-
投資一般
-
インデックスファンド Part275
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス
・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー
・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
https://medaka.5ch.n...i/market/1561976636/ - コメントを投稿する
-
遅れながらG20辺りで利確損切りで得た資金+追加資金を全額グロ3(1年)と(月)に32万ずつ投資しました
皆さんを見てると1年一本のが流行りみたいだけど、差がどれくらいでるのかを試してみようと思い半々投資
楽天クレカも通常NISA枠にグロ3をそれぞれ2万、ニッセイ外国1万で積立予定
7月組としてどうなるかな -
>>2
またこのスレから金持ちが一人生まれるのか -
GPIF資産構成別の収益の内訳(市場運用分)
外国株式:3兆1411億円 の黒字
国内債券:5959億円 の黒字
外国債券:6975億円 の黒字
一方、国内株式は2兆732億円の赤字
これマジ?😨 -
グロ3 今日は小休止かな
-
>>4
分散投資は通常の手法とは言え、年金資金がかかってるだけにな。 -
>>4
日本株赤字になるような動きしてたか? -
アメリカ最高値でも日経平均は上がってない
アベノミクス切れた -
>>3
株に使ってた資金をグロ3に変えただけだし一千万とかつぎ込んでるわけでもないからなぁ
今日スポット買いしただけで、毎月5万ずつの積立の一般リーマンよ
偶にスポット買いするくらいか
月初めって高掴み躊躇したけどグロ3関係無さそうなんで…
先月にボーナス全部突っ込んでおけば良かったな -
ん、かるいリセッションきてるな
利下げ観測後退か
グロ3 注文しとけばよかった -
そうか、米国株の取引手数料最低料楽天も0.1%になるのな
-
グロ3の純資産すごい伸びだけど、よく考えたらひふみに限っては
そんなレベルとは桁違いの純資産の多さだった
7000億以上まで情弱からたんまり集金できりゃ、そりゃなんだって
出来るって勘違いしてロケットの1つも飛ばしたくなるわなw -
サムスン大爆死か、雪だるま新興国にしておいて良かったわ〜。
-
グロ3 +38(+0.32%)
7月楽天カード民でも+1.7%とか強すぎだろw -
日本株が足引っ張ってるな
https://i.imgur.com/cZT533u.png -
グロ3 マジか
-
楽天証券、米株取引の手数料を引き下げ 業界最安水準の0.01ドル
2019年7月5日 16:24 -
去年はひふみフィーバーで今年はグロ3祭り
さて、来年はどんなファンドでお祭りするのかな? -
グロ3いつ利確したらいい?
-
米株こんな高値圏でどこも手数料引き下げ合戦ってどんな罠だよ?
-
最低手数料が下がっただけで0.45%なのは変わってないからそれほど意味はない
-
グロ3 のこのジワジワ感が複利効果には有効なんだよな
-
>>4
だから分散投資するんじゃないのか? -
>>26
やっぱりFOMCかぁ、割と高値で買ってるからもっと下で買いたいってのはあるなぁ -
>>27
それも長期投資として正解と思うよ。ただ含み益かどうかとかはどうでもいいし、こだわらない方がいいように思う。
ひふみが+だったら、そこにこだわらないで米国買っておけばもっとプラスなわけだから。 -
>>29
ごめん。それなら利確わざわざしないでいいと思う。長期的にみたらグロ3は上がり続けなきゃ資本主義が成り立たないしw -
5月に口座開いて半分は気になる銘柄 残り半分はこのスレで出てたグロ3を買った
気になる銘柄はベトナムがだだ下がりしたり勉強させられたけどグロ3のおかげで余裕のプラスになった
ありがとう -
>>33
ごめんなさい。なんか見直してみたら失礼な言い方だった。悪意はないです。赤くなるのでまたノ -
>>4
最悪だよな。
世界分散投資が安全だってのに株式のうち50%が日本株とか、誰がどう見てもホームカントリーバイアスというか株価つり上げの道具に年金が使われてる。
外資が日本株を買う→外資が株主配当金を受け取る→外資が売る→値が下がると景気後退と言われるので日銀とGPIFが日本株を買う→外資が買う→日本株が上がる→外資が売る→日銀とGPIFが……(以下略
これじゃ、法人税下げても外資に金が流れて賃金は上がらねーし消費税増税しても社会保障費に使われないわけだわww
一体日本はどうなってるんだ??
ぶっちゃけここ、誰の国なの?
安倍晋三、自民党ってものの最終目的はなんなんだ? -
ここで政治的な話に重きを置くのやめてほしい
-
多いだろ
-
日本株だけで25%は多すぎだな
分散投資を是とするなら多くても10%以下だろ
時価総額比でも8%だし -
eMAXIS slim TOPIX 10,820 +19 (+0.18%)
eMAXIS slim 日経225 9,534 +19 (+0.20%)
eMAXIS slim 先進国株式 12,203 +14 (+0.11%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,057 +51 (+0.51%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 10,891 +10 (+0.09%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 10,737 +18 (+0.17%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 10,757 +18 (+0.17%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,101 +26 (+0.26%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,044 +26 (+0.24%)
eMAXIS slim 国内債券 10,368 +7 (+0.07%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 10,695 +8 (+0.07%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,031 +1 (+0.01%)
eMAXIS 国内REIT 31,737 +117 (+0.37%)
eMAXIS 先進国REIT 29,056 +73 (+0.25%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,795 +10 (+0.10%)
楽天全米株式(VTI) 11,495 +11 (+0.10%)
楽天全世界株式(VT) 10,581 +10 (+0.09%)
楽天新興国株式 9,498 +9 (+0.09%)
iFree S&P500 12,185 +11 (+0.09%)
iFree NYダウ 16,280 +15 (+0.09%)
iFree NASDAQ100 10,029 +8 (+0.08%)
iFree 新興国債券 11,545 +44 (+0.38%)
SBI ExE-iグローバル中小 16,002 +14 (+0.09%)
ニッセイバランス4均等 11,471 +12 (+0.10%)
グローバル3倍3分法 11,934 +38 (+0.32%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,594 +20 (+0.14%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆様良い週末を -
相関係数の話するなら余計に外国株で良くない?
-
相関はあっても乖離はすごそう
-
>>42
いつもありがとうございます! -
ありがとう
全部プラスとはおめでたい -
馬鹿にされてるってことは、そろそろ日本株の買い時かも知れんな
-
利回りの低い投信で損切りとか個別株買ってるみたいな話が出て来るのは勘違いしてるのかネタなのか
-
別に日本株を馬鹿にしてるわけじゃないけどね
国内の中小型株は個別で買ってるし -
SBIも0.01%来るよな
来たら自動買い付けで
SPXL3株
EDC1株
TNA1株
INDL1株
毎月積み立てやー -
0.01ドルかw
しかしマネックスの0.1ドルは何だったのか…
すぐ十分の一にされてw -
>>42
いつもありがとう!あなたがナンバーワンだ -
グロ3三月組だけど120万買って今ちょうど+10万ぐらい
このまま右肩上がりってことはないだろうけどなんかスゴいね -
>>42
どうしてアメリカ株連動のものが変動してるんだ? -
>>57
為替の影響かな? -
今さらでアレだけどグロ3は積立投資(気絶)に向いてるかな?
-
>>61
守備力高いから向いてる -
>>42
グロ3やばない? -
今日はリートで上げたんか?
-
日本株は普通あり得ないほど割安な株が
ゴロゴロ転がってるから少しずつ拾ってるわ
指数では買わんけどな -
>>42
遺伝子のくせに10円て -
>>42
グロ3すごすぎ -
>>62
リーマン級でも大丈夫らしいからいけるのかな -
>>58
為替分 -
ベーシックインカム、政府紙幣発行論者の大西つねき(れいわ)をよろしく
資本家のための社会=金融資本主義を終わらせる事が出来るのは大西つねきしかいない -
楽天の米株手数料下がったけどSP500インデックス投信買うよりETFのほうが安く済む?
-
VOO、VHT、QQQ、VGTでポートフォリオを組むならどれがいいかね
-
株と債券両方上がってるからグロ3にはボーナスステージ
でも本来株が買われれば債券は売られるから、この状態は作った人も予想外だろうな -
>>42
毎日本当に助かります。ありがとう! -
>>73
最低手数料変わっただけで手数料率と為替コスト変わってないから、そんな大きく変わらないかな。
ただ、海外ETFつみたてる人って結局相場気になってしまうんだよな。昨年の12月とか「いったん落ちきるまで様子見る」とか言って、投資してないブロガーがいて笑った。 -
>>80
四半期ごとの損益を通算したらその金額になるのかな? -
意外と売り買いしてるからなぁ、GPIFは
サンバイオでも買い増してたんだろ(適当 -
GPIFが日本株を釣り上げてるとかほざいてる連中は、外国株のことについては何も言及しないんだな
同じ論理で言えば外国株を釣り上げてると言えるはずなのに
言ってることがちぐはぐだから質問されても何も答えられないのでしょうw -
興味本位でバックテストしてみたら
ヘルスケア60%
NASDAQ40%
が意外と良くてびっくりした -
>>66
「普通あり得ないほど割安な株がゴロゴロ転がってる」なら指数で買っても儲かるだろww -
>>57
プラス10万いいね。
私は4月下旬に毎日10万ずつ計80万積み立てた。
その後5月〜7月に楽天クレジット決済で約10万積立。
いまプラス57000円ぐらい。
いつ利確したらいいんだろう?
投資まったくの初心者だから全然わからない。 -
30年前に100万円を投資していたとすると
先進国株 625万円
先進国債 471万円
日本株 89万円←www -
>>85
年後半爆上げで年度末日経3万行くよねw -
今お金が必要じゃないなら別に売る必要ないでよ
-
>>90
過去30年の実績が今後の30年を保証しないだろ? -
>>87
指数で買うと寄与度が高い値嵩株が幅を利かせてくるので… -
もし利下げこなかったらグロ爆下げだな
流石にないと思うけど -
>>90
30年前から先進国株に投資できてた投信なりETFはなにがある? -
なんか必死に日本株上げしてる人はヤバいとこに金つっこんだのかな?
-
>>98
必死に日本株下げしてる人は日本株売りしてるのかな?w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑