-
大学受験
-
現代文総合スレッド Part77
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ 現代文総合スレッド Part76
https://medaka.5ch.n...gi/kouri/1536058054/
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。 - コメントを投稿する
-
【高1〜高2生】
基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
(もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は、下記【偏差値40〜50の受験生】を参考に)
【偏差値40未満の受験生】
おそらく、語彙力も読書量もそれまでの蓄積が足りず、文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
【偏差値40〜50の受験生】
こういう人の多くは、入試現代文がどういう教科なのかまだあまり把握できてない人のようです。
入試現代文の基礎を教え次へとステップアップさせてくれるような参考書に手を出してみるのがよいでしょう。
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』(Z会出版)
・・現代文に必須の読解法を「ルール」として紹介し、短く改作した入試問題を利用して効率よく身につける。
・『入試現代文へのアクセス 基本編』(河合出版)
・・基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。
「やさしく語る」または「ルール36」と、「アクセス基本編」を併用し、
前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。 -
【偏差値50以上の受験生】
このへんの人は基礎力はある程度持ってるはずなので、
方法論をしっかり固める参考書をやって、過去問演習に繋ぐ土台を作っておくといいでしょう。
・『新・田村の現代文講義1』、『新・田村の現代文講義2』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の構造について説明しつつ、現代日本語の文法構造に従って問題を読み解いていく。
センターのみや中堅私大までの人は「1」のみ、国公立二次・上位私大もある人は「1→2」とやるといい。
・『入試現代文へのアクセス 発展編』、『入試現代文へのアクセス 完成編』(河合出版)
・・前者は姉妹書『入試現代文へのアクセス 基本編』の続編だが、本書からでも無理なく取り組める。
「アクセス基本編」よりも高度な問題をわかりやすく解説。150字の要約付き。
・・後者は『入試現代文へのアクセス 発展編』のさらなる続編である。
「アクセス発展編」よりもさらに高度な高度な問題をわかりやすく解説。200字の要約付き。
・『入門編 現代文のトレーニング』、『必修編 現代文のトレーニング』(Z会出版)
・・前者はZ会・代ゼミで長年教鞭を執られた堀木先生のエッセンスが詰まった参考書で、
現代文の本当の意味での基礎力をつけたい受験生がおもな対象。例題18問+実戦問題1問。
段落分け、指示語、空欄補入、傍線部説明、内容判定問題、要約など現代文の基礎を、
オリジナル問題を使いつつ懇切丁寧に解説。その充実した解説量には圧倒されるだろう。
Z会の参考書らしく「入門」といってもかなり骨があるので甘く見ないこと。
・・後者は近年の過去問から16問を選びテーマ別に分類したもので、近年の入試に対応した、より実戦的な参考書だと言えるが、
記述問題が少なくその解説も不十分で、国公立二次には不向きといえる。
国公立二次もある人は代わりに『入試精選問題集現代文』(河合出版)や『体系現代文』(教学社)などに取り組むのが適当と思われる。
この辺をしっかりやり通すことができれば、ほぼどの大学の問題にも太刀打ちできる土台はできるはずです。
あとは過去問や問題集で演習を繰り返せばOK。 -
【おもな現代文用語集について】
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
(例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
読み物として読めるので、
現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
というような人に特にお勧め。
収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。
※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』シリーズでも
現代文の基本用語が多く説明されている。
・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
「ことばはちからダ!」に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。
・『現代文 キーワード読解』(Z会出版)
実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。
・『生きる 現代文読解語』(駿台文庫)
読解の際に重要となる900語+αを説明しているが、センター試験を意識してか、
「現代文 キーワード読解」よりは易しめの水準から始まっている。 -
・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語600』(文英堂)
これら3つはいずれも、「ことばはちからダ!」よりは多めの語句を、
「重要語700」よりは詳しめに解説してある。
【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(筑摩書房)
評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
という大学の先生の視点から書かれています。
大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。
内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。
・『大学受験のための小説講義』(筑摩書房)
大学入試小説というものの構造をまともに分析した参考書は本当に少ない。
現在出ている大学受験小説の参考書でまともに信頼できるのはこれくらいしかない。 -
【漢字について】
・『漢字マスター1800+』(河合出版)
漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
・『入試に出る漢字と語彙2400』(旺文社)
大学入試に出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列
・『生きる 漢字・語彙力』(駿台文庫)
易しめ〜標準レベルの漢字を中心とし、かつ、頻出・重要語彙も収録
644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
漢字の参考書はなにがいいですかね???
646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
その蓄積がモロに出る部分だから。
そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
(単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
苦しいと思う。
漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。 -
>>1
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/.../k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/.../poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【弁理士試験】
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.co...ishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
【公認会計士試験】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/a...018/01/16/42316.html
慶大在学中の合格者が5割を占める(1年生の4月から勉強) -
個人的なオススメ(私文編)
・出口実況中継1
・酒井ミラクルアイランド
・桐原新技術
・霜開発講座
・河合塾精選
・Z現トレ私大編 -
でぐち1
-
ランキング現代文はめちゃくちゃよかったが模範解答のレベル高すぎて実戦的じゃないし、出題者もここまで求めてないのではないかと逆に不安になるが解答プロセスの大枠だけでも出題者の意図を意識できるようになる
-
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している -
様々な書籍を読むことは大切だ
-
ID:NoloRa/m0
死ね -
ID:NoloRa/m0
死ね -
一気によくわからない流れになったなw
受験生にとってただの無益な悪口と
とりあえず言いたいだけの意見と
辛口だけど的確で高度なアドバイスが同居するのも
まあ5chらしいのかw -
ID:m5LTBoU40
馬鹿のくせにアドバイスするな。
受験生の邪魔 -
なぜこのスレで高校現代文をひとつひとつわかりやすくが話題にならないのか不思議
あれ初心者には最強の参考書なのになぁ。Z会のルール36なんかよりはるかに良い -
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co...ot%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co...ot%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co...ot%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co...et_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co...ot%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blog...mgs/7/2/726ea823.jpg -
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 -
過疎ってるね。やっぱり通貨がいた方がよかったんじゃないの?
-
>>21
基地外よりは過疎の方がいいよ -
通貨、自演やめろよ
-
通過を召喚するとかやめてください。
スレが壊れます。 -
Asia University
-
警視庁は内田氏と井上氏について、相手を負傷させる
危険なタックルを指示した事実は認められないと判断し、
立件を見送る方針を固めたと報じられた
↑
つうか、みてるかw
これが、現代文ができるものの判断なんだよ。
つまり、全体が見えているか。全体が見えないと、
内田が傷害を指示したとか、
山羊小母の「家が古い」とか思う羽目に
なるっつうことだな。 -
>>26
スレと無関係
アメフト関係者の話から直接の指示があったという確認ができなかったというだけ。
選手にあのような暴走をさせる下地があったから、傷害事件につながった責任はあるだろう。
当時、マスコミにまことしやかにしゃべっていた者は、どういう意図があったのか。そちらの人間性の卑しさが問題。
全体が見えるとかどうとか、現代文の読み取りと無関係なくだらない話をするな。 -
まー現代文的には
それが事実かどうかは別として
推定無罪というのは考え方は似ているのは確かだな
「文章中からは『内田が指示した』ということは明確に書かれていない。
他の描写から分かる状況として『指示していない』とは確かに言い切れないが、
『指示した』と明確に文章内に書かれていない限り断定は出来ない。よって×」
みたいな解説というかw -
>>27
大いに関係あるんだよ。 -
>>28
そうじゃなくて、内田がなにをしたかったのかということだよ。傷害事件の教唆犯になりたかったのか、別のなにかか。 -
おまえら眺めてると、つうかもだが、おきたことを細かくみてくほど、内田の意図も、山羊小母も、読めなくなってってるねえw
-
何が言いたいのか、全くわからん
-
内田監督の問題は、信用できる証言や試合録画ビデオでの内田の動画で悪質タックルを目視していないなど
物的証拠でも内田の犯行の証拠が得られなかったから立件出来なかっただけの話。
マスコミで流れた証言の数々の裏が取れていれば立件出来たが検察からは証拠性がないと判断されたのだろう。
一方、現代文の問題は、出題されている文章の中でだけで判断するのが原則だから、通過の弁護するわけじゃないが、めんこばんばの家が古いと思うのは間違いとは言えない。段差がある家構造を身分社会の反映まで書かないといけない方が無理がある。 -
>>26
こういう時事ネタを無理やり現代文とむすびつけるのは通貨の手法 -
>>34
通過じゃないと思うけど。 -
いずれにせようざいからどっちでもいい
-
Asia University
-
またいつもの基地外か
37 名前:大学への名無しさん :2018/11/21(水) 07:32:27.11 ID:q9Nk0JAB0
Asia University -
現代文なんてやるだけ無駄なもん勉強する暇があったら英理社をガッチリ勉強しやがれwww
-
まだ内田ネタやってるの?
マルチで貼られたコピペに誰かが反応してたけど、
現代文スレの人間に向けたものじゃないだろw -
後回しになってた現代文だけど、河合漢字本と出口実況中継1を終えた!
ここから何か1冊挟んで早稲田の過去問に突入するぞ!! -
>>41
現代文と格闘するがいいよ -
>>41
もう12月だし過去問と参考書を同時並行でいいんじゃねえの? 現代文ならやれるね -
https://medaka.5ch.n...aloon/1543535685/l50
↑
ザコクさんワタク煽りのためスレまで立てるが、悪意ある意図的な捏造データの載せてしまい大炎上!
ザコク脳の限界!!! -
アドバイスありがとうございます!
最後まで突っ走ります! -
「センター現代文が面白いほどわかる本」を持ってる人に聞きたいのだけど
使ってみてどうでしたか?教えてください -
立命館の後期受けるんですがなかなか後期の過去問がないです
早稲田の国語で対応できますか?あと早稲田の国語で8割超えてるので立命館後期の国語も大丈夫ですか? -
面白いほどは偏差値50〜ないと使いこなせない
-
今、有効なコードはこちらです!
pring(プリン)っていうアプリで500円配ってます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット
WZieNM
500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。 -
≪難易度ランク≫
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し -
Asia University
-
現代文なんて欠陥科目勉強する暇があんなら英語の読解の勉強しやがれwww
-
>>54
あんまりいままでの偏差値なんて考えないほうがいいぞ
読み方を知らないから点数が取れない
読み方を知らないから満点だったり0点だったり、点数に偏りがでる
何か一冊やって、その方法論を身に付ければ得点は安定するようになるし
間違った場合も解説を読めば、自分が方法論に従わず自分勝手に考えてたと気がつく
まず何か一冊やってみよ -
現代文キーワード読解、旧版持ってるんだけど新版買ったほうがいい?
-
お前らが現代文なんて報われねー無駄な勉強している間に英語理科社会を頑張ってるライバルにどんどん差を付けられとる非情な現実を直視しやがれwww
-
>>57
小説ワードが追加されているだけじゃなかったっけ?
小説の第一問対策は霜栄の生きる小説語句がおもしろかった
問題形式になって、300問くらいはあったので、通学中などの時間つぶしも使える
きりはらの森とかいいずなのアプリにもクイズ形式のがあるね -
ま、けど、あれだわ、
英語できねえ数学できねえ、そういうのは勉強すりゃいいと思うし、できるできねえで大学受かったり落ちたりするんだろうけどよ、
現代文できんヤツ、そういうヤツはよ、大学云々以前に、基本、付き合っちゃいかんヤツなんよwwwwwww
関わり合いになっちゃいかんヤツ、付き合うと必ず損するヤツwwめんどくせえヤツwwそんな感じだろとwwwwwwwwww
てか、結局よ、現代文できんヤツつうのは、まず、他の教科もできんと思うよwwwwwwwwwww
勉強してみたところで、ある程度はそこそこできるようになるだろうけど、すぐ限界になって、頭打ちになるwwwwwwwwww
そんなもんだろwwwwwwだって、字の読み書きができねえんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文できるようにしようとしてみたところで、根本的に頭が悪いから無理なんよwwwwwwwwwwwwww
問題集だとかなんだとか、やってみたところで無理wwwwwwwwwww
だって字が読めねえんだもんwwwwwwwwww勉強しようがないだろよwwwwwwwwwwwww
字をどうやったら読めるようになるかの解説が字で書いてること自体、バカげてるんよwwwwwwww
ぶはははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
だいたいよ、現代文できんヤツつうのは、知能が低いんよwwwwwwwwwww
勉強だとか頭を使うことに耐えられないんよww頭脳労働に耐性がないんよwwwwwww
これやれば成績伸びるよ、って、わかっててもできないし、そもそも、やらないwwwwwwwww
ウスノロで意欲もないしwwwwww言い訳言い訳また言い訳、やらない言い訳ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばすらそうだったろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文以前に、勉強なんか無理なんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何をやっても無理、無駄だからそういうヤツwwwwwwwwwwwwwwww
だから引きこもってるんだろ?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
ま、けどよ、
スマホでイヤホンまで付けて歩きながらゲームやってるヤツとかwwwwwwwwww
ああいうヤツって、まず現代文なんかできんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おそろしく知能低い連中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近、ウヨウヨしとるよな世の中wwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>62
1番頭悪いのはこんな所でイキってるお前だろ -
船口が新刊、記述トレーニングがでてた
代ゼミは布教ばかりしてるから単科辞めさせられたんだっけ?
生授業がなくなっただけなのかな?
かつては西とよく比較されたよね
本が良いから単科とったら西は難しすぎてびっくり
船口は無駄話ばかりで本のほうが良かった、とか -
ま、けどよ、おめえら、あれだぜ、
他の教科にしても、現代文にしても、そうだけど、できるヤツってほとんどいないんよ。
まあまあわかってるヤツで50人に1人、100人に2人もいねえとか、そんな感じじゃねえのww
んで、その中から、普通にできるヤツ、つうのが3人に1人とかwwそんな感じなんよww
満足に字の読み書きもできんヤツ、つうのがほとんどなんよwwwwwwwwwwwwww
何をどう勉強しようが、問題集何やろうが、どこの塾いこうが予備校いこうが、いつの時代だろうが、
どこの国、どこの民族だろうが、そんなもんなんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからよ、現代文できねえとかいって、自分に悲観したり、自分を責めたり、せんほうがええと思うぞwwwwwwwwwwwwww
それで普通なんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばも満足に読めねえ、解けねえwwwwwそれって、ただ普通の人なだけなんよwwwwwwwwww
普通の人なんだから、別にそれでいいじゃんwwwwwwwwwwwそうだろ?wwwwwwwwwww -
消えたんじゃないかったのかコイツ
-
Asia University
-
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 -
センターの評論は「面白いほど」の池上がよかった
小説は船口の「きめる」の方が解説が分かりやすかった -
池上先生って関西駿台だよね。関西駿台に特有の線引きに慣れてないんだけど
面白いほどはそういうのに慣れてなくても読める? -
船口のセンターは旧版の方が好きだな
新版は選択肢の捌き方が主すぎる
でも、小説は新版がいいね -
まだ無駄な現代文の勉強してんのかwww
もうセンターまで一月しかねーぞwwwww -
センター試験は残り1ヶ月の追い込みで得点はあげられる。全科目な。国語も含めて。
センター試験はパターンが決まっているから対策すればするほど得点があがるよ。 -
東京大学超能力委員会委員長の多田光弘の父親って高校教師なんだって!
弘信 不倫中 -
>>70
池上の評論の解き方は同じ駿台の中野という人?の解き方に近いらしい
この本で学べば二次私大にも生かされるんじゃない?
関西駿台の人がいればもっとわかるんだけど・・・・
あと一か月、当たれば大儲けだし、たとえ外れてもプラスアルファになると思うよ -
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて! -
警視庁は内田氏と井上氏について、相手を負傷させる
危険なタックルを指示した事実は認められないと判断し、
立件を見送る方針を固めたと報じられた
↑
つうか、みてるかw
これが、現代文ができるものの判断なんだよ。
つまり、全体が見えているか。全体が見えないと、
内田が傷害を指示したとか、
山羊小母の「家が古い」とか思う羽目に
なるっつうことだな。
>内田や理事長の田中は元ちょんころ、そしてこいつらに金をもらって
守っている検事も元ちょんころ。
自衛隊の治安出動で、国家反逆罪でこいつらやその一族を皆 処刑すべき -
>>64
「大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング」(学研プラス、2018年12月14日)
https://hon.gakken.jp/book/1130377700
https://www.gakusan....p?code=0000003099667 -
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて! -
まだこのテンプレ使ってんのか・・・
化石すぎんだろ
俺の時代にも変えようとしたんだがいつのまにか戻ってんのな -
池上の単文はよかったか?
河合の記述とあと初心者向けのが良かった
柳生ポラリスはいいね -
池上やるくらいなら、船口と中野で十分じゃないか、って思ってしまうよな
-
>>84
で、池上のあの単文をいいと思ったの?
新作縛りなら、
自分はじめての入試現代文(河合)を初心者に薦める
池上の短文は船口や中野基礎終わった後の確認用だな
初心者があれ読んでも意味が無い
(あの単文参考書なら板野だっていいじゃないかwもっと視覚的でまとまってるぞ) -
>>85
良いと思ったよ星4くらい
しっかしあれは明らかに初心者向けだと思うけどなぁ…
初学者向けじゃないなら短文の意味があまり感じられない
確認って言ってもそれなら何回も中野、船口読めばいいと思うし
俺が変なのか?
それと、河合の新作はいいね
すごいまとまってる -
論述は河合の記述問題の解き方が割と勧められる
-
センター対策最近やってて気づいた
書いてあることは全部正解なのに根拠不足で×っていう設問あるんやな -
センター現代文ってやりまくってたら正解の問題の書き方が他と明らかに違うってわかってくる気がするんだがどうかな?
理系だからむちゃくちゃ言ってるかもしれんけど -
極めると、肢が光って見える
-
>>88
結構あるよ
本文に書いてある内容で構成されているけど問題の答えの最重要根拠が無いから不正解って選択肢
しかもそういう選択肢に限って複数個の根拠のうち1つくらいは組み込んでくるからタチが悪い
消去法しか知らない受験生だと間違える可能性高いだろうなって思う -
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net...eplus/1545098183/l50 -
センター現代文はなかなか骨がある
マークだから簡単だけど記述だとかなり -
Asia University
-
青木邦容「基礎から学べる入試現代文」が期待してなかっただけに良かった
難しくはない(小林秀雄の文章はある)けどキチンと読めないと点数がとれない
マーチレベルの過去問前のチェックとか、過去問終わった後に最終確認に使える
記述はほとんどないので二次対策には使えない
センター対策に使うには、意外と難しすぎる、フィーリングで解いてる人はね -
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 -
現代文キーワード読解旧版でも問題ない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑