-
懐かし漫画
-
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆73
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
◆西森博之の作品、『今日から俺は!!』を語るスレです。
◆その他の西森マムガの話題は下記の関連スレで。
◆作者はひろゆきではありません。
【 荒らしの書き込みは『完全無視』 】
シカト徹底、ラッセルラッセル〜(ザコ)は相手にしないように。
レスしたオメーはもう、万病(荒らし病)にかかってるかもしれないんだぜ(くわっ)
荒らしを発見したら今井の指令を受けた谷川が削除依頼を出します。
固定叩きは開久板(最悪板)でどうぞ。
次スレは>>950あたりからよろしく。
◆前スレ
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆72
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1537659186/
◆関連スレ
西森博之『天使な小生意気』part51
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1534214597/
【ナンパ道士郎スピナ】西森博之総合 十【A子お茶鋼鉄】
http://kanae.2ch.net...cgi/ymag/1359900353/
【西森博之】鋼鉄の華っ柱 8本目【斧爺お前もか】
http://kanae.2ch.net...cgi/ymag/1330185232/
【西森博之】何もないけど空は青い4【飯沼ゆうき】 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.ne...i/wcomic/1429194452/
【西森博之】柊様は自分を探している。第3探【サンデー】 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.ne...i/wcomic/1473551306/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
ほしゅ -
今日から俺は強さ議論 9
http://medaka.5ch.ne.../csaloon/1537705222/ -
今日から俺は強さ議論 Part10
http://mao.5ch.net/t.../ranking/1474738666/ -
保
-
守
-
そーかよ
ベンツ持ってんのかどけよ -
ほちゅ
-
ほちゆ
-
ほしゅ
-
ほしゅ
-
懐漫板は一生懸命保守しなくても大丈夫じゃないかな
スレ立てた後10時間くらい放置しても落ちなかった
経験則だけど -
まぁしかし…
キャラへの思い入れが各人あるんだろうが、なんであそこまで熱くなれるんだろうと前スレ見て思いました。
そもそもヤンキーギャグ漫画なんだから真剣に強さ議論するモンじゃなかろう。 -
シチュエーションコメディとして秀逸打よなあやっぱ
いつ何時でもバナナの皮を必死で食ったり家畜の食う餌食わざるを得ない状況に追い込まれる人間見たら笑うわ -
ドラマ面白いの?
-
ムカつく悪役書くのが上手い
-
そう連続ドラマになるんだってね。
ファンの人達おめでとサン -
福田が原作読み込んでなさそうだけど
プロデューサーも主演も原作ファンならちょっとは三橋のキャラとか原作の面白さについて説得してほしいわ -
福田はイエスマンしか集めてなさそう
-
アニメの今井の声がちびまるこちゃんの父で草
-
書き忘れ
予想をいい意味で裏切ってくれて、結構面白い
ヌルくユルいコメディを予想していたが、それなりに緊張感がある -
ゴメ厨の書き込みが無くなる予感w
-
福田監督には感謝だよ
おかげで西森博之が特別編を連載してくれるんだから -
ドラマは何だかんだ言って
今日俺にはプラスに作用してるな -
ハリウッド版ドラゴンボールとかまったくの別物ならまあいいんだろうけど
色々思うことはあるが三橋の変顔だけは受け入れられんかな -
ドラマは理子のアクションが唯一の楽しみになってしまったが、毎回あるのかな
-
日テレの公式サイトで無料で見逃し配信でドラマみれるな
漫画も全話無料でみれるっぽい -
北山はバックボーンがないんだよね
強さも相良が強い強い言ってるだけだし
そもそも相良って人見る目ないじゃん
伊藤の活人拳でも目が覚めないボンクラだし -
福田じゃなくてプロデューサーに感謝な
伝手があって売れてる監督なら別に福田じゃなくても良かった
たまたま福田が旬だっただけですぐに飽きられる -
ぶっちゃけ期待しているのはドラマが人気になって再アニメ化されることだわ
声優のイメージはつきにくいけど
三橋は関智一とかか? -
>>36
前の声優でバッチリイメージできちゃってるんだよなぁ -
とりあえず中野は神奈延年がいい
-
お
ワッチョイついたか
GJ -
ドラマは相良さん役がブレイクするんだろうなあ
ちきしょー -
5巻まで無料で読めるな
-
ドラマはとにかく三橋と理子は別人として見た方が心が平和になるな
土曜ドラマのドロ刑とかも原作知ってる奴らはこんなキャラじゃないとか不満そうだったが
原作知らない俺は楽しめたからやっぱ実写化は原作知らない方が楽しめる作りなんだろうな
とりあえずドラマ見て今日俺のギャグと思わないでほしいけど -
ドラマみて興味湧いた人に原作勧めたらつまんないって言われたよ!
古臭いから読む気失せるってさ! -
>>41
仮面ライダーゴーストのネクロムの人だっけか -
まあ、こんなもんでしょうよ
思ってたよりは面白かったよ
後理子の古武道がまあまあそれらしくて良かったよ -
マジであのアクションは凄い
小池栄子なみ -
車の横で智司と相良に大声で説教してたのって、丸田だよな?
城田の役は、須貝かな?それとも北山か? -
>>44
古臭いっていうかそういう時代背景だからな。まぁ回が進んできてまた勧めてみたら。 -
1巻読んでも面白さ分からない野郎には無理にすすめなくてええよ
-
一巻はちょっとテイスト違うからな
結局読む気がないだけ -
いや最初の数巻は仕方ないぞ
正直酷いもん -
ハンニンハンニン
-
>>46
ゴリコって誰だよと思ってしまった -
甥っ子が今日から俺は!!は読んでハマってくれたけど天こなは読んでくれなかった。こんど道士郎を進めてみる
-
懐かし漫画版に西森博之総合スレッドを立てたでござる。
保守を頼むでござる。
道士郎 -
個人的に修学旅行くらいから面白くなってきて開久編あたりがピーク。そこから最後までピーク
-
普通に1巻というか1話から面白くてハマったんだが
あれでダメならもう見ないだろう -
今日俺は面白さもヤンキー漫画売上もトップクラスだからな
世間的に知名度低いのが勿体ない
あとギャグ描写はドラマには無理
漫画だから面白い -
今日俺は初期は良くも悪くも雑だから
シチュエーションコメディとして機能してくるまでちゃんと読むべき -
5巻くらいからか
-
1巻は流石に古い
やっちゃんざーんす(ハート)とかかなり寒い -
古いって80年代って説明してはから無問題やw
-
やっぱり廃ビルあたりから面白くなってくるな
-
やはり消えたゴメ厨…
-
中野とカメレオンの松岡って似てるよな
どっちが先だったんだ -
中野=松岡=ベジータ
-
>>68
松野の方が早い -
>>71
松野て誰だっけ? -
>>73
カメレオンは伝統のマガジンのヤンキー漫画の変種だから基本ドロドロで理屈っぽい。
今日俺はサンデーだからヤンキー漫画形式のサンデー漫画。ポップだ。
しかしどちらも千葉県民としては嬉しい漫画だった。
どうでもいいが、中野の京都編の頃ってサンデーで忍空の作者が八犬伝の野球漫画描いてるじきだったような。 -
最初の方はキャラクター紹介みたいなもんだしその分ギャグの比重を増やすしかなくなる
しかしギャグは時代がでるので時間がすぎるとつまらなくなる -
>>72
ゴージャス -
まぁリコん家での武道対決から面白くなるよな。
ああ、そうです、私は少年ジャンプ好きなんで。
定期的にやった学校対決ものはやっぱ燃えた。 -
久しぶりに読んだけどハゲ番長のとことサイパンでの伊藤のデュワっとのこは今でも笑ってしまったわ
-
ゲイ番長も笑う
-
ヒゲ番長って言ってあげて
-
割と自業自得とはいえちょっとかわいそうだったなホモ番長
-
今ドラマ見たわ
キャストめっちゃ違和感あったから全く期待してなかったけど悪くないな
ヨシヒコ好きだからってのもあるかもだけど
苦言呈するとしたら、
理容店出た後の二人が出会わないところ
女教師かわいこぶってるけどブス
三橋変顔しすぎ
やっぱり今井違う
理子、智司は画像よりもよかった -
チビで目付き悪くて性格がクールで俺様なキャラだとベジータ、飛影、松岡、中野、リヴァイが居るけど、
ベジータはフリーザに、松岡は美島に物理的にも精神的にも完璧にやられたからあんまり最強イメージないよな
その点飛影、中野、リヴァイは完敗シーンが無いから幻想保ってるよな -
中野は伊藤には完敗と言っていいでしょ
飛影もA級の力を取り戻しても
仙水に3人がかりで負けたし -
>>73
柳や末永なんて結城直人がいたらあっさり降伏しそうだしな -
理子の女優はアクション得意らしい。
-
三橋の家や学校はどこだろ?
谷津とか津田沼あたりか。転校前は千葉市っぽいけどな。 -
てんこうごも千葉だろ千葉の高校行ってるんだから
-
中野は泣いちゃったからなー
-
どっちかというとリヴァイがベジータキャラとして場違いやろ
-
>>88
千葉に転校するって言ってるから転校前は千葉じゃないんじゃないのか -
伊藤の顔が幼すぎだな
目は切れ長だろうが -
>>84
中野伊藤に完敗したじゃねえか -
フンドシマスクうける
-
三橋が奇行、変顔し過ぎ。
金髪の悪魔は馬鹿にされる側ではない。 馬鹿にする側だ。 -
>>95
再戦した時更に強くなってたと言う伊藤談 -
中野が強くなったと独白したのは三橋だよ
伊藤もあったっけ? -
>>90
松岡も泣いてるよ -
ドラマ、福田ファミリーが今日俺ゴッコしてる印象だった
三橋はもっと迫力のある人が良かったな
元々持ってたオーラみたいなのが出せる俳優が居そうなもんだけど
あと金髪ももっとギラギラテカテカして欲しかった
不満はあるけど次も見る -
ドラマは三橋の変顔と教師パートのコントが邪魔、あと今井が小さいのはホントに……
他はけっこう良かった
伊藤ちゃんもイケメンすぎるけど原作のイメージは作れてた -
伊藤良かったよね
もうちょい茶目っ気あるけど -
今井はデカくなきゃどこで人をビビらせるのだろう。
ただのおバカさん。 -
今井をキャスティングするに当たって最優先なのは身長のはずなんだけどな...
-
今井はデカくなきゃどこで人をビビらせるのだろう。
ただのおバカさん。 -
今井、ただの基地だよな
馬鹿通り越してるわ -
三橋の顔芸はマジで何なんだ
監督は自分を出しすぎだろ -
>>93
見直したらそうだったわ。
転校前のエピソード読み直したが千葉市とは書いてない。記憶違いだった。
三橋の埼玉、茨城、東京に対する描きかたからしてもともと千葉県民だと思ってたわ。
実際あんな感じだからw -
はじめに役者ありきでお気に入りの駒をどうはめ込んで使うかしか考えてない感じだから監督は
まあ売れてる今だから調子に乗ってるんかね -
あんなのは長く続かん
-
ドラマの悪口いってんじゃねーよ!!
面白さにもいろいろあんだよ、そんなこともわからねえのかよ -
福田監督ファンが面白いというのは親しい人間がふざけてるときに笑ってる感じなんだよね
勝手に福田組とやらに親近感抱いて自分も仲間だと錯覚してる感じ
距離をおいてみたらただふざけてるだけなのに
ヨシヒコのわざとらしいくらいのチープさバカバカしさはちゃんと計算されていたけど
最近のはただのノリだけ残した手癖 -
変な間と独特な演出が好き嫌い別れる
基本的に畳み掛けるタイプのギャグはテンポが重要なのに間のせいで滑ってるように見える
銀魂がまさにそれ
ボケ→「おいぃぃぃ!」が原作とアニメのテンポなのに福田だと
ボケ→「おい...そうじゃないだろ...○○じゃないんだから」→ボケ→「だから違うって...」
的な感じになる
銀魂と今日俺はヨシヒコとは方向性が違うことに気づいて欲しかった -
いや銀魂面白かったろw
-
クドイ演出がウザいのはわかる
銀魂は見てないから知らんけど今日俺ドラマの職員室はまさにソレでクソだった
オリジナルキャラのオリジナルシーンでいつまでもグダグダして死ねと思った -
ヨシヒコでも大仏のシーンだけクソつまらなかったわ
あの言いよどみみたいな演技は身内にしか面白くない -
>>116
面白いけど劣化版にしかなってないだろ -
まぁしかし、これで原作が注目されるのを期待したいな。
もしかしたらなにか読み切りで今日俺の新作をかいてくれるかも?! -
ドラマ感想見てみたら伊藤は良いってのは多いね
あと1話だと顔見せ程度だった開久2人特に相良の方も受けがいい感じだった
しかし職員室のシーンは全カットで良いだろあれ -
それが職員室のシーン笑ったwとかいう層がいるんだよ信じられないことに
頭おかしい -
伊藤は髪形で目立つし髪形が頭おかしいからフォローのためにイケメン描写入るから美味しい役どころだな
原作は三橋がそれ以上に悪魔で笑えるんだけどどうなるのかね -
職員室みたいなシーンこそHuluの方に入れちまえばいいのに
教師陣は三橋伊藤と絡むシーン以外出して欲しくない -
智司は結構原作的な感じだな
相良はイケメン過ぎ -
智司悪くないよな
-
智司と三橋が仲良くさんま御殿出てちゃダメだロー
-
>>123
あれで笑うとかガイジすぎるどんなけ民度低いのよ -
職員室シーンかなり冷めるよな
よかったよ
みんなも同意見で -
理子がデカいし老けてるし合ってねーわ
アクションシーンを誉めるレスあるけど
そこを求めてねーよ
あと今井役は自殺しろ -
福田にやらせたのも悪いけど
佐藤とかムロとか滑りまくってるって誰か言ってやれよ -
阿部寛みたいなデカいイケメンにやらせてこそ今井だよな
黙ってればカッコいいんだから -
阿部寛はないわ笑
-
阿部寛(17)
-
サトシ役の人が今井でよかった
三枚目っぽさは演技でどうにもなるし
とにかくでかくなきゃダメだろ -
中川大志はあんまり良い奴の演技出来なさそうなんだよなぁ
基本的に嫌な奴ばかりだし
顔がそっくりな福士蒼汰よりは演技できるけど -
阿部寛はないわw
適役は川合俊一だろ -
それは初期今井限定だろw
-
完全無名俳優でもいいからデカい馬面イケメン連れて来れば解決したんだよな
そういう俳優探せば結構いると思うぞ -
間違いないな
背丈、体型、馬面
これら合致って有名どころじゃなければ確かにいるよな
なぜあいつなのか本当に分からんわ -
北村一輝を骨延長手術で178cmから192cmにしたらけっこう合いそう
https://eiga.k-img.c...8706/neko1_large.jpg -
福田組シンパってあれなんなの?俳優陣もファンも気持ち悪い
-
だからヤクザ役の人で良かったんだよな
-
神漫画
-
漫画は神だね
監督が違うんだよなぁ
この監督なら違う漫画でいいじゃんて -
城田は命血組時代の剛田さんで
作中で組が解散して軟校に赴任してくるらしい -
何でそういうデマを流すんだ
-
相良はイメージ通りだな
三橋はガリ過ぎ
髪の毛が大きくて顔覚えてないレベル -
お前ら板の名前読んで来い
-
今、他に話すことあるか?
-
ないけど?
-
神漫画
それ以上でもそれ以下でもない -
韋駄天秀光は凄い!
-
あれ、三橋は廃材の消火器を腹に入れて走ってんだよな
中、空だから1kgだけど(マンタンなら4kg)1kgの鉄アレイを腹に入れて走ればわかるけどまともに走れんぞ
4kg持って汗ひとつかかず三橋らに追いついた理子もすごい
トコトコ歩いてポイッと渡せる重さじゃなよ -
満タンの消化器とは限らない
-
高校時代に片手で持って登校していた革かばん中身入りで5キロ
-
理子にまつぼっくりプレゼントした話がいまいち理解できない
それだけ三橋が幼稚だってこと? -
金もないし、ひねくれてるし、童貞だから妥当でしょ
-
開久のやつら消費税の計算大丈夫か?また間違えないか心配
-
良いか悪いか別として経験実績のある福田さんがやるのは仕方ない事だけどドラマ内の福田コントは観るのしんどいね
前枠のゼロの監督とキャストをそのままスライドさせて作ったらちょうどいい雰囲気になりそうなんだか、ゼロは女優が少なかったね -
原作スレの人さ、一応ちゃんとドラマネタはドラマスレでしようぜ
これからの展開とかその辺はまあ原作スレでやりゃいいが
少なくとも視聴直後の今話の感想はドラマスレでやれな -
いいだろ別にwどっちでも盛り上がっていこうぜ〜
-
キャラの話すれば〜〜厨
強さの話すれば強さ議論行け
自治厨が一番要らねーわ -
今日から俺はとは別作品として見れば面白い
-
いや普通にドラマスレで話せばいいだけだろ
強さやキャラは原作の話であってドラマの話が一番スレ違い
ドラマスレ
【日テレ日22半】今日から俺は!!part3
http://lavender.5ch.....cgi/tvd/1539611456/ -
こういう人、真面目だねぇ
-
あんなつまんねえドラマはじめてだよ
-
>>161
女が喜ぶものが分からないから自分が嬉しいものをあげてたんじゃなかったっけ -
ドラマの話でここに出てくるのは原作との違いの不満もしくは原作と一致することによる喜びなんだからここでいいと思うけどな
ドラマスレで原作準拠の感想は原作知らない住民に迷惑だろ
ここなら分かってくれる住民ばっかだしね
俺は気にならないよ -
>>174
人に物をあげたことがないからわからないとしか言ってないな -
物あげたのはオメーが初めてだという解釈してた
-
伊藤にガムやるときもめちゃくちゃ迷ってたな
-
そういや今日ドラマか
一週間って早いねえ -
ウキョロローンのやつでしょ。あの状況で三橋が人に食い物やるとか多分伊藤か理子か京子くらいのもんでしょ
あれが今井とか谷川だったらビル閉じ込めたときみたいにここぞとばかりにいじめてる -
バナナの皮とかは分けてあげる模様
-
ウキョロローン回のおっさんが今井逹に言い放った「ばかでねーかおめーら」に当時声だして笑ったなぁ
-
バッカ、違うべ。
ウキョロキョキョーン、フギャフギャだべ。
ホレ!! -
デブに饅頭1個あげてたなぁ
三橋のもんではないけど -
タンポポ頭こと三ちゃん ウニ頭こといたう いまいちな頭ことはげ番長
しかし伊藤はなにトチ狂ってあんな頭思いついたんだろう -
うっそー……職員室外でもこのくだりやんのかよ……
-
橋本環奈が可愛いかった、ただただ可愛いかった
-
弁当あげるの件から急に80年代のヤンキーものになったなw
あー学生やりてー -
ドラマは糞だがこれを機にアニメ化してほしい
-
>>185
しかもあれ伊東はほとんどセットだけで髪立てやすく切ってもらう程度しか美容室あんまり関係ないないよね -
イトーちゃんは染めたら母ちゃんに泣かれるか怒られそうだしああするしかなかったのかも
-
母ちゃん怖いもんね。
ただ上に上げるだけならなんとか説明出来そう。 -
あのかあちゃんはキレそうw
-
イトーの髪型はドラマのお陰で意外と現実に出来る気がしてきた
番宣でもヒルナンデスで出た瞬間、スタジオの他の人が興味津々で回り込んでまでウニ頭注目してた、その後散々ウニ頭を弄られてた -
注目度という意味でウニ頭を選択したイトーは正解
-
ドラマ版理子はだんだん可愛く見えてきた
三橋はホント変なノリやめろ
職員室オリキャラパートいらない -
>>196
そういうのをドラマスレでしろよ -
西森博之本出たらしいけど
ロングインタビューとかあったん? -
本出てることすら知らなかった
-
何で良くんいないの?
-
片桐智司サン凄いガタイだな
まるで服の中に詰め物をしているようだ -
雄一役に監督本人がでてもまったく驚かんぞもう
-
あの先生はなんなんだ
-
今井も詰め物してそうな不自然なガタイしてる
道着の下に白い長袖が見えたけどなんか入れてんのかな -
>>185
パンクとかメタルとかのロックの流行った時代だったのもあるんじゃないかな
バンド系の人達でスパイクヘアとかおったてしてたから
XJAPANとかもすごい頭してたよ
https://middle-edge....rticles/I0000587.amp -
>>200
サニーの下り入れてほしいのにな -
>>206
いちいち〜とかを付けんな -
>>201
そんなわけあるわけないだろー(棒 -
今ならサイパムで理子と京ちゃんの後ろ姿だけ似てるブス2人にだまされた三橋伊藤の気持ちがわかる
ドラマのあんなんとかフギャギギャギャギャギャーーーーとか殴りかかりたくなるもん -
割りきって観るべきなんだろうが三橋が芸人みたいなキャラなのがなあ
そういうキャラじゃないなに -
>>211
意味がわからん -
三橋の変な歩き方や変顔や変声は誰得だよあれ
度が過ぎてるぞ -
なんか原作通りに再現出来ないからの僕流の今日から俺はですとの逃げとも取れるよな
-
そっちの方が簡単だろw
でもそれじゃ面白くないってことだろ -
あの髪の毛黒いのが気になる
ズラじゃなく奴の毛を染めてやってくれ。 -
昔途中まで読んでて最後まで読んでないから
このタイミングで完全版でも出ないかなと思ったけどセレクションしか出てないのね
古本買うのも気乗りしないんでコンビニコミックでいいから全部読めるの出してくれんかなぁ -
元々のコミックスが完全なのに、完全版もクソもないw
-
文庫版もあんま売ってないんだよなぁ
-
9月にアマで中古の文庫買った
5300円の非常に良いの -
文庫だと表紙の折り返しとか三橋視点のあらすじとかないんだろ?
-
>>217
原作もああだから -
でも42巻はさすがに置く場所ねーわ
-
ドラマの三橋の髪ヅラだと思ってる人多いけど、あれ地毛だぞ。ドラマ始まる前から結構話題になってた。
-
マジで?あんなパーマあてるの今どきやってくれんのかww
-
そうなの?
いやでもあのふんわり金髪ってのはあんまイメージじゃないわ
もっと真っ黄色でツヤが出る感じにしてほしかったな -
結構見た目だけなら今までの実写で1番三橋だわ
キャラが変なのは残念やけど -
ムロで笑いを作りたいんだろうけど、教師の出しゃばりが邪魔に思えて仕方ない。
その尺を伊藤や今井の絡みや活躍シーンに使えばいいのに。 -
>>219
スラムダンクとかA5サイズくらいで出し直してるやつあるじゃん、あれだよ -
ワイド版あるよ。表紙と折り返しの4コマは書き下ろしだったな。
-
大体パターンが分かったわ
裏笑いしか取れないんだよこの監督
裏笑い変顔どもり
これらはお笑いの中では質が低いと言われてる -
電子書籍で買おうや
めっちゃ便利やぞ -
電子って何か気軽に読む気しないんだよな
やっぱ紙だよ紙 -
むしろ紙の方が読む気しない派
嵩張るから持ち運びは不便だし、ソートも出来ないし -
紙のが慣れてるけど
やっぱ環境資源問題や本の場所問題を考えたらこれからは電子だよな -
紙資源なんて余ってるものはどうでもいいけど、サプライチェーンが変われば出版業界内の無駄な労働力を削れる
-
電子書籍に慣れたら紙とか面倒すぎて本当に読みたくない
だからこそ紙媒体で集めた方いいかもなw -
ドラマに便乗してアニメ見返したんだが
アニメここで投下していい?
アニメ修学旅行しか覚えてなかった
始めから見たら意外と尺引き伸ばしした様なテンポなんだな
三橋タイマン後のボロボロ智司に伊藤が一目見て「またな」って場面
アニメは「このイトー真司はボロボロな奴は〆ないって決めてんだ、治ったらまたやってやんよ、じゃな」とわざわざ野暮な台詞が追加され
「チックセー事言いやがって」と智司にまで言われてんのな -
今kindleで5巻まで無料で読めるけど、2巻だけ有料なのはなぜだw
-
でも電子高いんだよなあ
新作なら良いけど古い作品まで定価だし
昔のは安くしてよ
これだとブックオフ行っちゃうわ -
すげぇ分かる
12月ならdmmブックが半額になるからまとめ買いするか、初めて利用する電子書籍サイトなら翌月半額ポイント返るからある意味半額で買えることにはなるよ -
ツタヤで借りた方が安いな
-
小学館の電子書籍はタブレットの縦長画面に合わせて
ページの左右がカットされてるからおすすめしない -
まあカメレオンみたく古いのしかない時は、電子書籍も悪くない。
文庫とか完全版あるやつはそっち選ぶけど -
rarやろか?と思ったけど犯罪になるのね
-
ピロリロリーンってくるくるしながら上向いて回る伊藤ってすげーデフォルメ伊藤で原作にありそうなんだが
探しても見当たらん
ここの住人ならすぐ分かりそうな猛者いそうでなw
痛いの痛いの飛んでけーの修学旅行しか似たようなの見つけられなかったわ -
>>241
1冊100円なら買うのになぜか旧作でも昔の定価より高いとか売る気ねーのかって思う -
100円は汚いBOOK・OFFのと同じになるし昔の定価の半分ぐらいが妥当かな
-
200円くらいならガツガツ売れそうだな
-
三橋、伊藤が何の経緯で今井達と開久に乗り込んだのか思い出せない。何でだったっけ?
-
末永がムカついたから
-
>>252
軟高の三橋伊藤以外のヤンキーが開久に従うことを決めて全校生徒から献上金を集めるけどそれを奪い取られてボコボコにされる。
それで切れた三橋伊藤が開久に殴り込みすることを決意。今井谷川+デブを「開久を倒したら伝説になれる」と丸め込んで開久に乗り込む、だったと思う -
ウホウホ
-
>>252
サトシがボコられたから -
>>252
理子がさらわれたから -
バカがやられた!
ボケがやられた!
ちんちくりんもやられた!
だっけ? -
それは帰ってきた相良の時じゃなかったか
-
それ相良や
-
双方真面目に喧嘩したら今井はメツハシに1発も当てられなさそうだよな…
-
メット君地味に出てて草
-
でもよバットはともかくメットはイケネーよ。あれじゃ友達できねえよ
-
俺は智司よりつえーぞ!
-
谷川は忘れられてグレたな
-
う…俺のバカ
-
コンビニでサンデーふらっと立ち読みしてドハマりした
コンビニで今井が育毛剤買って三橋が追っかけるやつ
大人がくだらねーことで真剣に争奪戦するのに衝撃を覚えた -
高校生を大人って
おたく小学生? -
文庫売り切れ多いなあ
完全版とか新装版とか出ないかな -
だから完全版てなんやねんw
-
でっかいサイズのちょっと豪華な新装版のことだろ
今からくりサーカスとか出てる -
文庫や新装版を電子版として出してくれや
なんでずっとコミックスと同じなんや -
>>271
そんなんもう出てるやん -
>>272
電子版で色々なバージョン出す意味薄いし -
そっちのが一冊のページが多いから安く済むって意味では?
-
三橋と伊藤って通学してる時電車の描写がたまにあるけど、実際は歩いて通える距離なのか、それとも電車通学してんのかどっちだ?
-
電車通学。歩いていける距離ならあの貧乏人が電車使うとは思えん。駅から学校まで距離があるから歩いてる描写が多いんじゃないの
それに電車通学してなければ三ちゃんと今井の愉快な初対面がなくなっちゃう -
駅から学校まで距離があるからってのは推測だけど
-
そもそも愛蔵版とか電子で買わんやろ
-
ドラマ2話目見た
やぱ三橋馬鹿にしすぎだなこれ
周りの高校生からしたら恐怖感じるヤンキーなはずなのにこれじゃ逆に馬鹿にされるわ
しかもこの道場破りのやつ岸本って誰だよw
何より家族のシーン、職員室のシーンいらね -
【日テレ日22半】今日から俺は!!ドラマスレpart5
http://lavender.5ch.....cgi/tvd/1540264766/ -
ヤンキー漫画によくある展開
「○○くん、こいつ俺にやらせてよ。ボコボコにしてや(ドカッ!)」
↓
言い終わる前に一撃でノサれる -
「銀魂は人気でプレッシャー凄くて大変だったけど、
今日から俺はは一度も読んだことがないから『この原作ならファンの厳しい目線に晒されることなく気楽にやれるぞ!』と思った」
これマジ? -
ドラマスレでそれ抜粋されてたが
西森博之本のインタービューにあったらしいぞ
自分で確かめれ -
ちょっと舐め腐ってる感はあるもんな
ここまで再現したらあとは好きなシーン入れていいでしょ?感が透けてる
抜擢してくれたプロデューサーには感謝だが、
まだ原作付きじゃないと企画が通らないくせして思い上がりもいいところ -
https://i.imgur.com/5Y3bvG9.jpg
実写銀魂の方にあったけどこれでしょ -
>>276
でも一緒に電車乗ってる描写ってあったっけ?
むしろ電車では三橋、今井が遭遇する確率が高いので、伊藤は別の街、金持ちが住む高級住宅地とかに住んでるのかも。
ただ、そうなると、二人がなんで美容院で遭遇したのかは謎だがねw -
今日から俺はやってた頃このカス22,3だけど読んだことないとかあり得ないだろ
どんなつまんねー人生送ってんだよ -
なめくさりすぎだよな
まぁ、原作とへ別物だからそれで見るとまあまあおもろいかな
「一人…二人…」
からカウントするの面倒くさくなったとこ不覚にも笑っちゃったし -
>>288
三橋が極貧なのは後付けだから‥ -
雑誌未掲載の誘拐編以降、三橋の母ちゃん出たのいつになるんだろう
-
漫喫で読んだほうが安いかと思ったが
意外と読むのに時間がかかるな。
焼け本でもいいから1巻100円で買ったほうがよさそうだ -
俺も過去に漫喫で長期連載漫画を読破しようかと色々試みたが
やっぱ疲れるんだよな
はじめの一歩を100巻まで読むのに4回くらい通った
天こなもトライしたが微妙だったんで途中で飽きた‥ -
100巻を4回って十分凄いんだが…
-
10冊ぐらいが限界やな
まあはじめの一歩ならいけるか -
こないだの全巻無料一気読みしたけどやっぱ疲れるよな
DVDBOXなんかも数話立て続けに見たらもういいやってなるし
めぞん一刻も5話くらいで放置中 -
ガラスの仮面みたいな漫画は一気に読んじゃうけど、一話完結が多いようなのはな
-
11/24から新連載ってどういうことなんだろう
続編なの? -
あの二人無事温泉掘り当てたみたいだけどその後どうしたんだろ。まさか普通に温泉宿経営すると思えないし売ったのかな
-
三ちゃんがどしどし儲けて伊藤グループをもり立てて御前崎家と天使家とまーくんの生みの父親とかと絡んでくれる妄想楽しい
-
高校卒業しちゃってるからな、続編だと社会人(フリーター?)編か
高校生の話の方が面白いと思う -
社会人は夢がないからな
-
三橋も伊藤も私服センスがアレだから
学ランの方がかっこよくみえるしな -
そういえば2人の制服の夏服て軽井沢の前くらいしかない?
手元に無いから分からんけど
あれ今日俺では珍しいけど爽やかで悪くなかったな -
スタジオパークで主人公コメントしました
-
三橋は上が黒ロンT、下が白いパンツだったな
シンプルすぎる私服 -
気合い入れすぎると「周囲の目をまったく気にしないツッパリファッション」になりますし…
-
伊藤の髪型はウニでもオタクでもどれも合いそうにないなw
強いて言うなら京子自作の野球帽が似合ってた、バイク乗って今井助けた時の卒業後は少し垢抜けてた -
>>300
三橋にも財産半分分け与えたうえで、伊藤の家で引き継いだとか?
三橋は、まあ赤坂道場の婿養子みたいな感じで道場主では?
格闘の腕は文句なしだし、リーマンは難しくても経営者としてならうまくやっていきそう。
バイト先でも勇田をシメたあとは、それなりにうまくやってたし、社会人になればアタマからなめた口聞いてくるような輩もいないだらうしね。 -
あのルール無用の三橋が道場主やれるとでも…
-
山はきれいに!
弱いものいじめはイケません! -
高校生編だとしても、現代に合わせて長ラン短ランやめたり(当時ですら古かったようだが)
伊藤とかがスマホ持ってたりしたら激しく嫌だ -
高校政変だとそりゃスマホもたないやん
何年留年してるのよ -
三橋って付いてくる奴にもスキル必要だよな
良みたいに本人も自立してる男って言うか
普通の奴は心地良い奴にくっつくから万人が慕って付いて来るタイプじゃない -
当時の時代背景で頼む
-
三橋と伊藤は出会うべくして出会ったって感じだな。転校を機に”今日からツッパリ”してるのをお互い知ってるし
笑いの沸点も近いし根本的には良く似た二人で理子や京子以上に互いを理解できてる -
「三橋は怒った」「伊藤も怒った」「今井は叫んだ」
-
>>311
武道はルール無用ですよ -
ちょっかいかけられない限りは近所のガキに悪どい攻めを伝授するだけに留まりそう
名のある格闘家が手出ししようもんなら -
ドラマのおかげか全巻の値段が高騰してるな
ちょっと前までは4000円程度だったのに今ではその倍以上
売るなら今か?
それともまだ上がるかな? -
間違いなく今だろ
ドラマ終わったら過剰供給で前より安くなる
俺はそれ狙ってるけど -
10000円とか……
-
ワイド版買うのはやめとけ
-
>>320
三橋は清濁併せのむというか、多少曲がったことでも必要なら実行する柔軟さはあるから
人に使われない立場なら社会でも通用しそう。
曲がったことは絶対で、100 対1でも自説を曲げない伊藤
根本的に頭が悪く事務処理も器用な立ち回りも難しそうな今井
この二人こそ社会人としてはマズイと思う。 -
伊藤は消化器でも「多少汚ねーがやっちまえ三橋!!」や今井たかり便乗してる様に
もはや融通効かない性格ではなくなってるよ
互いが互いに影響し合ってる -
理子役の子かわいいな
-
始めはイマイチだと思ってたけど、観てるうちに何かねー 色気があると言うか…
-
そしてあの今井もバカが再現されてて、いいように見えてきた。
小さいけど -
「不良はこーでなきゃ」感が半端だったのがちと残念。先生達を出さにゃいかんのは分かるんだが…肝心の智志が三橋らを認める描写が足りない。このままじゃ「実力は伯仲なんだな」としか伝わらんぜ。
-
リコ役、台詞含めてもはや性格変わってね?
敵う相手じゃない!とかいきなりタイマン殺気満ちてる所にしゃしゃるとか -
シリアスなとこに二郎とかムロとか挟むなよ……
と思ったけどついつい笑っちゃって悔しい
相良投げ飛ばされるのはやんなかったんだな -
新連載はいつ始まるんだっけ?
-
>>333
11/24 -
むしろムロ邪魔だったな
-
合間に挟んでくるのはいいんだけど真面目にやってるとこにオリキャラで水差されるのがちょっとな
ドラマのあと原作読み返すと皆かっこよくて漫画の素晴らしさを再認識出来る -
片桐や相良が2年って
-
>>337
その矛盾抱えて後半はどうするんだろな。色々気になる。 -
ムロホント消えろよ
-
後半はちゃんとやらないんじゃない?
-
ここのドラマの評判見るたび好奇心に負けて見ないで心底よかったと思う
-
3話だけは見て長髪先生出たら早送りで幸せになると思うよ
3話だけね -
ムロ佐藤以外は思ったより悪くはないんだよね
-
相良役の演技見ると滾ってくるわ
やっぱり原作見返すかあ!ってなる -
いやむしろ流されてない方だろ
頓珍漢に噛み付くなよ狂犬かオマエは -
ドラマ見てたら、あらためて本見返したくはなる
-
いや原作スレで流れがドラマで新しい話題もないしとりあえず反応した程度じゃないの
なんで未視聴嘲笑する程余裕ないんだよ -
いや何で他人の意見で見なくてよかったなんて思えるのか不思議でしょうがない
人がどう思ってるかなんてクソの価値しかない -
ドラマスレは原作のドラマ化が見たい人と単に福田作品(ムロジロ)が見たい人がお互い煽りまくっててカオス
-
好奇心あるんなら素直に見ようぜ、ドラマの話題は暫く続くんだし、個人的には悪い所ばかりでもないと思うし
まあ無理にとは言わないけれど -
蛇腹の制服のモデルは国士舘高校だな
-
3話まで見てやぱ今井役だけ変更してほしいと思った
他は馴染んできたし、理子はかわいく思えてきた
映像だとかなりマシに見えるね
髪型はアウトだけど -
ドラマはいまのとこ糞つまらん
-
理子役映画でおっぱい出してるな
-
今井役はただの織田信成だからなー
相良とガン飛ばし合いのとこ完全に今井側がいじめられっ子に見えたわ -
このゴミドラマ早く終わんねーかな
つまらなすぎ -
相良の人176cmで特に大きくもないのにそれにガン飛ばし合いで今井が弱く見えるのは大問題
今井の人無名でもいいからデカい馬面イケメン居なかったのかなあ -
配役以前にドラマは構成もギャグもつまらなすぎ
ゴミドラマにもほどかあるな -
文句言っても数字上がったからなー
-
>>359
ヤクザ役の人で良かったよな -
>>362
あれだとイケメン過ぎる気がする -
擁護しようがないゴミドラマ
ちゃんと原作見て作れ -
実績のある漫画を実写化して成功したら手柄は俺のもん
コケたら原作がつまらないせい!原作にキズがついても知ったことか!俺は悪くねぇ!
これが日本ドラマ界が抱えてるおごり -
堂本剛の金田一とか全く原作と似てないのにしっくりきてたよな
結局、役者の芝居なのか -
合ってるか合ってないかだけならな
面白さは脚本で決まる -
ドラマ三橋は原作再現を捨てて芸人路線に走ってるから全く擁護出来んな
-
ドラマ板でブーブー言ってる原作好きは恥ずかしいな
旧車會的なものを感じる -
ドラマスレでもないここでブーブー言ってるほうが恥ずかしいよ
良くも悪くも感想はドラマスレで勝手にやってくれ -
同感だね。
-
どのスレでも原作がアニメ化されたり実写化されたりすると必ずこうなるから
もう慣れたもんよ
ドラマが終わってもしばらくはこうだから嫌ならスレ見ないほうがいいよ -
ドラマの三橋は全く魅力ないかな
-
とりま強さ暫定ランク
SSS 剛田先生 香川さん
SS三橋 伊藤 黒崎
S中野 北山
A片桐 相楽
B大嶽 柳
C今井 末永 高崎 高野
D小山
北山は実は悪いだけならBに格下げ -
黒崎がガチで強いからおかしくなるんだよな
純粋な強さと技も持ち合わせ、さらに漢の魂もインプット完了されてるから
タイマンなら負けようがない
多分三橋伊藤と引き分ける
三橋も相手が真っ当でくるならヒキョーしないし -
修業後の黒崎はまともに戦ったら三橋伊藤よりも強い気すらする
-
俺もそんな気はするけど
主人公補正で二人が勝つ -
黒崎は空手マンズに負けただろー
-
真鍋と田所はどこらへんよ
-
真鍋さんはS以上はあるやろ
-
終わった
-
誤爆すまん
-
真鍋さんは邪魔さえ入らなければ三橋と互角の強者
-
そういや中野出るのかなドラマに
-
展開早いから京都編やりそうだよね
千葉対茨城の罵り合いは実写だと映えそうだしw -
真鍋が悟のために本気で怒ってゴメスぶっ飛ばす展開ないかな
-
真鍋さん好き
-
修学旅行はやるっつってたような
-
田所思い出すのに時間がかかったw
-
しかし相良いいなー
漫画ではクソ過ぎて好かなかったけど、ドラマの中では一番しっくりくるわ
イケメンすぎるけど -
相良はキレてんなコイツとは思ったけどなぜか嫌えなかった
最後やられた後の智司との会話とかで過去も察せられてなー
あの後やっと前に進めたんじゃないかと思ってる
自分が原作で嫌いになったのは終盤に出てきたツッパリじゃない敵だな
軽井沢のチーマーとかあっち系の信念ないやつ
時代の流れで出てきた仁義とか通用しないワルにそれでもツッパリの流儀で勝っていく三橋伊藤がまたいいんだ -
智司と相良は中学一緒だっけ?
-
いやそこまで細かく語られてなかったはず
昔相良は三橋にやったようなことを誰かにされて結局勝てなかった
その時智司とはまだ会ってなかった
くらいしか分からない -
中学時代に相良がチンピラを車道に蹴り出した話の時に智司も出てきたから中学から一緒だね
-
>>396
その同じようなことして勝てなかったその時智司と知り合いじゃなかったエピソードどこ情報?思い出せん -
てことは相良小学生の時に三橋と同じ目にあったのか…
-
小学生じゃ三橋と同じことは出来ないわなwww
-
どこで語られてたエピソードか全く思い出せん
-
最終戦のやられた後の相良の台詞を無理矢理解釈してるだけだよ
相良の俺には出来なかったんだってのと智司の俺もまだいなかったしなってやつ -
普通の解釈は
相良のは三橋を倒すことは出来なかったんだ
智司のは今着いた所で相良がやられてる時はいなかったしな
〜の相良の居たら助太刀してくれたのか?
って感じ -
あーあれをそう解釈してるってことか、気になって無駄に5.6巻で探してたw
-
まあ相良は三橋倒した男だしな
-
最終巻の智司の「俺もいなかったしな」と相良の会話、
西森先生が復活して連載するなら是非ともそこを詳細聞いてみたい
ツイッターやってるのだろうか?
エピソード要らんから西森の解釈聞いて長年の議論というか決着つけたい -
同中設定忘れてたってオチだろう
-
三橋が二階から飛び降りて相良を踏み潰す奴、アレ普通に死ぬよな
-
死にはせんだろうが結構ヤバい
顔面からいってたらかなりヤバい
まあ相良は因果応報 -
相良はゴム人間だから大丈夫
-
物理学的にあんな風に着地できない
できたとしても間違いなく死ぬ -
相当前傾姿勢で立ってないと無理だしまず膝がガクッと折れて真っ直ぐ倒れないだろうね
まあそこは漫画なのでインパクト重視で -
>>413
そう
サトシ意外とありなんだよね
初公開時は酷かったよここのスレでもボロカスだった
三橋はバカすぎるけどまぁ慣れてきた
伊藤は顔幼すぎて最初違和感あったけど慣れてきた
今井がずっと違和感
あと理子と京子やぱ逆だなー
とりあえず佐藤二朗とムロは消えていい -
本気で怒ってはない眞鍋さんと田所入れた&昨日の意見取り入れて調整
暫定ランク
SSS剛田先生 香川さん
SS 三橋 伊藤 黒崎
S 中野 北山 智司
A 相楽 柳 大嶽
B 今井 末永 高崎 紅野
C 小山 開久の強者
D 田所 眞鍋さん(通常)他 -
後俺には出来なかったんたで三橋が手の肉削いだとこ思い出してるし
倒せなかったって意味なら違うとこ思い出すだろアホ -
俺のオリジナルってのはこっからは俺だけってやつか?
流れからすると車で轢いて拉致るのはキレてる奴なら誰でもやるけど、さらに手錠で繋いでボコボコにするのが俺だけって感じになるけどな
小学生の時に相良は手錠で繋がれたけどボコボコにはされてない経験があるってか?
普通に読めば化けの皮を剥ぐ事が出来なかっただろ
あのシーンは相良が鳥肌立つほど三橋の行動に恐怖みたいなのを感じた訳だから三橋が凄すぎて出来なかったんだがしっくりくるけどな -
倒せなかったって言い方を間違えたのは認めるけどなw
屈服させられなかった的な感じ -
拉致った相手も含めてハードな小学生を過ごしてたって事ならまあそれでもいいけど
-
>>403
俺も三橋との喧嘩のことじゃなく過去になんかあったんだっていう解釈だわ -
きっちり検証したわけじゃないが、相良のあの拘りようと最後の智司とのやりとりで相良が昔一人で切り抜けられないような状況になって負けたことがあるって解釈は一般的だと思ってたわ
-
小学生の時に上級生に虫を横取りされて取り返しに行ったらそこの親父にボコボコにされたとか
-
>>424
マーくんたちは相良になってたかもしれないのか -
久々に5巻の学園祭アーチ編を読み直したら
佐々木が厳し目ながら結構良い先生に見えたのが不思議だ
不良相手に毅然とした態度を取る先生も立派だよな
その後は・・・だけど -
たまに読解力低い子いるからな
ワンピなんかでも「これどういう意味?」って聞く子毎回いるし
馬鹿にするよりうまく教えて上げた方がいい
怒らせて荒らされたらたまらんだろ -
相良は伊藤をちゃんとつぶして置けば勝ってたんかもな。まぁ車にはねられてんのに伊藤が来るとは普通思わないわな
あそこは二人の役割が普段と逆転してるのが良かった -
>>428
そこからの、こんなスゲー奴にこんなスゲーダチがいたんじゃみたいなセリフは最高だったな -
上にも書いてあったけど二人がお互いにいい影響受けてるのもいいよな
後期三橋はヒキョー感少なくて普通に強いし、1人で多人数相手にうまく立ち回るのがヒキョーとか言われたらたまらんわw -
三橋伊藤智ゴメスはどんな生活してたらあんな恵体になるんだ
中野がかわいそうだわ -
身長は遺伝って言おうとしたけど三橋の両親全然でかくなかったわ
-
やっぱり今日俺は最高だわ
-
>>415
多古葉も相当強いよ -
何巻から面白くなる?一巻二巻読んだけどつまらなすぎて途中でやめた
-
俺的には7巻くらいから
-
>>435
面白さは人それぞれだと思うけど4巻の途中でサンデー増刊から週刊少年サンデーに掲載誌が変わるから多少雰囲気が変わる -
1話からハマったわ
-
>>435
面倒くせぇから本家本元悪者編から読め。 -
14巻からギャグがやたら面白くなる気がする
わかってても笑う -
つまらないと思ってる奴に無理に読ませても意味ない
-
つまらないなら無理して読むことない
-
クマったなぁ
-
ニンジンまずいと思う奴に与え続けても好きにはならない
-
>>446
馬の癖に遠慮するな。今ならバナナの皮付けてやる飼い葉のほうがいいか? -
真剣で伊藤の髪切られてカッパになった話から本格的にハマっていった記憶がある
何巻か忘れたが -
>>448
かなり最初
おそらくってドラマスレで整理してる人いたわ
それ二年初めだから4巻だな
1年:1-4巻、
2年:4-12巻、5巻で3年の智司相良と初対面、8巻〜修学旅行
3年:12-38巻、ヘルメット野郎、16巻〜ダブった智司&タメ末永と対決
以上お騒がせ -
>>435
失せろ -
5巻で相良を軽く葬る三橋めちゃカッケー
-
福田とコウモリの時
長井が伊藤の返答モノマネしてる時右手を頭の上で開いてんの何やってんだとスルーしてたが
あれ伊藤のトサカの真似してんだなww
初めて気付いたわwww
読み始めて何年経ってんだかw -
俺もかなり後になってから気づいたわそこ
-
俺は初見で気付いたが爆笑と同時に長井のクソさに引いたw
-
ううん?
何の話…? -
長井にはマジで引いた
でもああいう奴実際いるもんなあ -
>>453
え……初見で気づくだろ……マジかよ -
俺は頭がパーってやってんのかと思ってたw
後で気づいたけど、初見じゃわからんわ -
今気づいたわ。作者特有の不思議ポーズだとおもってた
-
バカ息子にあんな大金持たせる親なんかいないよって思ってたけど
三田のバカ息子とかあんな感じだったんだろうかね -
http://imgur.com/J87lOnL.jpg
これだよな? -
>>462
福田もちょっとひいてるのがツボ -
頭がパーってのを表現してるもんだと思ってたけど髪型とも取れるしうまいな
-
普通に考えて伊藤の頭の真似だろ……数十年の時を経て気づくっておまいらどんだけ鈍感なのよ
-
こんだけ伝わってないのに普通にとか言われてもw
-
そこまで見てなかったわ
-
初めて気がついた笑
-
このページだけだとフラストレーションがマッハだな
単行本は次のページでスカッとするけど -
>>463
モノマネ演技上手すぎて引いてんだろw -
453だけど仲間いっぱいいて安心したw
スレで気付けた人も良かったなw
三橋足のサイズ26.5とかなかなか発見がある -
背の割には足小さいのな
-
ドラマスレでLINEスタンプ(勿論キャスト顔スタンプ)出たらしいが
今日俺もデフォルメ顔スタンプ出せばいいのに
西森本当にTwitterやってないの? -
今日俺スタンプ見たよ
誰買うんだあんなんw
相良くらいしか気合入ってないし -
グッズの三橋キューピーと伊藤キューピーはちょっと欲しかったが安い作りの割に高いんだよね
-
あくまで三橋しか眼中にないし三橋には手助けなしで一人で完璧に勝ってもらうのが理想だった相良が
あの一発で伊藤(コンビプレイ)を認めたっつー展開が熱い
バトルものって話が進むほどにサブキャラ→露払い 主人公→ボス撃破 みたいなテンプレになるから最後にそこもひっくり返したのもたまらん -
結局は三橋と伊藤どっちが強いの
-
今井もいいよ
雑魚には強いけど強者には勝てない。キレたりしてもタフさは増すけど、ほぼほぼ勝てない。
あれだけキャラ立ってるサブキャラだったら勝つことによる見せ場を作るのが普通なのに、負け方による見せ場を作るんだから、すごいと思ってたわ -
さすがに今井の弱さにはかわいそうだと思ったけどな
最後の北川?戦とか特に -
lineスタンプ相良だけ出来が良くて笑った
-
急に強くなったりしないとこがリアルで好きだけどな
一方ずっと修行してた黒川がかなり強くなってるとか
喧嘩では勝ててないけど意地は張り通してる今井すげえってなった -
今井は1巻からずっと今井のままで凄いよな
-
本来の「ツッパる」の意義からしても、喧嘩に勝てなくても意地は張り通すという今井の精神はまさに真のツッパリというかなんというか。
-
今井は負けたってかっこいいし馬鹿だけど愛すべきバカ
-
黒川って紅高のモブじゃね?
道場破りなら黒崎じゃね? -
ごめん黒崎だった間違えた
黒川はほっそい眼鏡かけたパンチだったね -
>>488
おいおい、大丈夫かヒトの名前間違えるなんて・・・・万病にかかってるかもしれないぞ(言ってみたいだけ) -
くわっ
-
最終巻見てて思ったんだが、夏に髪伸びた理子が明日は会えるねって言ってたから続編は理子と再開すんのかな
-
高校時代の語られてない合間の話とかになる可能性もあるかも
-
続編やるの?
-
週刊の方じゃないのか
扱い悪いな -
高校時代の話できっちり完結してるから週刊で出すほどネタないんじゃね?
スピンオフかサイドストーリー的に単行本一巻ぶんくらい読めたらいいかなと思ってる
しかしかなり絵が美少女寄り?になってるっぽいけど連載当時みたいな三橋や伊藤の迫力ある鬼顔描けるんかな
線が細くてキラキラした三橋とか笑っちまいそう -
特別編って書いてあるし短期連載なんかな?
長期だったら大抵2とか続とかになるよな -
智司、中野が活躍すれば嬉しいな
-
>>487
モブの意味間違ってるぞ -
>>495
普通大御所に週間なんてやらせない -
留美子、青山、マンタク、藤田は大御所じゃない?
-
アニメがつべに全話あったからみてるけどおもれーわ
ちと古臭いが -
黒崎編かな
アニメの三橋は声優がマッチしてて好き -
十何年も前のアニメ以下の出来のドラマなんか何でやってんだろうな
うしおとトラやからくりサーカスみたいにアニメで3.4クールで最初から最後まである程度飛ばしてやってくれりゃ良かったのに -
>>502
留美子あだちと比べると青山ジュビロ満田はサンデー支えてきた期間が短いように感じてしまう不思議 -
>>507
中野の声ねっとり具合と変態加減最高にハマってね?wwwww
ボクちんアドレナリン分泌されてきちったよ〜とかww
やっちゃん事務所の時なんかそれアニオリで連発しててわろた
アドレナリンって京都で「こっちゃアドレナリン分泌させてきたのによぉー!」と、隣の女ので「熱くなるのはいいゼ。アドレナリン出るぜ」
この二つしかないのにw -
京都の中野くんのテンション。よっぽど修学旅行楽しみにしてたんだろうな
-
>>505
黒崎ってアニメ何話だっけ -
中野は萌えキャラ
-
地味に中野って京都から結構キャラ変わってるよな
最初ねっとりキチガイって感じだったのにいつの間にか不敵クールって感じの性格になってる -
年刊ツマラン
-
>>514
でも「あのバカが怒ってんだおめーらが悪いんだよ」の時とかはねっとりキチガイっぽくてすき -
だよってなんだ
「おめーらが悪いんだろ」だった -
久々に最初の方読んでみたら、紅羽高は共学描写あるんだな
黒川達がブス使って三橋達を簀巻きにした話 -
>>518
別の学校の女だろ -
>>514
それおもた
が、「はーあいつは凄いエバってたぁ…」から中野一皮剥けてる気がする
京都で(修学旅行ハシャぎ過ぎて)リーマンにちょっかい出して、散々痛い目を見たのと
ヤクザの息子で面倒なバックに巻き込まれるのも懲りたかな
負けるのがイヤでケンカで発散してた粘着が
三橋のサッパリしたケンカ友達できて粘着対象変わったんだろうなw -
中野といえばトランプの回が好き
-
中野の声ってシローやアズラエルの声の人だよね確か
合うなぁ -
本当はお前らと一遍遊んでみたかったんだ 旅立ちまでに1度くらい普通に遊んだのかあいつら 何して遊ぶのか想像つかんけど
-
中野は生活力なさそうだしコミュ力もないし
卒業してからどうしてるのか気になる
あの女子大生のヒモになってたら笑える -
>>526
ずっとヒモやってたけど一念発起して司法試験一発合格してヒモやってるってよ -
1番やばいのは谷川さんだよ。いつまでも今井と一緒って訳には行かない上に今井についていってるから大学にいくわけでもなし
今井が起業するってならともかく -
谷川は意外に根性有るし世渡りも上手そうな気がしないでもないけどな
中野はヒモあり得る
今井はガテン系とかかなぁ -
>>519
校内で一緒(女が後ろに立っている)の描写がある -
別の学校の女に頼んで学校で打ち合わせしてたんでしょ
紅羽って学校銘板もないから学校じゃない可能性も -
谷川はハワイで根性みせたからな
-
サイパンだったような
-
サイパムだから
-
尚旅費
-
上であった火の鳥とか>>284>>287と今更ながらソースこれね
https://shogakukan.t...9784091286178?page=8
「銀魂は人気でプレッシャー凄くて大変だったけど、今日から俺は一度も読んだことがないから『この原作ならファンの厳しい目に晒されることなく気楽にやれるぞ!』と思った」 -
アニメってら結構別やけどオモロイよな。
三橋の性格が悪い所はちゃんと引き継いでるし -
>>537
ネット用に切り取られてた記事でもなく
コラム全文ですがフツーに
そして福田が基本的にそういう考え方である人であり(時代の鏡とか言って一部層のみという考え)発行部数すら見ない、その点も現れているんだよな -
実写版で今ドラマやってるけど原作のまま感情移入できるわ神ドラマだね
キャスティングも完璧すぎる -
間違えた>>537さんごめんなさい
-
じゃ改めて聞くけど
コラム全文ソース貼ってるのに、切り取られた記事だの勘違いだの結局意味不明なんだが
それもここで言ってるって何?
本当に絡み方が不審 -
今井が小さいのが納得いかない。
智も怖くないし
大竹は期待しているけど北ねい編はやらないかな。
ドラマはシーズン2までやれば三年生編も描けるかも -
大嶽→大竹まこと
-
陰険な苛め問題が絡むホクネイ編は避けるだろうな
京チャンがビシッとしめた軽井沢チーマー編はやると思う
ハシカン人気的に見せ場を大々的に作りそう -
紅野編やるって
-
紅野出るってことは軽井沢もあるのか?
でも、明らかに低予算でそんなロケするとも思えんし
軽井沢だけで1話じゃ到底収めきれんしね。
初期の原宿編あたりをつなげて、「原宿で揉めた3人組が千葉に乗り込んでくる」的にするのかな? -
紅野編は時代感じるエピソードだな
探し人欄に投稿とか、今ならTwitterやFacebookなどのsnsですぐだな -
あれ本当に面白かった
白原の恐怖顔から、被ってた猫全部引っぺがされた話は最高にスッキリした -
開久の住所を教える高崎くん
-
軽井沢編じゃなくて紅野編をやるのは舞台が三橋達の地元じゃないとムロや佐藤二朗を出しにくいからだと思ってる
-
ああっ!?やんの・・・やん・・・ヤンボーマンボー天気予報
-
白原はもうちょっと痛い目に遭って欲しかった
-
バンダナのヤツが一番悲惨だったな
-
白原達のアパート無理やり住み込みは地味に今日俺一の極悪事件だと思う
-
あんな事件て今もどっかで起きてるんだろうなっていう身近なリアルさがあってゾッとする
たまに監禁暴行致死とかニュースでやってるよね -
あいつらのファッションセンスがひど過ぎて笑った
山形あたりの中年があんな服着てそう -
あんなの即通報するだろ普通
あの大学生は何やったんだ -
いや通報したところでずっと警察が保護してくれるわけでなしこっちの家は割れてるし相手の情報は何一つないんだぜ
アイツらはほんと上手いこと人の弱いとこ突いて犯罪やってるなと思った -
ドラマやってるんだな・・・・・
てか何で今更?
これバリバリの昭和物だろうww -
>>569
明確な被害がないと動けないよ -
もう毎週楽しみなぐらいだわドラマ
-
東京byosすら出るのに中野は出ないのかよ
-
笑いまくりが可愛いかった
-
友達呼べばいいだろ
-
>>572
ブ…ブヨス? -
作品屈指の人気を誇る修学旅行編は映画とかスペシャル版に持ってくるつもりなんだろう
もちろん これからの視聴率や評判次第だろうけど -
ここだけの話
プークスする所が冗長っぽい所あるから
今井の髪スーハー…!!!!
三橋「〜〜〜ッwwwww」ってひっくり返ってる位で丁度いいんだよな
伊藤三橋セットで爆笑シーン長いわ -
紅野編は開久も登場するから作りやすいんだろうな
でもあの話、相良と智司は登場しないが……
さて、どうなりますことやら -
ドラマでは智司も相良も三橋達と同学年だから普通にその時の開久トップとして出せばいいと思う。ただ智司はともかく相良が紅野にしてやられるのはあまり見たくない気がする
-
笑いの表現が1パターンな上にくどい
(笑い以外でも1パ気味) -
この頃はカタカナの「ン」もまともに書けなかったので心配してたけど、
微少ながらも画力が上がっている作家も珍しい。 -
全然珍しくないがw
-
ぶっちゃけドラマ好きになってきたわ
毎週楽しみ
でもなんだろう
認めたくない
理子京子逆と今井、ムロ、二郎は絶対に認めない -
このセリフ、本当は原作だとこうだから良いのになって惜しく思う部分もあるけど、ドラマ概ね良いと思う
これをきっかけに原作読んでくれる人がいれば良いな -
俺はドラマは1話で離脱したからその後は分からんが面白くなってきたのか?
1話の時点では原作ファンの俺でも耐え切れなかったんだが…
まあドラマから原作に入る人は原作の面白さにハマってもらいたいとは思うな -
>>585
原作ファンこそ耐えきれないところはあると思う -
原作ファンでも好きな人嫌いな人がいる
原作ファンじゃなくても好きな人嫌いな人がいる
人におもしろいか?なんて聞いても意味ないのである -
ルーキーズの実写化成功がいかに凄いか分かる。
あれも、イケメン俳優補正あるけど。 -
三橋とミスターサタンがやり合ったらどっちが勝つ?
-
>>590
引きこもってないで働けよ -
アドリブパートの三橋がキチガイ過ぎる
-
今井はよく出来てて各キャストの中でも上位だと思うが、
それだけに誰よりも(小山除く)デカイって要素が霞んでるのが残念だ。
三橋を見下ろすぐらいのノッポ感も出てたら本当文句無しなんだけどなぁ。 -
デカいってそんなに重要か?
それよりリコと京子が全くかわいくない -
強さにも色々あるってのが今日俺の魅力のひとつだと思うんだが
強さランクとか無意味だし興味ないわ
情況や条件で変わるし -
あいつ等の強さは35巻に集約されている
-
>>595
可愛いと言う人の方が圧倒的に多いのだから、マイノリティな感性を恥じるが良い -
サンドイッチカットして小さくする話って何巻だっけ?
-
>>596
サトシより中野が強いっなのはいくらなんでも中野好きすぎだろ -
>>599
ブサイクじゃん -
>>600
長井と福田のあたり -
自分は個人的にはサトシが中野より強いとは思わないけど弱いとも思えないかな
35巻の三橋vs伊藤はすき -
「何、部外者ヅラしてんだ カッパ太郎!」
「そーだ、おめーが原因だろ、なんかオゴレ!」
「……俺はヤキニクが食いてーーな」
「なんだタレ目、スカシてる癖にイヤシー奴だな!」
一つ除いて、皆さんどれがどれだか分かんの?ww -
1 三橋
2 今井
3 中野
4 三橋 -
各ワイドショーでヒロインやりました
-
ドラマ、紅野編か・・・
千葉県民としては嫌なエピソードなんだよなぁ。東京もんにバカにされてて。
カメレオンでも東京もんにバカにされてたし。 -
千葉住みにくそうなんだよな
南の方とか -
ドラマ中野でてきてる?
週録画ミスってからみてないんだよね -
「千葉にはディズニーランドがあるんだぞ」
「あいつ東京って名乗ってんじゃねーか、千葉だと恥ずかしいからだぞ」
このやり取りって今日俺だっけ? -
軽井沢編で氷を一瞬で噛み砕くやつとそんなやりとりがあったような気がする
-
小学生の頃これでディズニーと成田空港が千葉って知ったなー
-
作者のファッションセンスが壊滅的にダサくて
東京モンとか言われても地方のゲーマーみたいだったわ
三橋も白いスラックスか何かずっと履いてたし -
ドラマは良や高崎を出そうとしないあたりが、福田は50過ぎなんだなあって感じる
ヤンキーものはヤンキーだけの世界で完結させたい世代というか
もともと原作では90年代のヤンキーの世界を、自分が現役高校生だった
80年代初頭に無理矢理移し替えたあたりでそういう予感はしたが
あの時代だと良や高崎はヤンキーものの中では成立しなかったし
10いくつ下の俺の年代だとヤンキー漫画なのにああいうキャラが
出てきたあたりが新しさを感じたもんだけどな -
世間と隔絶してないヤンキーの漫画だからいいのにね
自分は不良嫌いだったから不良の生きざまサイコーみたいな漫画も敬遠してたけどこれは楽しく読んでたし -
やべー書き方逆だw
中野だか三鷹だかになっちまったw -
そこはやっぱりサンデーの作品だからね。
ライトでポップなノリというか。コナンがサンデーってのもそういうことだろう。
やっぱり伝統的ライバルのマガジンはカラーが違って徹底的にやるから今日俺と
同時期のヤンキー漫画は
カメレオン、特攻の拓、湘南純愛組、片山組となるw
コナンに対して金田一とサイコメトラーエイジになってしまうw -
80年代後期〜90年代初期あたりは、一般人に手を出さないと云うのが暗黙の了解だった(少なくともマンガでは)
湘爆、ビーバップ、マガジンヤンキー物、不良が戦うのは教師か警察か他の不良で
それをどれだけ上手く味付けできるかがカギだったように思う
しかしそれとは反対に、現実の不良はコンクリ事件やオヤジ狩りといった陰険で陰湿な性質を持っていた
オッサンもオッサンでブルセラや援助交際が見受けられたのも90年代中期から
90年代は欲望の可視化が加速的に進んだ年代だった。ネットも90年代後期だったしね
今日俺には、同じ世代が抱く不良に対する嫌悪とちょっとした羨望(自由に生きている錯覚)を思い出す
そこには良くも悪くも一般人が立ち言ってはいけないオーラがあった
実際の所は一般生徒も不良も大した事無いんだけど、感受性の強さゆえか別世界で生きている感じが面白かった
オッサン語っちゃいましたゴメン -
>>620
智司は開久のモブに
紅野たちには智司さんだって敵わねーよとか言われてたから
智司はダウン
どんなにボコられても実はたいしたことないような今日俺だけど
タフさが売りの今井を入院までさせた北山はアップ
ついでに相良の字が違う
SSS剛田先生 香川さん
SS 三橋 伊藤 黒崎 北山
S 中野
A 相良 柳 大嶽 智司
B 今井 末永 高崎 紅野
C 小山 開久の強者
D 田所 眞鍋さん(通常)他 -
>>623
作者が身近にヤンキーがいたが、そのには混ざらずに「そういう視点」で観ていたんだろうね。
そこいくと加瀬あつしは下っ端だったろうが、ヤンキーに混じって人種で中から観てたんだろうな。
あのエゲツないノリは。 -
てかオープニング、無理矢理古くさせすぎだよな
そこまで古臭いイメージじゃないわ今日俺は -
俺らはそういう感覚だけどドラマ見て今日俺ダンス〜とかインスタ上げてる世代から見たら80年も90年も大して変わらんよ
親の青春時代は大昔
祖父母の青春時代は時代劇 -
>>624
北山は本気出した三橋には完全に圧倒されて負けてるしただ倒れた今井をしつこく長時間攻撃して病院送りにする極悪さが凄いけど強さではSSはないかな
智司は確かにAでもおかしくないけど4人がかりの紅野達には三橋ですら1発入れただけでかなりやられてたから仕方ない、個人的には智司はSとAの間ぐらいのような気がするけど今までの他の人の意見とか見てもまあギりSでもいいかと
相良の漢字に関しては気が付かんかったすまんm(_ _)m -
>>627
いやいやいや若者から見たら大して変わらんからそれでいいのだって
済ませていいものでもあるまい
逆に現代の若者を描いたドラマで、おっさんから見たら2000年代と
2010年代の若者の違いがあまりわからんから考証適当でOK、
なわけないし
爺さんの時代でも5、60年代の違いなんかよくわからんから適当に
っていうのも間違ってる -
ドラマは本来アラフォーぐらいの監督と脚本家がやればよかったんだけどな
福田じゃビーバップ世代だからなあ
アオイホノオだと年代ドンピシャだったからあれでよかったんだが、
今日俺もしれっと10年ばかり古くして自分の年代に寄せてるあたりが
ムカつくわ
当初、無名の原作ってあなどっていたのを反省してるフリしながら
やっぱりどこか舐めてる感じが滲みでてるな -
>>628
本気で怒った真鍋さんはどの辺なの? -
>>632
香川クラス -
西森自体がサンデーの中では留美子あだち青山より格落ち感あるし、椎名高志満田拓也はおろか久米田火田や島本より知名度ないのではないかと思える
-
天こなやってる時期に愛蔵版出てたが絵柄が変わりすぎて新作のイラストが違和感ありまくりだったな。
自分的には高崎の頃が一番絵が好きだったんで後半もキツかった。
新作の絵はどうなるのか非常に心配だわ。 -
変形学生服って結構高いけど、貧乏人の三橋はどうやって手に入れたんだろ?
俺らは先輩から譲り受けたりしてたけどな -
80年代なら
短らん長ランは1万円から
ボンタンは4000円からだったかな。
パソコンPC8001が168000円の頃
消費税は89年までない -
当時日本人で金髪なんて発想がなかった時代に金髪を主人公にした時点でヒットしたのは必然だったわけね
-
なんかトンチンカンなのがいるな
-
>>629
ボンタンはいてる時点で一般生徒ちゃうやろ -
ドラマだと消費税30%の勘違いネタはやらないのか。
先生からドラクエ借りてくやつも。 -
>>641
クエクエな -
>>640
正論w -
昨日初めて見たけど京ちゃんがアレはない
もっとマシなツッパリ美人系幾らでもいるだろ・・・
三橋はそこそこ、伊東は出来ればもうちょい細目が良かったけど
女軍はだいたい全滅かな、キャストが糞 -
橋本は銀魂での変顔が好評だったんで福田が空気読めずになんにでも使ってしまってるんだよね
-
>>641
しかもクエクエは借りてないんやで -
橋本環奈は動けるから理子のがよかった
-
日生テレビのランキングでトップでした
バイキングで京子様やりました -
かしてちょー
三 -
西森作品の女の子の可愛らしさはないよね
りこも京子も -
意外にもドラマ人気なんだな
-
ドラマはある程度別物と割り切ったら佐藤ムロ以外は受け入れられるようになった
-
伊藤はキャストの中で好印象な方だけど、
髪下ろしたらぽっくんぽくて、知らない奴にナメられるって感じはないね。
まぁそこ拾うと普段も冴えなくなりそうだから仕方ないけど。 -
代亥高って硬派軟派悪汚ねでもなくなんじゃらほいって思ってたんだが
よい子か!!!
今気づいたわ!!!
じゃ中野の光図工業とかなんかあんのかな? -
>>640
当時はボンタンが普通 -
>>638
89年のXがすでに金髪 -
昔の日本人で金髪とかストファイのケン(1987年)、月野うさぎ(1992年)くらいしか思い出せない
アンドロー梅田(1975年)は宇宙人だし
(三橋は1988年)
逆に今は金髪でトーゼンみたいな狂った感覚になってるw -
月野うさぎwwww
水色髪もおるやんけw
それなら少女漫画はごっそりおるわ -
ざんねんながらあばれ花組も金髪だったんだよなあ
-
>>664
香取が両津らしさを出そうとホゲーホゲー言ってたのと同じだろうな -
香取と同学年なので、これだから最近の若い役者は…って
賀来に文句言えんわw
でも福田の現場って本来はコメディの才能があまりない役者も
アドリブやらなきゃいけない空気になってそう -
バンタンはやんわりとした形は、まぁ普通だったな。工業高校や農業高校では。
あと金髪なら、ろくでなしブルースてわ鬼塚や葛西は設定上そうだったはず。 -
バンタンじゃなくてボンタンねw
-
京ちゃんは佐々木希、理子はハシカンでいいだろ
佐々木希はもう妊娠してるのか? -
>>671
それはない -
ウーン、単行本全巻古本で高騰してんのな
数年前にほぼタダ同然の値段でブッコフしなきゃ良かった -
電子に移行したから単行本処分しようと思ってたんだが今ならそこそこで売れるんかな
-
今だって売値が高騰してるだけで買い取りはタダ同然だろ
-
ルーキーズがドラマ化した時もそういうのあったな
その時連載中だったべしゃりの作中でネタにしてた
「ルーキーズとかいう漫画、古本屋で100円で叩き売られてたのに
ドラマ化したら急に高くなって…」
みたいな -
それな
-
ドラマスレで
軟葉高→ナンパ→軟派
紅羽高→こうは→硬派
開久高→あく→悪
北根壊→汚ねい→汚ねー
代亥高→よいこう→良い子
ってあったけど
不同高、浅斬高、中野の光図工業高?はどうなってんの、ここの住民的には
あさぎり浅斬→ぜんざん→前座、とか? -
リアルタイツ読者だったけど初めて知った
-
不同→ふりょうこう、か
-
浅斬ってどこの高校だっけ?
-
不同高 ふとうこう
浅斬高 どこだよこれ、せんぎり
光図工 小突く(こづく)
かな -
自己解決、浅斬高は勇田とか今井の彼女いるとこか
すっかり忘れてた -
バナナ女って浅斬だったのか
今日からあたしゃで購買のパン買うところでぶつかった奴がもしかして勇田なのか -
よく出るのに元ネタがわからない忠実高
-
>>680の前半は誰でも分かるしどっかのブログにもあったけど
代亥高は発見して書き込んだw -
ただみ?
-
代亥高が分からなかったのは分かるけど
他のに気付かなかった奴アホすぎ -
>>687
三橋もいるし勇田だろ -
>>680
このスレでも何度も出てるなあ上四つは -
漫画内の出番では忠実高が軟高、紅高、開久に次ぐ四番手なのに
それより目立たない高校ばかり挙げられてるとは -
光図工は水戸光圀公からっしょ
茨城だから -
OVAに高校名出てたってあったけど
漫画に中野の高校名出ないんだっけ? -
「今日から俺は!!」で一番笑った回と言えば勿論
https://leia.5ch.net.../poverty/1541600174/ -
ワラを食う今井が馬になった時が、瞬間最高視聴率
-
今井の顔より三橋の笑う一瞬前の顔の大ゴマがヤバい
-
バフッ
-
今日俺大好きで全巻所持してる俺だが、今日俺でそこまで笑うことなかったな
完全に喧嘩漫画として見てるからだろうか
友人は今井は叫んだがめちゃくちゃツボと言っていたが
あと廃れたビルの話し -
万病かもしれーな
-
もう発売終わっとるやん…
どうやってリクエストすればいいんだ
サンデーか?紀伊國屋か? -
なんかホンワカした笑いがあるよな
あるあるみたいな -
さすがにグッズはいらねぇなぁ
-
三橋のその後ってどんなかな?今日からつっぱりの反動で精神がおかしくなって引きこもり生活してる可能性もなくはない
-
いたうと2人で旅に出て温泉かなんか掘り当ててた気がする
ほかの作品のマムガの中で出てた -
高校卒業しても三橋と一緒に行動とか伊藤のがやばく思えるわ
-
>>712
石油王だか金塊掘りだかでスポンサーと炊事洗濯を三橋から任されたからな〜 -
伊藤は三橋と出会わなければ高校卒業したら普通人に戻って
大学進学してたと思う -
三橋も相当バカだぞ
消費税率知らなかったし -
>>715
意地を通せないで病みそう -
意地を通すより言い返せずにぐぬぬ…してそう妹の友達の時のように
こんな時アイツいればなあ…と思い返してそう -
そんな弱い人間じゃないだろ伊藤は
直接の殴り合いはなくなるにしろ中学時代みたいに意地張り通して孤立するか、共感できる少数と付き合いつつ生きていくかだと思うけど -
三橋も伊藤がいなかったらもっと素行不良なツッパリになってたろ。元々性格が勝てば何してもいい我侭な性格だし
-
そもそも軟高の裏番相手ですら伊藤1人じゃ詰んでたぞ
-
でも三橋がいなければヒゲの表番とも裏番とも揉めなかったかもな
伊藤はムカつくツラの先輩にアイサツしようとはしてたし
まあヒゲにも裏番にも悪どさに我慢できなくなって
中学の時みたくブチ切れるのは時間の問題だったかもしれんけど -
伊藤は我慢して我慢して、努力して成績上げて見返しそう
まぁ我慢してっても京ちゃーんって甘える場所あるし -
誰を見返すんだ?良くん?高崎?
-
上の方にあった、社会人になったらってことよ。
馬鹿にする先輩とかを努力で見返すってことね -
伊藤は自我が強すぎる
正義感だらけだから今の外資系だと詰みそう
三橋よりはマシだろうが
この連中は起業するしかないねw -
性格上ソリが合わないだけなら適当にやり過ごすだろ
相手が明らかなワルじゃなければ負けても凹んで終わりなのは北根壊編でもわかる通り
明らかな不正とかイジメとかそういうのは見過ごさんだろうから揉めると思う
三橋も中学時代やバイト先でなんだかんだ上手いことやってたから二人共そこまで社会不適合には思えん -
ふーん、3年が1年〆てんのか。と眺める姿勢も身につけてるし
自分の手に負える件で自分が意地通して変えるか
自分だけでは手に負えず自分の正義感を押し殺すか
その位の判別は三橋の側で出来るようになってんだろ -
>>727これな
伊藤や今井が、三橋の突破口に期待していざという時に頼りにするし
三橋や今井や中野や、数々の田所や開久モブが悔しがりながら助言をくれる様な絆される面を伊藤は持ってる
三橋だけなら今井や智司や中野もここまで戯れる気にならなかったろうし
伊藤だけなら今井や智司や中野も興味を持って惹かれなかったろう
三橋の常識や一線のモラル手加減はワイヤー線でやられた時に付きかけてたし
伊藤の察しの良さや突破口は軽井沢の時付きかけてたし、根性の極みは最終回で出たんだろ -
両方シレっと大学に入って
公務員になってそうだけどなw
警察官とか消防士とか -
>>730
どこのカメレオンだよ -
>>730
伊藤が消防士やめて居酒屋始めそう -
三橋は白バイ隊員か
-
>>734
でもああいうタイプって組織では使いにくいから疎まれがちな気はする
優しいから人に騙される事も多々有りそうだし
しかしその分味方も多いし根性も有るから決定的に詰む事は無いだろうな
個人的には正義を通して大成功するところを見たいが -
ヤンキー界で顔見知りでなくても助言くれる不良多かったから営業で使えんじゃないの
田所とか道に捨てられた開久とか -
>>734
外資企業をもっと勉強しようね僕ちゃん -
こんな昔懐かしい漫画スレでイキリ倒しても浮くだけやで
-
伊藤は髪下ろしたら地味だし陰キャラとして社会人生活してそうだ
谷川は意外と大物になりそうってことはなくて派遣社員とかやってそうだわネジ作る工場とかの -
伊藤は普通に気が利くから出世しそう
女の子のドア開けてあげるのとか恋愛相談だからと場所移すのとか
あの歳で人間出来すぎ -
見て思ったの、さとしダブった時周りにいた奴もダブりだったんだろうか。
それとも新3年だったのかね -
智司はダブってない、補修で新学期に一定時期いただけ
ダブったのは相良で登校してない
周りにいたのは全て新3年生 -
>>737
外資系企業な -
はー久し振りに全巻読んだらアドレナリンが出てるのか全く寝れない
三ちゃんカッコよすぎ -
伊藤の妹が三橋に惚れてたから金目当てで三橋は伊藤の妹とくっつくんじゃないかな
-
>>746
それならさすがに理子とくっついて欲しいわw -
>>743
サトシと相良はバカ一代だったわけだね -
相良は最終編で開久にやって来た時は丸1年以上登校してなかったと思うが、
退学届出したって描写は無いし、高校の留年は3回まで大丈夫だから
一応まだ籍はあったんかね?
あの後、密かに復学して末永の代の翌年にちゃんと卒業してたりして -
最後の相良と智司の台詞の意味がずっと議論になってるらしいが
「俺には(同じ卑怯者でも三橋みたいにピンチになったら助けてくれるようなダチは)できなかったんだ…(本当はそれが羨ましいし悔しかった)」
「まだ俺も(ここに)居なかったしな(お前はどう思ってるか知らんが俺はお前をマブダチだと思ってるぞ)」
「何だよ、(ここに)居たら(三橋伊藤相手に俺の味方して)助けてくれたのか?」
「ハッ、そいつはどーかな」
だと普通に読んでたが
同じ解釈してた奴いる?
過去に相良が智司と出会う前に卑怯な手でやられた事があるって解釈だと
「そいつはどうかな」
の台詞が合わなくなる -
そうか?勿論助けたさ!とか言うのも智司のキャラじゃなくね?
そこまで裏を読むんなら「そいつはどうかな(憎まれ口or照れ隠し)」で処理できるのでは -
心配しなくても二人一緒なら無敵なので必ず成功してる
-
どうしても伊藤を社会の底辺に落としたい奴がちょい前から頑張ってるけど何が目的なんだ
そうだねー伊藤は現実にいたら社会では生きていけないねーと同意してやれば満足するんか -
警官の職務質問に「落ち武者です」と答えられる男いたう
-
>>755
まあ底辺とは言わんがトラブルはちょいちょいあると思うな
騙されやすいし損得勘定ができない
ピンチになって根性或いは味方の力で乗り切るみたいな流れを繰り返すと思う
そういうジェットコースター人生だろう
三橋は人望ないから人の上には立てない
が要領が良いので大きな失敗もしない -
今井はバカ過ぎるけど
真面目にバイトしてるし頑張り屋だから飲食店の店長ぐらいにはなれるな -
高崎だってモメたが開久ウソで学んだし
普通にしてりゃ人望あるし、三橋とつるんで人望回復したろ
伊藤も高崎的に騙されもするし乗り越えもするだろ -
>違うにしても補完多くはないよ別に話としては成立する
>智司は伊藤三橋擁護派で相良には味方しなかったから自分には味方するマブダチはいないって事になる
>智司はいざという時俺の味方になるのかってのが三橋伊藤みたいになれなかったという事になると思うけど
あの最終回のセリフは
三橋派ばかりで俺だけに味方する真のマブダチがいなかったんだ…出来なかったんだ…て意味なのww
信じられん -
>違うにしても補完多くはないよ別に話としては成立する
>智司は伊藤三橋擁護派で相良には味方しなかったから自分には味方するマブダチはいないって事になる
>智司はいざという時俺の味方になるのかってのが三橋伊藤みたいになれなかったという事になると思うけど
あの最終回のセリフは
三橋派ばかりで俺だけに味方する真のマブダチがいなかったんだ…出来なかったんだ…て意味なのww
信じられん -
>>762
わからんが
相良は三橋伊藤を黙認してる智司が気に入らなくて裏切ったんだから
最強の開久を一緒に担いでた智司が腑抜けになったのにガッカリしたんだろ
一人でも三橋伊藤に勝つ事にこだわって
結局かなわねー俺には無理だって事だと思うわ
というか電子書籍買って読み直すわw -
ああー>>750答えようか
「別に無視しても良かったんだけどよぉ、あまりにおめーが可哀相でよ」と智司がきた
つまり対三橋リベンジだと智司は勘付いてた、三橋監禁に間に合っても智司は相良助けるかはそもそも「無視して良かった」で却下
智司は三橋への嫉妬羨望という相良のこじらせに気付いてた、素直に仲間になれないしその嫉妬は智司にも向いてた(おめーでもだ。三橋の仲間になりそうな奴は排除する)
だから、可哀相な相良に見守りにきた
相良が智司に(間に合ったら三橋を倒して)助けてくれたのか?
それはおかしい
そもそも相良自身が排除した -
何だよ、居たら助けてくれたのか?
は、智司は三橋伊藤派になったと思ってたのに何だよ?って意味だと思うわ -
フツーに違うと思うよ
友達できなかったんだ…で手の肉削いだ三橋思い出してるとか意味分からんし
俺には(三橋がやったような事が)できなかったんだ
(助けてくれる伊藤みたいな存在の)俺も居なかったしなあ
と捉えるのが普通では -
どの解釈か正しいか分からんけど自分の意見が否定されると読解力云々マウントとりだすやつとか出てくるし真相は作者に聞くしかない
-
>>766
だけどそれだけのエピソードを単なる想像で補完するのも冨樫じゃあるまいし読者に丸投げ過ぎて真実味がない -
>>765
俺もまだ居なかったしなあ
何だよ、居たら助けてくれたのか?
智司が対三橋に間に合ず居なかったしなあ
相良が俺はお前襲ったのに間に合ってここに居たら助けてくれたのか?
ほらおかしい
そもそも相良が智司襲ってるニュアンス抜けてる
だから智司が間に合いこの場に居たら、という現在仮定の解釈はおかしい -
>>769
ああ相良過去になんかあったんやな…で終わる話じゃね? -
「俺もまだ居なかったしなあ」
これが本当にダチいないから今回も三橋に負けたわーなら
「俺が居なかったからなあ」になるはず
それなら俺も、とまだ、の意味分からん
間に合う間に合わないにまだと書くのは変
俺がまだ来れなかったからなあ、ならわかる -
俺にはできなかったんだの回想シーンも単に三橋を思い出してるだけで
あんな手錠破るような強い奴に更にあんな強いダチがいないんじゃ敵うはずないよなぁってニュアンスで
智司と知り合ってからだったら助けるのが普通だろ
居たら助けてくれたのか?って疑問は出てこないと思うけど -
智司は知り合っても相良無視しても良かったって言ってんのに
なんで知り合ってたら助けるの普通なんだよ -
>>777
そりゃ相良が裏切った後だからだろ
ダチを裏切るような奴なら無視しても良かったんだけどな
って言った後での相良の
俺にはできなかったんだ…で
素直にダチがいない事が悔しいと言ったのを聞いて
まだ俺も居なかったしな…になるんじゃないの -
智司は昔だったら開久に喧嘩売る奴は容赦しなかったしそこは相良と意見が一致してた
相良がやられたら敵は取ってくれた
が、三橋伊藤にはやられたままで黙認
開久の誇りも相良の敵も取らない腑抜けになったから失望して切った
智司が変わったのは三橋が原因だから三橋を目の敵にする
卑怯者の癖に自分より認められてる三橋が気に入らない
が、三橋一人にも勝てないし、更に伊藤もいる
俺にはそんなダチはできなかった
あんな手錠破るような奴にあんな強い伊藤が友達じゃなと
で、智司がそれを汲み取って
いいや俺はお前のダチだぞってのに
味方しねえ癖によって皮肉を言い合うラスト
という風に解釈してたわ -
>>778
なんで無視して良いが見に来た智司に対して
ダチが現在いないことが悔しいで、今見に来た智司の存在無視してんだよ
それで俺もまだ居なかったしなあ…と続くのおかしいだろ
裏切ったが見に来た智司は既にダチだろ
なのに智司目の前にしてダチいねーてか?(笑)
過去に出来なかった所業を三橋が手錠抜けてまでやり遂げた
でも俺には出来なかった
智司はその頃いなかった、だから伊藤の様なダチの存在は過去のその時いなかったんだ
智司はまだ居なかったからなあ、なんだ智司いたら俺を助けてくれたのか?
は、(今回も無視したかもしれんし)どーだかな
例えその時相良とつるんでても無視したろーよ、と
智司が無視しても良かった云々は別に裏切られたからじゃねーよ
相良がいつまでも三橋にこじらせて嫉妬抱えて負の方向に必死になってるからだろ
だからお前まだ視野狭いの?と智司がたしなめに来たんだろ -
>>780
だからピンチに味方してくれる負けそうな時に一緒に戦ってくれるダチだろ
あの時点じゃ智司は様子見に来ただけだろ
だから「俺もまだ居なかったしな」で、あれだけの事をしたけど俺はお前のダチだと思ったから来たんだぞ
で、相良にしたら助けてくれねえ癖によく言うわって皮肉だろ -
自分としてはどちらかが正解とは言えんがどっちの解釈でもおかしくはないと言いたい
-
まあ作者が明言してないから各自思いたいように思っとけばいいんじゃない
他にも同じ解釈の人いるかもと思ったから話に出したんだろうけど今いる中ではいないみたいよ
議論して別の視点も見てみたいってんなら続けりゃいいけどそんな風でもなさそうだし人が入れ替わったらまた聞いてみたら -
中野はいちいちブレザーがかっこ良い
飛び降りる所や三橋ばりの大技やネクタイ持って俺に退治させてくれよとか -
>>783
同じ解釈だけど結論の出る議論じゃないしどっちでもいいから各々が思えば正解でいいんじゃないの -
伊藤家はあの大豪邸を千葉に建てて千葉に転校してきたんだよな
千葉は千葉でも東京寄りの千葉だろうな
親父は都内勤務 -
中野はクールキャラでも茨城出身だからクールの意味がない
-
最初は相良タイプだったしね
千葉に来てからはキャラ付けでクール系にしたんだろうなと思ってた -
まだいなかったってのはただ単に今来た事を読者にわかりやすく伝えただけ
智司はいつからいたの?まさかずっと見てたの?ってのを否定しておかないと駄目だからな
智司は相良が三橋達にどんな事をしたのかわかってない
三橋を潰そうと思ってると智司に言ってた→出来なかった
智司は最初の……で言葉選んでる
想像と色んな相良や三橋伊藤に対する色んな感情から
相良との皮肉混じりでのやり取り -
三橋達の仲間になったのかと相良にやられたけど最終的には相良との関係を取った智司の選んだ回答
-
すげぇ流れ早いじゃん
ドラマから原作に入った人ってここにいる?
すごい稀な気がする -
公式アカウント見てると子供やリア厨が踊ったりなんだりしてて世界が違うなと思った
原作のキモになるシリアスなシーンを「つまんない」とかバッサリ切りそうな感じの子らがドラマ楽しんでるイメージ -
どろろとか映画化したからって原作どろろ読んだ奴とかいないでしょ
-
>>524
モメたり絡んだり絡まれたり巻き込んだり巻き込まれたり、ってこと -
できなかったんだ、は
三橋ほどキレられなかったって意味かと思ってた
リミッターというか。肉を削いだわけだし
人が越えられない本能的な所を越えてけるっていうのか
それで限界越えても屍拾ってくれるというか、フォローしてくれる仲間がいて
なおかつ信じきれるみたいな
卑怯って呼ばれる同士だからそういう利己を棄ててぶちギレきれやるかっていう -
>>797
これも含まれてると思う
さぁどうする。
やーここまでは誰でもやるんだわ。こっからは俺だけ。と汗かいて車引いたし焼ごて持ってたし
>>790
俺にはできなかった→俺もまだいなかった
智司の、もって何?
今北なら
俺はできなかった→俺もいなかったしなあ(その場にいない)だろう
そもそも三橋を結局潰れなかった結果論なら
俺にはできなかったという発言は俺は怖気付いて出来ないというニュアンスに聞こえる
伊藤たちが豚解体を僕にはできないよ、という様に
俺はまたできなかった
俺はできなかった、だからお前に託す
この言い回しなら分かる
俺にはできなかった→俺には三橋を倒すことができなかった、なら何故俺にはなのか?何が足りない?って話になる
だから上で俺には(ダチが)出来なかったんだと解釈されたレスがあった
俺には(さっき三橋を倒すことが)出来なかったんだ…この結論付けは日本語変だぞ
今さっきのことなのに -
自分の想像を越えてきた三橋を格が違うと認めたからだろうな
ついでに伊藤も
さっきの事だけど経緯がわかってない智司への説明だしな -
やたら伸びてんな
>>766
これでしょ
過去に何かあって相良はそこで大事なものを失った。それを智司は知ってる
三橋達に執着したのも過去に何かあったから(過去の自分を肯定したかった。仕方ないと納得したかった)と考えると筋が通る -
智司は一部始終見てた訳でもないし知らないだろ
-
ただ議論を楽しみたいだけならいいけど違うならなら西森に聞くしかないぞここでどっちがどんなに屁理屈こねて言い負かしても違うと言われりゃ違うことになるんだし
決して喧嘩口調になったり汚い言葉を使って意見を押し付けてはいけないよ -
いま西森始動中なんだからまじで西森に質問コーナーとかないんかね?
昔はブログやってたが -
ブログやってたよね カイワレ栽培日記!?
ブログにレスした人ってここにいたりする? -
過去に何かあったなら作者の作風からしてエピソード書いてると思うけどな
最後の大事なシーンで読者置いてけぼりの過去の話の台詞持ってくるかな? -
普通にそのままとればいいんじゃないの?
相良 三橋を倒せなかった
智司 俺もいなかったしな
相良 いりゃ一緒に倒してくれたのかよ -
テンポよくするために省いただけでは。その次が最終回の卒業式だからシリアス引きずらない爽やかな感じにしたかっただろうし、かと言って先に相良のそういう過去があったって描くのもちょっと違う気がするし
台詞の解釈は読者にお任せしますって感じ -
俺にはダチができなかったんだ…だと格好悪いから
俺には…できなかったんだ…ってなり
智司が察して
…まあ俺もまだここに居なかったしな
で、暗にダチと思ってるから来た事をアピール
で、その後の
居たら助けてくれたのか?
そいつはどうかな
に通じる -
解釈はそれぞれとして実際問題相良とダチにはなれねーよな
あいつとつるんでも何考えてるかわからんし面白くないだろ -
違和感ありまくりだよw
-
「できなかった…」は自然なニュアンスで取れば可能不可能の方でしょう
「そんな友達ができなかった」の方ならその前のコマで最低でも伊藤は映すでしょう -
>>806
そんなこと一言もいってないんだが -
三橋が自分の体ぼろぼろにしてでも理子の盾になるだけっていう選択肢を取れた理由を考えれば良いんでね
-
過去説
そのまま説
ダチ説
の主に3つの説だな
西森先生答えてくれ -
>>816
俺もまだいなかったからな、ってそもそも三橋狙いに難色示した智司自身が何故相良に「俺がいなかった事もありお前は三橋倒し出来なかった」になるんだ
そもそも智司始めから三橋狙うのやめとけ他なら何でも協力するって言ってるやん
なのに何で今更智司が「俺がいなかったから出来ない、いたら出来たかも」なんて提案や評価するんだよ
だから智司がいれば三橋倒しが出来ない事はない、って解釈が違和感あるんだよ -
シャブの売人とは仲間になれない
-
>>820
だから智司は(俺の忠告を無視して暴走した相良を)放っておいても良かった
その場にいても助けたかどうかはわからん
と言ってる
けど少なからず友情があるから不憫だと言ったわけ
別に違和感はないよ
三橋伊藤ほどじゃないけど
相良智司にも友情はあるんだよ -
最終的には三橋達より付き合いの長い相良に寄せた発言であくまで皮肉混じりだからな
だから止めとけとかお前には無理だとかの気持ちも含めての
……〜の選んだ発言
だから相良も軽く返して冗談ぽく終わってる -
結論は西森先生にしか出せないけど
これから明かされることあるのかな
終止符打ってほしいわ -
俺なりにあのシーンをわかりやすく意訳してみた
智司 忠告を無視したお前なんか放っておいても良かったんだけど
一応ダチだしな
まぁケジメとして不意打ちされたお返しはさせてもらうけどな
相良 …俺じゃ三橋を倒せなかった
智司 お前があいつらとやり合ってた頃、俺はまだここに居なかったからな
相良 その場にいりゃ助けてくれたのかよ
智司 さぁ どーかな? -
>>820
そもそも、コトをおっぱじめる時に
相良は「三橋を潰そうと思ってよ」と智司に宣言している。
からの、「俺には出来なかった」でしょう
智司は三橋を倒す気はないけど相良と智司には絆に似た友情がある
どこに?と思うだろうけどあるんだよ
だから「いりゃ助けてくれたのかよ」「ハッ、どーかな」ってなる
仲間だとか友情だとか、そんな甘ったるいモンを言葉にするなんて
こっぱずかしいことは出来ないからあんな会話になったんだよ
精一杯のイキがり。相良はひでーことやったけど可愛いなと思ったわ -
お互いの説をどれだけ語ってもひたすらに平行線
-
俺には、出来なかったんだ…
理子の乳を揉むことが -
ヘルメット野郎って三橋に勝つのは苦労しそうだからって忠高に転校してったけど忠高と紅高はどういう理由で転校したんだろう?
-
紅高についてはメット野郎編の最後に今井が腕を吊って登場してたじゃん
苦戦しながらもなんとかメットを倒して、ここも頭張るの無理だって諦めたんだろ
たしかその回ラストのサンデーの柱のアオリが
「あの凶暴なメット野郎によく今井が勝てたもんだ」だったと思う
サンデー編集ひでえwって思ったから今でも覚えてるな
忠高は小山…はもう紅高に転入してたっけか
それなら柳にやろうとしたように集団でシメたんじゃねーの
まあ開久でも集団リンチされたと思うけどな -
あんなもん冷静に考えたら警察に捕まらん方がおかしい
-
>>831
マジかよ編集ひでえなw -
>>831
そのアオリだけで噴き出すわw -
うん全然おかしくない
まだを二重過去とか言う方がおかしいw -
過去説ってこうか?
相良
俺にはできなかったんだ
智司
(まさかこいつ過去にやられたアレを三橋に仕掛けて、自分では出来なかった事を三橋がやってのけた上に車で轢いて捨てたはずの伊藤が助けにきてボコボコにされたのか!?)
……俺もまだいなかったしなぁ -
お前らまだやってたのか
-
過去云々の前提の場合
三橋は伊藤が来てくれるの分かってたからわが身をぼろぼろにして理子の盾になれた。伊藤がいたから三橋はあの行動をとれた
過去に伊藤のような友達がいなかった相良はあそこでそれに気づいて、過去と今自分が失敗した理由を悟って「俺にはできなかったんだ」て言ってるって解釈。単純に友達ができなかったことを指してない全てひっくるめて
それを察した智司が「(その頃)俺もまだいなかったしな」って返してる
っていうかどっちも互いに理解する気も理解も出来ないんだから不毛な争いやめたら -
爆笑王の今井だけど、彼女が出来るかも編が一番面白かった
谷川「真夏の暑い日だった。差し入れはメロンパン三個だった。飲み物は無かった。今井サンにはいつも誠意があった」 -
涼子、今日から俺はで一番マブイ説
-
理子の友達の子もかわいい
出番が多いわりにクローズアップされなかったけど…
最後佐川に告白されてたよね -
谷川が振られたお姉さんと良君が振られた子もなかなか
-
一番不思議なのは智司と相良の会話をあんな風に言葉足らずにして
色んな解釈が生まれるようにした西森の意図だわ
あの会話の解釈そのものよりもそっちの方が気になる
メジャー少年誌の作家だけあって、いつもはそんな風に
読者を煙に巻くような会話は描かない作家じゃん
それこそ今日俺だけじゃなく全作品で、あのシーン以外に
そんなのあった?みたいな -
福田がドラマ最終回で手錠シーンを
掘り下げたら評価するな
ろくぶるでも手錠シーンあったはず -
>>846
佐藤かムロが乱入してきて茶化して終わりだよ -
まあ過去説よりは友達できなかった説の方がまだ無理はないかもな
そのままだろうけど
特に何も無ければこの話しは終わろうか -
>>848
ださw -
>>829
揉むシーンあったっけ? -
チョップしようとして胸の谷間にぺしっとなったことはある
-
ンマー
-
>>845
お前はアイアムヒーローを知らないのか? -
せっかく話終わらせようとしてんのに自分の解釈こそ正しい他は間違ってるみたいな事言うなよなー
どっちの解釈にも反論の余地あるんだから100パー正しいって結論は出ない
自分が正しいって証明したけりゃ作者に手紙でも出せば?
連載も始まるしついでに答えてくれるかもよ -
>>835
おかしくないって -
>>845
読者がここまで混乱すると思わなかったんだろ
俺にはできなかったんだ…の後に
かなわねーよ
あんなスゲー奴にあんなスゲーダチがいたんじゃなって確か言ってるから
それができなかったんだの内容だ
ダチができなかった話か三橋に勝てなかった話かどっちかで
過去はないと思うけどな
というかどっちでも言ってる事は同じ
自分一人では三橋伊藤コンビには勝てなかったと言ってるだけだな -
>>857
知ってるがそれが何か? -
智司も聞けば良いのにな
相良が「俺にはできなかったんだ…」って言った時に
「何が?」って聞き返しとけば読者は混乱しなかったのにw -
もういいかげんに不毛な争いやめろよ
ハゲ番長になるぞ -
ここまできたらビョーキだな
万病にかかってんじゃないのか -
気に入らねーんだよ
テメーと俺の差がってのが相良が三橋にこだわってた理由だからな
同じ卑怯者なのに自分にはいない仲間がたくさんいる
ゆえにもう少しで伊藤が来るって言った時に
人に頼ってんじゃねーよって台詞が出たんだろう
相良のコンプレックスの話という解釈はできるよ
一説だけどな -
まあでも答えが出ないしこの話題そのものに飽きたのは有るな
-
お前が譲らないから異論がある人がカリカリしてんだよ…
-
言いたいこと言い切ったんじゃないのかよw
-
>>842
容姿は会った奴全員褒めてるよな -
このスレを読んでると涼子を好きになってきたわ
-
俺は圧倒的理子ちん
-
あと中野のアパートの隣のお姉さんもなかなかマブ
てっきり遠方に引っ越したのかと思ったら目と鼻の先に移動しただけという度胸の良さと天然ぶりも最高w
中野が羨ましすぎるよ
こんな良い子、100回転生しても巡り会えないよ絶対 -
主要な女キャラって理子、理子の友達、京子、涼子、中野の隣の子、ぐらい?
他に居たっけ?
てか割といいキャラばっかりだな -
サイパムで谷川が惚れた子とか
主要ではないか -
終わった話題で悪いんだがこうでは?
相良「俺は許せなかった。あんなチンケな不良ごときが俺と何が違う。俺にだってアイツが出来る事位は出来るんだよ。やり方だって俺には制限はない。手段を選ばなきゃどうとだって勝てるんだ。何が無敵だ」
相良「‥と思っていたが俺は最後までアイツにはなれなかったし越えられなかったよ。完敗だ。スゲー奴だよ」
‥を纏めて「俺には出来なかったんだ」かな -
出来なかったって言葉を選ぶくらいだし何か明確なものがあるんだろ
それなら友達説の方がよっぽど理に適ってる
俺は過去説推すけど。一番破綻がないから
智司のまだ〜なあには強く追憶の念を感じるからね -
あと西森が分かりにくい表現するかって話だけど
スレチではあるけどてんこなでぼかした表現は何度かやってたと思う
すぐにどの場面と指摘はできないけど。やっぱりラスト付近シリアスなシーンだったかな -
今日のドラマと絡むことでちょっと教えて欲しいんだが、
原作では紅野が東京へ逃亡、その後三橋が紅野本人を特定して更に自宅へ訪問までしたよね
その後のオチで紅野の自宅住所を開久に教えてなかったっけ?
別スレで「そんなシーンあったか?」と突っ込まれてちょっと不安になってきたんだが、俺の勘違い? -
明確な過去があると深読みしたい人は勝手にすればいいし単純にそのまま受けとる人はそのまま受けとればいいしもうこの終わった話題繰り返しても無駄でしょ
>>886
自宅訪問はドラマの未公開シーンでも出てたね開久に住所教えるくだりは自分は記憶にないけど詳しく覚えてる訳じゃないから絶対とは言いきれないかな -
自宅を開久に教えるなんてのはない
-
>>892
ムキになったのかよw -
やっぱり今日から俺はキャラクターや台詞が独特過ぎて何回も見たくなる
-
相良は過去に一人で失敗した経験があったので相良自身が最強と認める三橋が一人で似たような窮地を乗り越えられるかを知りたい
成功してほしい気持ちと失敗してほしい気持ち両方あったと思う
ただ三橋には友達がいたから同じシチュエーションを作るのに邪魔になるやつは先に始末
智司をやったのは物理的に邪魔になる恐れに加えて相良自身の狙いがバレるのを防ぐため
智司が来た理由→相良の狙いは過去の自分を清算したいことだと気づいていて不器用な相良を想って来た
俺にはできなかった→三橋のように肉削いで手錠外すような切り抜けかたはできなかった(これは伊藤のこと込みかも)
俺もまだいなかったしな→過去に智司は相良の側にいず助けることもできなかった -
自分もそっちの解釈
でも友達欲しかった説も今回負けちゃった説も否定しないからこれ以上のループはマジで勘弁 -
友達説押推してた人間だが買って読み返したら過去説だな
相良が卑怯者になったのは
過去に卑怯者にやられて正義が通用しなかった反動だという性善説な釈明だわこれ
根っから卑怯者だった奴ではないっていう
ただその時に助けてくれる仲間もいなかったから
いつも仲間に助けてもらえる三橋に
仲間がいなきゃ俺と同じ結末になるんだよっていう自分と違う境遇への嫉妬だと思う -
記憶と大分違ってたわ
-
「何だ?いりゃあ助けてくれんのか?」
っあるからたこ焼き屋でボコボコにされたのに
本当に助けるのか?ってとらえたが
「はっどーかな」って皮肉まじりにに
言ってるからどっちもジョークまじりの会話してると思うんだよね
智司がその場に来たって事は切っても切れない関係である事は描写されてるけてど。
相良が治療代出してるのも智司がわざと
遅れながらも来てはくれたから
少しは心救われたのかなって。 -
自分と違った結果を出した三橋に満足して医療費も払って過去を精算したんだな
さらに想像で補完すれば
好きな女を守れなかった過去があるんだとも思えるわ
オメーがあまりに不憫でよってのは智司は昔からの知り合いで全部知ってるんだな -
でも智司も高校入学時に頭とタイマンやって卑怯な開久流で負けてるんだよな
相良の過去が中学時代の事件なら智司はそれ知ってて
さすがに高校入学時にそんな考えは甘過ぎだと思えるけど
三橋と出会ったのは高校1年時だから
それよりは前
何となく入学後ぐらいの時期かね? -
重い事件の割には
ハッどーかなは確かに軽いね…
やっぱり断定はできないね
どうとでも取れる -
自分は普通にそのままの意味と考えてたから過去説とか色々考える人もいるんだなと感心してる
長文の説明はもう色んな人がやって話題も終わりかけてるとこみたいなんでやめときますね個人で思えばそれが合ってるでいいと思います -
みんなが智司と相良が好きなのはわかった
-
相良は大嫌いかな
見てて胸クソ悪いゴミ野郎
ドラマ版はよしw -
35巻で三橋と伊藤をはめようしたやつと
同じ心理なのかな
友情なんてそんなもんだって
そうは思ってるけどどこかでぶち壊して欲しいみたいな
そんな事より東京編やるなら
軽井沢もやれよと
ハシカンがぱるるをしばくとか最高じゃん。 -
三橋が手錠から腕引っこ抜いた時、実は相良は無意識に
歓喜してたでしょ
柱につないでボコボコに蹴飛ばしてた時も
「俺を失望させるな、お前ほどの奴なら何とかしてみせろ!!」
って感じにずっと意識下で期待していたんだって -
三橋も自分が助かるためには肉は削げない。
そこなんじゃないかね
伊藤が縛られてても削げると思う -
>>912
狭い限定的な意味で捉えてる事実は違いないだろ? -
西森に聞くしか答えはないのにいよいよ自分の意見押し付け君が出てきたなw
しかもなぜか終わってた話をぶり返してまで
もう専用スレ作って勝手にやればいい -
>>914
狭いとか広いとかはお前が勝手に感じてることじゃん -
883で既にぶり返してるので終わってはないかなあ
-
>>916
荒らしたいだけの可能性もあるからもしかしたらあんま相手せんほうがいいかもな -
いちゃもん付けるレスのが内容ないだけに余計に荒らしかもなw
-
30年前の漫画が今になってドラマにするとかなんで?
-
よしこれでその謎の争いや話題終わりな。もうどっちも言い返すのやめとけ、話題変える意味でも仕方ないから暫定ランクを貼っておく
暫定ランク
SSS剛田先生 香川さん
SS 三橋 伊藤 黒崎
S 中野 北山 智司
A 相楽 柳 大嶽
B 今井 末永 高崎 紅野
C 小山 開久の強者
D 田所 眞鍋さん(通常)他 -
大嶽は今井を瞬殺するのに1ランクしか違わないの?
-
それよりこれだろ
連載当時巻頭カラーに記載されてたデータ
中野:戦闘力95, ヒキョー力95
三橋:戦闘力100,ヒキョー力100
伊藤:戦闘力95, ヒキョー力5
今井:戦闘力80, ヒキョー力40
片桐:戦闘力100,ヒキョー力20
相良:戦闘力80, ヒキョー力100
谷川:戦闘力10, ヒキョー力50
理子:戦闘力60, ヒキョー力0
京子:戦闘力10, ヒキョー力5 -
>>923
理子60高いなぁwおもろい -
大嶽は伊藤に勝ったじゃん
再戦時も伊藤ちょっとやばかったし
同ランクでいいんじゃないの
少なくともそんな大差はない -
三橋に新品の消火器渡した理子はもう少しヒキョー力高くてもいいのでは
-
>>928
それあったなw -
今週はかなり原作再現できてよかったな
来週はムロが出ずっぱりぽいから見ない -
うーん原作再現できてるとあまり感じなかった
敵役演技いまいち、セリフなぞってるだけ
ユタカの動機意味不明でキャラブレブレ
抽出場面がgdって開久への流れも変なテンポ -
大嶽は智司とそんな変わらないでしょ
あと紅野は原作だとエルボーでブロック塀壊すくらいゴツくてデカいからな
パワー系だし今井より強そうだ -
東京チーママ編は9.8%か
取ったな -
ドラマスレどこにある?
誰かリンク貼ってくれ -
>>886
教えてない。
伊藤ん家に白原たちが入り込むシーンから集結まで開久は登場しない。
読み返したばかりだから間違いないはず。
他の人が言うように、高崎が嘘を教えた
「伊藤の居場所教えろよ」
「傾町の工場の裏手で遊んでる」
紅野たちが教えられた場所へ行くと、そこにあるのは開久高校だった
このあたりが混じって記憶に残ってるんじゃないかな -
>>935
ありがとう、助かる -
お兄さんとして学校に来た三橋を見た白原の顔とか動揺がおもろいのにアッサリしててモヤモヤした
-
そんなんじゃ友達無くすゾー
っていうオチもなかったね -
1話でこれはダメだと切ったのに今になって10%近く取ってるとは
見ておくべきだったんだろうか -
ムロと佐藤が出てない部分は原作ファンから見ても十分受け入れられるからな
三橋はちょっとねって感じだけど -
三橋はかなり原作に近くなってきただろ
-
>>943
同意
今週が一番原作らしさ潰してた脚本
三橋が原作コマをかなり頑張って再現してた (はぅ〜痛いよ七転八倒、俺が相手じゃなかったらな!)
ただ伊藤の演技が限界感出てきた、キレるツッパリ口調はいいんだが可愛いイトーがまるでない -
ただ智司・相良を絡ませたのは新しくて良かったわ
-
>>946
なんか来週は剛田と智司が喧嘩するらしいぞ -
豊、紅野外見全然違くてあかんわ
これからどんどん原作離れてくんかなー -
ハゲは良かったな
原作に忠実だ -
>>949ハゲの歯抜け時と、(本当はキャラ違うが)階段で囮犠牲にされた泣き演技が良かったな
-
原作でも階段から蹴り落とされたのはハゲだよ
-
グレてる息子にちゃんと肉まんのオヤツ準備してくれてる三橋のかあちゃん有能だなぁ
親戚が集まったときのラストのかあちゃんも好き -
ぐれてると言っても
三橋は完全にカーチャンの支配下に置かれてるからなぁ
伊藤のカーチャンも芯が強いし
今井のカーチャンはゴリラだし
そーいやリコのカーチャンって居ないんだっけ?
見た記憶がないな -
親父の悪口言ってんじゃねーよ!のとこか
-
500円くらいあったかな?
-
今回の三橋は基地さなくなってよかったよな
紅野のしゃべり方がくっそ腹立つけどw
あと開久の歯やられたやつそのまま放置されててわろた -
理子は橋本がやったほうがよかったんじゃ
-
原作の、豊が伊藤とタイマンやってそれを見守る開久と遠慮なく豊をボコボコにする東京モンって対比がもう少し欲しかったな
-
5話は急ぎすぎて「間」が無さすぎたな
そのクセ謎のオリジナル要素は入れたがるから -
確かに
2話に分けて作り込んでほしかったな -
全何回なんだろ?もう撮り終わってるみたいだけど
相良との対決はやらないのかね -
原作の紅野編は千葉がバカにされまくりで心が痛かったので今回のドラマの話はパスしたが、
ドラマでも千葉をバカにしてた? -
>>966
ハート弱すぎw -
軽井沢編なんてどうでも良かったけどな
今井がモテる話とかいらん -
千葉に乗り込んできた東京民が当時でいうチーマーだったのかな?チーマーってのはこの漫画発信かな?
-
軽井沢の奴らが既にチーママって言われてたぞ
-
>>970
んなわけねーだろw -
>>966
むしろバカにされてたのは東京だろ -
>>974
それ原作であるだろ 修学旅行の時のやん -
ドラマ見てないけど元AKBの誰かが竹の子族とかスレ立ってた
何で90年代の作品で竹の子族なんだよふざけんなカスゴミくそが -
ドラマ2話目冒頭で三橋と理子が肩ぶつかるところ
原作通り「私は避けた」って言ってるのに、実際はぶつかる時に
清野が避ける動作の演技をまったくしてない役者としての意識の低さと、
それでOK出す福田の雑さ加減、どっちもスゲー嫌
原作とここが違うとかそういう事より、こういう細かい制作姿勢の方が
気になるし、原作を蔑ろにしてるみたいで腹立つ -
あとサイコメトラーEIJIやハレルヤのBOYなんかでも描写あったね.
あとろくブルの鬼塚はどうだったっけ。 -
原作みたいなカタルシスが全くなかったな
でも知らん人が見たらそれなりに面白いと思うわ
ムロのとこだけ寒すぎるが -
小5の息子に原作見せたらハマってる
昔はこんな見た目の人いっぱいいたんだよーと言ったら驚愕してたわ -
学校同士のもめ事でゾロゾロ出てくるとか本当今考えるとギャグだよな
-
アンパンと牛乳が最高に合うんだぜというCMを作って欲しい
-
死ぬほど合う、な
-
>>981
簡単に信じんなよw -
あれ?
豊ちゃんの連れが千葉のやつらにフルボッコにされたとか言ってたけど、それ誰だったか明らかにされてないよね?
明らかにしないかつ三橋達に無関係ならそんな設定いらなくね? -
やべー踏み逃げする所だった
ドラマスレ関連スレい入れる?
勢いものっそいけど -
一応入れとけば?
10年20年経ってこのスレ見直した時に懐かしく思うはず
今日俺ドラマが話題になるのも今この一瞬だけだしな -
西森関連スレ結構あるのね
-
>>977
リコに関してはもう福田で改悪されまくり
佐川をドンとどかしてチラ見無言「三ちゃん!」とか意中の男以外を無視する女になってる
あといきなりタイマン邪魔して智司vs三橋で勝てる相手じゃない!とか三橋低く見下したり智司評判知りもしねーのに -
>>994
智司とのタイマンの邪魔は佐藤二朗のコントをぶっこむために無理やり入れられたもんだしもう救いようが無いよね -
逆にここまで予想通り改悪されるのも珍しいのかな…
-
智司のたこ焼きエピソードをドラマで
再現しなうとか -
ヤンゾーはいつまでたってもヤンゾーだった
-
監督の名前見た時点で覚悟はしてたけどな…
-
ヨシピコ〜
ヨシピコ〜 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 5時間 46分 29秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑