙が美しい推移だと絶賛されていたのを思い出した -
>>628
ggってさらにびっくりした
踊る大捜査線は初回18.7%、最終回23.1%だった
映画もたくさんやったし高視聴率ドラマの印象だったけど、あまり大したことなかったんだね
が、家政婦のミタは19.5%で最終回40.0%!
すごいな、ここまで人気だったとは知らなかった
半沢直樹はどうだろ?と思ったら、これも19.4%→42.2%パターンだった
意外とあるもんなんだね -
踊るって再放送でジワジワきた感じ
ガンダムみたいな感じ -
>>627
お若い方ね -
>>627
冬彦が30年近くぶりに木馬に載ったとかスレあったしでなんかちょっとニュースか -
スーパーで買ったお煎餅を食べながらパッケージを見てた。
製造は新潟県だそう。
あー、流石やっぱりお米の街だけあって、煎餅作りが盛んなんだなぁ、美味しいなぁ、、、とか耽ってた。
何気なく原材料を見たら、
米(タイ米)
わざわざ新潟に運んで作ってんのかよ、、、 -
そりゃもともと国産米で作ってたメーカーなら、タイ産米が入手できるようになったからってわざわざ生産設備をタイに持っていかないだろう
-
東南アジアは成長中だから、そのうちタイ米が高級ブランド化する可能性はある
-
>>637
タイ米の中でもジャスミンライスは昔からブランド米として日本米より高かったりするじゃん -
踊る大捜査線はもし視聴率が悪かったら、刑事ものから深津絵里と柳葉敏郎の恋愛ものに変更する予定だったとwikiにあった
あとストーカー役の伊集院光は代役で内山信二の予定だった
でも当の内山君てまだ17歳くらいだよな -
>>548
いい時代だなあ -
>>634 ちょんと提携する米菓子メーカーもあるしなぁ
一番有名なカキピーはそれ以来食わなくなったわ -
こういう人ってカルビ焼肉とか食べないの?
勿体ない -
食べるよ
-
>>640
うちの叔母がまさにその和文タイピストだったわ
昭和50年代で時給3000円だってさ(当時の大卒の初任給が8〜9万円)
ワープロが普及して仕事が減って、最後は求人が完全にゼロになったと言ってた -
韓国が好きだとか嫌いだとかは個人の気持ちの部分だからどうでもいいんだけど、
韓国嫌いになったらそれに関わるすべての事柄が嫌いになるのは何なんだろうなって
柿ピーくらいでどうこう言ってるから、だったらカルビ焼肉食べないのかな?って気になっただけ -
>>652
食品の場合は衛生管理とかの問題じゃないの?
だから純国産の高い柿ピーなら食べるってことでしょ(多分)
ちなみに俺も韓国人は絶滅して欲しいと思うくらいの嫌韓だけど
韓国料理は食べるし韓国映画も見るよ
つまり絶滅して欲しいのは韓国のネトウヨとパヨクとそれを利用するアホ大統領
日本のネトウヨとパヨクも同様に絶滅して欲しい
こいつらが消えれば日韓仲良くできるだろ -
人の感覚の話なんだけど、タピオカについて話してるスレがあって
まあどちらかというと5ちゃんにありがちな「タピオカなんてうまくねーよ」とバカにしたい人が多い流れ
でも「ちゃんとした店のできたては柔らかくてもちもちしておいしいから好き」という勢もいた
それにたいして、多分実際硬めのしか食べたことなくて、
その硬さがタピオカの味であってそれがうまくない、と感じてる勢が
柔らかいタピオカなんてない、という主張をしたいがためとは思うけども
「は?もちもちと柔らかいは両立しないと思うんだが?」と言う
もちもちと柔らかいが両立しない、という味覚というか感覚を持ってる人がいることに驚いた
だって餅って「もちもちしてる」も「柔らかい」も別にどっちも形容として合ってる -
>>647
なにも死ななくても… -
>>652
韓国で作った製品が全般的に信用が置けない
特に食品はあいつら何混入してんだかわからんしな
日本向けってわかったら悪いものを積極的に入れそう
もともと落ちたものでも平気で食ってる人達だし
衛生観念が日本より下の国で作ったものは食いたくないだろ -
Excelの保存アイコンが自動販売機に見える若い人のネタが話題になってたが、海外じゃシャッターが下なんだな
日本ではシャッターが上が主流なのに、アメリカなんかだとラベルが上が普通みたい
ワープロ用フロッピーのラベル方向とかシャッターに印刷されたメーカー名で見るとほとんどシャッターが上
Windows用のフロッピーなんかだとラベルが上
変なところで日米の差を見てびっくりしたわ -
>>647
あれってなんでジャスミンライスって言うんだろうね?
ジャスミンの匂いなんかしないし中途半端に柔らかいから普通のタイ米かスリランカ米の方がわたしゃ好きだね。
向こうに数年行ってたんでタイ米が好きになっちまった。 -
小林亜星(87)のすごさに改めてびっくり
この木なんの木を筆頭にCMソング各種、あわてんぼうのサンタクロースなんてもっと古いと思ってたわ
まんがの森もこの人だったんだなあ
まだちゃんと喋れる程度の健康体を保ってるのにもびっくり
もっと早死にすると思ってた -
デブなのに元気に長生きか
-
>>660
ジャスミンの花のように白いから -
山本太郎が議員宿舎追い出されて「無職になって住まいまで奪われたと〜」ボヤいている事
-
マドモアゼル愛は男
-
>>663
糖尿病歴50年なんだよな -
>>659
アメリカ人はバカだからな -
>>663
小林亜星の鉄板ネタに「俺に痩せないと早死にするよって忠告してきた奴はみんな俺より先に死んだ」というのがあるらしい -
小林亜星がまだ生きていたことにびっくりした
訃報流れなかったっけ? -
>>663
小林亜星は「テレビの収録は結構重労働だから痩せるよ」と言われて
寺内貫太郎の役を引き受けたけど、食事のシーンが多い上、他の役者は
食べるふりなのに小林亜星はテイクを重ねても毎回ちゃんと食べてたから
余計太ったという逸話があるな -
今年はサンマが安くならないなあと思ってたら
都内では一匹500円するとか
500円!サンマが500円!
298円で高いって思ったけど、都内の物価はレベル違うなあ -
都内とかなんとかってより、漁獲がなければ高かろう。
-
米津玄師の「lemon」。
京急のトラック衝突事故で亡くなった、レモンを運んでいたトラックの運転手への鎮魂歌を意図して作った歌なんだってね。 -
>>659
だが、箱に収納したりする時はシャッターが下になるから分からんでもないな -
寺内貫太郎一家で小林亜星さんと共演等した方々で、亜星さんより先に逝かれた方が
西城秀樹、左とん平、悠木千帆、久世光彦の諸氏(敬称略)ってのがまた -
米津玄師がタイムスリッパーだったこと
-
>悠木千帆
樹木希林って書かないとわからない人多くね?
あと職人さんのもうひとりの役者さん(左とんぺいの上司みたいな人)もたしか -
>>683
ざっと検索してもわからないんで詳しく -
>>685
パプリカが激推しされると分かった上で出したって事だな -
米津玄師 タイムスリッパー パプリカで検索したがさっぱりだぁ
-
最近の子どもはSMAPの世界に一つだけの花を知らないのが多いこと
生まれる前の曲だから当然といえば当然かもしれないけど
20歳代後半の自分が小学生の頃、ピンクレディーのUFOとかくらいは知ってたから
同じ大ヒット曲なのになあって思う -
高校生の甥っ子は「AKIRA」を知らなかった
-
常識は常識であるが故に語られないから知らない人は知らない
-
2000年代の曲って最近は歌番組で増えたけど懐メロってほど古くないから2010年代前半ではテレビではそんな聴く機会なかったんだよな
-
>>691
そういえば海の幽霊とか幽霊歌ってるな -
>>691
今度はパプリカでなにかが起こるのか… -
>>680に対して、「時系列逆だよ、コノヤロー」って言いたかっただけなのに
パプリカがどうのこうのって壮大な話になってる -
>>688
分母が大きい例え話は嫌われるよ -
家庭用食洗機が一度洗うのに二時間も掛かること
スピードコースでも30分くらい掛かるなんてビックリ
飲食店歴数十年なので業務用の食洗機しか見たことがなかったので一回回すのに数分で済むのだと思ってた
家庭用食洗機は買って損はないとTwitterなんかで見るけど二時間も稼働してたら電気代も掛かりそうだし夏場暑そうな気がする -
>>676
オカルト板に現実と違う自分の記憶だかそんな名前の長寿スレがあって
最近はなんでもパラレルワールドってことにしたがる連中しかいなくなってつまらなくなったスレがあるんだど
小林亜星は死んだと思ったらまだ生きてた有名人の代表だな。訃報記事や追悼番組見た記憶あるって人も多い。
あとこれはほんとに死んだけど宮尾すすむも生きてる頃から死んだと思われてて
死んだときももっと前に死んでなかったっけとういう声が多かった人だな。 -
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/1iQtxVi.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/g0ROaAJ.jpg -
イクラの作り方、というか筋子のほぐし方
衝動買いしてから、ほぐし方をネットで調べたんだけど
熱いお湯(40度〜60度)につけてほぐし、水けをきって調味料と絡める。
みたいなの。
生食するものなのにそんなつくり方?茹でイクラにならないの?と思いながら
お湯に浸けたら案の定白濁してビビったけど
調味料に浸けて冷めたらきれいなイクラの色に戻った。
そして、イクラの値段が高い理由も理解した。 -
>>702
実家でホシザキ現役で活躍してるが、20分もかからんよ。
せいぜい5、6分てとこ。
容量少ないが、続けて回せるので支承なし。
熱々のすすぎ水を次の洗浄に使えるので、続けて洗うとエコ
これ壊れたら後がないな…と思いつつ大事に使ってる。 -
>>679
20年以上前にコメ10kgが1万円超えた事あったよな -
マレーシアのマハティール首相が94才なのに超元気なこと
漢方薬でも飲んでいるのだろうか -
俺は暑がりだから、生まれてからこのかた40年以上クーラー無しで夏を過ごした事無いわ
-
>>711
その7月終わりのピーカンに海行って日焼けで顔ボロボロになり8月入ってからこの冷夏にどうしたんだと冷たい目で見られたの思い出した -
なんでこんなに暑いん?
つーか夏の時期ズレてきてないか? -
考えてみればなんで夏至って真夏じゃないんだろ
日本は梅雨とはいえ一番太陽を照らしてる時期なのに -
梅雨で曇ってるのが大きいよ。6月終わりごろたまに晴れるとものすごい陽射し。
-
>>713
台風が湿った暑い風を送り込んでいるせいらしい
ちなみに台風が去った後はフェーン現象で所によっては猛暑予想@関東
秋が短くなって夏が長くなっている
昔は彼岸花の咲く頃になると半袖ではキツくなっていたが
今では10月になっても余裕で半袖な日もあるし -
個人的なびっくりで申し訳ないけれど
うちの父親の外面が悪いというかぶっきらぼうな人だと認識されていたこと
仕事は真面目だけれども愛想がまるでなく、自分にも部下にも厳しくて
「あの人の家族は息が詰まるだろうな」と言われていると知って驚いた
小さい頃から笑顔以外の父は見たことがなく、私達兄妹を叱るときも優しい顔で
ごめんなさいと謝るとギューッと抱きしめてずっと膝に乗せてくれて
私達の話をずっとニコニコと聞いていてくれたし
大人になった今でもまったく変わってないので(ギューッとは抱きしめないけれど)
職場でも仏様のような人だと思っていた -
1923年9月2日の東京の最高気温は45.2度
-
お菓子の箱の人の展示会が始まったこと
https://pbs.twimg.co.../EDwJPuxU0AAsps_.jpg
クオリティが並じゃないのでメジャー化するだろうと思ってたけど予想より早かった
ちなみにこんなの作ってる人
https://image.itmedi...12milkygirlfig01.jpg
https://image.itmedi...12milkygirlfig02.jpg
https://otakei.otaku...VAAA7iYk-600x450.jpg
https://otakei.otaku.../DoOanBrUYAANUqo.jpg -
>>720
関東大震災で、観測所の周りが大火事になったんだよな。 -
女の人にもわき毛が生えること
-
ヒゲも生えるらしいぞ
-
>>719
いいお父さんだなあ。職場での様子どうして知ったの? -
>>725
本当に偶然なんですけど、仲の良い友人が父が勤める会社に転職して
しかも同じ職場に配属となり、ちょっと珍しい名字なので
「もしかしたらお父さん?」と聞かれて「そうだよ」と答えたら
「厳しそうなお父さんだよね。息が詰まらない?」と言われたのがキッカケでした
(仲が良いので何でもあけすけに話します)
驚いて話を聞いたらいろいろと教えてくれました
無駄な口は一切利かず、重役が言った冗談にも笑わず、一切の妥協を許さない
鬼の経理部長として社長からも一目置かれているそうです(信じられないです)
うちでは冗談ばかり言うし、自分で考えたギャグが受けないと耳まで真っ赤にするようなお父さん
でも部下の方の結婚記念日には忙しくても絶対に残業させないとか、その辺の気配りはしているようです
恐れられているけれども嫌われているわけではないので安心しましたが、やっぱり意外です -
>>720
測候所の観測値であって、「最高気温」としては認定されていないと思うが。 -
いいお父さんじゃないか
逆よりもよっぽどマシだ -
>>719
羨ましい…。外面良くて、家族にはサンドバッグにするより断然いいよ -
>>731
せっかく職場でのアイデンティティ確立してるのになんて無粋な -
タイでは性が18種類あること
姓ではなく性がだ -
>>714
土や水が温まるのに時間差があるからと聞いた -
>>731
それはやめてやれよ・・・ -
経理部の責任者で普段から甘い雰囲気醸してると
あれこれ色んな手をつかって懐柔してこようとしたり、
いろいろと表に出せない無理な頼み事してくる人が絶えないからじゃない?
最初から「あ、この人はぜったい通じないし無理だな」と難攻不落なイメージ
作ってた方が事が楽なんだろう
会社でのキャラは自衛のための処世術で、家での性格が本物 -
>>734
一日の中で午後2時くらいが一番気温が高いのも、それだね。 -
>>736
既に指摘されてるし、したり顔で言うことじゃない -
>>714
12分の1ずつ遅れるって中学校の時に習ったでしょ!
だから一番日差しの強い12時より14時の方が熱くなる。
一番日照時間の少ない12月より2月の方が寒くなる。
6月が一番日照が長いから8月が一番暑くなる。 -
緯度が高いとラグはなくなると言うか、北海道は6月、沖縄は10月くらいじゃね?
-
>>740
その遅れる理由を聞いてるんだろバカ -
>>702
今はほとんどビルトイン(卓上作ってるのはパナのみ)で、ガスが来てればガス -
>>699
実家がキッチンをリフォームして食洗機も設置したんだけど同じく時間かかって驚いた
あと食器を上手く入れられなくて時間かかる
小鉢は立て掛けられない、大きな食器や鍋は入らない、洗っても置いた位置が悪くて食べかす残ってる
家族が食べる時間帯もバラバラで結局使わなくなってしまった… -
業務用でもするけどな、食洗機ってそこまで万能じゃないよな
-
>>745
もちろん予洗いもしてるんだけど、食器の隙間をあけてなかったせいで食べかすや洗剤が残ってる事が何回かあったんだ
高校時代にバイト先で食洗機を使ったことがあって便利だなと思ってたのに
でもピカピカツヤツヤになるのは感動した -
稲垣吾郎とみずしな孝之(漫画家)が、中学時代の同級生だったこと。
ラジオ番組の電話でのやり取り、本当に新鮮で面白かった。 -
まあ中学生向けの回答で実際は違うんだけどね
-
そもそも12分の1って表現はなに?
6月が日照時間長いのに8月が暑くなるって12分の1関係無くね? -
夜明け前が一番暗いみたいな話ですねっ!
-
デーモン閣下の出身地が広島じゃないこと。
広島に縁が深いみたいだから、出身地なのかな?と思ってたら数年広島に住んでただけだった。
いまだに同級生と会うみたいだし、頭のいい人はコミュ力も高いんだろうなと感心する。 -
業務用でも使い方次第だよ
某ファミレスで米粒が焼き付けられた皿が出てきたし -
>>756
当然作り直してもらったんでしょ -
15年ぶりに会った従兄弟が岡田◯生とウエンツを足して2で割った様なイケメンになってた
確かに幼い頃からハーフみたいな顔してた
背も高く、細マッチョなのでスタイルも良く見える(A君とする)
外歩くだけで色々な人が振り向いて、イケメン、かっこいい…声かけよーよ! など明らかに声が聞こえてくる
信号待ちしてるだけで、知らないおばちゃんにも写真撮っていいかな?と書かれてた
暑くてカフェに入ると店員さんからも写真ねだられてた
A君は大学生でバイトしてるんだけど、オーナーからこの顔立ちは珍しいわぁ〜辞めないで(ハート)と時給がかなり高くしてもらているらしい
バイト先でも勝手に写真撮られて、インスタにも勝手に写真あげられて、家も特定されて「私はA君の知り合いです!家にあげて下さい!」って人も過去に何人も来たらしい…
ちなみに家に来た子はA君と一度話したかなぁ…って子ばかり
外に出ると、歩こうが食べようが、何してもずーっと360度、誰かに見られてる感じ
本人はもう慣れっこって態度だけど、あんなに色々な人からチラチラ見られたら精神持たないな…と思った
羨ましいけどモテるのも大変なんだろうなぁ -
ペットボトルドリンクのソルティーライチが
単独商品じゃなくてシリーズものだったこと
「世界のキッチン」ってシリーズで他にもあるらしいけど、
ソルティーライチ以外はほぼ販売終了
見たことないのも当然かあ -
むしろ、期間限定で短期間、一度に一種類販売が基本の「世界のキッチンから」シリーズの中で、唯一定番化したのがソルティライチ
-
東郷平八郎をラベルにしたビールで「すげえ、フィンランド親日w」とぬか喜びしたら
世界の提督シリーズの一つだったでござるみたいなモンか -
>期間限定で短期間、一度に一種類販売が基本
そうなんだ!
シリーズのコンセプト自体知らなかった
ソルティーライチが例外なのか -
世界のキッチンの開発担当者が新しい味を求めて
外国に行く、てのをNHKでやっていたな
企業名等はぼかしていたが -
ソルティライチはうまい
-
何処の国のkitchenなの?
-
タイの国のkitchenかな
-
クエン酸のクエンがもともと日本語であること
アミノ酸とかビタミンとかと同じようにそのまんま輸入された外来語かと思ってた -
ソルティライチはポストウォーターの逆襲だと思ってる
-
世界は欲しい物にあふれてるは食べ物の回はいいなぁ
-
>>769
「オクラは英語」の逆パターンだね。 -
>>771
英語だと citric acid だね
そのまま日本語にしてたらシトロン酸かな
ギ酸(蟻酸, Formic Acid)、サク酸(酢酸, Acetic Acid)、シュウ酸(蓚酸, Oxalic Acid)なんかもやね
初期の化学用語は、音訳ではなく頑張って意訳してたんだね -
金属に全部漢字あるって知って驚いたw
チタンとかバナジウムとか -
>>775
中国は元素全部に漢字あるからそれ拝借してんのよ -
タイムリーだわ
自分はヨクイニンが漢字で書けるのがびっくりした
スマホなので割愛するが…
漢方だったのね
トウキ、レイシとかと語感ちがうから気付かなかった -
>>723
ワロタ -
>>778
名古屋はこれで見るとまたしても西だな -
やっぱ化けた…
一文字目はくさかんむりに意です -
薏苡仁
-
ほんとだ化けるw
-
台風15号は三浦半島に上陸していないこと
-
東京湾から直接千葉市に上陸したんだね。
なんか狙ってんな -
増税前に買い占めする人が実在すること
いつも買ってる洗剤やペーパー類などが、あちこちで売り切れてる
なんでだろうと思ったら増税前に買いだめしてるんだね
でも8%が10%になるったって税抜300円の商品が324から330円になるだけだよね・・・
高額商品ならわかるけど、単価安いものを買い占めてもあんまり効果ないのでは -
>>787
最近買い物してない?
トイペとか洗剤類既に値上がり始まってるよ?
先々週まで198だったマツキヨのトイペが今日は248だよ?
これで消費税上がるんだよ?
しかも洗剤もペーパー類も量が減ってるんだよ? -
>>788
なんで疑問形? -
>>787
トイペとか使いきるまでの日数考えると節約にならんとは思うわ -
店のもうすぐ10%って煽ってくる張り紙とか垂れ幕とかがうっとおしい
-
まあ家電とかならまだ解らんでもないが
-
「ひとりでできるもん」の女の子がだいぶ前に亡くなっていたこと
-
一品で高額とかの話ではない
自分が払っているトータルの消費税という話だ -
>>802
気象観測の用語として、離島や半島部は「上陸」とは言わない整理。 -
そうなの?
おとつい成田空港をパニックに陥れた台風は房総半島に上陸したし、去年関西空港がメチャクチャにやられた台風は、紀伊半島に上陸してたよ?
よく足摺岬とか大隅半島とかに上陸してるよ
昔のなら室戸岬に上陸したから室戸台風とか名前付いてたし -
そういや今年上陸した台風でも、愛媛県の佐田岬半島に上陸したように思ったのがあったのに初上陸の報道は広島県だったような
-
成田や去年の関西空港が突然の孤島化
大きな空港には、何がなんでも通行できる道路をつけて置く必要があるな
ライフライン、脱出用、避難路として -
>>808
どこの国の人ですか? -
>>808
軽減税率(8%)は、基本として「人の飲食料品の譲渡、定期購読新聞」に対して適用される。 -
>>809
すごかったよー
空港を抜けるのに二時間近くかかった。
普段は十分なのに。
周囲のレンタカーの営業所はみんな、いろんなところからの乗り捨て契約のレンタカーで溢れかえって、空港のレンタカーの受付は長蛇の列だった。
到着階の一般レーンはネットで予約したハイヤー、タクシーを待つ外人客で溢れかえってた。
タクシー乗り場はもちろん百人以上の客。
まるで避難民。
こんな時くらい停電区域の高速を無料開放するとかすればいいのに入り口全部閉鎖とかJH はおもてなしどころか、人でなしグループだよね。 -
名鉄と名鉄バス、船しかない中部空港だと完成にアウト
船は台風みたいなのはすぐ欠航になる -
>>812
過度のサービスを期待して、それをして貰えないからといって「ひとでなし」とか…これが被災者様脳なのか? -
軽減税率とかいらない
消費税8%って税込み価格計算するのがいちいち面倒くさい
さっさと10%にしてくれ -
20年来の友達の実家に初めて遊びに行ったら、物凄い豪邸で驚いた
家の周りには手入れされた立派な木が沢山立ってて、庭にはハーレー3台、高級車2台、それでもあと家2軒は建てられる程のスペースがある庭
都会でこんな広い家建てるって億はいるんじやないか…と思った
玄関扉も両開きで、入ると、真ん中にプリンセスが降りてきそうなオシャレな階段や、シャンデリアがあった
海外のホームドラマに出てくるようなお家だった
近くの菓子店で買った千円くらいのお菓子を手土産にしたけど…もっと良い物にすれば良かった
紅茶を頂いたんだけど、友達のお母様がお茶菓子も…と持ってきてくれた
3段になったケーキプレートに、一口ケーキが沢山あった
どれもお母様の手作りらしい
友達はこんなに食べられないから恥ずかしいよ!とか言ってたけど、美味しくて2人でペロリと食べられた
友達の部屋もメチャクチャ広くてとっても綺麗
帰りは運転手さん付きの高そうな車で送ってもらった
今まで何度か私の実家(一軒家だがアパートみたいな古い家)に遊びに来てくれて、出す物も普通のお茶菓子とコーヒーだったけど、嫌な顔一つせずに付き合ってくれてたんだ…と思うと、申し訳無いやら、本当のお嬢様だから性格が良いのか、本当は我慢してたのか
と複雑な気持ちになる
お金持ちって本当にいるんだね -
>>818
森田さんが三浦半島を「かすめて」東京湾から千葉市に上陸したので「東京湾千葉台風」と族に呼ばれていますって言ってた。と、あえて傷口に塩を塗る。
三浦半島に「上陸」してたら横浜川崎あたりに甚大な被害が出てたのかな?
千葉南部は電気なくても自給自足の土人が多いし井戸の自家水道が多いから都会ほど被害を受けない予感。
トイレなんて未だにぼったんがあるし大型店でも和式便所しかない店があるくらい。
団地の新住民は気の毒だけど。 -
>>820
そういやかつて何でもかんでも疑問形みたいな語尾上げで話すのが流行ったよな
「昨日?久しぶりに?高校時代の友人と?会ったら?すごく垢抜けてて驚いた?」って
知らねーよっ!!!!って言いたくなるような喋り方
寿司屋のカウンターで隣の客が「すみません、マグロ?」って言ってたこともあった
俺が板前なら「マグロです」と答えてスルーしてやるのにと思った
あの喋り方、絶滅してくれて本当によかった? -
単品大量に買っても古くなってしまうので広く少量ずつ買っている
PCも欲しいけど消費税増税後のほうが売れなくなって値下げすると思う -
宮城ナンバーの大型の電源供給車がコンビニにとまってた。
今日中に全面復旧ってそういうこと? -
>>826
土人って大都市に住んでることだけがステータスみたいな人が使う言葉のイメージ -
そもそも大都会(笑)とか人の住むところじゃないしな
満員電車は言うまでもないが人が多すぎてストレスしかたまらない
道路は渋滞してるし空気は汚いし土地は狭いし
仕事の都合で止むにやまれず住むところだな -
>>828
早く電車に乗らなくていい立場になりたい -
>>828
カネに群がる守銭奴って事ですね? -
1972年 石立鉄男主演TVドラマ「パパと呼ばないで」第11話ねこふんじゃったはピアノにからんだエピソード
1973年 シリーズ第11作「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」はピアノにからんでひと騒動
1974年 ピアノ騒音殺人事件
母子三人を殺害した犯人大浜松三死刑囚
令和元年現在存命91歳 -
あと3ヶ月と2/3で2010年代が終わること
-
>>833
横からだが「マグロ(を頼んでイイデスカ)?」だと思うぞ -
想像していたよりもずっと未来は現実的だね。
-
>>834
20世紀が2000年までだったのと同じ理由で、2010年代は2020年を含むと思うよ -
10代男性って20歳も含むんか
-
>>841
それがわかってるから「俺が板前なら」って言ったんでは -
>>837
なんで世紀と同列だよバカ -
板前じゃない人が言っても…
-
なんだ禁治産者じゃん
http://hissi.org/rea...911/bUV3aTNDNm0.html -
言い返せなくなるとhissi張るのは馬鹿の証拠だってホントなんだな
-
>>837
そんな定義はないよー
https://www.google.c...&q=2010%EF%BD%93
2010年代は、2010年1月1日に始まり、2019年12月31日に終了するグレゴリオ暦の現在の10年です。
https://en.wikipedia.org/wiki/2010s -
>>848
ソレ必死貼られた奴の定番の逆襲パターンだお -
コレはみっともない
-
>>850
その定義だと、2010年代、2000年代、1990年代…と遡って行って西暦10年代の次とその次が9年しか取れなくない? -
hissi貼られて恥ずかしいと思うなら書き込み控えりゃいいじゃん
-
びっくりしたんだからいいんじゃないの?
それぞれいろんな知識があって浅い人もいるさ -
別におかしな書き込みしてなくても、hissi貼られたら嫌な気分になるなあ
-
なして関西弁だべよ
-
>>855
ん?誰かhissi貼られて恥ずかしいって人いたの?
hissi貼られることでダメージ受けると考えてるアホがいるって話でしょ
そもそもhissiを貼る理由がわからんよ
仮に100件書き込みしてたとして、それが何なの?
あんた1件書き込むのにどれほど苦労して書き込んでんの?って話 -
さっきニュースでやってたけど、公衆電話の使い方を説明するポスターがあるとのこと
公衆電話の使い方を教えてもらわないと分からない人がいるとは超びっくりだわ
誤解なきように書いておくけど「公衆電話くらい使ったことないのか」という意味でも
「公衆電話を使ったことのない世代がこれほど多くの蚊」という意味でもなく
あんな単純極まりない仕組み、見れば使い方なんて分かるだろうし
最初にお金入れて出てきちゃったらとりあえず受話器を取るとか
お金入れずにボタン押しても反応しないのなら10円入れてみるとか
数回の試行錯誤で使えるだろうに
若い連中は思考回路ないのかと
もしくは運営側が若い連中の思考回路を舐めてんのかと
いずれにしてもびっくりだ -
そういう試行錯誤が必要ないように作られるのが
使用マニュアルじゃないのか? -
必死はオレには影響ないんだアピが呆れる…
ホントにそうなら完スルーで決して>>848のような反応はない -
>>871
そのうちガラケーも知らない世代が出て来るさw -
グレーの公衆電話は受話器取らずにダイヤルできる
-
>>812
街灯も、指示表示も、点らないところで車通したら危ないじゃん。
曲がった道で対向車もくるかもしれんところなら、その前提で伸長に行くけれど、
まっすぐな高速道路だと暗くてもむやみにトバすヤツいるじゃん。
街灯もともってない電話も通じにくい時に事故なんか起こされたらたまらんわ -
千葉民が停電ごときで騒いでる事
しかも台風がくるってわかってたのに
備蓄も何もしてなかった事 -
東日本大震災を経験してるのに備蓄してない、ってのは解せないなあ
スーパーもどこもガラガラだったのがトラウマで、うちは最低でも飲み水と食べ物は確保してる
それでも酷暑期と厳寒期をやり過ごせるか常に不安感じてる -
>>825
復旧の見込みが無いから、コンビニ営業のために呼んだんじゃないんかい? -
>>864
平成1桁末時分で、青電話・ピンク電話のかけかたのパンフレットあったよ。
平成2桁になる前に、プッシュ式のピンク電話出てきたし、青電話も殆ど緑電話に入れ替わったが。
ダイヤル式のかけ方が分からんというのが、結構いたよ -
>>884
お前は備蓄をなんだと思ってるんだ -
いやいや、備蓄ってのは事前にしておくものだろ
なんで大変なことになるんだ
ちゃんと半年ごとに中身見直すんだぞ
俺なんかカンパンをおやつ代わりに食べてるぜ -
Yahooニュースには千葉県民が備蓄はしていたが底をついたと発言していたのがあったな
-
× 千葉県民
○ とある千葉県民の一人 -
>>886が
備蓄が何かもわかってなかった事 -
稲田朋美が伊達眼鏡だったこと
-
>>891
あれ?お前がわかってなかったんじゃん -
稲田元大臣 伊達だったのか、、、、、ガックリ
-
おぎやはぎも伊達メガネだったような
-
キャイーンと鈴木、仲本工事も伊達だよね
男は伊達でもいいけど -
地元の特産物アピールなんだから政治家としてはいいじゃん
-
>>877
いろいろと突っ込みどころがw -
>>897
鈴木って誰や -
>>867
旅館のテレビとかも、100円入れる感覚無いんかな? -
どうせ芸人あたりやろ
内閣改造とか自動車二輪車メーカーとかに頭が行かないヒト -
>>51
大変亀で申し訳ないですが、かほりは確か奥様の名前にかけたかと、、、
蛇足ですが、当時まだ香りのあるシクラメンはなく、あまりの需要に開発が進んだ模様
まぁ香りは所謂色香、香り立つ様な魅力の意でしょうからシクラメンに本当に匂いがある必要はなかったのですけれどね -
>>878
東日本大震災のとき、テレビで釜石の街や仙台の飛行場が津波に飲まれる様子をテレビでみて、あわてて、お米を買いに行ったよ。
その日、スーパーの特売で午前中に10キロ買ってたけれど、もう一度10キロ買いに行った。
阪神震災のときには、大阪・京都の倉庫にあった品物を、何故か、神戸へ送らず関東へ急送させてたから、こっち(大阪)でも逼迫するかもしれん
と、慌てて買った。
まあ、結局のところ、乾電池とペットボトル水くらいしか品薄にはならなかったけどな。 -
オール電化の家の人って大型蓄電池みたいなのは用意してないんだね?
最近売ってるよね
・・・ぐぐったら200万ぐらいするのね 高っw -
>>908
カセットコンロくらいあるだろ。 -
そういえば千葉県民には台風コロッケ浸透してなかったんやろか
ちゃんと事前に買いだめしとけばよかったのに、、、、
なんて悠長な状況じゃないみたいだな
たかが台風とか思っててひどい目にあって、慌てふためいているってのが今なんだよね -
「新居の候補の写真を親に見せるなんてナンセンスw
うちの息子は結婚したときに勝手に新居を決めてきたぞ!」と言っていた親戚
確かに、独立して一つの家庭を築くんだから親がかりじゃいけないなと納得したが、
その親戚の奥さんは息子夫婦の新居の合鍵を持っていて
それで日常的に留守の息子宅に入り、晩御飯を置いて帰ったり
冷蔵庫の中を補充したり片付けをしていると聞いてそれは良いのかと驚いた -
普段電車に乗らないけど今日は用事があって京浜東北線に乗って都内に行ってきた
帰宅時であっても満員電車になることに驚き
そして蕨駅で半数近い人が降りてスッカスカになったのも驚き 乗り換えなのか?
それから南浦和で武蔵野線に乗り換えなのだが
千葉に向かうほうが東京方面だったこと
最終的に「東京駅」に向かうのはわかるけど
反対方面に乗れば6駅で都内に入るのだから
こっちを東京方面にしたほうが田舎者のクズ人間的にはしっくりくるんだがな -
オードリーの二人が首都圏出身かつ同じ県出身じゃないこと
しかも私立中からの同級生なこと
高校の同級生としか知らなかったからからもう少し田舎の同郷なのかと -
>>914を読んで、ちょっと書いてみる
大和路線を加茂で乗り換えて亀山目指してたら、柘植で大阪行きの電車が止まってた。それって草津線、京都線経由?
こっちの関西線経由のほうが早いんちゃう、でもあっちは直通かとか、
そもそもこんな山の中から大阪行き2ルートある繋がりに感心した。
読む人が分からない話は書かないことやな。 -
固定電話買いに行ったら、電話機の安いのが無いんだな
ファクシミリ付の高機能なヤツばっかり -
>>916
https://time.jr-odek...=11541&TIME=0634
普通にGoogleかなんかで「柘植駅」で検索、JR西日本のサイトの中の柘植駅の案内から、時刻表を開いて、
ブラウザの機能で画面内検索「大阪」、街灯の列車のところクリックしたら出てきたよ -
>>918
店に置いてないだけで1000円ぐらいからいろいろある -
わくまゆの夏休みが長いこと、妊娠した?
-
そういう事じゃない。
-
>918
さすがにそれはファックスコーナー見てきただけだろう -
>>921
5時台担当のサブキャスター2人と、土日祝担当キャスターの計3人にメイン代行を1週間ずつやらせたいから3週間番組に出さないだけで、
休みは定例どおり2週間で、1週はダーウィンが来たのナレーション録りとか内勤でもしてるんじゃね。 -
鬼女板がうんこまみれになってること。
何なんだあれ? -
こんなとこにもリアルアスペっているんやね
-
台風の日の朝出勤した時、そこらじゅうで倒木や飛ばされた枝やゴミで道が埋め尽くされて、通行する車の人たちが協力して
撤去しながら少しずつみんなで進んでやっと会社まで着いた。
その道はやばいと思ったので次の日は別の広い道を通って通勤。
2日後に最初の道を通ったら、びっくりするほど綺麗になってた。
つうか、台風前より綺麗になって小枝一つ残っていなかった
けど市を越えて隣の市に入ったらいきなり小枝などのゴミが散らかっていて台風の名残があった。
市によって対応が随分違うもんだとスレタイ。 -
>>932
大丈夫。分かってないのは925だけだからw -
>>933
多摩なんか東京じゃないからな -
金ピカの予備校教師佐藤先生があわれな感じになっていた
-
新型iPhoneって11なのかよ
ならなんで9飛ばしたんだ? -
奈良線は奈良を通らないんだよね
京都府内で完結してる -
へーそうなんだ
宇治あたりが京都の最南端かと思ってた -
田草濡れてるから ×
たくさん売れてるから ○ -
>>933
福知山線の名塩駅とかで、神戸方面へ行くには篠山口行か尼崎行かどっち乗ればいいかと聞かれて、最も近い神戸市の道場駅が思い浮かんで、篠山口行に乗るがよいと案内する……ような感じか? -
>>935
多摩地区は首都には自前の水源が必要ということで、生命線として国が神奈川県他から取り上げて東京に併合した -
>>945
長野県長野市にも東京あるぞ -
東京と京都の真ん中にあるから
名古屋近辺を中京と呼ぶ -
多摩住民ブチギレで草
-
だから都下のやつは面倒…
-
馬鹿野郎
都下の住民はニュータウン以外はみんな地元の人間だぞお
23区なんかほとんどお上りさんじゃねえかよ。
お前らほとんど爺さんのあたりで青森とか岩手あたりから出稼ぎに来て居着いた連中の子孫だろ? -
チューブでバター1/3がまだ売ってる事。
25年くらい前にCMやってた気がする -
>>952
7月にお盆をする区部土着民だが -
>>956
便利だから変えたんじゃない?聞いてみた方がいいと思う -
>>952
and etc の「とか」ちげーのか -
>>954
ああ、三代目には馬鹿になると評判の -
>>952
土人率が高いことは何の自慢にもならんのだが。 -
>>960
4代目だけど確かにばっかでーす!w -
知ってというのとは違うけどネカフェのシャワーを使う女性が居たのはビックリした
ああいうのってネカフェを仮宿にしてる人しか使わないと思ってたので -
高野山の金剛峰寺って名前は明治以前は特定のお寺の名前じゃなくて
高野山全体を総称する名前であったこと
現在金剛峰寺と呼ばれているお寺は明治以前は青巖寺と呼ばれていたこと
しかし、長きにわたって「青巖寺」と呼ばれていたお寺の名前を急に
「金剛峰寺」にして、当時の関係者や信者らは大いに困惑したのだろうなって思った
しかし、よく考えるとあれだけ定着していた「大阪ドーム」も知らん間に
「京セラドーム大阪」に変わっていたし、案外そんなもんなのだろうか -
アメリカ人が女子高校生が肌を露出しすぎることを不適切と考える感覚があること。水泳の競技会でお尻が見えすぎの生徒を失格にしたそうだ。そういうことにいちばん寛容な国だと思っていたのに。
-
海外ドラマとかの学生見てるとみんなパンツ履いてるから普通に厳しいイメージもってたわ
スカート制の日本に生まれてよかった -
厳しくないと思うよ
ティーンでもTバックの水着で尻付き出したポーズで写真取るの当たり前だし
ていうかあっちはワンピースの水着=お婆ちゃんか幼児、だから当然なんだけど
普段のカジュアルファッションでもかなり露出激しくて色っぽいけど
そういうのが行き過ぎての>>965の競技での失格なんだろうな -
>>965
撤回されたけどね -
>>949
法的とか言い出してるが、普通、感覚としてもイメージとしても東京って言ったら23区のことだよなぁ
多摩地区も行政区は都だ、文句あるか?と言われると、そりゃあまぁそうなんだろうけどさ、となるね -
行先の東京と言ったら日本橋だろ
起点ってだけだけどな
上り下りの原点 -
ついでに言うと、元々東京15区に入ってなかった地域の人達(世田谷区とか)に馬鹿にされがち
-
米・テキサス州で銃だけでなく刀剣類の携帯が合法になってた事。
-
ウォルマートで銃弾売らなくなるらしいな
-
女優の安藤サクラの身長。160cmしかないこと。
165くらいに見える。
ファッションのグラビアでもサマになってるし。
手足が平均より長いのか?面長だけど実は顔が小さいのか?
はたまた、ずっと身長測ってなくて実は伸びてるパターンか? -
『まぐわう』という言葉を知ったのはここ1、2年ぐらい前なんだけど、エロい言葉なのかとずっと思ってた。
しかし、必ずしもエロで無いことを最近知った。 -
>>965
アメリカは自己主張が強くないと息苦しい社会だよ。
寛容ではなく、自己主張が強過ぎる人が目立つだけ。
宗教的にも恐ろしく保守的な人が多い。
だってヨーロッパで迫害されて逃げてきたカルトたちの末裔が、最も古いアメリカの原型になっているんだぜ?
日本で言えば仏教内の草加のような、キリスト教内の過激派は欧州ではなく北米に居る。
そして社会の様々な規制の背後に強い力を保ち続けてる。
自己主張が強くないとやってけない。 -
↑ スープの冷めない距離・・・
いや・・・
スコープだろ -
>980
次スレ よろしく! -
くれしんが土曜日に。
あのあとマサオくんは
20円返してもらったんだろうか。 -
>>984
ザクフリッパーね -
↑ おっ! 仕事が早いね!
ごくろうさん!!
出世できるんじゃね? -
まあな
いいスレ建てできた時は気分が良いぜ -
出世!この僕が?今さら?
相手見て言って下さいよ
みたいな -
>>976
AV女優とかスタイルいいのか頭も小さいのか160オーバーくらい、170弱くらいに見えてたら
157とかくらいとか多い感じ。ときには153とか。
逆にロリ顔幼児体型的なAV女優が160とかあったりする。
この二タイプがならぶと巨大なロリ顔女優と小さな美女って感じでロリ顔女優がゆるきゃらのキグルミみたいな印象に -
>>980
息苦しいのは日本だと思うぞ
アメリカでは文句があったり、意見があれば言えばいい
黙っていれば意見がないということ
しかし日本では文句があっても怒りがあっても表立って主張できないから、八つ当たりしても反抗できない弱い者にチクチクと当たる陰湿な社会風潮 -
最近というか裏庭の倒木を片そうと思ってさっきチェーンソーを買いに行ったんだけどDIY三軒回って一台残らず売り切れ。
最初行った店でいくら探しても見つからないので最近は電気が流行りでエンジンは売ってないのかなと思ってよく見たら四段の空っぽの棚にエンジンチェンソーって書いてあった。
そのあと二軒行ったけどおんなじ。
レジの姉ちゃんにチェーンソー全然ないけど売り切れ?って聞いたらさっき補充したはず、、、、売れちゃったみたいですね。だと
一番安いので19800円、高いのは40000円以上なのに。
千葉はみんなすげえ勢いで倒木を片してんだな
ちなみに房総方面 -
↑ デブが半裸で「ユーチューバーなめんなっ!」って動画撮影に使ってんじゃね?
-
発電機も売り切れてそう
電気チェンソーを発電機で使うのもハンドリング良いんだけどな -
>>994
買うのか。ちょっとしたので一度使ったら使わなそうな工具とかどうすべとお店行ったらレンタルコーナーあったな -
2日くらい前に思いついてチェーンソー買って館山とかで
倒木処理の仕事やったら儲かったんじゃなかろうか
頼む方も自分でチェーンソー買うより安いわけだし -
完
-
了
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 7時間 26分 30秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑