-
懐かし漫画
-
【無印の】キン肉マン220【旧作専用】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現行シリーズ(38巻以降)の話題は少年漫画板で
基本はsage進行
次スレは>>980が立てること
前スレ
【無印の】キン肉マン219【旧作専用】
http://medaka.5ch.ne...i/rcomic/1530696984/ - コメントを投稿する
-
キン肉バスター真似して怪我する子供
あれは下の奴の股が裂けるのかな -
ワッチョイなど不要
ここが真のキン肉マンスレだからな -
真似するつってもガチのバスターはプロレスラーでも無理だろ
人間を頭上に抱えて、10M以上ジャンプして、極めながら落下
無理(笑)
ドライバーはもっと無理だし実行したらマジの殺人技
まぁドライバーやドラゴン系は全部殺人技だけど -
3奥義ならリベンジャーが一番現実的だな
-
タイガーマスクのタイガーブイはマジで殺人技
-
首系は普通に死んだり障害負ったりするからな
-
>>5
スパーク地なら相手をうつ伏せに倒したらその上にブリッジして手足絡めたらいける -
ヽ ,,,,,,,, ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/ ヽ /|
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫ 極地法など ≪
ノ 「,二,,""" 彡|≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ
-‐-ヽ . | ヽ 丿/ 中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
\ ,,___ | / / >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
// /r′ / │ / : >>2共産党は仏より上にあるのさ。
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ : >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
~ ""` ^''''_.丿 ./ : >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ : |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./ ; |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ / / >7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ / / .>8 大地(丙)さんだから期待せずに待とうw
゛'''' '' ' .' / -
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ブラーボー!
ヽ(゚∀゚)ノ (´⌒(´
へ( ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
> (´⌒(´⌒;;
ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ!
Live Like Rocket! Live Like Rocket! Live Like Rocket!
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>7は優しい漫画が好き
>8また、いきたいなワールドカップ
>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ -
チャンピオンベルトがスカルボーズに行く理由が
今になって納得できない
ロビン死亡なら、空位になるんじゃないのか。 -
ベルト持ちスグルと戦う
↓
セスナドカン
↓
二人とも死んだから没収試合ですな。賭け金はお返しします。尚ベルトは開催側で、ロビンの代わりのスカルが頂きますよと
要は滅茶苦茶
新日でも乱入でベルト強奪でわっしゃっしゃって見た事ある気がする -
末期のやり取りもきちんとできたのに
なんでスグルを逆恨みするのかが全然わからなかった
どう考えても超人同盟の連中に復讐するのがスジだろ
謎の超人ウォーズマンにスカルやシークが皆殺しにされるショッキングなシーンから
新章開幕でも問題なかった気がする
…でもスカル&マジシャンにはタッグ編の予選でしっかり意趣返ししてたな、
ウォーズと一緒になって。あれ一応ロビンなりの報復だったんだろうか -
紳士ロビンはその甘さが原因でクソ力を呼び起こして負けた。
紆余曲折で再戦。邪魔が入ったものの、またしてもスグルに情けをかけられる。
そんで二度と戦えない身体に(死に設定になったが)
ロビンにとって甘さは弱さであり、スグルはその象徴
それを甘さとは真逆の、非道外道冷酷に鍛えたウォーズで戦いを挑む
これ自体は別におかしくはない
心理描写少ないから、ただのキチガイヒステリーにしか見えないけどな -
そのウォーズも、キモスマイルや残虐ファイトやってる裏では
実はビビりで優しい泣き虫ってのが師匠譲りよな
このワルになりきれない感じ -
ウォーズをハンマーで殴りつける子供ヤバいわ
-
あの糞ガキが居なきゃ、クリーンファイトだったのにな。
まぁそうなるとパロを30分ショートで抜けられないから負けてたから
結果的に救いの神かもな彼は -
故郷のスラム街でストリートファイターやってた頃とか
「憎い超人やロボットを殺す」みたいな独白とかを見るに
差別されて怒りや憎悪をため込んでいたのは確かだと思うんだ
ただビビンバみたいに一切の偏見を持たずに接してくれる人物まで
見境なく攻撃したりはしない。そういう良識がある -
スグル「私の目にはいつもの輝かんばかりの美貌と愛くるしいお前しか見えんが…」
ミート「くだけて醜いビビンバの顔が〜〜〜〜〜〜っ!!」
これが王族とシュラスコ族の差か… -
いつも従者としてスグルのアホ判断を止めなければいけなかったので
空気は読めなくなっていた -
パイパーをタワーブリッジで真っ二つにしたとき、
「このつめだ」
とロビンが言っていたが、
「爪」なのか「詰め」なのかどっちなんだろう。 -
2世だとミート君って参謀とかセコンドちゃんとしてるけど
初代ってミート君ってただのマスコットキャラだよな -
ミート君をバラバラにする役割がバッファじゃなくスプリングだったら、
ウルフマンみたいに死亡扱いだっただろうな。 -
でもそんな性悪ガキが
尊敬してる命の恩人の為だからと
数千万もある超人に戦いを挑むのは泣ける -
アニメから入ったからミートはナチグロンとセットのイメージだな。
-
まぁ自前の図書館持ってたり
引用検索調査はやったりするから
そのイメージかな頭脳って
セコンドの戦略家アドバイザーって役割は、真弓やスグルテリーロビンラーメンの超人が担ってた -
フジテレビやビックサイトを破壊してタイムマシンを作る計画をしたメガネボウズに
「ミートは天才だぜ」
・・・頭おかしいだろ新世代。 -
>>5
下から頭突きでカチ上げるとな? -
頭突きあげ
腹筋あげ
変な分身あげ
どれも再現不可能だが、頭突きあげが一番現実的ではある
分身あげからのサーフィンのインフェルノはやっぱダメだよ -
てか超人のオリジナルホールドは全部無理w
大人抱えて空中殺法がそもそも無理
鍛えまくった奴でさえブレーンバスターが限界だから -
パロスペは可能
-
プロレスでクロスボンバーとかやりそうなもんだけどな
虐めみたいな構図になるし死人が出ちゃうか -
お手軽だが結構ヤバい技だなクロスボンバーって
速度と力にもよるが、あれリアルに首折れそう
衝撃逃がせないから -
プロレスでもラリアットの挟み撃ちはあるけど
首ではなく胸に当ててるね。
延髄斬りの挟み撃ちもそんな感じ -
延髄斬りも、後頭部とかこめかみ辺りに直撃させたらヤバいね
-
クロスボンバーの何が説得力あるってあの太い腕だからだろ 並みの超人の腕の太さじゃインパクト不足でただの
つなぎ技程度にしか見えんよ -
>>37
実際ゆでがそういう技をリアルで見て考案した技らしい -
威力を調節してマスクを吹っ飛ばせるようにしてるんだよなクロスボンバー
-
それでもパワーショベルを正面衝突で大破できる威力とかあるが(無論仕掛けた側は無傷)
?世のグロ版はフェイスボンバーを実演して見せた形になるのかもしれないけど
時間差でべりべり顔が剥げるのはコレジャナイ感すごい
くらった瞬間首から上がバァンッ!と赤い花になるようなビジュアルをイメージしてた -
腕を擦り上げるというかマスクが飛ぶように力の方向を上に持っていってるのだろうか
-
炸裂系鮮血は無いよな、この漫画
地獄の断頭台も要はギロチンだから、雑魚相手なら首が落ちる技だろ。
クロスボンバーもそうだし
ベル赤とかも本来はそういう技だろ -
グロ表現が著しかった?世以降は順調にそういう描写も増えてる
旧作でも7人の悪魔超人編はアトランティスの水芸とかバッファの毒針ニーリフトみたく
きつい流血描写多かった。スグルの素顔は頬にでかい傷痕がついてないとおかしい -
超人だからね
そもそもミートくんがばらばらになった時点で察するべき -
あれってやっぱキン消し意識してるの?
-
断頭台は絵的には首が飛ぶというよりアゴの骨が砕けて
くしゃおじさんみたいに頭頂部まで潰れるか裂けるようなイメージ
お面頂戴のようになればマスク狩りにも使える -
金閣寺道場時代は門下生にガチでしかけて首なし死体の山作ってたような…
加減しろよ馬鹿って顔で弟が覗いてたぞ -
流血は平気だが内臓やらお面頂戴はキツかったなあ
-
旧作だとスカル・ボーズがローデスの顔面剥がす奴と
ラーメンマンがブロッケンマンの口につまさきつっこむ奴が印象深い
やっぱ顔に近いと痛みが想像できてエグい -
実際のプロレスとか思いのほか手本にしてるんだな
ただ「○○という選手を意識して動かしてる」系のコメントは
ほとんどしっくりきた試しがないがw -
キン肉バスターも
全日のモハメド・ヨネがやっていた(ゆで公認らしい)
ただし持ち上げる体勢はそのままだが
背中から倒れ込む親切バージョンw
真下にズドン、だったら双方危ないからかなw -
サモア・ジョー「………」
-
ネプの「イチバーン!」
ってリアルでも誰か居たよな -
その人の事を実況の古舘が「現代に甦ったネプチューン!」ってよくわからない煽りしたからネプチューンマンなんで…
-
学生プロレスしてた頃、ミッショネルズ対マッスルブラザーズ戦の試合展開で先輩や後輩爆笑してたっけ
聞いたら序盤の技にツープラトンのハイジャックドライバーはありえんだろうって で、そのあとは魔の直滑降
(と言う名のショルダースルー)って無茶苦茶にもほどがあると まあ、超人プロレスと現実のプロレスは試合
展開違うし・・・ -
超人学生プロレスとか楽しそう
-
7分割にされて「死んでいない」というのも無理ゲーだがなw
酸素・栄養が行き渡らないんだから
手足は干からびるし、脳なんかすぐ障害が出るわ。 -
悪魔を憑依させて凶暴化したり霊術を操ったり、
当時のバッファローマンは「肉弾戦ができる呪術師」って感じだったな
ゼロパワーで相手を翻弄するとか
「本命はド迫力パワーだけど小器用な手も使おうと思えば使える」って厚みがあった -
2パワーのカニベースが素早く動けた様子はない
-
超人力は変動しないと言う中
くそ力とバッファだけはコントロール出来るからな
面倒くさかったのか、傷云々共々、復活以降死に設定になったが
図体の割には細かい奴だよな
無駄に思慮深かったり -
パワー全開にすると体が赤くなる、も死に設定
-
ドラゴンボールもパクった戦闘力のカウント
-
サタンが憑依したときだけ真ゲッターロボみたく瞳がつくのが結構好き
「見せてやるぜ 悪魔のテクニックを!」のヒキとかめちゃくちゃかっこいい -
復活後は常時1000万って感じだったな
傷云々じゃなく、1000万で蘇らせたからだろうか
モードの概念が失せたのは -
悪魔のテクニックをってちょっと可愛いな
残虐とか鬼畜拷問みたいなんじゃないとこが -
キン肉マンの指摘通り、
当初は悪魔との契約で増やしてきた、いわばチートによる強化だったけど
一度死んで生まれ変わったことでそれが地力として身についたんじゃないだろうか
もちろん悪魔時代もきちんと試合に勝って得た力ではあるんだが
もともと増えも減りもしない力の上限を上げるってだけでかなりの横紙やぶりだったからな -
でも、力が生涯固定って珍しいよな
しかもバトルマンガで
謎パワーやスキルや新技で強さを上げて行くシステム
普通はくそ力みたいに、後半ならみんな億近くなるんだが -
パワーインフレという言葉がまだ無かった時代だし
そもそもインフレさせてなんの得があるのか -
バッファさんはチラッと予言書を見ただけで解読できる頭脳の持ち主やぞ
-
マッスルドッキングの威力を瞬時に計算するとか
育ちがワイルドなだけで知性はかなり高いな
後に学校の教官で座学も担当してるし -
カルビ・レバーの弟
-
ダッテユデダモン
-
あの一戦は火力低そうなチビ同士だがなかなかどうして盛り上がったな
-
あれがあったからアタル兄さんによってリサイクルされた
-
残念なのは、モンゴルに送った手紙が意味不明でちゃんとした日本語になってなかったところだな。どう見ても国語力はない。
まあ、学校で言えば体育の先生みたいな感じで、基本バカだけど得意分野については実技も理論も優れている、そんな感じなんじゃないか? -
>>82
そういうの計算って言うんかいw -
10倍はやりすぎだろ
と思ったがブラックエンジェルズの牙と飛鳥が100倍化したらどうでもよくなった -
文法はともかく、文才と言うか小洒落てるやん。
アタルの小学生文見た後だと余計 -
どうでもいいけどキン肉族の奥さんって相手の素顔も知らないのに結婚しなきゃいかんのん?
-
女性だって素顔を化粧で隠して結婚しにいくんだし
お互い様 -
キン骨マンやイワオやイクエチャンのことも超人予言書に書いてあるんかな?
-
小百合ちゃんはキン肉族なの?
ビビンバみたいに他族が嫁いでマスク被るの? -
>>90
当時は例え何族であっても、キン肉族に嫁いだら問答無用でマスクを被らねばならなかったのだろう。
ビビンバがマスクしないのは、真弓が法を緩く解釈し、許可したから。
タツノリが厳格派だったのに対し、真弓は規制緩和推進派だった。ただ、純粋なキン肉族については流石に緩和するわけにはいかなかった。こんな感じじゃないか? -
アタル大王「マスクとか面倒くさくない?」
-
アタル大王は実マスクの上にソルジャーマスクを被るほどのマスク重視派だから、そうはならないだろう。
-
スグル大王はマスク芸好きだよな
多重マスク
テリーダミーマスク
兄さんもWマスク -
初登場が100万パワーで最終が神の1億パワーって100倍止まりか
ジャンプにしては良心的なインフレだな -
容易にインフレ叩く奴居るけど
長期連続連載なら当たり前の事だけどな
逆に極インフレから始まって、段々スケールダウンする話があっても良さそうだが -
インフレ展開はバトル漫画の宿命でありキン肉マンにも当然あるがこの漫画はそれを最小限の範囲にとどめたのが素晴らしい
初期に最強の超人として出てきたロビンマスクが、終盤においても最強クラスの相手といい勝負出来てたのだからな(ロビンが成長してる事を差し引いてもね) -
テリーはもう少しシュッとしてるイメージ
-
>>96
スレイヤーズか -
ロビンどころか、ペンタゴンでさえ、ラージナンバーズ倒したしな。
-
四次元殺法コンビとか能力がチートなのに中堅止まりなのがこの漫画の理不尽さ
でもブラックホールは最初はボスキャラだったらしいな -
プラネットがイマイチ発揮されてなかったが
本来ブラックと組むのはあいつ -
BHは7悪魔編前週のラストコマど真ん中だったからな
ボス候補だったのはガチ -
ブラックホールが4次元に放り込んできた超人たちが会わないのは何故か
-
ダメなインフレっていうのは
ついていけなくて丹念に描写したキャラ群が大量にゴミになったり
無駄に風呂敷を拡げたせいでかえってシナリオが薄味になったり
アホ作者が余所の作品を一方的にライバル視して「俺の方が強い!」
するのが主目的だったりするようなので
キン肉マンは敵がどんなに強くなっても結局やることは
リング内でプロレスなのでむしろインフレは起きにくい作品 -
>>106
>アホ作者が余所の作品を一方的にライバル視して「俺の方が強い!」するのが主目的
ジャンプ作家ってよく他の作家をライバル視するっていうけど
こんな歪んだライバル視してるやついたのか?!
他紙の可能性もあるけど -
ライバルに勝てないと連載打ち切られるもの
特にジャンプは似たような作品をいくつも連載で抱えたがらないし -
ろくでなしブルースの人はスラムダンクの井上を一方的にライバル視してたな
パーティか何かだ顔を見て合わせた時こっちから絶対に挨拶しないと決めてたそうだ
ところが井上が良い奴で困ったそうだ
ジャンプは競争主義だからな
一条ゆかりは編集に同期の二人がこう言ってるよと吹き込んで煽ったって
良いインフレは盛り上がるインフレ
駄目なインフレは盛り上がらないインフレ
北斗が後半モチベーションが無くなり前半の焼き直しになり失速しても
それでも全体の構成なんて考えず飛ばしたのが正解
キン肉マンも王位争奪戦はかなり長かったこともあって人気は落ちてたから
ジャンプで最後まで質が高かったのはリンかけとか数えるくらいしかないでしょ
リンかけも阿修羅編は失速したがすぐにまとめに入ってまた盛り上げた -
北斗は2部が酷すぎたからな
あそこまで内容が落ちちゃう作品は中々無い -
>>112
作者は明らかにラオウで締める気で描いてたんだろうな。しかし人気があるから終わらせて貰えなかったんだと -
修羅の国とか酷かった
入口の名無しの雑魚が滅茶苦茶強くて、どんだけヤバい国なんだ…
と思ってたら戦闘自体が殆どなく
昔話ばかりで奥義会得したケンがラスボス倒して終わり -
>108
つまりアシュラバスターの反響が多くなかったり、読者に届くのが遅ければ
テリーが普通に勝ってたのか?
テリーが今みたいな引き分けキャラに落ち着くことも無かった・・・? -
でも正直テリーは小粒なんだよな
グレートの時にサブミッションレクチャー受けて
サブミッションの達人とかなってたら存在感も出せたが
テリーのハイライトって全部マシンガンズだからな
スグルありき -
まあそうは言ってもスグル、ロビン、テリーの3人感はある
ラーメンとかテリーに比べたら空気 -
ラーメンは常に助っ人マンだし、独立までした
王位戦だと大強化されて3人も撃破したし -
ガウロンセンがしょぼすぎる
-
テリーマンよりラーメンマンの方が人気あったと思うけどな
テリーマンはゆでたまごが贔屓してるだけだよ -
キャメルと、毛芸と、Jr.級のスピード戦法で決め手に欠けてたが
ガウンロンセンってスペシャルホールド与えられて大活躍したラーメン
イベント技のマッスルドッキング以外には結局技が増えず
スグルビームに助けられたテリー -
何でも良いからアタル兄さんの活躍がみたい
-
>>120
闘将のあとは「ハッスル!テリーマン」というのを描こうとしてたぐらいだからね -
>>122
新章の今の編でおそらく出るだろう。他の4王子が出てるのに出ないはずがないからなあ -
テリーマンは技が地味だ
なんでラーメンマンの次に描けると思ったのか -
売る不満も早くにスペシャルホールド与えられていたら活躍できてたのか?
-
この最後のセリフ改変好き
http://imgur.com/qatcNm4.jpg -
???「うおおお!大・雪・山・おろしぃ!」
-
ゆでたまごの偉いところは必殺技を次々与えないことかな
リンかけなら一人で四つくらい持ってる
アストロは1試合で破られてたが魔球は二種類だしな
マジンガーは毎月新兵器が装備されてたりして -
闘将のほうはラーメンマン一人で戦う都合上新技や超能力がどんどん追加されたね
手から虎を出したり死者を復活させる能力や液体人間になって関節技を無効化したりやりたい放題 -
闘将は北斗の拳テイストだからな
主役が同じ技毎回使ったりしない。むしろ砲岩とか他のキャラの方が
一発芸を突き詰める印象が強い -
瓶を割って攻撃とか意味がわからん
-
技の名前はカッコいいと思う
-
一方キン肉マンのバスター・ドライバー・スパークって三拍子は
「巨人の星」の大リーグボールがモチーフで、主人公の必殺技は3つある
って黄金律を体現したものだそうな。なのでトリのスパークをどういう技にするかは
決めるまで相当苦心したらしい -
ゆでって、必殺仕事人?に出てるんだよな
カメオとかじゃなく、サブタイトルにもなって、ガッツリ依頼人か何かで
どういう繋がりか知らんが -
テリーが主役のやつを描いたら3つ必殺技を選ぶのに苦戦しそう
-
ピストルとスピニングと牛ちゃんは地味だしな
-
先にアタル版スパークを思いついたんだってね
-
テリーは固め技よりも逆上してからのテキサスラッシュ+「いったいったテリーがいったーっ」
の実況こそ至高の必殺技って感じがするわw流れをこっち向きにする技というか -
体格や性格やファイト動向はテリーが一番リアルレスラーだよな
-
だってまんまテリー・ファンクだからねw
実在のレスラーにマンつけただけのキャラは脇役や会話の端にのぼるだけなら
結構いる気がする -
>>135
まあ原則的にラーメンマンが旅をしてて訪れた街で悪党が暴れててそれを倒して民衆を助けると言うのがプロットだから
必殺かどうかはともかくとして、時代劇がモチーフだろうなってのは前々から感じていた -
無印で最強の必殺技だったマッスルスパークをなんと敵も使ってくると言うシチュエーション
でもそれはスグルのマッスルスパークとは実は似て非なる技だよ ってオチに持って行った新章は上手い展開だったな -
漫画の麺のおかしいところは倒した(死んだ)はずの敵キャラがその後普通に登場してるところ
しかも直後にカマセとしてまた死亡したりする
敵には確か超人と言う設定は明らかにしてないはず -
>>145
完璧始祖編のコミックス付録のQ&Aで大リーグボールだって言ってた -
>>147
男塾みたいなもんだろ -
アデランス中野は一度、底無し星人に消化されてるな
-
奥さんのきみこも女好き怪人に捕まってすぐクサーッと岩に投げつけられて死んでるね
夫婦そろって… -
>>147
そしていつの間にか何故か改心しててラーメンマンの仲間入りする所までがテンプレw -
元兄弟子すら雑魚
-
ビクトリーは文庫化までされてんのに未完なんだろ?
集めようかと思ったが辞めた -
掲載誌が廃刊になった影響だから
珍しくゆで側に責任のない打ち切り
単発回メインの序盤は集めて損はない
むしろその辺でやめといた方が
精神的にもいい -
出来不出来の前に、未完や打ち切り作品はモヤモヤするから手を付けないのが吉
-
最後の敵の見た目がネタ枠なのが残念だった
-
ウォーズマンは俺の嫁
-
ネプチューンキング結構好きなんだけどな。とことんワルとして改心しないまま死亡。
王位争奪編では邪悪の神達に吊るされた死体として登場したり
オメガマンの指に亡霊として現れネプチューンマンに噛みつき攻撃した末に
キン肉マンとネプチューンマンのクロスボンバー食らって出番終了と扱いがひどい。 -
だって臭そうだし
-
ケンドー仮面と言う先駆者がいるもののブドーのデザインは普通にカッコいいしな
新章のストロングもザ・マンを最終形態として戦うのかと思いきや
敗北まで結局出ず、甲冑姿のまま最後まで戦い抜くくらいあの防具デザインは洗練されてる -
主人公だってこう言ってるんだしノリノリで鉄柱攻撃したことくらい許してやれよ
http://imgur.com/P8LeUgs.jpg -
とはいえ引き抜いて武器として使うのはどうなんだ
-
キャラ描写はさておき
タッグ前提のでかぶつで単体の動きを見ていてあんまり楽しい超人じゃないな
格ゲーでも使っててイマイチだった -
バッファローマンのツノは偉大だな
-
何度も話題になってるが超人プロレスはどこからが凶器かの基準があいまい過ぎるw
-
>>159
ゆでもあそこまでいくと改心してもきついと思って悪に徹させた -
闘将が描かれた時はちょうどNHKで人形劇三国志が放送されてて、
劉備関羽張飛が民のために立ち上がってる姿とオーバーラップしたっけ。
タイミングは最高に良かったけど回を重ねていくとグダグダになってしまったのが残念。 -
超人だからな。そもそも人間が使うようなのは無意味だろ
将軍がパイプイス振るってたり、スグルが栓抜きやトンカチ持ってたけど
あんなの意味ないだろ
超人なんだからコーナーポストやサンダーサーベルだろうな -
闘将はルパンみたいなもんだろ
昔の漫画に有りがちだが
推移だの設定だの伏線だのはあって無いようなもんで
死んだキャラが普通に生きてたり
アイテムやキャラクターの生い立ちや家系図や設定がコロコロコロコロ変わったり
こういうタイプの漫画は1回とか〇〇編毎で違うパラレルと考えないと精神衛生上良くない -
そんなん言うならキン肉マン本編も呼んでた当時は相当悩んだけどな
赤ん坊の頃に親に捨てられたはずなのに幼稚園通ってたりミートの子守したり -
キン肉マンがいつ捨てられたかに関しては設定が割とコロコロ変わってるよなあ
なんかキン肉星の高校に行ってたらしい台詞もあったりしたしw
まあ最終的には36巻の時に語られた幼稚園の時ってので決定かな? -
スグルとミートの出会いを描いた外伝では
スグルは小学校に通ってたぞ
凱旋帰国のとき、「高校までウンコ漏らしてた」とか
言われてるのもあった。 -
あれだ 身元不明でも超人学校に通えたとか……無いか
-
赤ん坊で地球投棄
↓
そのまま地球でダメ超人
↓
ミートが迎えに行く
↓
王子復権
が本筋だろうけどな。
これを否定しちゃうと、フェニックスとの舌戦が否定されるから
王位継承編で設定決めりゃあ良かったのにな -
半分は影武者イクエちゃんの失態
-
フェニックス「生まれが良いだけで全てに恵まれてるカスふざけんな!」
本編スグル「お前は嫉妬してるだけ。私も地球で迫害されても頑張った!」
??スグル「ぐぬぬぬ…」
??フェニックス「あれ?俺は何でこいつに喧嘩売ってんだっけ?」 -
半分ギャグキャラだからあれだけど、真弓ってかなりのクズだよな
スグルがあまりに不細工過ぎて何度も絞め殺そうと思ったとか言ったり
そんな印象なのに豚と間違えて捨てちゃう
そんな豚に乗っ取られて大王失脚
それを詫びる事もなく、ぬけぬけと豚退治をやらす
どさくさ紛れに王位奪還
捨てゴマにしたスグルを地球に追い返す -
万太郎のマスクを選んだのはスグル大王、
ならスグルのマスクを選んだのは真弓だろうに?
ブタマスクを被せておいてこのブター、とか
支離滅裂も甚だしいぞ真弓君w -
豚と間違えエピソードはギャグマンガ時代なら通用するけど、シリアスになった王位編では無理があるよな
今のゆでなら実は捨てざるを得なかった事情があったとかやれそうだが -
ゆでもシリアス路線&長期連載なんて夢にも思ってなかっただろう?
そもそも最初期の設定では
ウルトラの父が浮気して産まれた子供が
キン肉マン(ウルトラ兄弟の末弟)だったわけで
w -
>>166
いや、終盤は作者もやけくそになったか相当カオスだぞ
前の闘技場で急所を刃物で一突きにされて死亡した仲間が
その次の闘技場につくと「俺が誰か忘れちゃいないだろうな」
って無傷で先回りして待ってるんだもん あれクローンじゃないのかと -
流石に読み切りまで入れると破綻しない漫画は無い
読み切り版は本編とは設定違う漫画が大半 -
ファンブックかなんかに収録されてなかったっけ
-
肉漫やコンビニコミックに収録されてたはず ウルトラの父の隠し子読み切り
-
コンビニ版第1回五輪編に収録されてる(いま確認したので間違いない)
古本屋探すべしw -
キン肉マンの他にも、コンビニ版限定の要素がある作品ってあるの?
-
ソルジャーチームのXの陣形とかわけわからん。
あそこまでしなくても
相手の攻撃に注意せよとか伝えるだけなら
指の本数とかでもいいじゃん。 -
ファミコン全盛の時期だから
岩を決まった位置に並べると扉が開くとか
暗号っぽい要素をパク・・・・取り入れたんじゃないの? -
実際ミートくんが裏技(厳密にはバグ技)使ったりしてたしな
-
今度のキン消しに椅子に座ったソルジャーチームが出るんだよなー
ニンジャまで座ってるらしいけど -
誰に対して指示出しとるねん
-
キン肉マンは結構セコンドの俯瞰した戦略が重要だけど
実際のプロレスやボクシングでもそうなん?
テリーとかあのシーソー野郎とか、完全にセコンドが命運握ってるけど -
ボクシングや格闘技はアドバイスしたり指示したりする重要な役どころだけど、プロレスは別にそこまで重要
なポジじゃなかったような アメプロみたいにマネージャー的な振る舞いするわけでもないし、若手が試合を
盛り上げるために賑やかしでいるような感じ -
うーむ
-
だってプロレスってガチじゃないんでしょ実は?
-
競技じゃなくて興行だよ?
-
セコンド「一気呵成に攻めるんですよ!」
-
>>192
シャーマンキングが描き下ろし漫画を載せてたな
文庫描き下ろしとかはけっこうあるけど、コンビニコミックで描き下ろしは珍しいと思う
しかも最初は表紙を流用絵で出して、アンコール再販は描き下ろし表紙という、最初からやっとけよ的な売り方してた -
>>206
最悪な売り方だな -
>>199
やべえwww久方ぶりにゆで狂気を感じた -
ジョジョはコンビニ版に表紙書き下ろしが何回かあったな
しかし絵柄が変わりすぎて誰やねん状態だった -
柱の男とか痩せすぎィ!
キン肉マンは逆で最近のタッチで描き下ろすと頭身が上がって筋肉の密度が凄くなってる
なんとなくスグルのルックスの変化はこち亀の両さんに似ている気がする -
アタルが強盗に捕まった子供を助けた話は七人の侍から取ったのかな
-
やたら丁度いいタイミングで現れる強盗
まるで用意してたかのようにいきなり登場する十字架と食べ物
「お前の様な牧師が居るか!」状態なのにあっさり信じる強盗
これはアタルと強盗グル説が結構信憑性を帯びてきますねw -
強盗超人こと東ドイツ超人ボックマンはたまたま民家においてあった青龍刀拾っただけなので
-
ナパームストレッチが格好良かったのでアングルだったとしても許す。
-
完璧な作戦と思われた牧師の変装を些細な綻びから看破し
あのアタルと一進一退の勝負を繰り広げたボックマンは間違いなく強豪
確実に真・残虐チームよりは強い -
てか5vs1なのにストレッチされるあいつらゴミ過ぎ
ビッグチームかそれ以下程度だったんだろうな -
ラスボスのフェニックスは策士だから
東ブロックで弱体チームとだけ予選で当たるようにして、さらに相手の弱体化策も講じてたんだよきっと
残虐チームの山ごもりの食事に腹下しの薬仕込んだとか -
真ソルの心情を想像してみる
1人目やられた:ナメすぎだろ何やられてんだよw
2人目:おいおいしっかりしろ
3人目:え、ひょっとしてこいつかなり強い?
4人目:やべぇよ…やべぇよ… -
>>213
あの強盗に名前付けられてたのはじめて知ったわ -
一人目は奇襲ストレッチ
二人目は舐めてかかったからだと突っかかったらストレッチ
三人目四人目はタッグで行くが虚を突かれて、連続ストレッチ
真はあわあわ後にストレッチ -
>>221
アタル兄さんじゃなくストレッチマンを思い浮かべてしまったではないか -
最後自分もストレッチ
-
運命の王子たちはメンバーきっちり5人になるように揃えてるのはどうかなと思うわ。風邪とかひいたらどうするんだ。補欠は必要
そこへいくとスグルは優秀 -
大王チームの層の厚さと言うか、ホイホイメンバーチェンジがあって卑怯(笑)
アタルチームなんて、実質的に仲間の別動隊だし
数の暴力(笑) -
向こうは5人の神様がつるんでスグルつぶしやってたんだからしょうがない
-
プロレスなんてチームや敵味方なんてあって無いようなもんではあるが
邪悪神とスグルチームの増減は滅茶苦茶(笑)
1スグル 2ミート
スグル ミート 3テリー 4ロビン
ミート 5ウォーズマン テリー 6ラーメン ロビン スグル
スグル ラーメン 7ジェロ ロビン 8ザ・サムライ(ネプ)
スグルチームは8人か
別動ストレッチ隊5人含めると13人で戦ってたんだな -
俺がフェニックスなら試合ではないとはいえ決勝でのアシュラマン参入は許せんな。
-
追っ掛けてお前ら先に行け輸血
はまだ良いけど
何であのファミコンがアシュラ仕様なのか(笑)
誰も何も言わないからアシュラ家が作らせたゲームなのか -
>>229
別にアタルチームは完全に味方ってわけでもないんだろうから、あんまり別働隊別働隊言うのはどうかと思うわ -
1億力の邪悪神×5が結託してるし、スグルアタル以外は全部別動隊みたいなもんだからな
1億近い糞力も封印させられたり
ウォーズ闇討ちしたり
大阪城なんか、対等な挑戦者のはずなのに、何故かフェニックスが一方的に試合仕切ってたし
変な罠多数発動
13人位普通だと思う -
炙り出しでみんな名前書いてあったんだよ
-
あのあぶりだしが首しめてんだよな
あれだけやってテリー&ロビンの助太刀がセーフだったんだから
突然出てきたウォーズ・ラーメン・ジェロは入れようがない
あぶりだしでもなんでもして名簿に名前がないとダメなんですよと
自分で縛りを作ったようなもんだ -
ウォーズマンやラーメンマンの加入を何の文句も無しに受け入れたゼブラチームって
何気に懐の広い集団であった気がするな -
あの冠と穴ってバンプレスト意識してんのかな?
-
フェニックスさんも妨害しまくってるけどサムライは文句言わずに受け入れてくれたし
4v3でリンチすればいいのにソルジャー戦で3v3受け入れてくれたぞ -
兄「そうなんだよ」
フェニックスはビビンバ落下の時もカウント取らせなかったり
変に誇り高いと言うか、余裕がある -
>>237
俺はあの強盗は元から超人だと思ってたけど、もしかして人間と思ってた人のが多いのか -
>>239
バンプレストができたのはキン肉マン最終回より後だよ -
>>242
あんな見た目の人間はいねえもんなあw -
ボックマンが人質を取ってるとき、ブロッケンが誰も助けに行かないのを「なんて冷たい奴らだ」みたいな事を言ってたけど
凶器を持った超人相手に人間が立ち向かえるわけないだろって思う
むしろドイツで悪行超人が暴れてるんだからお前の仕事だろって言いたい -
一般人はまず自分の身の安全を確保することを最優先にするのが使命ってもんだ
泳ぎの心得の無い人間が溺れた奴を正義感だけで助けに向かうようなもので
素人の蛮勇は大抵犠牲を増やすだけ -
そうそう、僕は強盗超人には詳しいんだとか言ったりして現地に入っては駄目
-
人間が超人に立ち向かうのは俺らが全盛期のボブサップに立ち向かうよりも無理ゲー
-
???「そうズラ!すごい事ズラ」
-
逆にその輝きが押しのキャラが超人になってしまったら
ただの二線級の青二才が1名増えるだけなんだよな…この時点で奴の未来は決まった -
真摯さとフレッシュさが売りだけどトップに並ぶ人気のないアイドルレスラーがいい加減いい歳になってやる事と言ったらヒールターン
ジェロニモはいっそ悪魔超人になったらどうだろう -
確かに悪魔超人のジェロを想像するとなんか強くなる気がするな
何故だろう -
ジェロは子供に乱暴したり医者に蹴り入れたり
外道行為やってる姿の方が印象的だからな -
ヨオ先輩がた(ドヤ)
-
超人化したら人間の時とは圧倒的に違う凄まじい実力を見せて欲しかったな
スグルや敵がビビるほどの
そうなるとあのビジュアルではイマイチだから片目を光らせるとかして超人強度も高くする -
チョップと大声しか能のない塩試合製造機に何を期待する
お国自慢を絡めた組んで極めて落としてがきちんと成立したフィニッシュホールドがないと
一線級のアイドル超人は務まらんのだ -
スグルの日本にちなんだ技は風林火山と火山大国こじつけの火の玉投げ返しぐらいか?
-
国にちなんだ技って無いよな
こじつけレベルではいっぱいあるけど -
カナディアンバックブリーカーがまず思い浮かんだ
-
め、メイプルリーフクラッチ…
-
同じ若手枠でもブロッケンとえらい違いだな
結婚式前のスパーにも呼ばれないし -
ブロッケンは若手と言う割に若さがない
-
所詮ジェロなんて誰かの代理や補欠じゃないと輝かない男だし ガチスパーの時もテリーやブロの代理で
出席したんだろう -
>>263
タワーブリッジぐらいしか思い付かん -
新章でウルフマンが活躍してしまった今
ジェロニモの活躍度は完全にウルフマン以下だと言える -
タワーブリッジやビッグベンエッジもこじつけだしな
カナディアンBブリーカーとかも -
カナディアンと言えば、カナディアンは超人強度は主力陣と変わらないのに
技が無いから結局三軍だよな
コメント見るに、ロビン以上のロートルみたいだし -
ブロッケンは瓜二つな、親父を殺してJr.に刷新した意味がな。
別に親父のままでもラーメンのライバルは出来たのに -
>>273
当時は生き返り無かったから -
元祖ブロッケンは死んだまま
オリンピックに殺害された食い物系超人とか生き返ったのかな?
結構ナチュラルに死んだ死んだ言ってるけど -
>>262
焼き鳥屋の舞台裏 -
あ、鶏肉屋だったか
-
あのサザエとかイカの超人はやはりタザハマさんがおいしくいただいたのかね
-
ギャグ漫画の名残だから、カップマンの生首紅茶ガブガブ飲んでたり
炎プールでフライにされた食い物超人達をうまそうと言ったり
かなりエグいよな -
カニバリズム?
-
2世の、しかも低年齢向けのVジャンプ版でさえ
餅の超人とタコの超人がダシ取った鍋の上で
試合して敗者は殺されて観客に喰われる
マジキチデスマッチが開催されている
たぶんゆではどんだけキレたもん描いてんのか
自覚がない -
ゆでは敗者たる者はどう凌辱されようが
知ったことではないというスタンスなのは
デビュー当時からほぼ不変。
ギャグで済まされる者もいれば、
内臓ブチ撒き晒される運の悪い者もいる。
ロビンも「夫婦揃って国外追放だ!」とディスられてる。 -
人間にジムを破壊されても
地球の為に戦うカナディ
俺なら人類を見捨てるわ
悪行より凶悪だし
そもそも二度も五輪優勝して
牛や将軍を撃破してるスグルが弱小扱いなのも不思議だわ -
>>263
カナディアンバックブリーカー -
二世初期のマックスマンやウォッシュアスも
基本は先代の敗北からの私怨だったな
ケビンマスクもかw -
>>283
ホント肉世界の人間たちって基本民度が悪く描かれてるよなあw -
まぁ日本人ではないよなあいつら
-
田園調布の土地を不法占拠している超人と同じだろ
-
何となく阪神ファンに被ってるな
-
そう言えば友情パワーはあっても、ファンの応援のおかげで勝った、みたいのはあんまないよな
涙雨くらいか -
2世のジェイドのおばさんもキャメルクラッチで殺されてたな
-
でも便器は超人に戻ってるんだよな
基準があるんだろうか -
ミートもそういう趣旨でスグルの為に声かけした×
ミートもそういう趣旨でスグルの為に、客や超人に声援要請した◎ -
マーンタロー マーンタロー
も、発祥はミート。 -
俺は今までついてなかったから
このチャンスを物にするためなら何やっても許されるんだー!
っていうのがフェニックスってキャラのすべてだからな -
預言書の糸を故意に切っても
その見返りが意外と軽傷で済む件 -
超人預言書自体がアレなものだからな
-
スグル大王の顔ビームが神クラスだから復活出来たけど
あれが蘇生能力無かったら悲惨だぞ
ロビンネプジェロアタル牛阿修羅ブロ忍者死亡
他チームも全滅
こんなんで新章や2世迎えたら終わり -
ドラゴンボールも似たようなもの
-
皆が生き返らなければ
新章や?世なんてないだろ
ありえるのはスクラップ三太夫の未来くらいだ -
もっと寒色系のメタリックなのが欲しいわ
肉と炭水化物ばっかりって面子だ -
ウォーズはせっかくメカロボなのに
改造や強化パーツでパワーアップってのが全く無かったな
一瞬、クソ力ラーニングで爆あげを期待されたが
無かった事になったし -
イラストだけだけどトゲトゲモードあったじゃん(震え
-
>>306
正義超人グループが最後の最後まで温存していたウルフがおるやんけ。 -
最後のウルフと言えばメイビアの立ち位置がよくわからん
あのカメハメを全く寄せ付けない実力者の割に、ブタマンに負けたらずっと消えたまんまだし
そっから常勝チャンプだったカメハメが消えた後にまた返り咲いた?とか
よくわからん
滅茶苦茶強いはずだが全然触れられない -
プロレスみたいな関節や投げ系の格闘と、ロボットは相性が悪い
ロボはやっぱりビームやサーベルやハンマーやドリルだ、そっちに行っちゃうから
背中にロケット詰んで
ベアクローをハンドサーベルに変えて
スクリュードライバー改め、ロケットドリルで千万超人倒しても良かったけどな -
滅茶苦茶強いって言うけど、キン肉マン戦見る限り相手の技を受けない塩レスラーやんけ
神倒したのもカウンターでの技だからウルフでもできる芸当 正直ジェシーに強キャライメージ全くない -
口を開いて熱線照射で敵超人を灰にする戦争とか興醒めもいいとこだな
-
ジェシー・メイビアは相手を研究しているから強い
カメハメはもちろん挑戦者はとりあえず弟子と闘わせて研究できる
未知の相手に対しては、それでもそこそこ強いが2軍どまりだろう
ちなみに超人オリンピックは予選落ち -
カメハメが雑魚(と言うか神扱いか)設定は
ロビンの復帰不可と同じ死に設定だわな
スタミナ的に長時間は無理、全盛期のパワーが無い
ってのは問題ないが
グレートやオメガカメハメを見る限り、メイビアなんかカスに負ける要素が見当たらない -
地味でアニメではカットされたアメリカ編がなんかおもしろく見える
ロビンって顔が隠れてるのにすごい表情豊かだよな -
ゆで時空では最後の設定が正史
ジェロニモにも負けるジェシーとかいう雑魚 -
ジェロニモがそれだけ成長してアイドル超人の先輩に追いつきつつあるってことだろ
-
プロレスに限らず格闘って実は柔の動きだから、装甲だジェットだの、カチカチカクカクのロボットは向いて無いんだよ。
だからビームだしドリルなんだよ。
空手で限界だな。 -
試合展開見るとキン肉マン戦と同じような負けかたしてんだよな
一時期アパッチの雄叫びは返せないから負けたなんて説が広まったけど、そっちのがましって思うほど
過去から 何も学ばないのな -
ギヤとかタイヤみたいなくるくる回転系はお腹いっぱい
サンちゃんのローラーはズボンプレッサーに使えそうだから許す -
サンシャインは一応分類ロボになるのか…
まぁキーパーツだし、ローラーだからか -
どう見ても灼熱地獄の使い手に見える>サンシャイン
名前からして -
灼熱は忍者がやっちゃったからなぁ…
やっぱ池袋の方でない? -
そんなカクカクのロボットも居たな…
そもそもキン肉マン界にだって、タイルマンとか言うカクカク超人居たしな -
>>326
胸に思いっきり太陽のマークあるんですが
唐突に首領格設定が出てきた大ゴマのサンシャインに当時の読者はどう思ったんだろう
「つ、強そう」と思ったんだろうか?なんかまだ輪郭が丸くて消しゴムみたいで強そうには見えない
あと黄金マスク編のボスのように描かれてるわけで
ジェロニモ敗北からのスグルへのバトンタッチとかを予想した読者もいたんだろうか? -
ビルのような造型だからサンシャインと名付けられたのではないの?
他にどんな解釈がある? -
ビルディング発言といい
サンシャイン60だと思ったが違うんか?
当時サンシャイン完成時期とかじゃないの?
ランタンや太陽マークもそうなんだろうけどさ -
何故ミートのやつめ〜っくらいで自重しなかった
http://imgur.com/mtKFTma.jpg -
「くそっ、ミートめ」じゃなく「クソミートめ」だからなwww
公式の蔑称といってもいいだろう -
>>316
キン肉マンVSメイビア戦を見れば解るようにメイビアには48の殺人技がほぼ通用しない
徹底的に相性が悪い相手と言える。動かざること山の如しと言う戦法はおそらくカメハメも気づいていただろうが
残り少ないカメハメのスタミナでは待ち戦法で長期戦に持ち込むのは難しいとみてまだ若かったキン肉マンに目を付けたのだろう
オメガカメハメは2世のリボーンアシュラマンと同じく経験や技はそのままで肉体は全盛期に戻った完全体みたいなもんだろう
しかしメイビア、ジェロニモに負けちまったからなあ…。そらショックでしゃべり方も怪しい外人風になるわ -
もともとゆでのキャラは素で口が悪い
半端に遠慮するほうがかえって性格が悪くみえてしまう -
昔は寝技の攻防とかばっかりやると
つまんねーぞー!
って座布団とか空き缶とかゴミとか投げつけられるからね
キン肉マン世界の民度なら尚更 -
ダ…ダンテ氏!
-
人間ロケットみせろー
-
真弓委員長のエキシビションは毎回それで非難豪豪だったが
ああいう流れって、リアルプロレスでもあったの? -
リアルプロレスと言えば、昨日テレ朝でファミリープロレスって番組で
技をアタックLVだかで数値化してたけど
あれは確実にキン肉マン意識してるな -
どうも世界チャンピオンのハンサム・レイスマンです
-
>>342
モデルのハーリー・レイスは「美獣」というニックネームがついていたけど、
お世辞にもあいつがハンサムだったとはいいがたい。
ウスノロのデブで、馬場さんの水平チョップを胸板に受けると唾を吹きながらあおむけに倒れるんだぜ。 -
ローデスもビューティーとは言い難かった
-
はよやめー
-
>>341
仮面ライダービルドがゲストのやつだったら、ビルドの作品内にハザードレベルってのがあるからそっちを意識したんだと思うけど -
スカルボーズは残虐ファイトに加えて
リングの外での権謀術数にも長けた
最高のヒールだと思う
マジシャンもカッコいいし
あのコンビは好きだ -
アメリカ編のキャラ、一人くらい仲間入りさせてもよかったのにね
カメハメ以外はその後のストーリーに関わらなかった -
>>352
ジェシーは何故か王位編終盤になって唐突に目立ち始めたな
何故か復活4王子を倒す時のメンバーの一人にもチョイスされてたり
ゆで的には本当はもっと出したかったキャラなのか、それとも急に思いだしただけか
ゆでだから多分後者だろうなーw -
ゆで世界で一番のイケメンはジェシーだろうと思う
スグルの素顔もジェシー顔だったし -
ジェシーの顔は羽賀研二っぽくてなんか苦手
-
王位編でのカメハメの登場も唐突だったから
-
たしかに羽賀研二っぽい
憎たらしい -
2世のメイビアは良い歳のとりかたしてるって感じ
-
>>354
作画の人が描き易かったとかじゃないの? -
>>349
なるほど。 -
バトル漫画において、守備特化型は絶対雑魚にされるよな
刃牙の加納や郭海皇も倒されてそのまま -
アメリカ編は
カメハメ メイビア マジシャン
は格好良かったが
ボウズともう一組がビジュアルイマイチなのがな
テリーの亜種にしか見えない -
ローデスは唇を避かれて怖かった
鉄マスクみたいなの付けてたけど口は開けず喋ってた
開かないのだろうか -
ミキサーに飛ばされて来た超人墓場
死人が紹介されるんだが
タッグトーナメントでペンタゴンって死んだの?
サンシャインは死んだよな
忍者が復活してたり -
デビルマジシャンはウォーズマンの原型みたいなキャラだな
-
もうちょい温存して悪魔で出してたら後々まで登場しただろうに
-
カーメンよりはキャラが立つな
-
でも、あの、素手がナイフと一体化している仕様の超人て貴重じゃないか?
戦争のベアクローは普通に外せるから凶器扱いされるが、マジシャンのあれは完全に一体化しているだろ。 -
最初からああじゃなく
外科手術で埋め込んだような後ろ暗さを
感じる。アメリカ篇って肉にしては
リアル路線だし -
スクリューキッドみたいに普段は普通の手だけどドリルにもなる上位互換がいるので貴重ではないです
-
キン骨マンの息子も手にナイフが付いてて足がドリルになるね
-
子供の頃
初登場時のデビルマジシャンは
すごくカッコいいとwktkしたけど
試合開始前にフラついたり、
スカルボーズの手下感丸出しになったりで
かなり幻滅した記憶がある。 -
登場時から「ありがたき幸せ」だったじゃん
-
>>374
だから
「ハンサムレイスの首を持ってきた」の時は
すげーカッコいいと思ったのに、
「ありがたき幸せ」とか入場時フラフラで「イエッサー」とか
ラーメンに捕まって「な、何しやがる」とか
小者臭満載でがっかりしたんだよ。 -
ローデスの相棒のスティムボードだが、確か実在のAWA系レスラーにもなんとかスティムボードっていたよな。
有名でもないし強くもなかったその名前を取ってきたゆで、どんな意図があったんだろう。 -
ラーメンマン対ウォーズマンで明らかに棺桶にウォーズマン入ったのに試合続行したのはどうしても納得できん
-
あれを勝ちにしちゃうと
タッグトーナメントの網入れもアウトになっちゃうし -
意図っていうか、あいつ投稿超人だったはずだからそんなこと考案者しかわからないかと
もっとも、投稿したときは別の名前で、ゆでがスティムボードって名付けたのなら話は別だが -
確認できなかった以上スタッフのミス
-
ミートがバラバラになってもくっつけば元に戻るという謎を明かしてくれ
-
時間制限=超人ミートの生命力
出血無し=牛の華麗なる魔技 -
中盤以降に主力から外される奴は、超人強度が低くて最初から扱いが雑魚なのがな…
強度だけで言えば、シシカバとかめっちゃ強いが出て来ない。 -
超人強度はたいてい活躍を考慮して後からつける
-
カナディアンマン「ほう・・・」
-
旧作カナディはおにぎり見て喜んでるとこがピーク
-
弱い奴は消えればいい
ねぇ?スペシャルマンさん?カナディアンマンさん? -
リッキースティムボートね
ゆではアメプロからよく名前拝借してるよね
ニコライボルコフとかライトニングとかサンダーとか -
古傷超人ブルドーザー
ハルク・ドーガン
チャボ・ケロリ
ダイナマイトパイパー
キング・クラッシャー
クラーク・ケンタ
ゴッド・フォン・エリック
ボブ・ウィンクル -
エリック好き
厳しさとお茶目さのさじ加減がいかす -
リッキースティムボートは母親が日本人で
当時全日本に来日したときはプチブレイクした
平松伸二の「リッキー台風」のモデルでもある。 -
ジャンヌ・スティムボード 今さらながら女性の名前じゃないかと気が付いた
-
キン肉マンレディーに微妙に優遇されてたね、ジャンヌ
-
委員長は自分は塩試合のくせにかなりの鬼畜だからな
タッグトーナメントの悪魔や完璧寄りの舞台設置や裁定は酷い -
キン肉大王はスグルよりもトラブルメーカーのダメおやじだし
-
しかし公式のオリンピックだってのに、棺桶だの金網だのコンクリートデスマッチだの悪趣味な試合が多いよな
-
王位最後なんてオメガの死体処理しないで、笑ってヘラヘラしてたら怒られたしな
-
ザ・ビッグファイトのスグルの「パン食い競争でしょ!」から
真弓のハナクソで会場崩壊にかけての流れはキン肉マンのギャグ描写では至高 -
初回大会の真弓は一々面白かったな
-
>>378
あれは、ただ棺桶に入れればいいのではなく、KOして放り込むのが前提だったんじゃないの?
それを麺が勘違いして、ただ放り込めばいいと思いこんでいた。
戦争はそれを正しく理解していたので、放り込まれても冷静に脱出したと。
そんな感じじゃないか? -
あれ系の趣旨は
要するにギブアップ無しだからな
本当のギブアップ無しは死亡だから
それとは違う方法での完全決着なんよ -
トライアングルドリーマー
どの辺が夢なんですか? -
空を自由に飛びたいな
ハイ、ロープで宙吊り〜
夢だろ -
トライアングルドリーマーはいくらなんでも反則だよなあ。どう見ても二人でかけてるし
キン肉マンとのディフェンドスーツマッチの時なんて自分ではっきりと「ツープラトン技」言ってるしなあ
あのーこれシングルマッチなんすけど… -
あの技、宙釣りにする必要ってないよな あのまま落下激突するってならともかく両サイドで引っ張って
体を裂くのなら寝技でいいような -
漫画やアニメの時間の嘘で
反則取られる5カウント以内にかけてるんだよ -
SC(Satan Clothes) 俺たちは昔から
二人で1つだった 魔方陣じゃ負け知らず そうだろ -
サタンクロスとか言う
描きづらいばかりで
ギミック頼みの塩超人
現役時代のサムソン・ティーチャーの
試合が見たかった -
でもただの他腕芸人じゃあねぇ…
-
腕の数だけでもアシュラの劣化だしな
老練さぐらいしかウリがなさそう -
むしろすぐやられたからじゃないかなw
ゆでによるとこの間僅か0.8秒だとか -
サタンクロスのクロスとは星矢に出てくる鎧のことか、交差する十字架の意味か
十字架魔王ならなんとカッコいい名前なんだ -
キャロンが危い回のジュラル星人よりは長く持ってるから大丈夫
-
テーブルクロスだったな
-
押井「ビューティフルドリーマー!」
留美子「うぎゃあああ!!」 -
単にサンタクロースとちょっと変えただけだろ
-
今の冴えてるゆでの事だからその内サタンクロスとサタンの名前の共通性に関する件に関しても
何か言及してくれそう -
クロス
十字形(のもの)。交差すること。
テーブルクロス等の布
聖闘衣
グランドクロス(クルス)
合体のクロスと、テーブルクロス芸人ってところかな -
>>410
超人は普通に空を自由に飛べますけど -
はいキン肉マン空に浮きます
-
不死鳥乱心波の意味がないな
-
巨大化もビームも飛行も死に設定だからな…
-
新章では移動するときに空を飛んでたから飛行設定はまだ生きてるようだ
-
たまに海を泳いで移動するのなんなんだろうな
-
空を飛ぶより疲労が少ないんじゃないの
-
皆が好き勝手飛ぶとヘリや飛行機も含めて衝突事故発生するから
届け出出すか怪獣とかの緊急時以外とんじゃ駄目なんだ -
ビームの威力は超人相手に使うには弱いから使わなくなった
-
失敗しろ!コノヤロ!わー!をみるに超人にとってはイタズラで済む程度の痛さみたいだな
-
初期にキン肉マンが相手にしてた怪獣とかは20万パワーとか30万パワーとかその辺りの連中だからな
その辺りの連中にようやく通用してた程度の光線では、超人オリンピック本戦レベル以上になるともう苦しいだろうな -
当初のヒーローギャグ時代要素
巨大化 ビーム 飛行 ニンニク牛乳云々
と
超人プロレスとは食い合わせ悪いからな
大抵のピンチはそれら使ったら解決しちゃうし
特に空中落下関係 -
>>443
普通の生物じゃねえじゃん -
マジレスすると泳いで移動してたのは2世連載の時期だから
あの頃は純粋な超人プロレス漫画の続編として描いてたから
そういう特撮寄りの設定は封印してた -
あれだろ、アタル兄さんの教えの如く安全な道と茨の道があるなら茨の道を選べっていう、あえてめんどくさくて
困難な手段で移動したんだろ -
メタ的には作劇の邪魔一択なんだけど
そこらへんの初期設定のうまい封印口実見当たらないよな。
怪獣が随分前から来なくなったから
超人はウルトラマンみたいな変身グッズが無いと、巨大化も飛行もビームも出来なくなった
とか -
キン肉マンの屁飛行は遊覧用とか言われてた気がするしそういったオプションパーツ的なものなのかなとイメージしてた
使わなくなったからパーツ外した的な -
初期でも、宇宙に出る時は宇宙船必要だったり
その遊覧飛行だったり、飛行自体不得意な超人も居たりバラバラなんだよね
キン肉マンの場合はビームぶっ壊れてたみたいに退化で処理できそう -
スグルは宇宙船から放り出されても無事だった。
完璧超人は宇宙(天界?)から飛んできた。
昔は月までマラソンしていた。
よって、超人は宇宙空間でもへっちゃらなので、悟空よりは強いはず。
その割に川に落ちただけで死にかける(喧嘩、サムソン)。 -
亀飼ってるけど俺は水中で生活できないがやつはできる
でもひっくり返すとすいません起こしてくださいって目で見てくる
呼吸は強さではないな -
昔の少年マンガの宇宙空間って呼吸ができないって危機感しかないよな
-
悪い奴らでもちゃんとルールのあるリングの上でプロレスで白黒付けるってのがなんかすごい世界観だな
キン肉マンのオマージュで新作漫画やるとき
なんで侵略してくる敵とルールのある競技で決着をつけるんだって理由とか考えるの大変そう -
何かトラブルがあったらとりあえずプロレスで決着付けると言うある意味物凄く平和的な世界観w
今思ったが古代にザ・マン辺りがそう言う取り決めをしてたのかもな。何か争いがあったらリング上でやり合って決めろとかね
そして古代の超人たちがそう言う慣習でやってたから、その後無意識的に何となくその風習だけが残ったとか -
なんかマンモスマン戦で観客のガキの鳥?が乱入したよな
-
ブルーサンダーな
-
>>456
ていうか、そういう節度がないどこでもやりたい放題やってた連中は
皆殺しにされたんだよ。今でもDNAレベルで恐怖が刻まれてるんじゃないか?
リングの外で大人しくしてないと何かおっかないものが来るって -
七悪魔は宇宙から飛来してるから
飛べる設定でいいんだよね?
あと運命の5王子の真ソルジャー以外の
ミステリアスパートナー達も
空を飛んで降りてきたな。 -
これ以上超人が飛ぶなんて言うと、どや顔で地球には重力云々って指摘したアシュラがかわいそうだろ
-
スグルは胴上げでハイパワーデブに突き上げられ大気圏超えて超人ホイホイにぶつかっても普通に飛んで戻ってきた
つまりスグルの肉体はものすごい強靭 -
頑張って封印したのに宇宙に放置する池沼委員会
ナチグロンやなつこマリと言い、あのスグルラブのゴリ子も消えたな -
うろ覚えだけど
リングにあがらずに戦ってたのは
宇宙野武士戦あたりが最後なのかな
超人 = 正義の味方、ヒーローだったけど
防衛隊が強化されたから、怪獣退治する事は無くなった
超人格闘技無かったら「失業危機」なんだっけ? -
宇宙野武士が最後だな
そっからオリンピックビッグファイト
悪魔超人 悪魔騎士 タッグトーナメント 王位編と連続するからな -
アメリカ編、特にタッグ編は急に人気が下がって打ち切りの危機だったらしいね
そこからオリンピックまでの軌道修正と絵柄の戻しっぷりはすごい -
アメリカ編好きだけどな
テリーの再起やロビンの没落とかイベント目白押しだし -
面白いんだけど結局おっさんロマンなのよね
-
テリーは長髪の方が良かった
-
アメリカ編は何がダメだったんだろうか
-
子供に派閥構成は複雑過ぎた
後リングの外でドロドロした展開が多くて
それが子供に受けなかった -
舞台が日本じゃない事と、プロレスの団体抗争というのがチビッ子には親しみが持てなかったとか言われている
超人もリアル寄りだし -
小さい頃アニメから入ったから兄貴に読ませてもらったアメリカ編のコミックス読んだらギャップに戸惑った
-
ビビ
-
作画は9巻のウォーズマン戦あたりが一番好きだ。その後は妙にキン肉マンが短足チビになっていくから嫌い。
尚、現在の絵柄は認められん。 -
研鑽して飛躍的に上手くなっても
こういう反応が返って来ることもある
ままならぬものよ -
最近のゆで画は
バキと同じ流れで
そういう筋肉のラインは
ないだろうという時点で萎える
徳弘正也を見習えと言いたいw -
徳弘もだいぶ劣化してるぞ
-
徳弘先生はボディビル好きなんだよな
プロレスとはまた違う筋肉らしい
よく分からんけど -
初期
ブタマン
アメリカ
カット入ったマッソー
ビッグファイト
中間
悪魔以降
ブタマンマッソー
って感じだな
マスコットみたいだよね。
二世新章は知らない -
現行のキン肉マンもウォーズマンも面長になった
真ん丸がいいのに -
>>482
初期はブタではなかったぞ。 -
ブタマンブタマン言われてるが、正確にはブタゴリラだな
カットが入ってない時期が多いが、豚体型の時期は無いから -
パワワワワ
これはなんの効果音でしょうか? -
光線が照射されてる
-
アメリカ編は今になって読むと面白いが、まあ子供にはウケないだろうなとw
今改めてああいう雰囲気の話をリメイクして欲しい所だ -
「コロコロじゃないけど
ジャンプには、キン肉マンっていうギャグ漫画があるんだぜ」
「面白いなあ〜」←リアル小学生だったからなあ
「ヒーロー同士が競うオリンピックかあ」
→海外にでたら
「虎の穴?」「プロレスもの?」「雰囲気変わりすぎ」
毎週は読めなかったけど、こんな感じだったからなあ -
>>491
主語がわからん -
クスリでもやってそうな日本語
-
あ、みんなもそうおもってたんだ
意味がわからないの俺だけかと思った -
ほとんど意味不明な文章だが、ひょっとすると
ギャグ路線→超人オリンピック→アメリカ遠征
の事を言いたいんだろうか?違うのかな -
整理してみる
「コロコロじゃないけどジャンプには、キン肉マンっていうギャグ漫画があるんだぜ」
と小学生時代に491の周りが騒いでてそいつらの反応が
「面白いなあ〜」(←リアル小学生だったから面白く感じたんだろうなぁ。と成長した今の491は分析している)
「ヒーロー同士が競うオリンピックかあ」
など肯定的なものばかりだった。
それから海外アメリカ編に移った時の周囲の反応は
「虎の穴?」「プロレスもの?」「雰囲気変わりすぎ」
など理解が追いつかない、違和感、批判が多かった。
(491は)毎週は(ジャンプでキン肉マンを)読めなかったけど、周りの反応はこんな感じだったからなあ
(肯定→否定になったことから当時、子供受けはしなかったんだなと心身ともに成長した491は冷静に分析している) -
>>454
ホークマンは普通の生物と同じで羽での移動だから禁止じゃないのかも -
肉の後だがコロコロには超人キンタマンてのがあったよね
オガンダム事件の方が有名かもしれないけど
そして後に公式で0(オー)ガンダムが出来る
パロディやオマージュてのは難しいのかもしれない -
491からの流れが超人予言書の解読してるようで素敵
-
と、言う自演であった
-
>>481
脂肪を限界まで落とすからかっこいいけど持久力が無い、って話はよくきくね
邪魔にならない程度に筋肉をつけて、脂肪の層でうっすら覆うのが
どつきあいには一番とか
ただ現役の武術家の人のブログでその風説は大嘘で
きちんと鍛錬したビルダーの身体能力はプロの格闘家の目から見ても
決して侮れないものがあるという記事も見たことがある -
筋肉の話は知らんけど
普通に考えて、
見せる為に作ったアンナチュラルな筋肉より
戦闘格闘武術喧嘩や、それに準じたトレーニングで生じたナチュラルな筋肉のが機能性は高いだろ
ベンチ豚なんてのが情緒的 -
スカイマンなんか飛びまくってた様な気がするが、あれは「ジャンプ攻撃」とみなされてたんだろうか
-
キン肉バスターやキン肉ドライバーもあくまですごいジャンプであって飛んでないからな
-
有翼超人以外はリング上で飛行した事はない
カナディVSロビンも巨大飛行バトルをしてスープレクスしながらリングイン&KOだから -
終盤読んでると、大阪城に駆け付ける正義軍団の先頭のウォーズが素顔晒してておかしいと思ったが
出発前に病室でマスク付けてた方が間違いなんだな -
それはただの超人力だろ。
飛行力使うならもっとスムーズなはず -
バスターの方が落下速くないとドッキングできないんだよな
-
いち早くバスター
続いてドライバー
ドッキング
重荷力加速
マ ッ ス ル ド ッ キ ン グ -
「重い方が速く落ちる」と言う特殊な物理法則の世界なんで、別になんでも
-
初見で「そんなことが」「物理的に可能なのか」ってちゃんとみんな驚いてるんだが
-
ボディビルダーの筋肉が見せかけっていうのは専門訓練してないからだよ
格闘技の訓練してなかったら勝てるわけないし
他の用途もそう -
>>512
え、重いほうが早く落ちるんじゃないの? -
>>507
あれはネプメのイメージ画だと思います。
ネプメがなかったら、正義超人は知らん顔してただろうし、シズ子は大阪城にたどり着けず、フェニックスの暴動を止めることは出来なかっただろう。
これがネプの唯一のGJ、あとはセイウチを改悪したりカオスの寿命を縮めたりろくなことしない。 -
2世のリボーン連中は作劇都合で無理矢理狂わされた感が凄い
アシュラやネプが原作ラストからああはならんでしょう -
悪行超人が襲撃してきたのにネプを呼んであげないせいで悪の道に走ってしまった
-
バスターバリエーションって
逆キン肉バスターとテリーマンとのキン肉バスターの他に何があったっけ?
口裂けキン肉バスターとかも入るのかな -
サイド
-
>>520
おお、すっかり忘れてたわ -
いろんなバリエーションがあって、どれを何番に含めるかは
人によって結構違いが生じそう -
キン肉ドライバーやマッスルスパークなど強力な技なんだろうけど、やっぱりキン肉バスターが一番かっこいい
なんつーか決まった瞬間の絵がキン肉マンの必殺技として一番しっくりくる -
キン肉バスター
新キン肉バスター(逆)
サイドキン肉バスター
ツープラ
バスターバリエーション
Wバスター
マッスルドッキング -
万太郎のターンオーバーキン肉バスターも好きだ
体勢が不自然なマッスルGよりも腑に落ちる -
マッスルグラビティも好きだけどな
あの重力でズタズタになる感じ -
マッスルGは見た目的に説得力はある(威力の)
-
MGとかオラップとかビッグベンエッジとか
2世の必殺技は好きかな
せやたぁ
とか
であらー
とか言葉にならない叫びとか -
グワッコ
-
トートトトって笑い声すき
-
正直ゆでの奇声はやりすぎだと思う
-
キョーッキョッキョッキョ
-
真・ソルジャーの必殺技、「アサルト・ドライバー」って技は銃使うんだな・・。
超人同士の闘いに銃器を持ち出すなんて邪道じゃねぇか! -
悪魔のプレスの奴とか
将軍ダイヤモンドブレードとか
サンダーブレードとか
マンリキとかペンチとかベアクローとか
そんなんばかりだから、銃も別に…
いや、ねぇわ -
アップアップ
ハッハッハッハ -
レオパルドンの腕と背中から生えているアレは反則じゃないのか
-
ええと、超人そのものが機械だったら反則って事もないんで、ううむ。
何が反則なんだろう? -
生まれた時かは付いてるから仕方ないだろ
-
あらら、終わらせちゃった・・・
じゃあ解散 -
レオパルドンのアレは銃火器として使われてる描写がなかったのが残念。ブッパしてたらさすがのマンモスマンも死んでいた
-
オルテガの地味な外見からの「ゾビィゾビィ」は
もし音声化したら声優がどう取り組むのかが気になる -
外付け、後付け、持ち込みの武器凶器は禁止だが
その超人自体(つまりビジュアル設定)の物なら反則にならんみたいだな。
スグルやマジシャンのセンヌキやナイフはアウト
ミートが使ったパイプ椅子はセーフ
ロビンの兜角やアノアロ杖(角)もセーフ -
【キン肉マンII世PART350】GJ21号に特別読切編 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.ne...i/rcomic/1474583818/ -
オイ。順天堂大学で赤ちゃん取り違えがあったって今テレビのニュースでやってるぞ
本当にあるんやなあ -
>>531
シャアスラーッ -
ゆでたまご版まんが道は描かれないのだろうか
ゆで先生、またたまご先生から書き直し依頼です
えー人数まで変わってるやん
まぁ先生そこは南無妙法蓮華経で我慢ですよ -
自伝的なものならプロレススターウォーズの人が描いた書き下ろしマンガで 本人たちが書いたものなら
小説だけど生たまごで既にあるけどそれじゃだめ? -
平松伸二の「外道マン」ばりに誇張してキレた感じの奴が読みたい
真夜中の仕事場で全裸になってプロレス技かけあうゆでとか -
お互い顔も見たくないほど険悪だった時期とか、原作ゆでがネットで働かないゆで呼ばわりされてガチ凹みしてた時期とかそのノリで描いたらえらいことになりそう
-
>お互い顔も見たくないほど険悪だった時期
ゆでにもこんな時期あったのか -
まさに花も嵐も乗り越えて、って奴だな
一躍ヒットを飛ばした時もあり
鳴かず飛ばずで底辺のオワコン扱いに苦しんだ時もあって今がある -
ゆうれい小僧とか三太夫の頃は
さぞかし不仲だったんだろうと思う -
三太夫は長官と喧嘩して仲直りってエピソードが多かった気がする
-
2世での醜態は忘れてやってくれんかのう
ああやって成長をリセットしないと長期で話を続けるのは難しいのじゃ
アニメのポケモンの主人公と一緒 -
だからDBみたいに新シリーズをパラレルワールドとしてやれば良い
2世のパラレルでニュー2世やれば良いし
超みたいにヨボヨボ大王になるまでの若い時代の話を続けても良い -
おっと間違えた
>>556宛であったわ -
地味にノックって謎キャラだよな
二世時代と現行シリーズで外見が変わってないし
王位編まではいなかったくせに旧シリーズ再開後は当たり前のようにいるし
80年代にタブレットを使いこなしてるし
実はタイムトラベラーで委員長をサポートするために未来からきたブレーンなんじゃないかと疑っている
あの委員長がお前は有能だと面と向かって誉めるくらいだし -
パゴラパゴラwww
-
誰の笑い声だっけ?
-
さったん
-
首なし将軍様は「バゴアバゴア」
サタン様本体は「ギレラレ〜ッ」
物凄く不快でイヤな声らしい -
パッコパッコwww
-
変な笑い声のはしりってマキマキーかね?笑い声かどうか分からんが
-
ゆで自体は笑い声と認識してるみたい
でもあれ呪文だよな -
オワーッハッハッハッハッハッハ
ドォ -
>>564
グロロロロは普通に無関係の巨漢超人共通の記号として使われてた時期もあるので
そういう因果関係はないと思う。エアーズロックの地元の名前はそこで練習してた
慈悲深いあやつの唸り声がなまって定着したものという説はあるが -
慈悲深い(指導で口を殴打し破壊)
-
あの事件から丸1年くらいまでは食事が苦痛そう
物を噛むたびに神経を使うw -
ようやくお盆の連休がもらえたので2世のタッグ編まとめ読みしてんだけども。
うんちだなこれ -
いかんぞーっ!
その話題は2世スレに投下するんだーっ!
…最近のキン肉マンはこういうセリフ回しが
めっきり少なくなったな -
黄金マスク編の途中でタッグ戦のお報せがあった時はワクワクしたっけ。
カナスペと書いて出したら本当に出てくるとは思わなかったので嬉しかったわ。
役回りはあんなもんだろうということで。 -
相応しく無い弱いチームには消えて貰いましょうか
ねぇ>>575さん? -
カナディアンはマスク編のスグルへの暴言が糞過ぎてな
-
ああいうところで超人の心の弱さを自然にだせるのがキン肉マンの良いところ
そういう部分を多数もっているウォーズマンが人気がやたらあるのもゆでに軽く扱われるのも同じ理由だ -
2世タッグ編の敗因を新シリーズで挽回できてるので凄い。
・優遇
ウォーズ:人気投票1位獲得 → ラジナン編最後まで登場
ウルフ:出番無し → 引退撤回で勝利
・改悪からの挽回
スグル:イヤな性格、マスクはぎを提案 → ラジナンを2人倒す
テリー:イヤな性格、反則だらけ → 義足設定復活も善戦
ラーメン:なぜ死んだ? → ネメシスに身の上を語らせる
バッファ:泣き虫 → ラジナンを2人倒す
ブロJr:腕チョンパ → シルバーマン降臨させるほどの善戦?
・毎回入院
ジェロ:時間超人の鐘を壊す(チートすぎる技の設定を消す手段) → ワンパンリタイア
・役立たず
ロビン:時間超人乱入の原因 〜 砂に埋められる
カナディ:陰険 〜 一応見せ場は与えられたがやはり負ける -
悪魔や完璧を出さずに正義派だけのトーナメントやったらどんな結果になるんだろう
肉米
面戦
牛蒙
狼独
まあ、これが四強だとして… -
1位糞力スグル
2位業火アタル
3位はユニコーンロビンかネプ
5位は牛か阿修羅
7位はウォーズ
8位はテリーかブロ
10位がウルフかジェロ -
ウォーズは糞力ラーニングや、ロボなんだからカスタムしたりとか
いくらでも強く出来るんだけどな -
戦争は扉みたいにトゲスーツでも着せるか
-
描くの面倒だろうなあれ
-
パロスペシャルを空中で掛けて落下激突系にするだけでも立派な新技になるのにな サンシャインですら
そういう技与えられたってのに いい加減ウォーズにもそういう技使わせろよ -
スパークやリベンジャーなんか、空中変形パロ落としだしな
-
パロスペ決めたまま胸から落とせば痛そう
ナパームストレッチみたいに
でも着地寸前に脚のロックを外して両膝折って相手の背中にいれこむなどしないといかんか -
ところで
なんでジャイアントスイングする時に「ミスミスミスミスミスミス」って言うの? -
格好いいだろ?
-
ミシミシミシじゃなくてミスミスミスなのがいかにもマットの上くさい
-
>>587
若干高度がたりないがゲーム
「マッスルグランプリ」だと超必殺技で
ビッグファイトでスグルのクソ力を返して
顔面をキャンバスに叩きつけたシーンを
元にした「パロ・スペシャル・ジ・エンド」
がある
かなり迫力がありカッコいい -
みんなビッグボディさんの事「究極の噛ませ犬」とか、「筋肉バカ」とか言って馬鹿にするけどさ5王子の中じゃ一番マトモな人じゃね?ストロングマン時代なんか気の良い力持ちの兄ちゃんじゃねえか!
-
でもヘタレじゃん
-
いい奴だから邪悪神の加護が弱かったんだろ。
そうなると、残虐ソルジャーの末路とかは意味不明だが -
なんで超人オリンピックは開催国が日本ばかりなの?
-
>>596
費用の問題で他が降りたのかな? -
まぁ日本人作家の日本漫画が理由だけど
ゆでが海外取材でもしたら、海外開催とかもあるんじゃない?
2世や新知らないけど -
一回目 たまたま
二回目 一回目のやり直しだから同じところで
二世 長い時を超えて復活だから再出発は前回の国で -
トーナメントマウンテンとか金銀兄弟の道場もあったしな
ただ日本列島が成立するよりも古い時代の話なので
一旦海中に沈んで再浮上した可能性がある -
ラッキーマンだともうそのへんギャグにしちゃってたな
我々は地球を侵略しに来た宇宙人だ!そして侵略するのは当然日本の埼玉県越谷市である!みたいな -
デストロンが四国に執着するみたいなものか
-
海外取材したって作品にほとんど生かされないのはマモルで証明されてるから・・・
-
ゲエッ!ゆでたまごの額に肉の文字が浮かび上がったぞ!
-
アシュラがローラーで腕3本切断されて
サンシャインがひどく嘆いていたけど、
アシュラも「心配するな、ホレ」と
ゴワゴワ再生してやれば良かったのに。
後でしっかり再生してるしw -
>>605
マモルの後追いとなるノリタカがあれだけ続いたのは皮肉だよな -
1週間前に生まれて初めて読んではまったんだけどまず何から集めればいいの?
漫画もアニメも膨大すぎる… -
とりあえず毎週更新されてるWEB漫画みれば
-
>>609
どこからハマったのかにもよるんじゃないかな。
そのシリーズの頭か、直前のシリーズ辺りが
伏線になってる場合もあるから、その辺りかな。
伏線といっても、ゆで先生の作風なので、斜め上な事も多いが(´・ω・`) -
キン肉マンの1巻から36巻
キン肉マンII世
キン肉マンII世タッグトーナメント編
そしてキン肉マン37巻から現在連載中まで
キン肉マンII世は読まなくても全然大丈夫だから1巻から通して読めばええよ -
>>610
アカンやろwww -
そうか、アカンか
-
知性チームのマンモスマンが知性を利用せずに
パワーで強力チームをボコボコにしたのが子供心におかしいと思った -
散々言われてるが知性チームは知性要素がほぼ皆無だなあ
あのファミコンコントローラバトルとか地下迷宮のトラップとか預言書利用とか
ああいうセコイ事をやるのが知性って認識なんだろうかな… -
性質戦法的には
・知性
オメガ プラズマン パルテノン ミキサー大帝 VTR
・飛翔
クロス バイク モーター 鳥
・強力
マンモス 以下変更なし
うん。技巧派要らないな -
プロレスがモチーフだからある意味当然かもしれないが
どうしても各チームパワー系超人の割合が多くなってるな
真強力チームを作ったら一番強いかも知れない -
てか一応ジャンルでチーム作ってんだから
あんなパオーン1人に潰されたり(実質的に)
裸の兄貴1人にストレッチされる2チームがゴミ過ぎる
積み込み牌操作された麻雀みたいになってる -
プロレスの知性が、サブミッションとかの柔戦法を示すんなら
フェニックス マリポ ゼブラ カメハメ ロビン アタル ラストスグル
位しか居ない件 -
ウールマンってマスク(ヅラ)を取ると
狼の顔が出てきて残虐になる、というギミックを
今思いついた
「羊の皮を被った狼」が元ネタでw
黒ゼブラとモロ被りだけどw -
マンモスが一人で潰したのが強力チームじゃなく別のチームならまだよかった
知性が強力を強力で潰したから言葉の意味がわけわからなくなる -
ペンチ→相手の体重を利用した背骨折り
レオ→相手の突進を利用したカウンター
ゴーレム→テコの原理を利用したゴーストキャンパス
キャン球→自然な流れで相討ち退場
すごく知性的 -
マンモスマンは、知性チーム所属がおかしいとは思うけど
リーダー・フェニックスを守る用心棒とか言われてた(気がする)から
「知性」で選ばれた訳じゃないかも
まあフェニックスチームの知性って悪知恵ばかりだけど -
あの中で少しでも知性っぽい描写があったのって家庭教師役のサムソン位しかいない
-
ゆでもその辺変だと思ったのは2世では獣性と知性を併せ持つと言う設定になったマンモスマン
しかし実際やったのはパートナーを二度にわたって裏切ると言う行為くらいである
裏切り=知性ぐらいに考えてたのかもしれない -
プリズマンがホントお馬鹿すぎて・・・
ラーメンマンにリバースロメロかけられてる時の
プリズ「イタタタタ・・・フェニックス様助けて!!」
フェニ「あぁ?お前にはカピラリア七光線あんだろ」
プリズ「!!そういやオレにはそんなもんあったわ!!」
とか涙出てくる -
ビームちゃんは光線とかピラミッドとかの設定は、ちょっと知だけど
本人がマジで馬鹿だから絶望
こいつほとんど、フェニックスの采配やマンモスのパワーに助けられてるだけだからな
重り変身馬鹿も同じタイプ -
ピラミッドパワーを利用した麺の方が知性的だ
パソコンも使いこなすし -
>>629
実際イルカとかチンパンジーとか
知性や社会性が発達した生き物ほどイジメやレイプみたいな
人間の価値観で言うところの悪徳も蔓延しやすいからなあ
食って繁殖することしか頭にないプランクトンに悪意なんか発生する余地ないし -
やっぱただの電池でしかないのか…
-
80年代前半にはもうノートパソコンが出てるらしい
-
電池扱いのガンダムもいるんだ
電池扱いの超人がいてもいいじゃないか -
被災地のレスキューなんかでめっちゃ役に立ちそうじゃん、モーターマン
電気供給はもちろん、自分で動いて重機顔負けの活躍だってできる
エネルギー源は人間とおなじ水と食事だけ
2世で手ぶらの超人が十数人くらい集まるだけでタイムマシン1隻あっさり作ったり
超人の仕事率は凄い -
まあ、確かに、バイクマンのバッテリーのためだけに貴重な1枠を使うとは思えんからな。
恐らく、色々細かいことにもバッテリーとして役立っていたのだろう。 -
電池として利用できるだけで上等だよなあ。
屁の役にも立たなかった超人なんかいくらでもいるんだから -
>>640
さらに光ることもできる -
超人強度100万のカナディアンマンが
巨大化して観客入りの競技場を担ぎ上げられるからな
基本的に空も飛べるしガレキの除去や人命救助も簡単だろう -
頭のドリル回す以外モーター関係ないよね
-
船のプラモデルにつけて水の中に入れると楽しいのかもしれん
-
カナディがふぐすまの原発を地面ごと担ぎ上げて
宇宙に捨てれば
汚染物質の管理に税金を使わなくて済むなw -
何故かいる王さんにカキーンと打ち返されて「わー!」とか言って逃げるのがキン肉ワールド
-
新幹線アタックで
線路上に犬がいたのはアクシデントだから
(超人委員会の不備とも言える)
テリーの試技もやり直しを認めるべきだった。 -
てか委員長糞過ぎだわ
自分の主観第一
ルールルールでお役所仕事でも杜撰な管理や判定
残虐や悪魔や完璧の反則には何も言わない
クズですわ -
フェニックスがロビンとマンモスを一緒に殺そうとしたから抵抗しただけなのに
マンモスマンが裏切り者呼ばわりされるとかおかしくね?って思うんですが -
フェニックスや将軍に言わせると
俺に従えない奴、反逆する奴は裏切り者で処刑対象
だからな
そもそも切り捨て 捨てゴマ 裏切りしたのはこいつらなのに -
そりゃまあ、例え悪人で暴君であってもそれに謀叛を起こしたらそいつが裏切り者となる。
どっちが正しいかと言うのはまた別の問題で -
将軍様は部下の反抗にはけっこう寛容じゃなかったっけ
-
>>651
スグルもちょっとでも意に反した事をされるとすぐ裏切り者呼ばわりするぞ -
アシュラマンが将軍の地位に色気を出しても
バッファがスグルに微妙なアドバイスをしても
それほど怒らない将軍さま -
その代わり一旦悪魔サイドに復帰したはずのバッファローマンが
義理を返すためだけにそうしたと知らされた時には烈火のごとく怒り狂ってた
叛意の有無よりも自分を謀ったことが許せなかったのかな -
将軍はザマン同様自分を超える超人を育てるのが目的だから
将軍を超えるかもしれない素質を持ったバッファローマンが
正義か悪魔かポジションを決めかねてるのにムカついてるんだろ
そんなことより早く素質を開花させて超人の進化をみせてみろと -
悪魔将軍より完璧王や王位候補のが邪悪な件
-
旧作時代の将軍は半分サタンに洗脳されてるから
後付うんぬんを置いといてゴールドマンの思想は100%体現できてないと思う
キン肉マンへのパイプ椅子攻撃とか正義超人に対する憎しみの強さは
サタン由来のものではないかな -
>>638
直前にファミコンの裏技とかやってんのに、ノートPC(表示はファミコンレベルだが)って凄い世界だわな -
>>656
俺の地位を狙っているのかこやつw
喋りすぎだな!
まぁ各ボスは邪悪だけど、基本的に戦闘前中の無作法や不手際ミスには寛容だな
でも決定的に敗北決定(濃厚)、裏切りされたとなるとスイッチ早くて、捨てゴマにされる -
そういう視点で見ると
ネプキンはビジュアルが醜悪で提言コロコロするゴミなだけで
乱心したネプに優しかったな -
優しく腹パンチ(手首までめりこみ)
-
テリーマンって眉毛無いの?
-
むしろ眉毛のある超人の方が珍しいんでないか?
タツノリくらいしか思い付かん -
無印で眉毛がある超人
パワフルマン
ジェシーメイビア -
キン肉マングレート
-
素顔ロビンも辛うじてまゆ毛はあったな
-
サムソンティーチャーと
サムソン版サタンクロスも眉毛ありだな、
寄生虫サタンクロスの目の上の△も
眉毛認定できなくもない。 -
喧嘩男も眉毛ありだからネプにもあるだろJK
-
眉毛もそうだがまぶたも無いな
目を閉じるときは目はそのままで
瞳が><になっている -
毛と言えば、いくら区別告げる為と言っても
2世時のスグル大王爺過ぎじゃね?
60前だろ?アタル兄さんや真弓先帝はめっさ渋いのに -
>>676
キン肉星の者たちは王に威厳を与える施しはしないのだろうか。マスクまでヨレヨレはさすがにないよな -
生涯1マスクなんだっけ?
-
マスクしてる奴はともかくテリーは眉毛無いんじゃなくて眉毛と目の一番上がくっついてるんじゃないの?
-
金銀マスク授与エピソードで
キン肉先祖が予備のマスクを洗濯してる
ウォーズマン戦で予備マスク重ねてたのも。 -
>>676
真弓だって見た目渋いけど、中身は年相応というか豚に負けるほど弱体化してたし -
オーバーマスクをいうのはご存知かな?
-
1マスクってデザイン1種類ってことでは?
ゆではスグルにマスカラスを意識したような
ド派手入場コスチュームを多く描いたが、
明らかにデザインの違うオーバーマスクはなかった。
実際はマスク設定が後付けで
ツギハギだらけの設定になっていったがw -
アタルやロビンのようにヒゲを付けるのはまだいいとして
ヨボヨボのマスクを付けるのは少しおかしい。
(漫画の記号としては有効だが)
リアル覆面レスラーもマスク外見だけでは
老いはわからない。 -
あんなヨレヨレの体に精悍なマスク着けてたらかえっておかしいべ
-
>>683
スグルは年齢より老けている -
加えて万太郎はかなりの年子だしな
スケベな雰囲気あるけど実際は女房に種仕込むのが遅いとかシャイなんだな
逆に万太郎は若くして下半身関係のスキャンダル起こしまくりそう
数人の隠し子でお家騒動になって新世代王位争奪戦になったりとかw -
あぁ
万太郎はそういうとこ真弓ちゃんの血筋だよな
案外いい大王になるのかもしれん -
えー!隠し子って何?
-
流石に隠し子は無いが、スグルが「パパがまた浮気をしたのか!?」って言うシーンがある
大王だし一夫多妻とか妾の二三人いても別によさげなものだが -
キン肉マンといえば屁で飛ぶって認識だったけど漫画には別に一度も明言されてないんだよな
アニメでも別に明言されてなくない? -
え?
ギャグマンガ時代には何度も見られるし格闘路線になってからでも
第一回トーナメントの予選でも月に向かう時も
日本で怪獣を退治した後アメリカに向かう時も
ベンキマン戦の前も
悪魔超人のゴキブリホイホイから地球に戻る時も -
要するに、空を飛んでるときに屁をこいているのは確かだが、屁が原動力とは限らないってことでしょ
-
アタルもギャグ時代に出なくて良かった、本人的には不遇の時かも知れないけど
-
イケメン兄さんだから見守ってた
って事になったが
ギャグ路線時代なら糞漏らしてガクブルしてたもんな -
ただブラックホールの異次元空間を破壊するのにホワイトホールとして
屁を使ってたし、何かしらの特殊なパワーが籠ってるのは確かだ -
屁のツッパリが必要だった
-
ブラックホールは謎だらけ
ホワイト屁ールも意味わからんし
殺されてたはずがタッグにはしれっとペンタゴン共々復活してコンビ -
むしろタッグ編で悪魔の翼を手に入れて残虐ファイターに転向していたペンタゴンの方が
謎めいている。あのウォーズマンがアイドル超人に受け入れられてちやほやされている現実に
絶望してしまったんだろうか
まあ、結局また正義超人として戻って来るんだけどね。復活超人オリンピック編でも
普通にファンに歓迎されていた -
読み返すのだるいんだけど何でロビンって最初紳士的だったのにウォーズマンを使い始めた時は鬼畜化したの?
そして何でウォーズマンが負けたら自分まで味方になったの? -
ゆでだから適当
なんとなくそうなった -
もともとイギリスはそういう国だから
-
メタ的にはノリ。そうした方が盛り上がるから
劇中的には、
紳士 優しさ 甘さ
がド素人雑魚のブタマンに破れた原因と痛感したから真逆の
鬼畜 冷徹 厳しい
に転向した -
あれだ。サムソンティーチャーが人格豹変したのと同様に、時々そう言う都合のいい事が起きる
-
プロレス会場にインコ持ち込む子供がいたっておかしくない世界だぞ
-
ブルーサンダーだっけ?あの鳥もフェイスフラッシュしたんだろうね?
大帝にバラされた子犬とか -
大帝にキン骨マン入れたらどうなるんだろう
-
ミキサー大帝のアイデンティティは「ミキサー」であって大帝はオマケみたいなモンのはずなのに、何故かお前らから大帝と崇められるミキサー大帝の謎
-
大帝が付かなきゃただのミキサーだし
-
>>710
髪と骨が分離されるかもな -
>>711
デーモン閣下を閣下と呼ぶようなものだろ -
何度も言われてるが、ミキサー大帝という名前の超人の能力がまさか分離機とは、マリポーサはおろか投稿者すら思わなかっただろうな
-
スグル大王のほぼ7000万ものKKD奪った大役を担ったんだから大帝だよ
逆にそれがなきゃミートにすら負けた糞雑魚 -
>>716
スグルのホワイトホールは一日一発しか出ないのだよ -
ミキ帝はネジが一本取れてるだけでなくいろいろガタが来てたんだろな無理な分離で
-
本来な役割と違った使われ方をしたんだから無理がたたったらしい
-
多分混ぜるのと逆の回転をすると分離になるのだろう
-
>>721
モルティエ… -
でも閉門ロックでバキバキになるかね
-
ミートは何気に糞力使ってるし
スペシャルやカナディアンさんより遥かに強い件 -
一時的に身体が伸びた。
-
スグルやパパもだがミートもよく伸び縮みするよな
キン肉星人の体質なんだろうか -
素朴な疑問
キン肉族は産まれから死ぬまでマスクを着けて生活するんだよな?
て事は運命の5王子の元の顔(フェニックスマン、盗っ人ジョージ等)もマスクなんだろうか。 -
多分マスクだと思う
-
ミッショネルズ装束→マイルドマン→ビッグザ武道→ネプチューンキング→ミイラじいさん
-
10巻でBHとキン肉マン戦の時にペンタゴンが「俺が出来れば代わってやりたい」って言ってたのって
キン肉マンとBHどっちの代わりって意味なの? -
私女だけどブロッケンとか別にどうでもいいんだけど何でブロッケンが女性人気あるらしいの?
-
女に人気がある超人ってやっぱり稼ぎが良くてイケメンなやつだろ
-
女性って制服萌えするそうだな軍服とかも
-
ブロッケン見た目いいか?
変な色だしフランケンシュタインみたい
やっぱりテリーだろ -
>>735
スグルが現れないからスグルの代わりに…だと思ってた -
冗談を真に受けるな
-
え?
何でいとこのブラックと戦いたがってるの? -
ロビンやメイビアがイケメンなのはわかるが
テリーやブロがイケメン女人気は俺も理解不能 -
テリーは漫画はブサだけどアニメだと声も手伝ってかっこいいから
ブロはなんとなく品があるから? -
男→ウォーズマン超かっこいい!!
女→ウォーズマンかわいい…ハァハァ
わからん…(´・ω・`) -
ウォーズは本性本質が優しい弱虫だからな
バッファ相手に怖いと泣いてたのはかわいいし
スグルの声援で「その通りだ。逃げは勝機の糸口にはならん」キリッ
のあのシーンはウォーズの魅力が詰まってる -
私女だけどウォーズは目が ` ´ こうなったり´ ` こうなるのが可愛い
-
それよりペンタゴンが作中でモテモテなのが謎
別に全然可愛くねえーだろ -
BHとペンタゴンの従兄弟設定って、
リアルタイムでいつ頃に判明してたっけ?
タッグトーナメントの時でも、従兄弟とは知らなかった様な記憶があるのだが -
そうだよね、だからかなりの後付け設定なんだよね
-
>>738
新撰組とかもあの隊士一同から大不評の安っぽくてだせぇカラーリングの羽織が
今やユニフォームって認識で大人気だからな。アイドル集団みたいな
超人は個々の個性で行くからチーム戦になっても制服みたいなのはなかったが
スグルが赤ハチマキ配ったりしててそういう連帯意識みたいなのはあったんだと思う -
女のスーツネクタイ萌えはわかるが
制服軍服萌えは聞いたことない -
ブラックホールやペンタゴンは所属フリーのプロレスラーのイメージで描いてたんだろうね
呼ばれればどの団体のリングにも上がるし、キャラクターも相応に変えてく感じ
スカイマンなんかそのイメージがあるけどその辺に読み切りでスポットが当たることはないのかな
カレクックやモアイドン&オルテガと組んでた時はちゃんと極悪キャラやってくれてそうで面白いと思うんだが -
スカイ スペシャル カナディアン
はもっと活躍しても良かったのにな -
カレクックとスカイマンのコンビってあまり想像できんわw
インドの残酷超人コンビということでカレクックとキングコブラのほうがしっくりくるし
スカイマンなら空中戦コンビでペンタゴンと組んでほしいよ -
カレクックや、ゲーム二人や、ロウソクマン、ベンキマンやらはネタキャラ枠だからな
カニベースとか -
ベンキマンとタイルマンなら納得の親和性だな
コンビ名プライベートルーム -
こういう風の強い日とか竜巻地獄ごっこしたくならない?
-
折り鶴を一杯飛ばして大豪院邪鬼ごっこやればよかった
-
タイルマンはスケートで散ったモブ超人だが
俺は結構好き
サンシャインと被るから活躍は皆無だったが
2世のスグル大王お見送りにはちゃんと居るしな
サンシャインリサイクルして、タイルマンとコンビ組んでくれ
the wall
いや
wall the hell(地獄の壁) -
タイルマンはいまいちキャラがつかめなかったけど現行のシリーズで実はめちゃくちゃいい奴だったことが判明したよね
俺たち正義超人が1人もいらない世の中になるのが理想じゃないかー!なんてなかな、かわかっていても普通は言えないぜ -
ゆでは四角い奴に泣かせる事言わせるのが好きだな
タッグのサンシャインも泣けたぜ -
四角いのは関係ないと思うw
ただ、四角い奴はあんまり悪そうにみえないな -
ロビン先生のところで学んだんだろう
大目に見てやってくれ -
Nicefight
-
Niceboat.
-
Uボートの何が秘技なの?
-
超人レスリングは突然起きた自然現象をも利用するのです。
しかしそれらは自分で起こせないから、奇跡に近いため、秘技になるのです。
思い付き技は
マッスルソルト、ファイヤータービン、 -
ゆで英語で変に思ったといえば
「ヘル・ミッショネルズ」、あれ発音正しいのか?
MISSIONERSなら「ミッショナーズ」じゃないの
それとも「ビッグ・ボンバーズ」を「ボマーズ」と読まない的な
和製英語のメソッドがあってのことなのか? -
アブストラクト・フェニックス!
-
キン肉マンに限らず日本の大衆に広まった英語は変なものだらけだぞ
-
hell to you
とかな -
でもキン肉マン以外で聴かんぞ
ミッショネルズなんて言い回し -
そうだねえ
のび太ちゃんがそう言うならきっとそうなんだろうねえ -
>>778
おばあちゃん! -
>>777
その昔、サイバーフォーミュラーってアニメにミッショネルVR4ってレーシングカーが出てたな -
ヘルミッションズもおかしいの?
-
wall of hell
-
wars man も微妙におかしい
-
すごくどうでもいい
-
ちゃんと読んでないんだけど正義超人の中で一番性格悪いのってロビンなの?
-
委員長じゃないか?
-
>>784
つまり地獄のカベさんってこと? -
ロビンは性格悪いというより一番年寄りな分老獪なだけ
性格の悪さは断然初期のテリーマン -
お天気デスマッチ
-
狂言まわしとギャグキャラだから仕方ないが
委員長が一番糞で鬼畜
特にタッグ大会は誰の味方だって位 -
この漫画っていくら少年漫画といってもびっくりするほど女キャラに魅力無いよな
今時なら必ずヒロインが居てエロもあるのに -
ビビンバかわいいやん
-
アリサさんが一番可愛い
-
15巻まで読んだけど何でウォーズマンって最初ロビンの奴隷みたいになってたの?
なんか弱味でも握られてたの? -
超人師弟コンビ
-
ミキサーマンとモーター大帝でも違和感はなかった
-
ラーメンの復活記念にブチ折られるだけの大帝様かよ
-
>>795
ロビンの仕打ちは鬼畜だが
同時に言う通りにしたことで
目覚ましい強さの成長を感じられたんだよ
その実感を戦争はめっちゃ感謝している
逆を言うとロビンと邂逅する前が
もっと殺伐としていて得る物の無い
地獄の日々だったってこと -
おわー
起きても電力復帰してないー -
ウギャアモーターマーン
-
>>789
オレたちはワルだぜ!って凄んでる悪魔超人軍のほうが
ショーの中でプロのヒールを演じていて言動に悪党なりの品とか可愛げがあるんだよなw
対する正義超人はそんな看板掲げてる割に
結構な頻度で人間くさい、生々しいネガティブな面をさらけ出して
ワルというよりもクズとかゲスって形容の似合う描写になってる -
北海道警備担当の超人は発電所停止中のため数日間サバイバルの覚悟で臨まれたし
以上 -
ボルトマン呼ぼう
-
プルトニウム電池で発電って大した電力じゃないのでは
-
>>792
二世でJKにエロやらせてこけただろうが。 -
電子レンジついてるんだぜアイツ
-
マンリキのござーいの時
私はそんなの教えてない
とか言ってたが
あんた滅茶苦茶スパルタやったやん -
体罰で訴えられるバラクーダコーチ
-
>>808
指導が厳しいことと教育内容は関係なくね -
本人もウォーズも
あのヅラで切り替えてる節がある
モップ→残虐スパルタ
ロビン→紳士温和 -
バラクーダの場合、同じ非情でも相手をいたぶるのではなく
早くラクにしてあげなさい、もとい「さっさと殺せぇ!」ってノリだからな
…余計ひどいわw -
カルトチックだよな
この世は地獄だからな…お前を救おうスラリ
救う気ねー
って奴 -
車椅子のラーメンマンにトドメを刺すよう
指示した時も悪趣味や挑発じゃなく
ガチで介錯のつもりっぽいな
格闘家としてああなったら自分も
殺して欲しいという発想というか -
29周年記念のCD買おうか迷ってるんだけど超人のテーマソングってちゃんと各超人のセリフも入ってるの?
-
すみません自己解決しました
-
キン肉マン競輪編って何なの?
-
テリーってイケメンだし情も深くて熱血で非の打ち所も無いのに何で人気無いの
-
強さや扱いが中途半端だからじゃね?
要所要所活躍はするが、基本的に雑魚だし
マシンガンズだと、スグルに釣られて異常に強くなるが
最後はスタメンから外されたり
大王帰還前非公式だと、負けてた臭いがいい勝負してるし、スパー相手のウォーズとバッファ倒してるし
よくわからんキャラ -
王位ラストでは扉で昔の名バウト紹介やったり
ラーメンやロビンやウォーズやバッファやアシュラは昔の回想をやったが
テリーだけ何も無い -
いや
そのメンツは肉と試合した人たちだからね? -
テリーはイケメン設定ってだけで実際には別に見た目が良いわけではないし
-
ハハハハ大人をからかっちゃいけないよボーイ
これに色々と集約されてると思う -
>>822
超人の中ではイケメンでは? -
へい、ボーイ、大人をからかうなよとか言って子供が貯金していたおかねを少額だからといって払い除けていたのは忘れない(笑)
-
アントキのスグルは輝いてたな
-
>>824
ジェシー・メイビアやカオス・アヴェニール
の方が甘いマスクという表現には当てはまってるし
男前という方向性ならバッファローマン
テリーはハンサムともブ男とも言えん
強いていうなら白人男性っぽい -
>>818
見た目が人間に近すぎるせいで
イラスト系のファンレターが少なかった、みたいな話は聴くな
あとはやっぱり熱い名シーンがあったとしても究極的には超人プロレス漫画だからさ
そういうところの良さがわかってくるのは年取ってからで
やっぱり額面的なハデさや明快な強さに惚れるのが子供心ってものなんだろう -
キャノンボーラーの産みの親が亡くなりました。合掌!
【訃報】米俳優バート・レイノルズさん(82)、死去 日本のおっさんには「キャノンボール」あたりが代表作 [583484177]
http://leia.5ch.net/.../poverty/1536264087/ -
テリーマンは初期を除けば基本的にイイ奴であるし、タッグでのサポートも良い感じであるし
基本的には全く嫌いではないのだが。じゃあ積極的に好きと言えるかと言うと印象が薄いと言うかなんというか
そうなるとやっぱりロビンやラーメンの方が印象が強いって言うか。なんでだろうな。技の派手さの差かな。それとも活躍度か -
両方。王位戦の内容はテリーの扱いや評価を体現してる
-
100トンの不意打ちでKOされたりモーターマンに負けたりスパークの実験台で退場したり散々だな王位編
-
テリーは、グレートやマシンガンズだと鬼畜の強さだが
スグル(とスグル技)ありきなので
それを外されると弱い -
テリーはジェロニモスピリッツなんだよ
どんなに凶悪で最強の相手にも決して退かない
でも強いとは違うし
この二人が被ってより不人気になっている
テリーの方が人間っぽいしさ
超音波放つ人の方が超人ぽい -
ラーメン対バイクマンの後に消えて戻ってきたパルテノンがラーメンマンのハゲ頭をガツッとやったのゎなぜですか•́ω•̀)?
そもそもなんでパルテノンとゼブラ消えたの? -
>>834
タッグ編決勝戦で、ヘルミッショネルズに一人で立ち向かい
「お前らみたいなのにいつまでも舐められっぱなしじゃあ…
生きてる甲斐がねえんだよ!」のシーンはガチでカッコよかったな
ああいう所がテリーの持ち味だと思う
ただそう言うシーンが割と少ないんだよなあ -
ただいまキン肉マン
おかえりテリーマン
はトップクラスに好きなシーン -
テリーはギャグをやらせても自然なのがいい
ロビンもけっこうギャグやってくれるけどどうもシュールな感じになってしまって面白さの質がまた違う
スグルちゃんと一緒になっておバカをやって気まずそうにミートくんに怒られてるテリーめちゃくちゃ好き -
>>838
キン骨マンの円盤を竹竿(?)でつつきながら
肉「なんじゃおちんのぅ」
テリー「もう少しレフトのほうをせめたらどうだ」
この会話がなんか好き
次のコマの肉ミートテリーの3人が「ワーイ」といいながら逃げるシーンも -
テリーは大人になってから良さが分かってきた感じ
子供心にはやはり地味なんだよな
あとロビンとかウォーズ、ラーメンマンなんかはよく絵に描いたけど、テリーマンは描いてもただのタレ目のおじさんになるので描かなかった -
明らかに年上の正義マンにボーイ呼ばわりするテリー。
新シリーズは無理に過去のネタを入れてきてる感があるな。
スリーマンスキックとか -
>>832
100トンに勝ったあと不戦敗でもいいのにな -
俺は、「そうだよ、ボーイ!恐れちゃいけないんだよ!」でテリー好きになったな。
同じ子供相手である「大人をからかっちゃいけないよ、ボーイ!」からの精神面の成長も感じられた。 -
テリーは体臭きつそう
-
ロビンのが臭そう
ウォーズも鉄が焼ける臭いしそう
キン肉マンは酸っぱい臭いがするし
生身系超人全員が汗臭そう
臭いがしない超人ってタイルみたいな器物系超人だけなんじゃないだろうか -
アトランティスとかカーメンとかなかなかヤバそうだな
ベンキは非常に清潔 -
>>839
そんで3豚扱いされるテリー(笑) -
キン肉マンにスポットを当てるテリーも好き
-
ロビンは鉄仮面のイメージが強いだけで、中身はテリーとあんまり変わらない気がしてきた
-
キン肉マンの好敵手と言えばロビン辺りがしっくり来るが
親友と言えばやっぱりテリーって感じだな -
次週が気になるような終わり方にしたはいいが、結局良い展開のアイデアが思いつかなかったので
ギャグでお茶を濁したって所だろうなー -
もうテリー負けちゃってるしな
オリンピック放棄でバトルしても良かったが
スグルロビンを取ったのだろう -
マシンガンズでもけっこう仲違いばっかりしてたし、タッグで最も相性の良かったのはやっぱりカメハメ師匠だろうか。
他にもっと相性の良さそうな超人ているかな? -
何気にスグルは空気読むからな
大抵の奴はイケると思う
テリー ロビン カメハメ ネプ
あんまり機能して無かったがモンゴル
スケートだがタッグ組んだウルフ
バッファ、アシュラ、ウォーズでもイケるだろう
ジェロは弱すぎてダメだな -
スグルは底の部分に「みんな私より強いんじゃー!」って意識が常にあるからね
ブーブー文句垂れつつ言うことはきく
唯一対等に文句を言い合える相手がテリーマンなんじゃないかと
逆にブロやジェロの後輩組とはタッグ組んだら相性悪そう -
マスクを剥がされることは死に通じる掟ゆえ、
同じくコンプレックスのある戦争へは非常に紳士的な肉
戦いが終わった後に静かに仮面を戻してやるコマがかっこよすぎる -
てか
真弓は王
小百合はママ
なのにスグル大王は何故か王マスクにならん不思議
真弓→先または先王
スグル→王または大王
が適当
そもそも皇帝じゃないのに先帝かい -
アニメ版では残虐描写をマイルドにしないといけなかったため
ブロッケンマンはラーメンにして食べられると言うコミカルな描写に変更されたが…
子供にとってはその描写はむしろ怖くかえってトラウマになった人も少なくなかったとかw -
>>858
本当カーメンは気の毒なくらいゆでに愛されてねぇな… -
カーメン不遇でよかったわ
ああいうチート能力をもった超人が活躍するとプロレスからどんどんかけ離れていく
五大厄災みたいな試合は見たくなかろう -
芋虫にされたら終わりってのはベンキマンに通じるから良いけど
あのシーツが異常に強いのがな -
カーメン、なんかチート能力あったかなぁ あったとしてもペンタやブラックみたいにチート能力持ってても
善戦・苦戦させるのがゆでの腕の見せ所だけど、カーメンは大した見せ場もなかったもんなぁ 新章も何か
新技あるかと思えば体バラバラとか意味わからんギミック引っ提げただけだし -
「マキマキ」
「ミイラパッケージ」は当時読んだ時は怖かったなぁ・・。
カーメンが「レッグラリアート 」で死んだ時は拍手喝采したものさ。
(´ーωー`) -
>>858
プロレスは一開催を◯◯シリーズって呼んでたことがあったからそのノリだろうな -
王位争奪の対フェニックスチームで残りロビンだけになってフェニックスが変則タッグマッチを提案してビビンバが罠よーとか言ってたけど破格のサービスだと思うわ
-
モンゴルマンのレッグラリアートは本当カッコいいよな
カーメン→スプリングと実質の2連勝のフィニッシュがアレで完全にモンゴルマンの最強必殺技としてインプットされたわ -
モンゴルがストロー切ったけど真横じゃないからそのままいけただろって思った
-
>>839
それ何巻だっけ? -
ブロって18歳なのかよ
老けすぎだろ -
ミートくんは最終巻では何歳なんだろ?
14歳くらいなのかな -
ジャンコミだと3巻は第一回の超人オリンピックだから2巻だね
-
>>876
ナツコだった気が -
マスクしてる奴はもちろんスグルもそんなに変わってないのに対してテリー絵柄変わりすぎだろ
一巻と最新刊じゃ別人を通り越してもはや次元の違う人 -
ミスミスミスミスミスミスミスミスって擬音何なの?
-
エツコって誰だったかしばらく考えてしまった。
やっぱりマリちゃんとナツコは忘れられた人になってしまったのか -
あーナツコか。アニメだと最後まで出るみたいだが
原作だと、悪魔騎士辺りから出なくなっちゃうから忘れちゃったわい -
>>880
長期連載あるあるやね -
ナツコもテリーもお互いの何がそんなに良くて結婚までしたの?
ビビンバは肉が親切だったから惚れてたけど -
どこに惹かれたも何も
普通にお互い「友達の友達」として知り合って、遊び仲間としてつるんでるうちに段々仲良くなっていってただろ
少なくともテリーの方は巨大化ナツ子の頃には既に女性として意識するようになってた -
それまでテリーはプレイボーイとして有名だったらしいので
ナツコ一筋に真剣な恋に落ちてくれたおかげで
日本人の女の子が遊び半分に喰い散らかされる事態を回避できたといえる
真の愛は偉大だな -
12巻のスプリングバズーカの絵が好きだな
当時最強のボスキャラと、バネさんという特性を
上手く生かした秀逸なツープラトン技
落ち着いて考えると、サイズのバランスはどうなってんだろって
感じもするけどw -
ナツコは原作では全然出て来なくなったからてっきりなかった事になってるのかと思いきや
2世でそのまま付き合ってた設定になったんだよなあ。アニメでは出続けてたけどさ
まあゆでが存在をすっかり忘れてたが、2世を期に過去作を読み返したりして再登場させることにしたんだろうなあw
マリさんとかアリサとかもだが -
テリーとナツコは作中で一番好きなカップルだな
長年付き合ってて、一緒に牧場を切り盛りしてるのがいい -
無量大数軍編序盤にちょっとだけ出てすぐ忘れられたなナツコ
完全な二世出身キャラのノックが引き続き登場して現在に至るまでレギュラー出演してたり
無量大数軍編序盤は二世の空気が若干残ってる -
スプリングマンは自力で飛べるからな
バッファは狙いを付けるだけ -
「テリーマンが有利と言われた試合など、ひとつもない」
ずるいフレーズだな。自分が苦戦したり負けたりしたら、それ持ち出すのかよ
阿修羅戦では肉が
「次はテリーマンだから3連勝はもらったようなもの」とかテリーマン有利みたいな下馬評で、余裕こいてなかった? -
それはちょっとニュアンスが違うだろう
負けた時の言い訳が欲しいのではなく
格上の相手でも俺はファイティングスピリットで必ず倒して見せるっていう
意味で言ったのだからさ -
テリーはスグルが関わらないと弱いのが全て
-
たんにスグルが褒め上手なだけな気がする
-
新章のネメシス戦の前の様子を見てる限り少なくともスグルは今でもメンタル面においてはまだ「ダメ超人感」が抜けてない感じがするんだよな
自分より後輩のジェロニモやブロッケンJrはともかく、それ以外の正義超人のメインメンバーよりも
自分は弱いと言う意識を無意識的に持ってそうだ。だからテリーを褒めてるのもおだててると言うより多分本心からだと思う -
ラーメンの塩試合が多すぎる
-
颯爽とした助っ人やってる頃のモンゴルマンのほうが勝ちっぷり気持ちいいよなw
メタ的に助っ人来たのにやられるとか誰得だから
キレイに勝たせてもらえる物凄いおいしいポジションだった
タッグ編で1選手のラインに降りて来てしまったから全盛期が終わった -
ロングホーントレインの説得力のなさ
-
モンゴルマンならなんとかしてくれる補正がかかっている
-
あれなら牛角をモンゴルに装着させて、バッファの1000万力で投げた方が強そう
-
アイアンスエットの術中に嵌まってる
モンゴルの見苦しさは異常
さらにマスク剥ぎのテンプレに嵌まってるというねw -
バッファローマンのパワーとモンゴルマンのスピードが組み合わさった技だよ
あの体制でどうやって組み合わさるのかは気にするな。だってオラは超人だからw -
蹴り一発で死ぬカーメンのふがいなさ
-
ブラックホールって脳味噌あるの?
-
そういや打撃一発で死んだ奴ってカーメンだけじゃね?
糞雑魚だな -
カラカラw
-
両方から引っ張られて土の字になってるモンゴルは痛そう
-
そっから難なく脱出する100万パワー
-
本物のプロレスって見た事無いけど覆面剥ぎって普通絶対しないものなの?
-
見た事はないが
ライガーやタイガーマスクやヒートの中身はバレてるし
剥ぎネタはある模様 -
ドクトルワグナーjrが覆面剥がれたのは見たな
-
でもさすがにリング上でモンゴルマンに向かって「お前ラーメンマンだろ」なんて堂々と言う
超人はいない -
次に肉まんになるのは誰かな?
-
スプリングマン倒したあとにモンゴルマスク取って素顔見せたのはなかった事になってるの?
そもそも疑問を持つことがアカンのやろか? -
あれは
肉「礼が言いたいんじゃ」→パサッ(俺達仲間だろ気にするなよ)
ってメッセージじゃないの?
だからスグルも「理由があると察して、正体には触れなかった。」
でも晒してるから、観客やらにバレバレだし
そいつらの噂でみんな知ってる公然の事実って訳だ。
あのシーンは格好良い -
と言うかあのマスクを脱いだらまた植物人間状態に戻っちゃうって話じゃなかったろうか。
いやもうなんだかわかんないけど -
確か特別な木の皮を使っているマスクでそのおかげで戦えるはず。
-
オーバーボディの超人って自己暗示や洗脳ぐらいにその超人に成りきってるな
正体の方の超人だったら絶対言わないような口調とか -
つか、あれってタッグマッチだよな?
であれば、バネKOした時点で肉組の勝ちじゃないの?
二人倒すデスマッチルールだとしても、バネ倒したからといってモンゴルが去る必要はなく、二人がかりで牛と戦えば有利に戦えたんじゃね? -
一人減るまでは手を貸してくれるよってことかな
悪魔超人が悪霊を利用してズルしてたときも
ズルを無くすまではみんな助けてはくれたけど
あとは正々堂々戦おうで -
タッグ編で入場の時にテリーが履いてた股間だけ見せつけるような変なズボンだかレッグカバーって何なの?
ああいうおしゃれがあるの? -
ママにきいてこいよエジソン坊や
-
悪魔超人が霊術として死者の助っ人を頼むとズルい、同じことを正義超人がやると友情パワーでスゴいとなるのが納得いきません!
-
悪魔に「だって」友情はあるんだーっ
-
悪魔は敵の足を引っ張ることに終始する
正義は倒れた味方を応援することに終始する
支えられて立ち上がってくる場面だってそういう物理的なパワーで支援されてるとは
言ってないからな。ネプ達はそのせいだって判断してたけど
仲間の存在を感じたスグルがそういう感覚で立ちあがってるだけかもしれん
>>907
ロープの反動が加わった状態で蹴りのマスターであるモンゴルマンの渾身の一撃が
がら空きの首にヒットしたんだからもうおしまいだよ
ヒカルドみたいなムチャな訓練して鍛え抜いた奴ならそこから
立ち上がって大番狂わせもアリかもしれないが -
蒙古は牛さんからの手紙受けとる時覆面被ってなかった
JCではモンゴルマスク被りに修正されてたが意味あるのかな -
連載後単行本発売までの間に霊木マスクの設定が追加されたからとか?
-
テリーとロビンは友だち同士って3巻で言ってたけど本当に親しいの?
会話してる所殆ど無くね? -
普通に幽霊に反則させんのはダメだろw
-
>>921-922
元々は霊命木から出る特殊なガスを吸うから活動できるってことで、その木から
フルフェイスのモンゴルマスクを作ったんだから、王位編での傷パットタイプだと改良重ねたって
言ってもあんまり意味ないような気がするんだが まあ、あまり深く考えるのはよそう -
ホントは悪魔2編みたいな蘇生復活されたら綺麗なラーメンになったんだが
タッグでモンゴルマスクネタやりたかったから無理 -
>>933
ロビンが出ている前半のシーズンはほとんどオリンピックだからな
それぞれの国を背負って出る以上あんまり馴れ合いはできないだろう
後付ではあるがロビンがリングにデビューするあたりの時期に
いろいろあって超人格闘技者として復帰するのにまだ若い頃のテリーが
手助けしてくれたことがあってそこからの縁という話だ -
新しく始まったライダーの能力がステカセキングみたいな件
-
レジェンドの力を使えるヒーローはありふれてる
でもあれ系って集約させて別の何かにするとかなら良いが
着せ替えだと、借り物感全開でダサいわ -
>>926
馬に乗るときズボンがこすれて破れないように保護するローハイドだよ -
旬のヒーローに「史上最強!」みたいなキャッチコピーつけるクソだせぇ子供だましやめろと思う
他作品を引き合いに出してる時点で自立心に乏しい企画だし
お前これから続く未来の作品群までまとめてかませ犬にする気かよって
どうせ何年か後の映画ではほかの一山いくらの旧ヒーローに混じって
どっかーんとぶっとばされてんだから
>>940
純粋な疑問なんだが、股間から内股にかけてが
接触していて一番布に負担かかりそうなのに
そこは穴空いてていいのか?と思う -
そういや昔のジャンプとか作品のキャッチフレーズ募集してたなー。今もやってんのか?
-
おしっこしやすい為じゃないの
女のガーターベルトみたいなもん -
>>942
確かにそうだな。こすれ防止というよりホコリ防止なのかな -
あの革のズボンカバーはチャップスって言って馬に乗ってるとき
藪とか木の枝なんかから足を守るためのものだよ
股間が開いてるのは鞍なんかでガードできるからだろう -
スタン・ハンセンも着てたよね
懐かしい -
>>940
何で嘘つくの? -
手段選ばない
悪魔
としては正しいんだろうが
格闘者やレスラーとしての矜持は無いのかって話だな
ツープラトンの極悪技とかはわかるが
血縛りとか、血縛りマットは卑怯の方向性が違う。
要するに「そんなんで勝ち名乗り受けて嬉しいのかよ」 -
呪いがありならリングイン前に心筋梗塞や脳卒中に見せかけて殺害して
不戦勝を拾うことだってできるわけだしな
本当にお前らがつえーならそもそもそんな真似しねーだろって話だ -
>>909
ブラックホールもエルボー一発じゃなかった? -
>>155
他作品は他誌で続けさせてもらえたけど
闘将は続けさせてもらえなかったらしい
それが本当だとするとやっぱ実質打ち切り
ただ、ゆでの場合編集部の権力争いがらみで
中野さんの顔を立てるために週刊とフレッシュを無理して掛け持ちしてあげてたわけだから
フレッシュジャンプはゆでを大事に扱う義理はあったはず
でも闘将終盤の原作・作画揃っての劣化は小学生読者が見ても目に余るくらい酷かった -
>>210
あれも画風が変わってからの作画ゆでの試行錯誤のたまものだよ
まだ画風の変化が旧作画風との折り合いがついてなかったころは
旧作の肉体の描き方が四肢や胸がパンパンに張ってるデフォルメ過多な体型だったせいで
よりリアル志向でスグルを描くと貧相でヒョロヒョロに見えてたこともあった
コンビ二版の描き下ろし表紙にはそういう模索中っぽい絵がけっこうある -
>>279-282
知らない人も多いのかも知れんが元はギャグ漫画だからな
2世はギャグとシリアスの共存はあんま上手くなかったけど
>>354
急に思い出したというか
休載中にスポーツ新聞真似た企画で
ジェロニモがメイビアに勝った記事があったのがきっかけ
そのそばに海外でメイキャップレスラーとして活躍するウルフもあったから
王位決勝で出てくるときには思い出すきっかけのそのページを元に
ちゃんとメイビアとウルフがセットで出てくる
>>478
作画ゆでは解剖図で勉強したりして筋肉のつき方を研究してはいるんだけど
実際は分かった上でのデフォルメという感じじゃなく
手クセで描いてるだけだったりゴテゴテ付け足しただけみたいな絵も時々あるな
少し前のいろんなキャラのカラーイラストで5王子の背筋が違和感だらけだったのを覚えてる -
>>548,549
ゆでは自伝や著書を読んでみればわかるが
自身を客観視できてないところがあるから難しいだろう
ゆで本人はノンフィクションのつもり、有能編集はフィクションっぽい方に誘導とかすれば
それなりに面白くなりそうだけど
バクマンでも何気にゆでのいろんな要素があちこちに使われたりはするし
題材としては波乱万丈で読み応えのある話になる人たちなんだけどね
>>638
あの世界はファイティングコンピュータもあれば
物体転送可能なモニターや500億光年離れたキン肉星と短期間で行き来できる宇宙船もあるからな
>>858,862
まあでも連戦のことをシリーズと言うことはあるからそこまでおかしくはない
タッグの方までシリーズと言ってればメタ発言っぽいけど
ただしこればトーナメントとリーグを間違えてるな
カーメンはやっぱ当時からゆでの扱いが一番雑だったんだな
アシュラの腕で登場したときも手と足のデザイン間違えられてたくらいだし
2世でも始祖編でもゆでの冷遇ぶりには定評がある
>>866
金縛りやピラミッドパワーは旧作全試合を通してもかなりチートっぽいだろう
ただ、チート臭くても使い方が作風にあってれば問題はないけどな -
なんか急に全レスし始めたんですけど…
やだマジキモイ
ストーカー案件ですな -
馬鹿君はアオリのパターンも馬鹿の一つ覚えだからこのざま
-
2018/09/10(月) 02:38:11.34 ID:MmsQ5yHz0
-
>>952
あれは威力が・・・
「何でも吸い込む力を持つブラックホール」の逆のホワイトホールの威力を加えたエルボーだし
たまにあのエルボーを「ただのエルボー」とか言うアホがいるんだよなぁ(テリーがちゃんと説明してんのに) -
テリーが説明しているのはホワイトホールで
エルボーに威力が加わったとは読めんのだが -
>>230
おい、その前に自チームは椅子エレベーターで二階へ、敵チームだけわけのわからねぇ迷路を踏破しないといけない(しかもタイムアップは死だから戦わずして勝ち)ズルをしたのは誰だ笑 -
あれはそもそも
公然とフェニックスがゲームマスターになってるのが許可されてる謎な
別にフェニックスが城主で、スグルは挑戦者じゃないのに -
>>957
ここ最近おとなしかったけど、随分前からこの時間帯になると唐突に出てくる全レスマンなんですよ
長文書いてるけど、よく読むと全然中身ない上に当たり前のことしか書いてないから読む意味ないんで
NGしたほうが賢明 -
なんでまとめてレスするんだろうな
1日1時間しかパソコン使わせてくれないおうちの子なのか? -
全レスマン嫌いじゃないけどな。ちゃんとキン肉マンの話をしてるし
-
最近読み始めてやっとタッグ編まで読んだだけだけど
何で?世って酷評なのに腐人気はあるの? -
まあ、自他とも認めるイケメン路線ってことなんでしょう
仮面ライダーの昭和→平成の印象の変化にも似たものがあるな
でも2世って正直旧作ほどキャラ間の人間関係が成熟してない気がするし
ビジュアルだけ気に入って後は妄想ってタイプの腐も多いんじゃないかね -
テリーが牛丼嫌いって発言っていつあったっけ?
-
タッグトーナメントでカーペットボミングス戦のとき
まあ現在は黒歴史になってるんだろうけど -
アメリカでも養老の牛丼を持って来てくれたロビンとは違うな
-
>>924
せめてキン肉マンが昏睡していた一日の内にラーメンマンがスプリングマンを倒してくれればよかったのに -
2世もまぁ全体的には悪く無いけど
所々矛盾や焼き直し陳腐さが目立つな
レジェンドのエピソードとかは面白いし -
テリーの真似して壁にもたれかかって牛丼食うスグルがかわいい
-
テリー「うーん、美香がいいな」
-
何で今の新シリーズってアニメ化しないの
-
下手にアニメ化してコレジャナイになるならしない方がいい
実際?世のオリンピック編は酷かったし -
とりあえずキャストは全とっかえになるだろうしなあ…
-
王位編までのアニメをリメイクした方がウケるのか、新シリーズやった方がウケるのかは読めないね
ただ新シリーズは最低限王位編まで、さらに言えば二世も読んでないと面白さが伝わらないシリーズだから、そういう意味では難しいんじゃないかと思う -
神谷明じゃないスグルと田中秀幸じゃないテリーなんて見たくない
-
ドカベンのバッテリーだなー。
マシンガンズでも -
そういえば王位編って何で微妙なキャスト改変があったの?
速水奨も嫌いじゃないがテリーが変わって見る気無くした -
よのなかにはおとなのじじょーがあるのだ
ウォーズマンとMrカーメンもデビルマンの田中さんからフェニックス一輝の堀さんに変わったでしょ -
オトナノジジョウ、インプット完了!
-
そもそも今キン肉マンのアニメやって受ける気がしない
-
二世のミート君の声最悪だった
松島みのりじゃなくても最低限もっと可愛げのある声にして欲しかった
あれじゃ只の糞餓鬼 -
>>984
デスマスク「一輝ニーサンの方がかっこいいもんね」 -
>>975
それって、どこのシーンであったんだっけ? -
まあ、ファストフードのハンバーガーと違い
牛丼はああやって食べる物ではない
行儀が悪いし引かれても仕方ない -
当時はまだライスバーガー無かったもんな
-
おわーケツが割れたー
-
キャラソンでは妙にフード関連プッシュした台詞が入るんだよな
牛の丸焼き十頭喰うぞ!と豪快に宣言してた人が
山奥で昆虫食にいそしんでるのを見ると「食が細くなったもんだ」と思わざるを得ない -
バッファローマン10頭分のパワー
-
【無印の】キン肉マン221【旧作専用】
http://medaka.5ch.ne...i/rcomic/1536629188/ -
>>993
元から割れてますよ -
>>1000なら新章の次は新2世
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 1時間 36分 13秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑