-
懐かし漫画
-
【フランス】ベルサイユのばらPart100【革命】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ベルサイユのばらについて引き続き「マターリ語る」スレッドです。
・基本的には原作の話を優先しましょう。
・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので禁止。
・作者、キャラクターsageも荒れる元になるので禁止。
・自分語りもスレチになるので禁止。
※基本sage推奨です。
※980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。
ベルサイユのばら避難所
http://jbbs.livedoor.jp/comic/5244
※前スレ 【フランス】ベルサイユのばらPart99【革命】
http://medaka.5ch.ne...i/rcomic/1531713523/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
, ' , ' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' < 奇跡の踊り子>>7ージャ・アップルフィールドが
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! !
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿 軽やかに>>2get!今、運命の扉が開く!
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
>>3墨なぎさ 何だかんだ言ったって人形は在庫の山じゃないの!!wwwwwwwwww
雪>>4ろほのか 朝っぱらからエロイ声だしてんじゃないわよ!!
中川弓>>5 たまにはバンダナ以外のおしゃれをしてみなさいよ!!
藤>>6ら先輩 まるで出番無しね、スタッフもあんたの事忘れてんじゃないの?(ゲラw
高清水莉>>7 全然キャラが立ってないわね!!(プッw
入澤キリ>8 悪党のくせに何善人ぶって石返してんのよ!!
>9保田志穂 何でも三回繰り返すな!!たまには一回でまとめなさい!!
>10-1001は部屋でおとなしく一生淫獣の世話でもしてなさい!!! -
____
/ \
/ ─ ─\ 余裕で2ゲットン!
/ (●) (●) \
| (__人__) |.
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/ キュムキュム -
>>4
最後のは消し忘れです、すみません。 -
>>1乙です
記念すべきPart100 -
>>1
ありがとう -
>1
ありがとう
たのしくまったりいけるといいですね
昨夜はキッズ読みながら寝落ち -
すみません、
-
>>8
kids可愛いですよね。私は池田理代子麗しの世界の冊子についているkidsのすごろく
ながめてニヤニヤ。このすごろくアンドレジェロ陛下が痛い目見ると3つもどる5つもどる
となるんですよね。ジェロは猫に顔引っ搔かれたりオスカルに振られてべそかいたり
可愛いことこの上なし。 -
PART100記念パピコ!!
-
これからますますベルばらスレへの投稿をえんじょいしつつ、周囲へのベルばら布教を続ける所存です。てへっ(・∀・)。
-
ベルサイユのばらでフランスの歴史を知るフランス人乙
-
kidsは絵本も出てるよね。何気なく「アンドレのひみつ」を買ったら、安定の猫がらみだったwkidsはジェローデルが大の猫好き設定だけど、作者のおばさんが猫好きらしいし、それが反映されてるんだろうね。ちょっと親近感…(・∀・)。
-
>>13
イヤ結構笑えないらしい、ホントの事で。友人がフランス人男性と結婚しているけれど
ベルばらでフランス革命を勉強しキャプテン翼でサッカーのお勉強…あちらの子供達
あるらしいよ。スイスで見たアルプスの少女ハイジで友人の子は山羊のお乳を初めて
飲んでみたとか。そんな場面あったっけ? -
ID見てるとみんな結構連投してるのね、3レスくらいが平均?
まあ予想はしてたけどな
別人なのかなと今までは希望思ってたけど、なあんだw
短い時間だとそんなに人数いないんだ -
でもやっぱID便利だね
察しがついていいなというか、レス住人が見えてきて話しやすいというか -
>>15
アホらし -
KIDS見てると救われる。
-
前から気になっていたけれどフェルゼンがジャルジェ将軍を変装して訊ねた時
オスカルを思って泣いてその後アントワネットを助ける援助を請うてその後
妄想のようなところに自由の女神のような女性の戦士が描かれているよね。
冷たい表情がオスカルに似ているけれど、これはそれを意識しているのかな? -
自分はオスカルとは全く結びつけなかったけれど
-
>アントワネットを助ける援助を請うてその後
妄想のようなところに自由の女神のような女性の戦士
すまんどれの事か分からん -
うむわからん
ルイ16世処刑前? -
髪型がアントワネットっぽい、左手に短剣持ってる女性の絵かなぁ?女神や女戦士と言うよりは、フェルゼンをたぶらかしたり、誘惑しているイメージだけど…。それとも違う絵かな?
-
>>16
そんな話は初めて知ったけど、ドジな人だね。ドジっ子か! -
買いたくないけど後から特典ポスター1枚を5000円、6000円払わされて買うくらいなら、コミックスもポスターも新品で手に入ることを考慮して、総額13000円程度は高くない!!と買うことに決めたよ
そりゃポスター1000円でのちのち買えるなら手は出さないけど、発行部数的にその値段で入手なんて絶望的に無理でしょ
1枚数千円が相場だよ
コミックス100万部発行してても全員が応募してくることなんて有り得ないから、その場合でもよくて30万人程度
100万部どころか今回30万部発行してればいい方じゃない?
だからよくて10万人が応募だね
現実的な想像では5万から3万人がいいとこだと思う
それでも3万枚超発行て考えるとメチャメチャ多いな流通量わ -
ん?誤爆?↑
-
人少ないね…。IDになったからかな。
-
よう分からんが、本当に欲しいものは欲しいと思った時に、思い切って買った方がいいよね。自分はUKバンドのレアCDmaxiを1枚10000で買った事がある。今でも宝物さ…。おやすみおっぱい(・∀・)。
-
ゼクシィは買い損ねて冊子だけヤフオクで、後の冊子は大方Amazonで手に入ったよ。
高くなっているものもあるけれど中古もあるのでね。MCは新しく買いなおした。
結構リアルタイムと違ってる、ここでもいろいろ言われていたけれど。ルイ15世逝去の時
リアルタイムではノアイユ夫人アントワネットを只今よりフランスの皇后陛下であらせられる
と言っていたし、オスカルがフェルゼンに忠告の時もフランスの皇后陛下だと言っていた。
それがコミックになったら王后陛下になっていた。 -
昔のコミックス見てると、今だったら差別用語として判断されるような言葉も出てきて、時代を感じる。
ベルばらに限った話じゃないけれど。 -
暇なので上げてみた。少し前にセリフの話題出てたよね。他にもまだあるんだろうなぁ。まずかったら消します。
セリフ修正前
https://i.imgur.com/tkxpuHA.jpg
https://i.imgur.com/ey4Y07m.jpg
首に×印
https://i.imgur.com/1vWtxvu.jpg
前髪ベタ塗り残し
https://i.imgur.com/EtIhMMH.jpg -
>>36
>前髪ベタ塗り残し
は初めて気づいた。ありがとう。
何セットも持ってるけど、ただ保存版として買ってて読み返しはしてないから
語彙の変遷はなかなか気づかないものだけど、
アランがアンドレの片目をからかうセリフが
めっかち→片目の色男や片目の従僕殿と変わってるというのはスレで知った。
差別用語ってことだろうね。
私はリアタイなんで、めっかちが最初だったのを覚えてるよ -
>>39
36だけど連載時は全部博愛で統一されてたよ -
>>37
画像は全部愛蔵版(2005年33〜34刷)からなんだけど、修正されていない箇所が多めみたい。めっかちもそのまま載ってた(何でや?w)。
https://i.imgur.com/JReX3LM.jpg
>>40
そーだね。昨日ID一回変わったけど。全体的にスレがキレイになった気がするw汚さないように気をつけるね。 -
>>42
このスレで知ったというか、教えて貰ったよ。何個か前のスレで話題になってた。 -
>>46
フランス語を訳すと、自由、平等、友愛が正しいらしくて
学者側からも言わせると友愛という概念の方が正解みたい
そしていまは日本でも友愛と訳される
友愛というのは、兄弟間の深い信頼の情という意味らしいけど
でも私の世代は博愛と習ったしオスカルには博愛なんだろうな -
>>47
今更IDの説明を聞かされるとは思わなかったがwよく分かってるよ。悲しい事に2ch(5ch)歴は長いからの…。そんなに何回も同じ事言わなくていいで。 -
ごめんwそうだよねw
知らない人がいてもっと書き込みたいと思ってる人いるかな?とか思ってw
年齢層高いからさここ
お節介でした -
革命でも、ジャコバン派とかジロンド派とか、派によってまた争いがあった
友愛だと同じ考えの人や友と思える同じ階層の者という狭いくくりになるから、
フランス民、または人類みたいな広い範囲になる博愛のほうが
オスカルの考えには合うと思うけどね -
フランス革命って、自分たちは絶対善、だから敵は殺していいって発想だし。
だから死刑廃止論者のロベスピエールが国王死刑を推進しても当人は矛盾を感じてない。 -
>>50
知ってるかもしれないけど…に気遣いを感じた(笑)。 -
>>54
テロと革命の線引きは難しいね、ただ革命がなければ動かないものもある。
それがなければ虐げられた人は永遠にそのまま沈黙しなければならないからね。
タダ政権交代が可能な仏選挙が行われている場合はテロは許されないと思う。
当時はそんな観念ないしまともな法治国家だったわけではないからね。人治>法治
でしょう。 -
現代にオスカルが生きてたら無血革命やろうとするんだろうか
もしくは話し合いとか -
フランス革命はブルジョワ革命
本当に虐げられてる底辺の貧民層は革命前と変わらなかったトップが変わっても貧困生活は変わらない
これはいつの時代も同じ -
>>56
流血の度合いが酷すぎるから。実際フランス人は恐怖政治のことを言われたくないらしい。 -
王殺しの過去がある事も気にしてるらしいね
-
>>57
イギリスや日本はそうだね。クロンウエルや江戸城を無血開城させた西郷や勝海州
みたいな器量が有ればね。江戸城へ暴徒や官軍が流れ込まなかったのが大きいし。
ベルサイユ女性達に襲撃された時点で危ないな。ある意味三部会でやるべきなのに
王室側はガス抜きぐらいの気持ちだったのかな? -
>>57
頭脳明晰沈着冷静とは無縁のすぐ頭に血が上る人だからどうだかw -
タラレバの話になるけれど、オスカル生きてたら、ルイやアントワネットがギロチンにかけられないように東奔西走したと思う。
-
>>62
そのためにアンドレがいる -
>>61
民衆が江戸城に流れ込まなかったのは
民衆による明治維新じゃなかったからが大きいと思うけど
あの当時どれほど民衆が徳川幕府に不満持ってたか疑問残る
まあでもフランス革命と明治維新て似てるっていうよね -
>>66
似てはいるけれど明治維新は世界でもまれにみる大成功の革命だからね。
一般民衆の識字率の高さとか半世紀以上の違いはあっても江戸の大衆文化程度の
高さは欧米人は驚いたらしいから。慶喜公をギロチンにかけることもなかったのが
何より大きいかな。 -
>>67
初期のアンドレ、特に初登場のコマは別人みたいにギャグっぽかったね。 -
>>70
みるみると変貌を遂げたよね。手の届きそうにない高嶺の花でもゲット出来るかもしんない、諦めるな!(ただしイケメンに限る)という、隠されたメッセージでもあるのかと思うくらいの出世ぶりだった。 -
愛と恋とは違うものね
アンドレはオスカルに恋し愛していた
そしてオスカルもそうなった
よく言われるけどアンドレがヤーコプ顔ならヒロインが恋をしたかってこと
だからやっぱりイケメンに限るのかな
少女漫画は特にというか、じゃないと -
私は最初からオスカルとアンドレが恋人同士って知ってから読んだ
なのでアンドレが始めはモブ扱いだった事に驚いたw -
ヤーコプって知らんけど、すっげいい奴だとしてもブサメンにオスカルが恋したら、読者として納得出来ない(´・ω・`)。キレイな者同士じゃないとオラ見たくない。
-
>>73
ああ〜〜〜!!わかってから読むのとは大きな違いだよね
私は中盤からリアタイなんだけど、アンドレはかわいそうだけど片思いで終わる人とずっーと
思ってたから(ほとんどの人が最初はそう)、もうオスカルからの告白の時はびっくりしたのなんのって!!!
毒入りワインの後は、片思いでもずっと見守るアンドレでいるんだろうなって思ってたから -
>>75
リアタイで読んでた人が羨ましいです
でも毎週一週間ヤキモキしながら発売日を待つのって辛いだろうなぁとも思ったりw
アンドレが恋人になるってわかってたからかな〜ブラビリも毒ワインもさほど衝撃に感じなかったですw
やった〜ワクワクって感じw -
ヤーさんは好きな人の為なら殺人だって厭わないからね
アンドレもそうかもしれないけど、オスカルがそんなことをまずさせない -
>>76
同じく
裏山だよね、リアタイ世代の人
リアタイだったらなあって心底思う
毎週ハラハラドキドキ楽しみにしてたろうなあ
それを味わいたかった
でもそしたらオスカルが途中で死んだりアンドレが死んだりするのは
すごくきつかったかもしれない
以前リアタイの方が言ってたけど、二人が死ぬのはなんとなく予想できたと言ってて
そういうのも含めてリアルを楽しみたかった -
リアルタイムで読んでた人、本当に羨ましい!
あんなワクワクを毎週味わえたなんていいなー
ずっと、月刊誌だったんだろうなと思い込んでた。 -
今日はルイ16世がテュイルリー宮殿を襲われて逮捕された日。
オスカルが生きていたら、「こんな筈では・・・」と思っていたんじゃなかろうか。 -
>>75
完全なリアルタイムですが最初の酒場の大暴れの頃からああ
この人だなと思いました。此のころはファーストキスって
意外とそのまま行く筋書きが多かったんですね。オスカルの相手が
誰がというよりフェルゼンは史実でありえないし彼女が恋人云々
という状態になるのかが問題でそうなった場合は彼だなと思いました。 -
>>77
オスカルが愛してしまったらどうしようも無いが、あり得ない展開だと思う。少女漫画じゃなくても、メインキャラクターがブサかったら成り立たないよね。ジャンプ黄金期世代だがそんなのは漫画太郎くらいだったよw
やっぱ見栄えが良くてナンボなんだろうね。オスカルとアンドレのカップルは、特に耽美的に眼に映るから、ベルばらもウケたんじゃないかな。 -
ルックスも多いに関係ある気が
金髪の女性と黒髪の男性って
とても見栄えがおさまる
バランスがいい -
>>83
完全なリアルタイマーですか。おみそれしました。
私は中盤からリアタイと書いた>>75ですが(日付変わったらID違うかもなので)
当時9歳で、深読みはあまりできない年齢でした。
ギリギリのリアタイ世代ですね。同じくらいでも、もっとわかった人もいたかもしれませんが。
ですからオスカルがなんとなくアンドレに傾いているというのもそんなに感じなくて
(大人になって読んだらすぐわかりますが)
オスカル告白でびっくり仰天でした。嬉しかったのは勿論です。
オスカルの気持ちは生着替えシーンなどでアンドレに傾いていたのは明白ですが、
親が漫画禁止令をしいていたので、友達から放課後ササッと読ませてもらう感じだったので、
味わうという読みではなかったかもしれません。
でも毎週待ち遠しかったですね〜。 -
>>76
うそ〜ワクワクしてブラビリと毒ワイン読んだの?w
それはないなあ
くっつくと分かっててても、特にブラビリは衝撃だったよ
MC5巻のオスカルの緑バックの表紙含めて5巻を嫌いになったもの
また描き方とか表現が生々しくて、当時小学生なかばだった田舎の子供には刺激強すぎたw
まあその後8巻の契りでも一時期二人を嫌いになるんだがw
遠い所に二人が言っちゃった気がしたんだよな -
後期高齢者が多そう
-
>>90
私も薄いビニールカバーで覆われていた初版当時の5巻は嫌いで(特にブラビリ)
なかなか読めなかった気が…。
表紙で、胸がかなり開いたオスカルのブラウスの虹色を含めニガテでした。
途中からリアタイなので、そのシーンはコミックスで読みました。
6巻が出る前で、人生で初めて買った(大袈裟だけどそう)コミックスが5巻。
週刊誌じゃないコミックスは漫画でも買ってくれたんだなと今思う>親 -
>>90
76です
生々しいとか全然思わなかったんですよw
確か小学5年か6年だったけど
きっとどういうことか理解できていなかったからワクワクしたのかもしれませんw
ブラビリ後も毒ワイン後もオスカルがあまりショック受けてない感じだったのもあるかも?
契りの場面は数え切れないくらい読みました。勿論シーツの中でどうこうなんて全く頭に無く・・・w -
すでに終了してからベルばらを読んだ口で、読んだのは小学校6年生の時。
ブラビリとか何も感じなかったなあ。記憶から飛ばしているんだろうか? -
>>92
>表紙で、胸がかなり開いたオスカルのブラウスの虹色を含めニガテでした。
>>90ですけど
わかる!wオスカルの衣装も含めねw
何かこう、すごく言いたいことわかりますw
>>94
8巻でアンドレまつげバサバサだし、手指も長く描いてて
偉い耽美で、明らかに池田さんの絵がうまくなってるんですよ
それもまた、表現が極にいってる気が子供ながらに感じて、余計に契りシーンが苦手に感じたのかもw
子供時代はいろんなことを敏感に感じて、好きなものなのにある事象では苦手に感じてしまうことってないですか?
ファーストインプレッションっていうのかなあ
始めて好きになった漫画がベルばらなんで、様々に感情に揺り動かされながら読んでた気がする -
>>96
8巻の表紙も嫌いでした。
二人で天に召される途中であろう絵は、オスカルは体の線が細すぎ「女」を強調させる
一方、アンドレが「男」っていう感じでえらく逞しくて。
そして左右に描かれている大きま顔の二人のイラスト。
オスカルの唇はきれいな線描きで塗りもきれいなのですが、
アンドレのは対照的に手を抜きました感ありありの薄いオレンジのべったり塗り。
すごくたらこ唇なんでアンドレの魅力半減。
どうして表紙の絵なのに、こんなの使ったんだろうと思ってました。
イラスト集にも勿論載せられているけど、見ないようにしています。 -
オスカルが泣いたのは、男女の歴然とした力の差を思い知らされた上、おっぱいまで見られたからだと思ってた。でもコルセットというのを着けていると聞いて、おっぱいの無事を知った。力の差と、豹変したアンドレにショックだったんだなぁ…可哀想だったね。
-
>>97
ファンだからこそ感じることかもねw
今では全て大丈夫w
契りシーンなんて、大人になってから読むと綺麗だなあと思うし
アンドレが涙して、愛して…いるよ…、とオスカルに言ったシーンで
アンドレほんと良かったなああ!てそこで私も涙しちゃったりしたし
大人になって読むと子供の時には感じなかったことを感じながら読めるし
ベルばらはやっぱ一番好きです
子供の多くが読者であるっていうのは漫画のすごい所で
今の子達も今の漫画を色々感じながら読んでるのかななんて思ったりもするけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑