-
懐かし漫画
-
【ボスよりの】ジョジョ5部200【最終指令】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
過去スレまとめ
https://wikiwiki.jp/jojo2ch/log_part5
前スレ
【つかまえろ!】ジョジョ5部199【つかまえろ!】
http://medaka.5ch.ne...i/rcomic/1549736487/ - コメントを投稿する
-
5部スレが200スレ一番乗りか
速いなぁ -
他の部のスレだって5部sageてるから安心しろ
-
健康な>>1乙だわ
とてもいい色 -
綺麗な肝臓だったとか酒ぐらい楽しもうよボス
>>1乙 -
体は一緒だからドッピオも酔ってしまう
-
ああ見えて健康ヲタクだったら笑う<ボス
-
>>1乙
-
ボスのあの眼はとても健康な人間に見えない
-
魚類っぽい
-
前スレ>>937
真面目に答えると5部を全部読み終えてて5部好きならオススメできるので興味あるなら読んでみるといい
ただ他ジョジョ作品にも言えるけど恥パもあくまで公認二次ノベルであって原作の正当続編ではないことは覚えておいた方がいいと思う -
荒木って猫の絵だけ超下手じゃない?
馬はめっちゃ上手なのに -
恥パとかジョルノイケメンとかトリッシュが暗殺チームと共闘したらとか、何かと荒れる話題が多いスレだね
-
へそまがりだからあえてブサ猫に描くのか
イギーと同じでレギュラー化すればかっこよく描くのか…
ところで前スレ最後の方、荒れてたから黙ってたが
ジョルノの時計がブランドはともかく高いやつなら
咄嗟の時に場を切り抜けるために持ってる可能性もあるぞ
通行料とか口止めなんかに賄賂が必要な場合に使えるから -
髪はヒョウ柄だけど目はヒョウとは言われてない
-
鳥も犬もまともだっけ
猫嫌いか…? -
スタンドの方も深海魚みたいな顔してる
-
アニメ前半の展開ゆっくり過ぎたろ
話数はもう半分以上過ぎてんのに原作はちょうど折り返し地点だ
諸々カットしまくるんだろうか -
5部は後半がいろいろ展開がめんどくさいので端折るつもりなのはわかる
前半は戦闘だけでお腹いっぱいになるからね -
前スレに血液型占いっぽいのがあったが今時スゲーなオイ
-
今時も糞もとっくに定着してるもんだ
-
列車ギアッチョは巻いてほしくなかったが仕方なかったのか
-
本気で信じてる人はそうそういないからそんな心配しなくて大丈夫よ
-
ああ、いつもの会話できない奴か…
疲れるわ
ただの雑談で誰も信じてねえよ -
こんな感じだったからのう。すまんすまん
http://medaka.5ch.ne...comic/1549736487/906 -
人気たけどフーゴのスタンド好きじゃないから消えて良かったわ
毒煙いらんわ -
テメーの好き嫌いとかどうでもいい
-
>>35
お前が消えろよ毒虫 -
なんかのときに友達にくれてやって頼み事するのにも使える
ヤクザじゃない金持ちのブランド品の使いみちは主にこれ -
高い時計もカエルになって戻ってくるから1つ持ってりゃいいしねw
-
そうか!戻ってくるのかw
-
ダビデ像に生命を与えたらジョルノになる
-
三部四部って大きな端折りあったっけ?
あんまり観てないんだけど -
アニメの話ならアニメスレでどうぞ
-
ジョルノが小遣い稼ぎに使ってた車はレンタカーなのか盗難車なのか
-
>>46
ちょっと拝借した車じゃないかな -
>>48
「後で返すつもりだった」 -
壊されてたじゃないかw
-
ジョルノの時計ってサルディニアで買ったのかな
行きの飛行機で手首は海に落としてるし -
そういやそうだw
-
適当な小物は全部傷を埋める素材に消費しちゃってる気がする
ミスタのように撃ち込まれた弾丸に生命を与えて補填できるならいいが -
サルディニアって田舎なイメージだけど高級ブランド店とかあるのかな
-
ショッピングモール5つもあるらしい
-
てか四国の1.3倍もあるのな
だとしたらモール5つはむしろすくねぇな -
サルディニアは田舎じゃなくてリゾート地
-
グーグルマップでサルディニアの劇中に出てきた辺りを見るとホテルばかりだな
-
15歳が旅先で買うには高すぎないか
-
>>59
中古品の可能性 -
偽物かもしれんな
外国のああいう場所ってイメージ的にそういう店がたくさんありそう -
15才がーとか言ってんのは漫画読まない人?w
ジョルノならいくらでもスれるだろ -
>>62
忘れてたw -
まぁ時計ないと説明できないシーンだからな
-
>>54
サルディニアて昔から欧州の富裕層の別荘地だから当然あるでそ -
アニメスレで物語の展開、キャラの行動に
「なんで?こうすればよくない?なんでこの時攻撃しないの?」みたいな疑問あるけど
なんだろ、そこ突っ込む事に違和感
創作自体否定してもしょうがないというか
作者にしかわからんというか
みなさんどう思います? -
>>66
俺もアニメスレ見てるけどたしかにその手の書き込み多いなw
特に塔のエレベーターの、トリッシュ一人に行かせれば良かったのにとかボスの指令の仕方へのツッコミね
まあ仕方ないんじゃね?それもひとつの作品の見方というか...読んでてなるほどなと思わないこともない -
何度も読んでればそこはつっこんでもしょうがないなって分かるけど、初めて見たら思うのはしょうがないんじゃない
ドラえもんでなんであの道具使わないのってのと一緒 -
一人だったら目を離したらトリッシュが逃げ出すかもしれんだろ
その際誰が責任とるんだよ -
ジョジョ自体ライブ感重視で冷静に見れる人はそういう感想を持つことも珍しくない
その手の疑問にあーだこーだ上手い答えを探して言い合うのも楽しいもんよ -
漫画だと思わないけど、アニメになると「そんな近いのに気付かないのかよ」とか「喋ってる間によけられるだろ」とか思うことはあるな
-
あるある
-
ギアッチョ戦も河に車突っ込んでからジョルノ早く動けよとかね
-
痴漢ものAVの一般乗客同様、絶対に気付くレベルの騒音をスルーさせるスタンド攻撃
-
>>70
分かるよ
物語の展開上、そこに突っ込むのは野暮でしょって感じる事多い
まぁ自分のペースで読める漫画より、アニメの方がツッコみたくなるのは分かるけどね
ジョジョはモノローグとか台詞がやたら長いから
それ聞いてる時間あったら攻撃を...とか、何分かかってるの?とか -
ちょっと違うかもだがプロレスみたいなもんだなw
-
でもみんな荒木先生のそういうアラみたいなとこ含めてジョジョすきなんだろ(^o^)
-
>>72
ジャンプ漫画あるあるだな -
まー言いたい事は分かる
みんな分かった上でやりあってんだろ
ただ、エスカレートして自分の思い通りじゃなきゃヤダみたいなのはうんざり -
エロしかないんかお前は
-
ボスは娘を殺すんじゃなくて母親と同じ愛し方をするつもりだった説が面白かった
-
ボスには愛し方なんていう概念はないんだよ
スタンドそのものが『過程を抹消する』というものなんだから
ボスは過程を抹消して結果のみを残すことだけを考える
したがって破滅の危険の温床になりかねないトリッシュは過程(家庭)そのものなので滅するのみ -
終わり良ければ全て良しがボスの精神性だったのね
-
ブチャラティは両親のいいとこどりしてるよな
欠点ないし -
よく離婚理由に母親は田舎暮らしが嫌だったから〜って言われるけど
それでも子供が大きくなるまで10年は一緒に暮らしてたからやっぱ違う理由だと思うんだよね -
>>87
父親の優しさ母親の強さと見た目を受け継いだのかな -
>>92
何が理由だと思う? -
キャラの親の話になるといまだに存命であろうジョルノのネグレクト実母とDV義父の存在にモヤモヤするわ
縁切れたらいいんだけどな -
どっちにしろボスになったらジョルノの方から親と縁切りそう
嫌いだからと言うより自分の影響で死ぬような事は避けるために
なんかジョルノは義父にえげつない仕返ししたり
母親を心底恨んだりしてなさそうなイメージがあるんだよな -
あー
クズを恨むのさえ時間の無駄だって言いそうだねー -
なにより夢があるからな
-
>>92
10年我慢して離婚に踏み切ったんじゃ? -
>>91
人の性質の何が長所となって何が短所になるかは生き方で決まる
ブチャラティは不幸にも最も向いていないギャングという生き方に囚われてしまった
結果彼が持っていた本来素晴らしい徳目といえる部分が全部裏目に出てしまった -
子供のくせにあんなサクッと人殺せる奴がギャング向いてないはねーよw
少なくともサイコパスの素質は十分ある
犯罪者だけじゃなくエリートとか成功者にもサイコパスって多いらしいし
しかし五部はどうしてこうウエットな解釈するファンが多いのかね
まあ女性読者が多いってのもあるんだろうけど -
サイコパスの意味違うぞ
-
セッコはローマで地面の中を泳ぎまくってたのになぜ彼はグリーンデイのカビの影響を受けなかったの?
セッコも明らかに低い位置へ何度も移動してるよね?
特定の人間だけカビのルールを適用しないとか指定でも出来るのか? -
既出かもだけど、もしもプッチ神父がジョルノの元に来て一緒に父・DIOの仇である空条承太郎を倒しに行こうと誘ってきたらどういう反応を示したかな?
-
アフィ
-
ウェットも何もたかが小娘一人の命にかまけるようなギャングなんかおるかい
-
>>109
そんなんだからディアボロは因果応報食らったんだけどな -
>>104
書いてる事何もかもズレてる気がする
そもそもサイコパスの1番の特徴って、他人への共感力の欠如だぞ
他人の悲しみを知り過ぎるせいで不幸になるかも知れない、と心配されるようなブチャラティからは1番遠いタイプ -
ブチャラティ物事を割り切れるギャングの素質はあったと思うよ
本気で向いてなかったらポルポに気に入られるほど成果あげられないだろ -
ポルポは熊ちゃんとかプラモとかもちこめば気に入ってくれる
-
関係ない一般人を巻き添えで虐殺するのも厭わないクズ集団の暗殺チームだが、仲間の絆だけは確かで、誰も仲間を裏切ったり見棄てて切り捨てたりしなかったな
ペッシなんかが2年間もそんなに邪険に扱われもせずに在籍してた点を見てもつくづくそう思うわ -
プロシュートはギャングの風紀委員みたいな匂いがする
めっちゃギャングとはチームとはこうあるべきだみたいな意識高そう -
5部に影響されてギャング映画見たいんだけど何かオススメある?
-
そんなあなたに極妻
-
>>113
向いてなかったとは思うけどローティーンから所属することで馴染んだ感がある -
>>118映画で見た格好良さをそのままやろうとしてるみはある
-
どこから出てきた発想だよ<映画
-
>>119
・ゴッドファーザー
・グッドフェローズ
は、元ネタとして有名だから観てると思うので
香港映画三部作
「インファナル・アフェア」
警察からマフィアに潜入するヤンと
マフィアから警察に潜入するラウ
の話なのだけれど、正義の心を持っているのに汚い仕事させらせてグヌヌしているヤンがブチャラティぽくてよい。
ハリウッドリメイク「ディパーテッド」は原作と比べると若干カラッとしているけどこっちも面白いよ。 -
>>120
ありゃまたベクトルが違うだろw -
ブチャってここで聖人ぽく言われてるけどペッシの殺し方がグロすぎて…
-
イルーゾォさんにナマ言ってんじゃねえって怒られるぞ
-
顔面を真っ二つにするのがエグい
まあお魚さんが食べやすいようにという優しさだよ(適当) -
ティッツァーノホモ説なんてあったな
-
まあホモくさいわ
なんであいつらあんなにくっついてんだ気持ち悪い -
5部キャラって無意味に絡んでるじゃん
荒木が色気意識したって言ってたしわざとでしょ -
イタリア人はスキンシップ積極的だしな
というか海外は大体そんな感じで淡泊な日本は万国から見ても珍しい部類かと -
サルディニア行きの機内での集合写真もチーム間の距離がおかしい
-
ブチャラティは、本来ギャング向きとはいえない性格だったけど才覚はあったのが幸か不幸か、っていうのと
12歳であの道に入ったせいでスレていて、
本来の優しさを押し殺して生きて来た感じの2面性が魅力的というか、悲哀を誘うキャラクターだと思う
結局裏社会で生きて行く事しか出来なかった訳で、
そういう運命の悲哀みたいなのも引っ括めて5部のテーマだとも思うし -
ペッシペッシペッシ〜〜自信を持て〜!って慰めてるプロシュート兄貴のペッシの顔の触り方もなんだか濃厚なんだよね
こないだアニメ見ても思ったがすげースリスリしてる -
原作だと目を合わせる為にやってるのにアニメはセクハラ紛いのキモイさわり方でビックリしたがレオンか…ちゃんと元ネタあったんだな
-
ペッシは小太りでたしかにゲイにモテそうな風貌だなw
-
ペッシは首とアゴがつながって鼻が上向いてるだけで
ボディは引き締まった細マッチョ体型だろ -
>>140
ペッシ……掘られたんか…… -
ペッシは何で身体にピッチリフィットするつなぎ着てんの?筋肉目立たせたいのかもしれんがキモイ
-
気にするな髪逆立ててピチピチの服着てるキャラは北斗の拳にもいっぱいいる
-
ペッシの服はワンピースのグラマーな女キャラが着てそう
-
>>143
5部はジョジョリオンみたいにエロ意識して書いてたらしいからな -
エリナやリサリサのデカパイの方がエロい
-
モッコリしたらすぐバレそうな服着る度胸
-
ユージュアル・サスペクツて評判になった頃見たけど、意外なラスてト触れ込みだったから期待したけど
どう見ても配役と演出でラストが読めた
5部〜6部の頃のジョジョて当時話題になった映画とかのネタがそのまま出てきてるので今見れば笑える -
ペッシは変な顔と体型に海の男っぽい特技でワンピに紛れ込んでても違和感ない
-
対極にあるような作風なのにな
つか他作品の話やら映画の話やら…… -
一人で引いてろよ
-
>>139
原作も「コツン」てしてた -
アニメの触り方じゃニュアンス変わってくるじゃねーか
-
正直スタッフがどういう解釈でアニメ作ってるかなど分からん
どーでもいいけど -
ナランチャは二酸化炭素レーダーみたいなの持ってるけど
ベイビィフェイスにやられて息絶え絶えのジョルノに気づかないし
リゾット倒した後ブチャは死体だから呼吸してないはずなのに気づいてない
あのレーダーどうなってるの? -
別に四六時中レーダー出して見張ってるわけじゃない
-
原作未読派の中には、「ああ、リゾットがラスボスだな」って思う奴もいそうだな
-
他のスレで話題に出てたんだけど、キンクリの時間飛ばす能力って範囲あるの?
普通の人は飛ばされたことを気が付くのだろうか?
例えば100m走のスタートのピストルが鳴る瞬間が飛んだとしてね、ちょっとの事で走り始めていたらスタート数メートル走ってる時間が飛ばされただけで問題なく走れると思う
けど、ピストルが鳴った瞬間が飛んでしまったら、スタート出来ないのではないだろうか
落ちた双眼鏡が壊れた瞬間を見れなかったみたいに -
今のアニメでやってるところで言うと
ボートの位置くらいに近くないと時間が飛んでも違和感すら感じないんだろうな -
近ければ近い程違和感に気づきやすいって設定なら
色々説明は楽になるけど原作中に描写ないし
うまく能力説明もつかんからなあ -
>>161
キンクリは過程がすっ飛ばされて結果だけが残る能力
例で言えば「ピストルが鳴って一斉にスタートする」過程がすっ飛ばされて「スタートした」という結果が残る
要は
走者「あれ?俺いつの間にかスタートしてる!?」
スターター「いつの間にかみんな走ってる!?俺ピストル撃ったっけ?」
ってなる -
結果だけを残すってだけだと銃弾が当たらん説明がつかんの
-
>>161
定番のネタだな。もし世界と同じように全宇宙規模で効果があったら
そこらじゅうでヒヤリハットが続出して億単位の事故が続出する迷惑な能力ってことになる
かといって効果範囲が狭いってことは能力の影響下にない場所からある場所の観測が
可能になるってことだから人がいきなり消失して違うところに現れる、みたいな様子を
目撃することになって大騒ぎになる -
ボスは「時間をふっとばす能力」って言ってるけど実際は「(効果範囲内にいる人間の)時間をふっとばす能力」だと思ってる
弾丸すり抜けはよく分からん
キンクリ発動中は全員無敵みたいな設定なかったっけ? -
あの銃がすり抜けるのだけわからんよな
スタートの合図見てないのにスタートしてるのかな〜
それだと飛んだ瞬間意識しないだけであんまり意味が無いような -
スタートの合図をふっとばしたらスタートはしないんじゃないか?
作中で上記みたいな使われ方してなかったと思うから分からないけどさ -
合図とほぼ同時に走り出すわけで、合図を聞けなくするには撃ってから音が耳に届く前に飛ばし終わらなきゃならんのだが、果たしてそんな芸当出来るのかって思ってね
-
ナランチャが食べようと思っていたチョコを食べ終わっていたように、スタートもし終わって、使い終わったスターターが手元に残って、選手は走り出してるんじゃないかな。
-
>>166
消し去った時間のなかを自分だけは自由に動けると説明に書いてあったよ。 -
>>174
それでポル浅かったとはいえ切ったのスゲェな -
キンクリでメタリカの鉄分攻撃飛ばせるのか見たかった
-
本体であるリゾットの位置を見つけて叩かないと際限ないから
飛ばしても無駄。10秒分無効化しても11秒目にカミソリのゲロ吐いてダウンする -
リゾットも度々時を飛ばされながら的確に長時間能力を使い続けられないとだめだな
-
キンクリで特定対象の行動過程飛ばしたい場合は位置をや行動を認識しないとダメというか対象の場所わからなくてあてずっぽうで飛ばすとカウンター食らったりする可能性があるよね
-
パワーAだから石投げつけるだけで致命傷になりそうだけどなキンクリ
リゾットは本体しかないし -
ヴェネツィアのレストランで飯食ってたけどあれ朝?昼?
-
ノトーリアス戦の飛行機で出てくる時計が10時だから朝飯
アニメだとボス島上陸時点で空が明け方だから時間を掴みやすい -
ブチャラティチームって全員がモテてる設定なんだな
全員自分が一番モテると思ってるのか…
ストイックに見えてもやっぱり根はイタリア男だな -
イタリア男のイメージまんまなのってミスタくらいだな
-
イタリア人は時間にルーズな印象だがピストルズは時間に厳しいよな
食事時間限定かもしれないが
イタリア女はトリッシュみたいにファッションにうるさく、年齢よりも少し背伸びした格好するのが普通なんかな?
ファッションにうるさいって点はホルマジオも言ってたけど -
思うに弾丸すり抜けは
「着弾が無かったことになっている説明を絵で表した」らああいう描写になった、と
たぶんそののまま受け取るから混乱するのかと
いいたい事は「間を無くす」てだけで、障害が無かったらどうなるか?てことだと思う -
それまでろくに感情を見せなかったトリッシュが初めて弱音を吐いてブチャラティが気遣った返事をし
手も繋いでやった安心感の後の突き落とし方は流石だと思った -
いいよな
黙ったまま手を握り返して励まそうとするの
ブチャラティの人柄が表れてる -
あくまでサポートするだけだし直接的な手助けは出来ないと言っていたブチャラティの方が先に裏切ったのはくっそ熱かった
-
>>190
言葉があったりブチャラティから手を繋いでたらコレジャナイ感がある -
そんなことを心配する親子はいないって愛ある家庭に育った人っぽい
それを言われて納得するトリッシュも愛されて育ったんだろうと思う -
結果だけが残るからフライング気味にスタートした奴は数メートル先を走っていてピストルを聞こうとしてた奴は鳴った瞬間が消えるから走っていないみたいなことか?
-
わからん
ボールがバットに当たった瞬間を飛ばしたらボールは前に飛ぶのか、空振りになるのか… -
しかし父親と打ち解けられるか不安な子に今と違う名前になって整形するかもしれねーけど
多分遠い国で幸せになるんじゃね?とブチャラティが言い出した時は
慰めてるのかトドメ刺してるのかわからなかった -
>>197
あそこはブチャの天然発言なのか、そもそもそ荒木氏本人が天然なのか?と思ってしまうw -
>>196
介入しなければ当たって打った結果になると思う -
>>197
善意100%なんだよな -
銃を撃ったという過程が吹き飛んでたらそもそも銃弾が発射されない気がするんだよね
-
>>202
それとはまた違う意味だと思うの -
跳んでる時間はボス以外で、ボスだけは自由自在だというのを忘れてる人が多いと思う
-
キンクリ発動中はボスだけは自由に動けてボス以外の事象はボスに干渉できないが代わりにボスも事象に干渉できないだったはず
リゾット戦よりむしろナランチャをどうやって鉄柵に刺したのかが謎
キンクリ解除の瞬間の余裕じゃ間に合わないし -
>>187
イタリア人の気性は地域によって結構違うって聞く
北部は働き者で真面目、神経質で恥ずかしがりや(イタリア人基準)時間もキッチリしてる
南部は陽気で人懐っこい、けど色々ルーズってのがステレオタイプらしい
日本人のイタリア人のイメージは南部、特にナポリから来てるのが多いらしいけど、ナポリ人の陽気さとか人懐っこさは他の地域のイタリア人でも驚くとかなんとか -
ナポリ=大阪説って説得力があるな…
あいつらちょっとおかしいんだよイタリア人がみんなああだと思わないでくれ的な位置付けなのか -
>>207
だよな
みんながみんなナンパ好きなわけじゃあるまいし貞操観念ぶっ飛んでるわけじゃあるまい
安易に国民性とか県民性とか決めれるわけじゃないよな
たぶん飛躍した印象なんだろうけど。
だとしても例えば、付き合う=肉体関係ではないと個人的に思う -
原作読んでた時はあまり気にせず受け入れてしまってたけど、ここ見てたら弾丸がディアボロをすり抜けるってよく考えたらおかしいような気がしてきた
「残るのは結果だけ」って部分を都合よく解釈しちゃってる感じ
...いやでもディアボロにとっての都合の悪い過程をすっ飛ばす能力なんだからやっぱりあれでいいような?
考えてたら混乱してきた... -
日本におけるイタリア男のイメージはジローラモによるものが大きいんじゃないか
「イタリアでは美しい人を見たら声をかけない方が失礼デース」とか言ってるし -
過程を理解しようとするから混乱する
ボスにとって大事なのは結果だけだよ -
もう404だけど時飛ばし中行動の軌跡が見えているところから
キンクリは通常時間の外側へ出る能力って仮説立ててる考察サイトあったよ
普通の座標を(x,y,z,0)で表現するとキンクリは(x,y,z,n)て感じにズレる
ズレているからそのままの位置(x,y,z)に居ても弾丸は当たらないし攻撃もできない
nの分だけ「上から見ている」事になるから時間の流れを見下ろせるってやつ
ナランチャに関しては触ってから手を離す事でnから0へ「落とした」感じ
理数系弱いから記憶あやふやだけど -
追記
時間が飛ぶのはディアボロが0からnへズレる分だけ
時空間が歪むせいで起きる服地効果って解釈だった
何かブラックホールの解説みたいな図解あったけど
これは流石に理解しきれなかったから再現できん -
>>215
あーなるほどこれなら納得できそうだ -
二次元で説明すると簡単なんだけどね
要はフィルムやコマを一定間の部分だけ切り取って自分も枠外に出るというわけだし
これを三次元で説明するとなると途端にメチャ難しくなる -
ようはタスクの進化と同じで次元が一つ上にアレするのか
-
ボスも干渉出来ないってソースなんだっけ?どこかで見た記憶あるんだが
-
次元移動か
ワールドなんかも時間を操るってより時空?て感じするよね -
荒木の頭の中ではどういう設定、というか予知と時飛ばしの能力をどう考えてたのか知りたい
外野が好きに解釈しすぎて余計難解なモノになってる気が
それか荒木は単純にそこまで考えてないか
辻褄あわせようとすればするほど蟻地獄な気が
矛盾も含めて超能力だからと言われたらそれまでだが -
カニを夢中で食ってたらいつの間にか食べ終わってた
途中でよく味わえなかったよチクショウ!
とかから思いついたりして -
時飛ばし中は物体は「軌跡」として存在する
動かない地面や石柱が崩れるように消えるのはこのため
だからボスも時飛ばし中動かなければ存在しないのと同じ
存在しないのだから弾丸もすり抜ける
みたいなのが納得いったな
伝わるか、合ってるのかは知らん -
考察に終わりがないのが終わり、もとい
正解がないのが正解
みたいな -
時間を飛ばしたからすり抜けたんじゃなく、干渉しなかったと考えたら納得は出来たな
ポルナレフが剣で切れたのも血を顔にかけるためにわざと切らせたと考えたら辻褄は合う -
そういや切られてたな階段上がりでw
物体不干渉が明言された今となっては
時飛ばし解除のタイミングか間合いか
どっちが読み違えたせいで切られたマヌケになるから
目潰しのために切らせたと解釈した方がマシかもしれん
>>227
それなんだよなあ
次元ずらしでリゾット戦とポルナレフ以降は行けるが
ブチャラティが自分殴ったのと無限死はどうにもならん -
今日はアニメブチャの命日か
-
トリッシュをジョルノのとこまで連れてったとこで絶命してんだよね…
助けられた本人はそれ分かってんのかね -
生き返らせたのはジョルノだから
偶然の産物だし意図も真逆だが
DIOと同じくゾンビ生成してるわけか -
憂鬱な月曜日を経て楽しい土曜日がやってくるぜ〜
-
ブチャかジョルノの嫁は見てみたかった
-
>>235
二人とも派手より清楚を選ぶかな -
冷静な自分とは逆のタイプで素直な元気系かもよ
なんか価値観が近いタイプか、さもなきゃ真逆のタイプ選びそう -
>>233
ジョルノは逆にゾンビに従ってるんだけどな -
あの承太郎が泣き虫のアメリカ人嫁にもらってるからジョルノもそういう系いけるかも
-
>>232
幽霊の状態でジョルノにトリッシュ連れて逃げろと言ってたしたぶん覚えてるかと -
ブチャラティは嫁と子供を貰えたとしても結局は死に別れそう(悲観)
というかギャングの嫁になる女ってどんな女なんだろうな -
同職の女か高級娼婦とか
-
ヤクザの女はまず美女でなければならないってトリビアがあったな
ブスだと面子を潰すから何が何でも美人じゃないとダメなんだと -
ジョルノは自分自身の幸せな家庭を築くより
恩人と同じように縁のあった不遇な子供や未亡人のような人々の後見人とか援助してそう -
へぇー
-
面子っていうか単純に美女が良いからだろ
-
成長後のトリッシュ年齢を除けばギャングの妻に持ってこいな人材ではある
美人でタフでスタンドも強い
華やかな金の使い方も嫌いじゃなさそう -
>>247
それにプラスして親戚いなさそうだから迷惑もかけない -
そもそもキンクリ中ボスも世界に干渉出来ないってのは能力的におかしくないか?
実際には「都合の悪いことをすっ飛ばして無かったこと」にしてるわけだから厳密には干渉してるよな? -
物理干渉と一々明言するのがめんどくさいから皆省略してるんだよ
正確には都合の悪い時そこに居ない能力、ぐらいに思っとけ
そこに居たらエアロに撃たれるとか -
>>247
ミスタと相性よさそう -
「小指が赤い糸で結ばれてるコンビ」発言したのはブチャラティなのかミスタなのか
-
今日のアニメでもう5部のピークは終わったな
列車→ギアッチョ→ボス裏切るまでは本当に面白い -
あとの見所はアバが死ぬ所ぐらいか
-
>>240
トリッシュがだよ -
クラッシュ戦、スパガ覚醒、ドッピオ奮闘、チョコ&セッコが見所でないと申すか
-
ミスタが入ったトリッシュのガンアクションをとてもとても楽しみにしているます。
-
ノトーリアス戦は5部アニメで一番楽しみにしてるところだけどトリッシュのキャラデザが…
-
ノトーリアスで機内に落書きしたのはジョルノの本音?
それともノトーリアスのいたずら心? -
ブチャラティと数日間一緒で不幸に見舞われたら誰でも良い雰囲気になりそう
でもブチャラティに下心はないから女が一人やきもきする -
>>229
無限死はレクイエムの能力だろ -
キングクリムゾンの能力がいまいちわからない
ザワールドだろ? -
おっとループさせるつもりか
かなり違うと思うぞ -
ROM漁れ
-
>>264
まんま怪物みたいだったノトーリアスにも、そんな演出を考えるような理性が残ってたのかな?w -
演出したのは作者だ
-
冷凍庫に滑り込んで不審物配置してビックリさせたり
なかなかイタズラ心があるノトーリアスさん
いや僅かに残ったカルネの怨念か? -
鼻毛を切らなくてはって書いてあったけどあれはジョルノが考えていたことなのだろうか
-
>>265
ボスだけが一方的に動ける(時間を止める)んじゃなく、相手の動きを予測も出来るからね -
くっついてるジョルノの思考を読み取って文章化できるんだったら
もう2つ目の能力と言っても過言ではない気がする -
アニメスレでもないのに「ネタバレすんな!」とキレてた人がいたのを思い出したw
-
チクシオー 死ねバカ は
アバッキオへの愚痴ってジョークあったなw
実際はアバッキオが一方的につっかかってるだけでジョルノはアバッキオのガッツとか
用心深さをかなり高く評価してるんだが -
アバッキオなんかすぐに絡んでくるし、ホント感じ悪いよね
-
ブチャがアバをスカウトした時ってスタンド使いじゃなかったよね?
ムーディーブルース、なかなか便利でレアな能力よな -
ペリーコロさんの時にムーディーブルース使ったけど、さすがにジョルノあっち向いてろとは言わなかったな
-
>>278
いなかったよ -
トリッシュはブチャラティは皆に冷たすぎるとカビの時に言ってたけど、あのシーンが何か特別だった感じがしなかったな
ブチャラティって普段からあんな感じじゃね? -
本当は情に流されまくりの熱血野郎なのに
つとめて冷徹な指揮官を演じようとしているって感じ -
普段からあんなだからナランチャも別に気にしてなかった
トリッシュはブチャラティの事気になるからああいう些細な場面にも過剰反応してブチャラティは冷たすぎるわプンプンしてたんでしょ
トリッシュの微妙な女心を察したあたりナランチャはバカではない -
同じく察しは良くてもジョルノは女心はイマイチかも
-
ナランチャが一番女心解ってんのが面白いね
しかもそれを本人には指摘しないのが意外に大人の男なんだなって感心した -
あれナランチャが乙女の恋心を指摘してなかったら当時の女読者ブチ切れだったろうなw
お前、よりによってお前が言うのか冷酷ってお前よーっとは思った -
トリッシュはみんなの中の自分を心配してほしかったんだよね
そういうとこ気づいてしかも茶化さないナランチャがトリュシュの信頼得るのわかるなあ
しかし鼻毛と女の子と南の島はジョルノの真相心理だったのかノトーの決死のジョークだったのか -
実際トリッシュ連れてサルディニア島に向かってるんだからそうではあるよな
うきうきしたバカンスみたいな表現になってるのがおかしいけど -
ナランチャお馬鹿で子供っぽくも見えるけど
彼女いたことありそうだよな -
そりゃもちろん女とやりまくりよ
-
ジョルノを除いて非童貞って気がするな護衛チーム
-
>>288
案外いくつかパターンがあってランダムに表示されるんじゃね? -
聞き飽きたかも知れないが質問
上手く言えないがエレベーター内のアレは
ボスが、この先行うであろう自身の行動を含めて予知しその間を飛ばした
だからブチャが気付いた時には手首だけだった
これだと飛ばし中に干渉してない理由になる…
おかしいかな? -
ボス自身の行動を飛ばすのはおかしくね?ていうのはあるが…
やっぱパラドックスが生じて能力の意味合いが変わってくるからおかしいかw -
>>294
それでいいんじゃないかな
キンクリの射程距離までボスはエレベーターに
ちかづいて予知→時間を消し飛ばす
つまりアレだけ抜け目ないブチャラティに気づかれずに
2メートルまでちかづかないといけないと思うけどw
タイミング的にどーなるんだっけ?
ジョルノが異変を感じたのといっちしてたかな??? -
特に何も考えず「やってみるか」ぐらいの感覚だろーなギャングだし
そんなもんじゃね?俺はそーだった
まー人によるだろーけど -
キンクリはかなり後の方まで能力安定せんからなー
ボスの外見同様テキトーに描かれたもんだという前提で
ゆるーく考察するぐらいにしておけばいいな
どうあがいても矛盾するし -
>>297
ジョルノはギャングになって数日 -
ボスは過程を飛ばすけどジョルノは結果を飛ばす。そして過程を繰り返させると。
おもしろいね、3部〜の共通点
ラスボスは時間じゃなく意識のがしっくりくるね
意識を止める、戻す、飛ばす、くり返す? -
ジョルノは黄金のような経験を大事にする、それがゴールド・エクスペリエンス
ボスは経験なんてものは嫌いだから -
名前が変というがイタリア人にはまんま食べ物に聞こえるのか?例えば海外作品の日本人名の発音が食べ物でも
砂糖→佐藤
塩→志雄、CEO
ハム→羽無
チョコ→蝶香
こうすれば意識しないし、リゾットなんかもスペル変えれば役名として違和感ないと思うのだが
もしかしてスペル変えてないのかな? -
日本モチーフの海外作品にも場違いな一般名詞を人名にしてるキャラいるでしょ
でも違和感ないじゃん?そういうもんだよだってキャラ名なんだから -
日本語で言うならキャラ名「さしみ」とか「おもち」とか「スキヤキ」とかいう感じなのかな
-
飲茶とか御飯とか
-
忍殺語みたいだな。凶悪なヤクザ組織「ポイズンオシルコクラン」みたいな
-
どこの誰がオハギをやってオハギ中毒になろうと関係ない
だが子供にオハギを流すようなやつは許せない -
日本人からしたら、字と発音変えたら違和感無いよな
それは別として芸名でも林檎、麦、茶とかいるし
イタリア人でもキャラ名にそこまでおかしさは感じないかと -
ぼくはあんたのボスを倒してこの暗黒メガコーポを乗っとるつもりでいる
-
「イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤーーーーッ!」
「グワグワグワグワグワグワグワグワグワグワグワーーーッ!」
ドラマCDで聞いたら実際こんな感じだから困る
吉良吉影(orゲームのディアボロ)がヴァニラ・アイス(orゲームのプッチ)を半殺し -
西洋人は昔キリスト教の影響で名付けに制限があったから(出生時教会が受理しない名前はつけられない)
変な名前の概念はかなりある -
ていうか白人て親と同じ名前とか多いよね
アレクサンダーが元ネタの名前とかいっぱいあるし -
英語だと
APPLE→APURU、UPLE
これだと誰も林檎とは意識しないしな
発音はアプルゥか? -
それは各国ごとの発音だろ
教会はラテン文字でしか名前を記録しないから
どういう音で呼ばれるかある意味無頓着 -
>>314
二世とかジュニアとかなw -
人名に食べ物の名前を使うのはサザエさんが最初か?
-
民話でいいのなら桃太郎とか瓜子姫とかあるな
-
桃ならわかるが桃太郎はちょっと違う
-
女性っぽい名前男性っぽい名前 っていうのも感覚的で難しいし、カッコイイ名前かどうかなんて本当にわからないな
「アイアンマン」って日本語だったら(直訳的に)「鉄男」みたいなのと同じ感覚のカッコよさの名前なのかな?って考えると、「鉄男」みたいな「ちょいダサいかもしんないけど、
あえてこんな名前にしました」感を作品からも宣伝からも感じないし、多分「鉄男」よりもスマートな印象を持っていると思える -
多分イタリアではコードネーム的な意味合いでとられてるんじゃないかと
(回想で使われることがあってもややこしくなるから今の名前のまま)
女性名の男キャラもたくさんいるし -
ジッパーマンも海外の感覚だとカッコいいのかな
-
カッコよくないから散々ネタにされてるんだと思うぞ
-
バットマンとかスパイダーマンみたいなものと思えばカッコいいのかもしれないけど能力の見た目そのまま過ぎてスティッキーフィンガーズほどのかっこ良さではないだろうね
-
ハンター×ハンターの一部の念能力にも似た雰囲気のネーミングとでもいうのかな
まんまではないがそこはかとなく意味の伝わる意訳、という感じがお洒落 -
フーゴはジョルノ達がピンチになったときに駆けつけてくれる
そう思ってた時期が僕にもありました -
会社で現場を見ない人間がアホみたいな目標掲げてるの見ると現実見ろやってフーゴの気分になるわ
フーゴは俺なんだ -
仮面ライダーの怪人だよなw
蜘蛛
蟻
蜂
蝙蝠
猫
あといたっけ? -
会社とおまえで例えられてもw
-
ブローノブチャラティやグイードミスタがイタリアでは普通にある名前だからパンナコッタやアバッキオ(肉料理)が余計可笑しいらしい。
ジッパーマンやフィッシャーマンは版権対策にしても酷すぎてネタにされている。「次は何マンなんだ?」みたいな
ニコニコにイタリア人ジョジョファンの解説に日本語字幕つけてくれたのあるから見てみると面白いよ。 -
フィッシャーマンって誰だよ
-
ビーチボーイズのことだろ
-
ビーチ・ボーイズ?
-
>>333
俺からしたらアントマンなんかも「もうちょっと捻れやw」と思うが、考えようによっちゃあれも便宜的なだけで正式名称があるとすれば、外国人の気持ちもわかる -
>>337
反町です -
フーゴってジョルノがボスになった後どうしてたんだろ?
-
終わったことに気付かずにずっと復帰イベント待ってたよ
-
原作でもジョルノってナランチャには優しいけどアニメで敬意払ってたのは意外
下に見てるから優しいもんだと -
フーゴってSMAPで例えると森みたいなもんか
-
アニメで見てもジョルジュバーナーの主人公感薄いよな
-
一巡後の世界のアニメか?
-
ジッパーマンは確かにダサい
もうちょい何とかならんかったのか
一方でラスボススタンドはエンペラークリムゾンで
厨二感が更に増しているのに笑う
向こうの感覚だとこれがかっこいいのかな -
フィンガーズは残せば良かったのにな
-
蜘蛛男がヒーローになる国だぜ?w
話変わるが、マジシャンズレッドとかの語呂?言い回しは向こうの感覚っぽいとは思う -
キムタクがジョルノの感じがする
-
ジャニオタ消えろ
-
荒木がSMAPみたいなアイドルグループを意識して護衛チームを描いたって逸話は本当なのか?
本当ならSMAPについて真剣に考察しないといけない -
正しい馬鹿っていい言葉だな
俺は正しい馬鹿にはなれないけど -
>正しい馬鹿
荒木が使わなさそうな言葉
男坂に清々しい馬鹿ってフレーズが出てきたがあっちのほうが言葉選びが上手い -
もうひたすらに否定したいだけなんだな本当に
-
まさか予見してたのか?911といい荒木すげーな
なわけないか… -
こじつければ何でもそうだが世の中には不思議な事はあるしな
偶然は必然とか、特にモノ作りなんかはアカシックレコードと繋がるとか
ムー的に考えると -
単になんのグループでも人数いれば一人か二人は反対意見言うだけかと
-
>>353
それ、SMAPはものの例えだと思うよw
護衛メンはアイドルグループみたいなイメージで作った、ってのは言ってたけど
当時アイドルといえばSMAPが絶頂だっただけで
他に海外のグループとか色々例えようはあったと思う
各キャラ、ムードメーカー担当とかクール担当とか、当てはめようと思えば色々当てはめられるだろうけど -
亀を投げろ! ナランチャ!!!
-
護衛はSMAP暗殺はTOKIO親衛隊の2人はキンキかな当時の人気的に
チョコセッコは何だろ思い付かない -
フーゴの離脱ってスタンドが凶悪すぎて使いづらい以外に
頭良いキャラがジョルノとかぶるからってのもありそうだよね -
フーゴの離脱はボスのスパイというプロットがかったから。
文庫版後書きをよんでくだせい -
>>362
あんなアイドル居てたまるかwww -
改めて考えてみたらエピタフはドッピオの人格のスタンドで
キングクリムゾンはディアボロの人格のスタンドって事なのかね? -
キンクリ初登場時にはもう二重人格設定できてたのかな
-
悔しがるえぴたふの顔は何回見ても笑う
-
キンクリってザ・ワールドと差異を付けようとしたけど意味不明になっちゃったよな
結局ふっ飛ばされた時間の中でキンクリだけ動けるならザ・ワールドと一緒じゃねーかっていう -
ミスタが勝つ見込みのない闘いはしない男と評してるけどブチャラティに勝算なんてあったのかな
どう考えても負け戦のような -
>>363
ないです -
>>370
俺もよくわかってなかったけど、ワールドは止まった時間の中で花京院を倒すダメージを与えたけど、キンクリは吹っ飛ばした時間を動けるだけで干渉は出来ないらしいな -
ボスの顔なのにブチャが入るとイケメンになるの凄い
顔つきが違うだけなのにああも変わるかって感じで -
ドドドドド→Sフィンガーズだ!魂はブチャラティだッ!
最高にかっこいい -
正直普通のボスも好きです
-
ブチャ入りのときは瞳の中の変な三角の光がないんだよね
-
しかし原作者設定でディアボロはオシャレさんだという
4部以降の荒木のセンスはようわからん -
まーほら、V系なんかだとわりといるし
-
初めて見た時アバッキオとディアボロはビジュアル系の人って印象だったわw
作者としてはハイブランドのファッションって感じなんだろうけど -
女のファッションを男にさせてる感じ
胸元空けたりとか -
ブチャママは何してるんだろうか
-
元夫がギャングに殺されかけて、息子は殺人してギャングになったんだよなぁ
-
なんで父親がギャングに殺されかけた時息子を引き取らなかったんだろう
一応息子には優しい母親だったんだろうけど、あの状況だったら愛情あったら息子を無理してでも引き取るもんだ -
母親には連絡するなと子ブチャが頼んだとか
-
ボスは誰にも見せる気がないのにお洒落なんか
それともお洒落して出掛けたりするんだろうか -
ブチャが引き取られたらもう親父さん死亡確定やん
普通の子供ならそれが最善だけどブチャは覚悟決まってたからなあ -
>>382
男キャラに女の服着せてるのは分かるが女キャラのファッションは適当になりがちだよねこの作者 -
徐倫は気合入ってた
-
若干七歳にして「今一緒にいてやらなければならないのは父なんだ」と気遣うような息子だぞ
母親には事件解決して身の安全は大丈夫と丸め込んだか連絡しなかったかどっちかだろう
実際組織に入ったことで身の安全は保障されたしな
もちろん母親にはギャングになったなんて秘密だろう -
父親を守るためには相手殺して組織の傘下に逃げ込むしかなかったし
それやった時点でもう堅気の母親と疎遠にする覚悟は決めてたんだろう
>>381
リゾットも追加してやってくれ
サルディニアに残ったあの二人の死体は
V系バンドの仲間割れ事件だと思われてるぞ
そんでどっちも殺ったのディアボロだっていう -
散々言われてるだろうけどトリッシュ連れて行く最終任務さ、
エレベーターに乗せるとこまでで良くね?
あそこで別れてればブチャはトリッシュが外国で暮らしてると思っただろうし
その後メンバーの誰も抜けずにボスに挑めた -
ボスをいずれ倒すつもりだったジョルノさえ
手掛かりであるトリッシュから何の情報も
得ようとしてなかったのはなんでだろ -
まだすぐ裏切るつもりはなかったんだから
トリッシュに色々探りを入れてボスにバレたらヤバイから -
アニオリだろうけど、ブチャが子供の時に着てた服が今着てる服のジッパーの無いバージョンだったの笑った
あの服気に入ってるんだな
家族で住んでた頃の思い出の服をジッパー付けてサイズ大きくして着てるとかだったら、ちょっと切ない -
ジョルノもブチャラティも年単位で組織乗っ取りを考えていただろうに
-
>>397
アニオリだけど喪服に吹いた -
護衛の連中全員始末するつもりだったとするなら
ボスの行動にも一応説明はつくけどな
トリッシュの手だけ残ってる=ボスが娘を殺ったと悟っても
ブチャラティが黙って去るならワンチャンやるけど
たてついてきたらはいアウトっつう
実際降りてきたブチャラティに慌てず騒がず警告してたし
ただ罪のない娘を救おうとする正義の心は理解できないから
幹部になれて欲が出たのか?つって明後日なコメントしていたが -
ボスは実体あらわしてからの小物感が凄くてな…
すげえちっさい男だなって印象しかない
地下のあたりの得体の知れなさがラスボス感もピーク -
サイコパスとかじゃなくてリスクとリターンが見あってないと思っただけじゃないの
ボスからしたら目を瞑っておけば組織内での地位もより良いものになるしわざわざ組織に楯突くほどの理由が浮かばなかったんだろう
事実フーゴはそうはならなかった
フーゴ以外にはそれぞれそれなりの過去や目標があったわけで -
フーゴがボスに反旗を翻さなかったのは自分の身よりも家族の安否を優先したんじゃないかなあと思ってる
いいとこのおぼっちゃんなんだから他の連中と違って家族は健在だし愛情もたぶんあるだろう
ギャングの抗争でまっ先に標的にされるのは家族だしな -
元から能力にしか興味なくて不祥事が起きたら即自分を捨てた家族に愛情なんか残ってないだろ
-
ブチャ父が入院中ならトリッシュを見殺しにしたかな
-
あれらの格好で目立たないとか言われてる世界観だか
らどうでもよくなった -
アニメ見るに周りの人間って結構普通の服着てる気が
みんな目立たないとか無理やろ -
漫画だから…
-
リゾットとかあんな恰好でダークで重厚な殺し屋みたいな雰囲気だから
傍にいて話しかけられると感性をゴチャゴチャに攪乱されるような恐怖感がある -
雰囲気はともかく服装はどう見ても芸人さんだっていう
-
>>392
ビジュアル系バンドの仲間割れ吹いた -
個人的に5部のファッションはまだ個性的の範疇なんだが
6部のアナスイとか7部のオエコモバみたいな男のくせに露出過多で
着てるんだか着てないんだかわかんない布きれだか網みたいなのは不快
2部ジョセフのマッチョな男がヘソだしとかもなんか気持ち悪かったな -
ミスタもヘソ出しルックだぞ
-
セクシーさを出してますから
-
>>415
あれは長袖だからセーフ(真顔)
ポルナレフやナランチャの裸エプロンみたいな変な区切りのタンクトップも苦手だな
4部のカッチリ学ラン着てるけどそれぞれ変な改造アクセつけてるくらいのセンスが
一番しっくり来るかもしれん -
詰襟はきっちり閉めているのに胸はハート型にはだけてしかもハートの入れ墨だかレースだか着ているブチャラティにそこはかとなくエロスを感じる
-
>>397
実はあれは原作通りなんですよ…
12才の時にはもうオタマ柄着てた。
喪服は笑った どうしてもオタマしたいなら、せめてネクタイくらいにとどめておいても良かったのにw
傘はシンプルナ黒傘だから余計笑った -
ポルナレフ(おちんちん)ランド
-
>胸はハート型にはだけてしかもハートの入れ墨だかレースだか着ているブチャラティ
入れ墨だと思ってた
レースだとしたら腹巻き状態だよね… -
>>422
アニメは入れ墨っぽいけど原作は脱げてる描写があるからレースっぽい -
>>418
エロスはきっちり閉めた詰襟にあると思うんだ -
OPのナランチャの顔が途中でジョルノに変わってるように見えるんだけど気のせい?
入れ替わりを見据えてんだと思ったけど違うか? -
再来週のプレミアムシネマで
ベニスに死す
七人の侍
テルマエロマエ
やるね。今月、ジュリアス・シーザーとかギャングモノ、イタリアモノとかジョジョ関連色々あるな
やっぱ狙ってんのかな? -
ミスタってあんな臭そうな体してたら毛もボーボーそうだけど臍下毛無いな
-
ポルナレフは亀になって良かったんだろうか
あの部屋で暮らせてるのかな -
>>429
本当は向こうに言って妹やアヴやイギーや花京院に会いたいのかもしれないな…… -
ボスの腹パンも痛いだろうけどジョルノの治療も一瞬だったけど痛かっただろうな
痛みでショック死しなかったのが不思議 -
まあブチャは本来腹パン即死だからな
その後の手刀だけでも即死
ボスはついてなかった -
あんな血の海に沈められてグチャボロにされたのにボートに乗って去る時には服キレイすぎ
-
腹パン手刀で服はズタボロ、白地の服は赤になってるはず
-
アニメで見ると
肩から腹までほぼ真っ二つにされてるのに普通に動けるのとんでもねーな -
>>435
トリッシュの重みで身体がちぎれるんじゃないかと思った -
キンクリはラッシュがない代わり一発がクッソ重いな
確実に仕留めに行く本体の性格がよく出てる -
GEって自分の臓器作り変えれば永遠に生きられる?
だとしたらノーリスク不死だよな
適当な虫を複数纏わらせておけば
後出しで空気、水、防弾(樹木)でとりあえず致命傷喰らわないだろうし -
漁師ってオフシーズンある職種なのになんでブチャラティの父は離婚されるまで副業で稼ごうとか考えなかったの?
現実オフシーズン出稼ぎで働いてる漁師も日本にはいるよね -
>>439
そりゃ本業だけでも慎ましくはあるけど食ってけるからでしょ
贅沢したいわけでもない人間だったら余暇にしっかり休むことを優先するよ
でも離婚をきっかけに出来がいい息子のブチャラティをいい学校に進ませるべきだと思い直して
副業はじめたんだよ -
メキシコ人の漁師のコピペまんまの話題で笑った
-
ブチャパパは口数が少なそうだ
-
>>403
フーゴは能力ミスってる
実際カガミのスタンド戦もフーゴ単体じゃなく
ジョルノとアバッキオも戦ったわけだしね
5部の中でタイマンやってないのは結局
戦闘向きじゃないアバッキオと強すぎるフーゴだけ
フーゴは3部のアヴドゥルと同じ過ちを犯してる -
ジョジョはスタンドをアイデアで活用するタイプが強い
単に攻撃力が高い強いスタンドは扱いかねて殺してしまうことが多い -
まあアヴさんはともかくフーゴが問答無用的に強い能力持ってたのって、初期構想では主人公グループに敵対させるためだったと思う
作者がだんだんブチャラティのグループの連帯感に愛着持ってきて、やっぱり非道な展開はよそうと思ったからだろうし -
ギャングものだったら裏切り者が出るのは当たり前だから設定してみたけど
いろいろ問題があるからやっぱりナシになったという感じ -
チョコラータの代わりにフーゴ出てきたら
射程の長いエアロかピストルズで殺るしかないものな
それがあんまりならブチャラティが直接出向くしかない
どう転んでもやるせない話にしかならんな -
主人公にアバ茶飲ませるのは良くて裏切り展開はNGという荒木の感性
-
新入りをいびるのは裏組織ものではよくあること
-
そりゃ面子で生きていく世界だしな。ヤクザもギャングも舐められたらおしまいよ
-
あれでジョルノが「さーせん!勘弁して下さいセンパイ!」って卑屈にへりくだったら
アバッキオも見下しつつちゃんと舎弟として面倒見てくれたのかね
なんか上手に出ても下手に出ても良い顔してくれなさそう -
大好きなブチャラティに気に入られている時点でジョルノを可愛がろうなんて思わないだろ
-
>>442
ユダと同じタイプ -
アバッキオのジョルノへの当たりの強さはブチャラティ云々ではなく、単純に反りが合わないって感じがするわ
-
アバッキオが真っ先にボートに乗ってきた時のブチャラティの本音
「うわぁ…役立たずが乗ってきたよ…」 -
ボス的に一番居てもらって困るのがアバッキオ
ジョルノ一行でも本体のわからないボス探すにはアバッキオは必須 -
一応アバッキオのスタンドは近距離パワー型だろ
雑魚なら勝てるだろ -
アバッキオ達を呼べって言ってるしな
頼りにしてるよなあこれは -
マンインザミラーがクソ雑魚なだけでパワーはact3以下だろムーディブルース
-
フーゴ達を呼べじゃなかったからフーゴは頼りにされてなかったのかな
-
あんなすぐにキレるような奴は頼りにならん
-
フーゴって最古参なのに
-
アバッキオがdisられるともれなくフーゴに飛び火するよな
もはや様式美 -
少なくとも「ナランチャたちを呼べ」とは言わなそう
-
ブチャチームのNo.2は年齢的に言ってもアバッキオだろ
他のメンバーもそれに反発するとは思えないし
最終回、ブチャラティの死亡確認→→→ジョルノボス就任の、→間のミスタの心情が気になるな……
ジョルノはディアブロを倒すまでは切れ者だがチームの新入りで一番の下っ端だったからな -
単にブチャから見てアバッキオが1番年齢近くて成人してるってのもあるんじゃない?>信頼感
ジョルノに対してだけは大人気なかったけど、基本的にはあの中では落ち着いてる方だし -
見た目からして落ち着いているように見える
ただ冷静そうなだけにアバ茶思い出すと笑ってしまう -
アバッキオって戦闘じゃ
あまり役立たないの残念。
能力は別に悪いわけじゃないけど。 -
>>464
だからこそ監視役=裏切り者だったのかもな -
ブチャラティなんてネアポリスのチンピラリーダーに過ぎないのにわざわざ監視するかな
-
監視役と言うよりかはジョルノを裏切った後にボスから命令されて仕方なく攻撃するって方が自然じゃないか?
-
>>472
ボスなのに一切顔を出さないような病的な慎重派だぞ -
>>473
荒木先生が文庫版のあとがきで、チームの中にスパイがいる設定にするつもりだったと書いている
>この第5部『黄金の風』では、どうしてもカットせざるを得ない部分があって――というより、どうしても描くことができないエピソードがありました。
それは、ミスタ、ナランチャ、フーゴ、アバッキオの4人の中の誰かが、実はボスのスパイで、ジョルノとブチャラティを『裏切る』という設定でした。
感覚の中ではフーゴが『裏切り者』なんだろうなと思って描こうとしたら、これがどうしても描くことができませんでした。 -
どうでもいいけど初期構想どおりフーゴが裏切り者だったらあんまり意外性なくない?
フーゴと匂わせておいてナランチャかミスタあたりなら、こいつだったのかー?みたいな驚きあるけど -
離脱して最後まで出て来ないってのはある意味意外性があったな
-
フーゴが加勢もしくは敵として現れると信じてた
-
>>479
デスノートでLの元で働けないから離脱しますと言っておいて実はあとからさりげなく協力していたツンデレ刑事くらいの役割はしてくれるもんだと思ってた
ナランチャが犠牲になったのを後から知って内心すごく動揺すると思う -
アバッキオの能力ってなんでこんなバカにされてるのか
-
後悔する人生も辛いだろうと思う
-
>>475
3部でもカキョウインに気をつけろと大がかりな念写やっておいて、敵スタンドが花京院に化けてるというたいしてひねりないオチだったのを思い出した
てっきり後から実は洗脳解けてなかったとかいう伏線にでもするのかと推測してた
あんな紛らわしい念写、下手したら同士討ちになるわ -
そういや歴代ジョジョの味方パーティーで裏切るキャラは出てきてないな
敵から寝返ったのなら何人もいるが -
>>486
1部時代のスト様のカゲの薄いことと言ったら……
全部ダイアーさんに持ってかれたからな
なんとなくあの、あーんスト様が死んだー!のイラストは実物には似てなくてΖガンダムとかの当時の人気アニメの絵柄(北爪?)ぽい
そう見えてしまうのはカミーユとの声つながりか? -
クールぶってるけど親から虐待を受け同年代のクソガキからもいじめられてたジョルノは
パッショーネに入ってもアバッキオからいじめに合うんだからジョジョの人間は変われないもんだな
いじめられっ子気質って言うか -
1部からジョジョを見守ってよいしょ本まで作ろうとしてたスト様の人は、現代のいちジョジョファンとしては尊敬するものがある
-
スト様の人ってあのお便りを出したことを後悔してないだろうか
-
ジョルノが所謂いじめられっ子気質だなんて思った事なかったなぁ
確かに虐待の影響から子供時代はいじめられてた時もあったけど
ギャングに助けて貰ってからは飄々としたもんで、あれが本来の性格なんだと思ってた
アバさんのイビリなんて意にも介さずスルーしてて
アバさんの方が一方的にぐぬぬしてたようにしか見えないしw -
まぁでも、ジョルノは大人から見て可愛げが無いというか、
何かいけ好かないガキだなーって思われがちなところは昔から変わってないよね
ある一定のタイプから攻撃されやすいというか -
>>490
自分の黒歴史と言えるお便りが数十年経ってもネタにされ続けてるとか自分なら絶対に嫌だ -
>>493
既婚者なら子供がいてもおかしくない年代だしな -
>ある一定のタイプから攻撃されやすい
規律や上下関係を重んじるタイプの人間から疎まれると思う
日本社会には向いてないだろうな -
>>494
いや、もう30年以上前だから下手したら孫ができてもおかしくない世代じゃないか? -
ジョルノとDIOはやっぱり親子だなと思う部分はあるな
目上の者に対して物怖じしない態度とか、向上心の高さ(野望)とか
上の者に必要以上に警戒されないよう猫を被る術はディオの方がずっと上っぽいが -
ジョルノが可愛げがないの親が可愛がってくれなかったからだろう
あと顔色伺ってビクビク生きてたクソな幼少期からの反動が強すぎて
意志が強く自分の意見をハッキリ言いすぎる節はあるな
あと意地悪に耐性ができてるからかアバッキオが満足するような反応はしない -
>>498
意地悪に耐性があるから余計に可愛げなく見える -
定期的にジョルノを叩きたいだけの人が沸くなー
-
フーゴが離脱させられたのは能力が敵味方関係なく無差別攻撃するからだろうな
後の戦闘を見てもフーゴが役立ちそうな場面がほとんどない
強いていえばヘリにチョコラータのとどめを刺しに行くときは楽だろうなってくらいか -
でもフーゴも言ってたけどジョルノはチームに入ってからは一貫して謙虚な態度をとってるよな
出会い方が出会い方のブチャラティにはたまに圧をかけたりするけど -
アバ茶への対応も良かったと思う
ブチャラティも感心してたし -
ジョルノ割と礼儀正しいしどんなに怒っても汚い荒い言葉づかいしないな
育ちはいいとは言えないしギャングを志している割には -
非スタンド使いがアバ茶ふるまわれたらどう反応するのが正解なんだろうか
とりあえず一口飲んで噴き出すか -
クールで無敵な主人公大好きだけどな
-
>>504
その姿勢で敵に対してはとことんやるところが好きだわ -
>>500
フーゴ叩きに比べれば微々たるもの -
ブチャラティがおかしいと焦るジョルノは年相応だと思った
-
裏切りが失敗したら良くて自分の輪切りが部下に送られる
悪かったら部下もまとめて皆殺しってわかっててよくブチャは裏切ったな -
それで目の前の娘を見殺しにするような男じゃないぜ
母親が思ったとおり、その優しさが彼を不幸にしてしまったのかもしれないが -
ブチャパパが入院中でも娘を見殺しにはしなかっただろうか
-
最初はジョルノにボスを倒そうとしてることがバレてもおれはおまえを助けない
裏切り者は誰も助けられないからな…自分の失敗は自分で償うんだ
とか言ってたのに自分が特攻してしまうという -
ボスは護衛をつけずに一人きりだし暗殺するには絶好の状況だぞ
どのみち裏切る気だったんだし早いか遅いかより確実にかやや不確実かってだけの問題だ。誤算はボスが強すぎたこと -
インテリ
オシャレ
モテる
黄金の精神
ジョルノ無敵だろ -
ディアボロなんて次鋒ミスターVTRみたいなもんだぞ
-
ジョナサンとディオが父親だし本人もまだ15だしこれから背も伸びるだろうな
-
アバッキオよりもでかくなったりして
こええな -
>>513
ブチャパパが生きてたらこの状況にはならなかったと思う -
7部以前の歴代ジョジョは最終的に全員195?になるのかな
徐倫は流石にならないだろうけど…ならないよね? -
徐倫て生物学的には男だと思う
女子スポーツ選手て実は生物学的にはXYでしたて奴が少なくないらしい -
ジョニィは小柄だったっけ
立ってないんで身長分からんね -
ジョッキーだし小柄なんじゃね?
小柄じゃないとしてもそんな大きくはないだろう -
ディオは身長設定特にないんだっけ?
あと日本人母の身長も謎か
15って伸び切ってる可能性も無くはないが最低限徐倫よりは大きくなってくれ -
男の成長期はもっと後だよ
女と違って二十歳すぎても伸びる -
ディオも結構デカいだろう
ラガーマンやってた時から -
ジョルノ母も長身美女っぽいしジョナサンとディオのことも考えたら
アバッキオくらいにはなるだろう -
アニオリは墓のシーンが多い気がする
もしかしたらブチャの墓シーンでブチャ母がカットされたモノローグを語るのかも -
ありそうな気もする
フーゴと母親がな -
そんなアニオリはいらない
-
>>515
エアロとピストルズが通じない射撃無効持ち
PHは味方も巻き込むしGEはまだGER化できない、ムーディーは論外
複数名いるし一人でも逃がしたらヤバいからって
ボスが引かなけりゃ全滅してるんだよなあ…
ある意味ボスの性格に救われたな -
>>527
ナランチャも生きてたらもっとグイグイ伸びてたかもと思うと勿体無い -
>>527
女だけど二十歳過ぎても伸びてる -
なぜいきなりワンピをだすのか
-
身長の伸び方は人によるだろうし人種にもよるだろう
日本人以外の血を引いてるジョルノなら尚更 -
>>537
2年後の一味ロビンチョッパー以外全員身長伸びてる -
>>467
ミスタはギアッチョ戦で「ブチャラティ以上にオレの幹部であるかのようにオレを動かした」って言ってるから、遺恨は何もないんじゃないかな。
コロッセオでブチャラティ不在時、ジョルノのハンドサインに皆が自然に従った所は痺れた。 -
組織入りした順番だとアバッキオは結構後の方なんだろうが
警察と言う組織に所属していた経歴上
行動や物の考え方がしっかりしてて頼れるところがあるんだろうな -
>>541
ハンドサインはむしろ謎だった -
「こんなに身長が高いのに体重こんだけってサガットじゃあるまいし」みたいなものでないのか
そんなに怒らんでも… -
???すまん何で怒られてんだか全く分からん
まあ気分を害したならごめん -
ハンドサイン決めてたことに驚いた
-
>>546
みんながみんなワンピース読んでる訳じゃないからな〜
高校野球の選手がプロになってこんだけ伸びたとか実社会の話を引き合いに出すんならまだわかるんだが、
他の漫画の世界観をいきなり持ってこられても、興味無い者からしたら知らんがなってなるわな -
ジョジョでたまにジョー・モンタナのパスとかアレッサンドロ・ナニーニが手首切断とか
洋モノの実話から話題転がしてくるのは興味のあるなし関係なく普通に面白いから困る -
ハンドサインはサルディニアでドッピオ追いかけるときにブチャラティとナランチャが使ってたから、チーム内で決めてあったんだろうなと思った
-
>>543
アバッキオ、口は悪いけど規律正しいよね。鍵のときもマジョーレ島のときも、外れた行動しようとするジョルノ怒ってくれる。 -
サーレー戦でハンドサインの重要性を学んだジョルノ
-
そういやベイビィフェイス戦でも伝わらなかったな
-
>>554
ミスタはある意味サイコパスみたいなところがあって、仲間の場合も含めて人の死に対して鈍感なところがあるように見える
同じ3枚目のC調キャラである2部ジョセフや3部ポルナレフとはそこが違うかな
二人とも仲間の死に対して激しく感情を昂らせていた
……もちろんミスタもナランチャの死を目の当たりにした時には、動揺して弾丸の数を気にしていたこともあったのは知っているが
当たり前だけど完全なサイコパスだとは思っていないけど、感情の切り替えは早いんじゃないかな? -
ミスタ、ナランチャが死んだ時は泣いてたよ
トリッシュの姿だったけど -
よくわかってないのにサイコパス言いたいだけ
-
ミスタがサイコパスだとは微塵も思わないけど能力的にも精神的にも一番ギャングに向いてるとは思う
-
ミスタの最初の殺人で眉ひとつ動かすことなく3人も射殺した場面でサイコパスを連想したな
ただ、今思ったんだがジョルノ加入以降、ミスタって誰も殺してなくないか?
サーレーはかろうじて生きてたし、ギアッチョにトドメをさしたのはジョルノだしな
……ジョルノの方が殺ってるし、暗殺に適してるのもピストルズよりもゴールドエクスペリエンスだよな -
サイコパスサイコパスうるせーな中学生か
-
カルネをサクッと射殺してるだろ
-
レクイエム中の中身糞ヤローな警官もぶっ殺してる
-
警官は一応生きてるだろw
-
ついでにヴェネツィアのランチでワインかけた一般人をボコボコにしてる
ナランチャもだけど -
>>554
ある程度人の死に鈍感になりきれないとギャングなんて務まらんだろう -
いけね
>>555宛だった -
>>555
ジョゼフの方がある意味あっけらかんとしてるから怖いわ
なんつーか仲間が死んだ時はすごく悲しいけど、すぐ気持ち切り替えれて戦闘時での精神ダメージてないからね
ポルナレフだってアヴさんが死んだと思いこんでた、その後に女をナンパしてたし
まあさすがにポルナレフは本当にアヴさん死んだ時やイギーを失ったときはダメージ半端なく
後年ハードボイルドな性格になってったけど -
いつまでも葬式ムードでいる少年漫画なんていらんわ
-
3部生存メンバーの後の変化を仲間の喪失と結びつけてる人いるけどみんな関係ないと思う
-
もしもボスに殺されそうになったのが好きな音楽を知っているような身近な人間ならフーゴはボスを裏切るだろうか
-
ブチャラティ達もボスを裏切ることで殺されそうになる立場になるから
それについて行かなかったフーゴは
トリッシュのポジションが親しい相手だとしても裏切らないんじゃないか -
>>572
それは単に印象に残ってる記憶ってだけでしょ
仲間の喪失がその後の人生を決めたってことの証拠にはならない
荒木って基本ウジウジ悩んだりする奴嫌いじゃん
だからキャラも過去に囚われるような奴らじゃないと思うけどね
あれだけのことやらかしたジョセフですら作中じゃ仗助に謝ってないんだよ -
何かわからんがくらえッ!
-
人生を決めたかどうかはともかく、影響はあるでしょうよ
明るくひょうきんに振る舞ってるけど、妹の復讐に命懸けた人だよ -
切り替えの速さはキャラに関係ない作家のクセって感じじゃないか
個人的に4部で億泰がやられた時、仗助が人事を尽くした後に
「億泰は死んだ」って澄んだ目で断言するところが凄く好き -
回想を御涙頂戴でダラダラ長くせずコンパクトに纏めつつ
キャラ達も過去の悲しみを基本表に出さないサッパリ感が良い -
>>576
億泰が生き返って涙目で悪態つくの凄い好き -
なんつーかシーザーと億奏は立ち位置が似てるんだよね
億奏を生き返らせたのはシーザーを殺した贖罪のつもりだったのかなあ〜?その割にボルトは殺しているがね -
何言ってるんだ
-
まず顔が似てない
億奏の顔がせめて噴上だったら腐女子に大人気だった -
イケメンの主人公相方キャラは死ぬ法則
-
というよりコミカルなキャラや面白黒人枠は生き残る率高い
-
6部のコミカル担当FFは死んだけどね
-
上をいくコミカル担当アナスィさんが現れたからな
-
亀になってまで現世にしがみつくポルポル君はコミカルキャラの鑑
-
ボスがしっかりポルナレフ殺しとけば永遠の栄華を約束されたのにアホやな
トリッシュの件と言いどこか抜けてるな -
コミカル担当なのに退場させられたナランチャ
-
>>581
は?億泰とか腐女子に大人気ですけど? -
兄貴に銃弾を頭に受けてもギアッチョ戦で被弾しても死なないミスタ
腹パン手刀でも起き上がるブチャラティ -
>>590
腐女子が夢中になる対象とまあまあ好かれているキャラとじゃまったく意味合いが違う
億泰が腐女子に本当に大人気だったら4部の一番人気カップリングは仗助と億泰で決まりだろうに実際は違うのが物語っている -
腐の世界に詳しいんだな
-
サイコ連発してる奴は多分まだ置き換えられる概念を
まだ知らない若い奴なんだろうと思うが
人情はあるが非情な面もある、って任侠系の冷徹さを表現したいなら
ハードボイルド全盛期の作品幾つか読み込めば違いが理解できるようになる
サイコはヒッチコックの映画タイトル以降メジャーになったが
それまでの「ルールある非情さ」と一線を画する
「狂気じみた非情さ」を表現する単語だから
5部リアルタイムで読んでた世代には違和感半端ないんだよ -
>>594
どこを縦読みすればいいのだ -
多重人格探偵サイコ
サイコッパーワー -
どちらかというとミスタがコミカル枠といえるのでは
生い立ちや性質に暗いところが無いから
ナランチャにもコメディリリーフ的な面はあるけど
背景が分かるとギャップあるし
だから幸せになって欲しかったんだけどね -
>>596
ナランチャ単純で明るくてムードメーカーじゃん。チョコ争奪戦やトーキングヘッドの「うん」ができるのもナランチャがコミカルだからやん
しかもゲイにも寛容で見ないふりしてくれて、トリッシュがブチャラティ気になっていることも茶化さないであげで、ええ子やん(´;ω;`)あこれはコミカルとは関係なかった -
ミスタの生き方は真似できないけど憧れるだろ
アバッキオやフーゴは辛気臭いからな -
ナランチャは敢えていうならイギー的マスコット枠かなw
見た目が可愛くて一見明るいアホの子だけど
生い立ちや背景はそれなりに重い
割と他人の気持ちを読むムードメーカー的な部分はあると思うけど
完全コメディ枠でもシリアス枠でも無いと思う
まぁ無理に当て嵌める必要も無いか
幸せになって欲しかったのには同意... -
ナランチャはムードメーカーでマスコット枠かな?
コメディリリーフ枠はやっぱミスタだろ
ナランチャは子供人気が高そうな感じだよな
そんなマスコットを容赦なく、フラグまで立てて殺した荒木は鬼
でもその後のジョルノのナランチャへの約束をするシーンは涙を誘ったわ…
闘いにおいては非情な面が強調されるジョルノの優しさをうまく表現してた -
ナランチャは子犬みたいなマスコットだな
ムードメーカーというにはちょっと精神的に子供すぎる
ブチャへの依存心も強いし自立心の強さでいったらイギーの方がずっと上 -
ミスタはミスタでムードメーカーと紹介されると言うほどか?ってなる
なんか周りに気を使って場を和ませるキャラでもなければ
うるせぇって理由でラジカセ破壊したり縁起が悪いってキレだすし -
良くも悪くもブチャ中心って感じ
いないと最初のカフェみたいになる -
ナランチャはワンピのチョッパーの誕生裏話にあったストーリーで可愛さをだしたかったんだろうなと思った
力は及ばないけど直向きに頑張る健気さっていうのか
商業に溢れてる客に媚びたマスコットキャラは荒木好きじゃなさそう -
またワンピ厨か
-
例出しただけで蕁麻疹ビリビリ(という雰囲気を醸して対立を煽る)のクズ
-
ここまでアフィ速の自演
-
ワンピースの方が先に仲間で旅ってのはやってるからな
参考にしてないと思う方がおかしいわな -
ワンピより先に三部で仲間と旅をやってんれすけどお
-
>>611
気違いの思考回路ってすっげえな -
ここ最近各部のスレでわざととんちんかんな事を言ってるやつがいるな
-
気違いのふりをしてる気違い
-
アニオリでやたら墓のシーンを書いてるから尚更アバッキオの遺体をどうするかが気になる
原作だと放置っぽいんだよね -
仲間を野ざらしにしてそそくさと退散しなければならない
苦渋の決断があの状況のキモだから特にアニオリ要素は入らないと思う
ナランチャの号泣とかもアバッキオが孤独に放置されるから活きる -
暗殺チーム全員野ざらしにしてきた結果だな
-
ジッパーなら簡単に地中に埋められるか?
トイレの壁と違ってどこまでも落下していきそうで怖いな -
とりあえず地元の警察に回収されて安置所に置かれるだろ
ミスタが回収に来てくれるさ -
遺体はただの物体だから、カエルにでも変えて持ち運べばいいのに
-
ならんちゃのときみたいに花を生やすかもね。
ほんとカエルにして持っていこうよw -
最後は三人の墓に参るフーゴのアニオリで締めそうだな
-
死体は亀に入れられないのかな
-
入るでしょう
幽霊だって入れるんだぞ -
>>623
3人全部だと冗長だから誰か1人に絞って -
>>612
ワンピースの方が売れてる漫画だということを忘れるなw -
石の話までやるのかな…?
あれがないと締まらない気がする -
実家の墓って変だな
先祖代々の墓って言った方がいいか -
ブチャアバナラが並んでそう
-
人殺してギャングになったブチャラティ、ミスタ以外のメンバーは恐らくギャングになってから殺人を経験したんだろうけど、初体験はどんなモチベーションだったんだろう
特に元警察のアバッキオ -
ナランチャは母親の横、ブチャラティは父親の横じゃないか
アパはなんか家族が引き取りそうな気もする -
アパホテル
-
アバッキオの実家まともそうだからな
汚職だなんだの事件だってつい1〜2年前くらいの話だろうし
超疎遠になってたり勘当だ!みたいな別れ方だったとしても死んだと知ったら悲しみそう -
アバッキオの口から遠足って言葉が出た時まともな家庭に育ったんだなって思った
-
>>632
案外アバッキオ、最期まで殺人の経験はないって可能性もある
フーゴの能力を詳しく知っているからおそらく過去に組んで仕事をして
パープル・ヘイズでフーゴが人を殺すところは見ている
フーゴはスタンドを追い詰められないと出さないので、その仕事はかなりデンジャラスだったはず -
12歳まで普通の子供だったブチャも遠足行ってたんだろうな
-
>>627
ワンピースのほうが3部の真似をしたんだよ -
お前ら冒険ものがジャンプが起源だとでも思ってるのか
-
あの辺じゃ遠足にポンペイ行くのは高尾山みたいなあるあるなのかね
-
>>639
ギャングなんて海賊をパクってんだろが -
ワンピース読者様を怒らせたら、ジョジョみたいなマイナーな漫画のスレ潰されちまうぞ!
今のうちに謝れ! -
いやもう相手すんなよ
-
いやワンピースファンと尾田っちに謝罪しろ!
誰のおかげでジャンプが日本一の週刊誌になれたと思ってんの? -
鳥山先生
-
ジョルノは見た目ハルノのままの方が人気出た気がする
黄金じゃなくなるからダメか… -
ジョジョは人気無いから深夜でしかアニメ放送しないねw
ドラゴンボールやワンピースみたいな一流漫画はいい時間に放送してるよね
ジョジョなんて誰も見れないような深夜で可哀想www -
石はやるよ絶対に
OPのいっちばん最初にドーンといるのにやらないとは思えない -
さっ、ジョジョの話でも進めるか
>>641
イタリアの遠足先は芸術に関係あるところが多いっぽい
そういう意味ではあるあるなのかな
ただ、バスで時間をかけて行ったり父兄同伴だったりするケースもあるらしい -
滅茶苦茶引き伸ばされまくってグダるくらいならクール縛りの深夜アニメで十分だわ
原作DBとかテンポやスピード感が命みたいな作品なのにアニメは濃密な内容をピザ生地みたいに伸ばしすぎ
ワンピは上記に加えて作画が原作の書き込みの足元にも及ばない
いちいち外野の目ん玉飛ばしリアクションを挟んでくるからテンポ最悪 -
悪魔の実の方が有名だし先だと思ったらスタンドの方が先なのなw
最近になってようやくアニメ化されたと思ったら、すげぇ昔の漫画で草w -
ミスタとかアバは途中まで普通の家庭だろ
ブチャやナランチャ、ジョルノはわからんけど -
イタリアの教育事情を調べたら、遠足の同伴どころか小学生は毎日の通学に必ず保護者が送り迎えしないと行けないらしい
さらに一人でお留守番なども罰則があるとか -
>小学生は毎日の通学に必ず保護者が送り迎えしないと行けない
マンモーニ -
カリフォルニアその他の州でもジョルノの歳じゃ留守番させると親逮捕だかんな
-
送り迎え必須って治安悪いのかな
-
日本一住みやすい埼玉県みたいな治安のいいところと比べたら治安は悪いだろうけど、福岡くらいには治安良さそうだけどな
-
>>655
ナランチャは家そのものはまともだが親父がどこか変だった -
2歳かそこらから夜中留守番させてたジョルノ 母とか日本人以上にヤバイ親に映るんだろうか
-
>>662
2歳を放置はどこの国でも虐待に当たりそう -
叶美香さん、『ジョジョ』トリッシュのコス披露 ・
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1551965525/ -
>>664
叶美香といえばワンピースのハンコックのコスプレしてたな -
ミスタは3部でいうポルナレフ枠
4部ではおくやす
相棒みたいな感じ
実際ジョルノが1番絡んだのはミスタな気がする -
ギアッチョのコスも見たかったな笑
-
なんかギアッチョって名前が出るだけで面白いw
いいキャラしてるわ -
>>657
小学生の送り迎えは他の国じゃ一般的じゃない?
日本は治安がいいから児童だけで登校させてるけど、それでもその隙を狙った犯罪は実際起こってるし、送り迎え当たり前の国からしたら、子供だけで登校させたらそらそうなるでしょ親は何してんの?って感じなんだろうな -
留守番やおつかいがNGな国もあったねえ
はじめてのおるすばんやはじめてのおつかいがダメデース!と -
>>666
文庫版もてんとう虫に銃が乗ってるデザインだしね -
ギアッチョだったらこの人が凄い
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large
スクアーロティッツアーノのやってる
何者なんだろう本職モデルなのかな
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large -
トリッシュは上げ底やめても良いおっぱいである
-
>>664
これはミスタガン見必至 -
爆乳ギアッチョ見たいわ。
服装的には爆乳ポルナレフとかさまになりそう -
下手に爆乳なんかにしたらワンピースのキャラみたいになるから嫌だわ!
-
ミドラーお願いしたいわ
-
イタリア男は甘いもの好きらしいがアバッキオとブチャラティも好きなんだろうか
好物がプリンのジョルノ、作中チョコを頬張るナランチャやイチゴのケーキのミスタは描写があったけど -
アバは酒飲みっぽいから甘い物好まなそう
そしてナランチャが辛いもの嫌いとかは分かりやすいし
ジョルノが鶏肉でピンポイントに鴨が嫌いなのは、
やっぱりクリスマスに嫌な思い出があるのかなと想像出来たりするんだけど
ブチャがリンゴ嫌いってのが何か謎 -
リンゴ噛むときの音が黒板ひっかく音ぐらい嫌いな人は少なくない
-
ブチャの豆嫌いも謎
-
憶測だけど「罪や悪いことの象徴」だって誰かが言ってた
-
>>683
りんご?聖書っぽいな -
それ自分もどっかで見た
豆もリンゴも、そういう意味があるらしいね -
一人で聖人街道突っ走りすぎブチャラティ
かたやプリンやぞ! -
ブチャの好物が魚介類で和む
-
亀をつかんで列車に乗り込む
兄貴たちがくるわずかの間に全員亀の中に隠れる‥
無理だろ!あんな短時間で -
?「いや〜 もう何回死んだかな〜
あの時に戻れたらナランチャじゃなくジョルノを先にやってやるんだがな〜
柵に刺すとかしないで二人とも殴ってればよかったかな〜
アニメでは先にジョルノ殺せってお手紙書いてよね」 -
>>687
ポルチーニ茸はギャングになってから誰かに食べさせてもらって気に入ったのかな -
ジョジョチョコのブチャラティのボンボンめっちゃ海塩効いてるらしいねw
-
リンゴ=聖書における禁断の果実、知恵の実
エデンの園で、アダムとイブが悪魔の蛇にそそのかされて食べてしまう
それによって無垢が失われて、アダムとイブは神様から楽園を追い出されてしまう、ってやつね
ブチャラティどんだけ...
でもアニメボート回のナランチャを見つめるブチャの顔はマジで聖母入ってたw -
ジョルノの鴨肉が嫌いは弱者をカモにするのが嫌いみたいなニュアンスだと思ってた
ミスタとトリッシュの異性の俳優の好みはイタリアのセックスシンボルって感じ -
>>688
仲間がブチャの中に入ってたんだろ能無し -
ジョルノはカモにしていくタイプだろ
-
弱者(だと思ってた)の康一を思いっきりカモにしてたんですがね
-
ジョルノのプロフィールで地味にスゴイのは
誕生日がポムポムプリンやキュアカスタードと同じ所 -
ジョルノ的には命に関わらない程度の悪事はセーフ
お爺さんみたいに命を奪うようなら最後の晩餐を用意しますね精神 -
>>686
どうも序盤の一般人を巻き込んだことを忘れられることが多いな -
ルカ襲撃に関わったかどうか程度の堅気の少年に拷問をかけてましたね
-
5部は初登場時全員悪印象よな
-
ナランチャとフーゴの変わりの早さに戸惑ったわ
さっきまでド低能とか殺してやるとかやりあってたのに -
ブチャラティはジョルノの黄金の夢に賭けるまではただのチンピラ
その後は正義の人 -
>>704
ジョルノは安定してるな -
運転手脅したり車ぶっ壊したりね
DIOの血が垣間見えるところ好きだよ -
シーザーや「バージニアによろしく」の船長がリンゴの皮を剥く音が嫌いってアピールしているあたり、これはもう作者の自己投影入ってるんじゃないかな
-
初期ジョルノは爽やかにゲスい
ブチャに詰め寄られてもすっげー真顔で堂々と嘘ついたり -
ルカも普通に殺したようなもんだしな
事故ですと言ってのける所がやっぱ親の血引いてるな -
荒木もりんごの音嫌いなのかな
だったらなんか共感できる あれ鳥肌立つし -
>>707
親父は奪った車の持ち主(上院議員)に運転させて、空いてるからと歩道を走らせてたから桁が違うw -
同じ状況だったら承太郎とか仗助もほぼ似たようなことするだろうけどな
上に行ってもミスタも敵もいないから気まずいw -
ジョルノとDIOは同じアイテムで違うアプローチ狙ってる感がちょいちょいあるな
車しかり、生き返らせた死人の扱いしかり
荒木的には父親とは違うよってことを見せていきたかったんだろうか -
あれどうなったんだろね?
ジョルノはちゃんと謝る奴だと思うんだけどね -
悪の世界でのし上がって黒を白に浄化するのがジョルノなんだって
-
あの運転手も謎の力で固定されたり拳銃で脅されるわ上でドンパチやられるという
結構な異常事態に巻き込まれた割には
いなくなった途端タクシーじゃあねーぞバカ!とか結構タフだよなw -
なのに15歳に怒鳴りつけられて即言う事聞いちゃうんだよw
-
スゴ味がある15歳だぞ
-
てか、今夜総集編かよ〜
楽しみにしてたのに、、 -
ア・ディオ = さようなら
ボン・ジョルノ = こんにちは -
ジョルノ26才の時に6部の世界の終わりが来るんだよな
6部作中に登場はしなかったけど近くまでは来てたのではって作者も言ってるし26才ジョルノの姿も見てみたかった -
6部以降のジョジョって一巡り後の世界になってるけど5部の主要キャラの一巡り後のキャラ出てないよね?
3部勢もアブさんエンヤがモブキャラで出てるくらいだし、なんで出てないんだろう -
ブチャラティの意志をついで麻薬無くす取り組みとかしてたんだろうがどうなったんだろ
一巡後で二人仲良く政府の仕事してるならそれでいいな!と納得したが -
ジョニィの物語は慢心によるドン底から始まったけども、ジョルノも15歳で組織の頂点に成り上がってから挫折を味わう未来もあったのかなとか思う。
-
>>725
ディエゴが子どもつくらないまま死んだからジョルノ(仮)が生まれずイタリアが舞台になることもなく5部キャラ(仮)が出ない -
>>725
ミスタは豆銑 -
でも、アイリンいるけど花都のモデルは徐倫だったりするから
確実にキャラが各々転生してるってことは無いと思う
そこまで拘りそうにもないし、必要性もない -
チョコラータ→ アーバンゲリラ
セッコ→ ドレミファソラティ・ド
あと、こじつけるならブチャラティが夜露 -
そもそも1〜6部世界と7、8部世界は基準が違う別世界同士だろうからな
6部最終回は前者基準 -
世界が別ってどちらも存在してるって事?
-
ジョルノはDIOが存在しない以上母親の方の運命にっ引っ張られて
汐華春乃とかそんな名前でジョースターと無縁の日本の女子高生とかしてるかもよ
そんくらい違う6部までと7部以降 -
5部キャラはイタリア人ばっかだし
7部は時代が違うし8部は日本人中心
誰か出るとしたら9部以降かな -
頭にコロネがみっつついてて、わりと度胸があって、生やす能力のあの子がジョルノなのかも
-
仗助とジョルノが出会う話とか読みたかったな
せっかく唯一年齢が近いジョジョ同士なんだし敵対することになってもいいから出してほしかった
仮面ライダーみたいにジョジョたいジョジョて見てみたいわ -
仗助の代わりに康一出したって感じだね
-
仗助とジョルノが出会ったら仗助的に苦手意識持つのがジョルノで、ミスタのほうが意気投合しそう
ジョルノも億安とのほうが気が合いそうなイメージ -
78部は一巡後とか考えないで単純に別世界だと思ってるんだけど、そういう考え方の方が少ないことは知ってる
-
7部では生きてるのを探すのに苦労するほどどこの平行世界でも死にまくってるディエゴに笑ったわw
石仮面があった本編のディオが逆にレアだったんだな
アレがなきゃ無茶な成り上がり方を試みるせいで逆に早死にする奴だったんだ -
荒木としては創作はどっかでつながってないとイカンて考えだから
それが一巡の関係なのかは -
ジョジョリオンの設定シャッフル否定的な意見も見るが
一巡前の誰かばかりを延々論争してしまうくらいなら
景気よくシャッフルして良かった気がする -
吉良吉影とか全く同じ名前の別人を出すのは失敗だったと思う
新旧で分けるなんて面倒くさいし、結局元祖を超える存在感は出せやしない -
吉良という存在に執着しすぎだよね荒木
-
こっちではジョジョリオンの話して
あっちでは5部の話してる
ここ数日逆転現象が起こってるな -
>>747
デッドマンズQ... -
あれは完全に4部の吉良の死後の姿だからいい
-
いやでも八部吉良は八部吉良で好きだよ
-
そもそも別に設定シャッフルしてないと思う
似たような設定はいつものことだし -
4部吉良は別に好きじゃないけど8部吉良はめちゃくちゃ好き
-
リオンスレでやれ
-
リオンスレは粘着アンチ(本人は正しいファンのつもり)がずっと荒らしてるから雰囲気が悪い
-
いずれにせよスレチ
-
>>648
俺がコンビニで買い物してた時に漫画本売り場に大学生らしき若い子が数人たまってたんだけどさ、何て会話してたか教えてやろうか?
A「お前ワンピース読んでる?」
B「読んでない 飽きた」
A「長ぇよな」
今の子はワンピースなどという長過ぎる漫画なんてもう読んでないよ 未だに読んでる奴は信者か惰性で読み続けてる奴だけ -
>>664
叶姉妹の年齢的にリサリサが一番似合いそうだと思うのだけどリサリサのコスプレをするという発想は出てこないのかな? -
>>759
女性に年齢の話はタブーだ -
わざわざ基地外を焚きつけなくていいって
-
トリッシュは初期は何であんなきしめんみたいな髪型だったのだろうか
-
どの時代でもジョジョがワンピースより上だった時代なんて無いよw
-
エンタメ的には富樫作品のほうが軍配上がるよね
ジョジョはけっこうあっさりというか一件落着みたいな終わりでサバサバしてる作風がいいんだけど
富樫のはすごく余韻残るエピソードとか挟むから心にしみいるて点では上かと -
>>766
俺はエンタメと言ったら爽快感を重視してるんだが冨樫作品って悪役をぶっ倒した時のカタルシスみたいなのってあるの? -
富樫の悪役は単にぶっ倒されるためだけの悪役じゃないから
どうしてこういう悪役になったのか、どうしてこういう悪としての運命たどったのかを短くも納得できるエピソードをきちんと入れている -
美香さんのギアッチョ見てみたいわw
-
冨樫は長期連載やってないでレベルEみたいな短編を頼む
-
そういやレベルEのアニメもデイヴィッドが作ってたよな
-
ハンターXハンターよりワンピースの方が上だろ
あんな休み休みで内容がズタボロの漫画ダメダメだろ -
Kindle400円引きで恥パー200円で買った
-
エレベーターでトリッシュが手だけになった時ってやっぱり連載中の本スレでは「吉良復活キターーーーーw」とかなったの?
-
DIOやポルナレフが例外だっただけで基本荒木は振り返らない
ジョジョもその意向を反映して、一度退場したキャラはめったに再登場しない -
そういえば止めている時間というか、飛ばした時間の中ではボスも他の物に干渉出来ないって話だから、トリッシュをかっさらった瞬間を飛ばしたからブチャも気付かなかったってことなんだろうけど
現実で一度ブチャのそばに現れて、トリッシュの身体を腕だけ残してさらって行ってから時間飛ばさないといけないはずなんだよな
もうワールドの上位互換ってことにしてほしいわ
考えるとおかしい場面が多いんだよな、ナランチャ死んだシーンとか -
>>773
100%荒れるから感想は書かないで -
>>774
吉良だったら手首を持っていくだろ -
そういや、恥パスレって消失したよな
-
>>774
2chでのジョジョの作品スレが確認できるのは6部からだからスレ自体無い -
ここまでアフィリエイト
-
当時ポルナレフが出てきたのはわりと衝撃だったな
-
ポルナレフの姿がだんだん露になるシーンでは鳥肌が立ったな
-
>>784
自分は普通に弓と矢調べてるあたりポルナレフ以外考えてなかった -
わかっててもゲームでポルポル出てきた時は感動したで
音楽も3部の荘厳バージョンやし -
ミスタが蜂の巣にされても生きてるもんだから
ナランチャの串刺しもあれくらいで死ぬように見えなくて戸惑ったわ -
ジョジョだから感覚麻痺するけど
全身串刺し貫通ってまぁ普通に震えるけどね
しかもああいうマスコット的な少年キャラを...
ヴァニラのイギー踏み付けとも似たものを感じる
フーゴの裏切りは少年達に嫌な気分を与えたくないと止めたのに
荒木先生の胸糞の基準とは...ってなる
あと姿が入れ替わったままで一瞬という呆気なさが悲しかったな
アニメだと花を咲かせる場面は映えそうだけど... -
ナランチャ串刺しも敵フーゴも胸糞だけど、
その胸糞を読者が味わって、敵意はどこに向くかと言ったら
ナランチャの場合はディアボロで
フーゴの場合はフーゴなんだよね
だから荒木先生はフーゴを敵として出したくなかった -
元からの悪人が悪人らしい残虐行為をやって倒すべき悪人と再認識するのと、悪人ではない(スパイ設定だったけど)がやむを得ず敵に回ってしまったのは全然違うしね
-
動物とかに惨いことをさせるのも
それをした奴に "コイツ許せねぇ" 的な感情を向けられるからだと どこかのインタビューで見た -
他スレでブチャラティの裏切りについての感想を見たら女の子に手を握られたから〜とか
よく知りもしない女の子を守って〜とか見て愕然とした
ブチャラティは組織が麻薬を扱ってたこと+親が子供を殺そうとしたことで激怒だと思ってるから
もし子供が男の子でも同じ道を取ったと思う -
恋愛とか下心とか全く関係ないからいいのにな
-
>>793
そういう層はフワッとアニメ見てるだけで
細かい部分は全然理解して無かったりするからね...
自分も他スレで
ナランチャが出逢って数日しか経ってない女の子を助けたいと思って海に飛び込んだ意味が分からん、みたいなレス見て
目玉ポーンしたしw -
アニメだけでもブチャラティやナランチャの過去はやってるし本当にフワッとしか見てなさそう
-
最近の若人には流行らないのかねこういう価値観
侠客もののアニメでもヒットすればまた変わるかな -
ブチャラティのそういう格好良さがわかった上で書いてるカプ厨なだけかも
事実はどうであれキャラを恋愛脳にしてやっぱりこうですよね〜って仲間内でワイワイしたい人は一定数いるからなあ -
まぁネタならいいけどね
-
情けは人のためならず無償の親切は偽善(ドヤァ
というのが今の流行りなので
こういうのに限って他人から平気で奪う奴だけど -
そういやフーゴはよく知りもしない女の為にみたいなこと言ってたな
-
>>803
もし親しくてもフーゴはたぶん助けない
フーゴは助けること含めて自分から何かをやる・やりたいタイプじゃないし
命令や頼みとしてなら着いてきたかもしれないけどブチャラティは自分へのケジメとしても言わないわな -
情けは人の為ならずって人に親切にしたら巡り巡って自分に返ってくるから自分の為でもありますよ、だからどんどん人に親切にしましょうねっていう格言じゃなかったっけ
-
初見ではミスタの目が吉良と一緒なんで一番ヤバイやつだと思ったけど
フーゴだったんだよな -
上司の命令イコール業務なギャングが
後輩の育成程度で手当てもへったくれも -
>>806
誰を裏切り者にするかはまだ決めてなかったと思う -
ぼんやりとフーゴなのかなあくらいには決めていたようだ
-
パープルヘイズが強すぎたのもあると思う
他のはみんな程よい強さで汎用性あったし -
>>807
ナランチャの世話焼いてたの、別にブチャラティに頼まれてやってたようには見えなかったけどなぁ
勉強は教えて欲しいと本人に頼まれただけで、教育係って程のものでも無い気がするし
フーゴのような性格だと、ナランチャみたいなタイプが近くに居たら色々言いたくなるんじゃないか -
スパゲッティの一件もそうだが、組織だギャングだってしがらみを抜きにすると
フーゴは基本ナランチャには寛容で慈悲深いんだと思う -
>>814
とっても貴重な時間をド低脳の腐れ脳ミソのせいで犠牲になっても、フォークを頬っぺたに刺すぐらいのことで済ますほどの聖人だよなw -
ナランチャはアニメ要素含むなら昔の自分と重ねたのかもしれない
でも組織やブチャラティなどの何か後ろ盾がない個人のままだったら可哀相とは思いつつもスルーしてたろうな -
>>805
人のためならず=人のためではないよ、自分のためだよ。ですな
タルるートくんで覚えた
人のためにならず、なら人のためにならないからやめようってことになるだろうけど
…国語の教師かオレはよォー -
可愛い子には旅をさせろ、みたく時代の変化に伴い
意味が歪曲して伝わった結果その本来とは違う意味が新規にスタンダードになってしまうのも
また言葉というものの性質だからな。もっとも「本当は違う」ということくらいは
使う前に把握しておいてほしいものだが -
ブチャラティの第一人称がオレだったりおれだったり
何か意味があるのか? -
ケガの理由によるんじゃね
喧嘩売られて負けたなら相手にたんこぶ作るまで帰ってくんな!とキレそう
不注意からのケガなら常に周りに注意しろそんなケガしないように次は頑張れって小言言われる程度ですむイメージ -
そういえばジョジョの一人称で漢字の「俺」ってあまり見た記憶がない
-
オレだよオレ!
基本カタカナだな
単純に漢字より書きやすいからかな?
あと、ひらがなでも良いのにあえてカタカナにしたりするセリフもあるよね -
試しに2部のコミックを確認すると基本「おれ」表記だったな
あと昔は「私」の読みが「わたくし」しか許可されなかったせいで
一人称が「わたし」のキャラは漢字使えずかな表記だった時期があった -
僕とかも基本「ぼく」だっけ
-
>>824
こち亀でも両さんが「私(わたくし)」って言ってたな -
あれはかしこまってみせるギャグの一環なのかな
-
>>823
ムズかしいを思い出した -
スタンドのステータスも「スゴイ」とか「超ニガテ」とか書いてあるな
-
アクセント的な
-
まあ日本は変化していくもんだし…
役不足辺りは誤用が定着しつつあるし
全然は一周回って明治辺りの用法に近づきつつある感 -
ジョジョの大ボス格は一人称「わたし」の時が余裕あってかっこいい
-
昔のジャンプで「々」が使えないので
例えば正々堂々は正正堂堂になる、とか書いてあったような気がする
>>831
何処が間違っていたのか教えてたもれ
タルるートくんで本丸が小さい頃の母ちゃんの言葉だったと思うんだけど
まずは人のためって前提が抜けてたか -
とりあえず検索して調べてみたけど間違ってないような…
-
情けは人のため「に」ならずなのを見落としてるんだろうか
-
読解力皆無馬鹿は漫画スレで荒らしやってねえで学校行けや
「デジタル大辞泉の解説
情(なさ)けは人(ひと)の為(ため)ならず
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。
誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある。」 -
最後の一行百回読め
-
ギアッチョが見たらキレそうなレスの応酬だなw
-
「的を得る」ってよぉー…
省略
「的を射る」か、「正鵠を射る」を使え!こん畜生が! -
ダビデ君がコラボ先探してるから手上げたらどうだ
-
ギアッチョが大量発生してて極寒の流れか
-
話を戻すが
第5部初見のアニメ組の人達がブチャラティとトリッシュに恋愛的な展開を期待するのも無理はないかなーと
もちろん話をちゃんと観ていればブチャラティの義憤、そのかっこよさも理解した上でのことだと思うし
というか、話を知らない人はこれから今後の展開を楽しめるんだから羨ましいわ -
手の繋ぎ方が原作より恋愛に発展しそうな風に見えるような気はする
-
手繋ぐシーン、原作何度も読んだのに
今更知ったw
原作ではサラッと繋いでたけど
アニメはしっかり見せてたね -
プロシュート兄貴とペッシも恋愛に発展しそうな風に見えたかもね
アニメのアレンジはちとおかしい -
まあ手繋ぎのシーンのしっとり感?が増してたのは確かにあったな
そのあとのセリフ聞いたうえで勘違いなんてできないが -
単に静画でコマの漫画と動画で映像のアニメで製法が違うからというだけかと
-
原作じゃ手繋いでるのよーく見ないと体の陰で分からないからな
-
手繋ぎはアニメだとちょっとおお?って雰囲気はあったな
原作だと怯える少女が父性のかたまりにすがる以上の物は感じないが -
手さえ繋いでなければトリッシュの手首を残すことなく持って行って
娘は受け取ったよーありがとーって去れたのに -
もしブチャラティがブランド好きでワガママなトリッシュとくっついても
ブチャラティの両親みたいに別れる未来しか想像つかないな
ペッシ見てても人間変われないって分かるし -
人間そんなにかわれるものではない
石仮面でもない限り -
それ人間やめちゃってるし
-
ディオとジョルノの違いってそれだよね
-
そもそも石仮面被ったディオも
本質は人間の頃と殆ど変わらないっていうねw -
ジョルノもブチャも変わったんじゃないのか
どこ読んでんだ -
ジョルノさんとか1話じゃ普通に屑にしか見えませんからね、康一くんが人格者だから助かっただけでがちでやってたら殺されても文句言えんよ
-
5部は変われない人たちの物語だよ
そうでなきゃギャングの話にならない
ディアボロが絶頂であり続けたいのもまさにそのテーマ -
トリッシュはギャングに拉致されて命狙われて不安だったのを自己防衛してただけだし
最終的にミスタのワキガ臭も平気になったくらいたくましくなった -
変われるか変われないかは人や場合によって異なるし
ジョジョでは両方のケースが描かれてる
ボインゴとか「すぐに変われるなら誰も苦労しない」とまで言われてるし
承太郎も三つ子の魂百までって性分でいろいろ損をした挙句に死んだ -
>>863
ブチャラティは精神的にも一時的に生き返っただけ
ボスを倒したところで子供に麻薬を売る奴は出てブチャラティがまた絶望するのが見えている
アナスイの件からも分かるが
荒木は人生に絶望してる人間が一時的に希望を持って死ぬのがハッピーエンドだと考えているようだからな -
読解力ゼロは自分が底辺だからってそんな解釈しかできないんだな
-
ヴェネツィアでの食事シーンが好きだ
食事してる場合じゃない状況なのにテラスで結構豪華なもの食べてる
トリッシュ護衛開始からロクなもの食べてないからブチャラティからの労いの意味もあるのかな -
別人格作ったボスすら鈍臭いんだからどう足掻いても本質は変えれない
-
>>870
ナランチャがワインなんか頼んでたけど大丈夫なのかなあれ -
何が?
-
そういやアニメだと、ボートで待ってる場面で
フーゴがワイン飲みたいなって言ってるのカットされてたね -
>>873←こういうのが漫画をつまらなくするんだよ
-
ジョルノの無免許運転の時点で今更
-
いや年齢はともかく
追っ手がいつ襲いかかってくるか知れないのにアルコール摂取とかいい気なもんだなと -
いつ死んでもおかしくないんだから
好きなモン飲み食いさせろよ -
ワインなんかで酔っぱらわねえよ
-
ナランチャってワイン美味しいと思ってるのかな
-
ナランチャだとお酒大丈夫?って気持ちにはなるw
-
ワインと思って飲んでたのが実はブドウジュース
-
>>870
労いの意味もあるだろうし次の食事は出来るかわからんからな -
それあり?ってツッコミながら漫画読むのも楽しいと思うんだけどなぁ
-
別に描くなとも禁止しろとも言ってないのにな。被害妄想きついキャラしてるんだろ
-
何故かナランチャが一番年下だと思ってしまうw
-
体力回復ためにも食事は必要不可欠
しかし戦闘中にトイレ行きたくなったらどうするのだろうか -
垂れ流せばよかろうなのだ
-
トイレ行ってストレス値を下げないと
-
最初のジョルノ対ブチャってよくよく考えたらジョルノも結構詰んでたなとふと思った
ジョルノはブチャラティを丸め込まないと、始末できた所で後々激怒したメンバーにぶち殺される未来しかないもんな -
アバッキオがいるからな、正体バレバレ
-
ルカにせよ花屋の娘にせよ
犯人探し関係の仕事はアバッキオ一択なんじゃないかな
なんでミスタかフーゴかって話になったのか -
護衛にもう一人ついていけば良いだけでは
-
花屋の件はアバッキオが行ってればブチャラティは死んでたしジョルノと出会うこともなくなる
-
>>896
ブチャラティはアバッキオに死んで欲しかったのかと思う -
アバッキオは常に誰かと組ませたらいいのにな
別に固定のパートナーじゃなくていいからさ -
荒木がミスタをお気に入りで動かしやすかったってだけだろ
-
エアロスミスのレーダーで見張ってたんじゃなかった?
ブチャラティの見通しが甘かったと言われればそれまでだけど -
>>902
ブチャラティとナランチャは死体(リゾット)の確認してた
エアロスミスはしまってる
そもそもボスは時間飛ばしで移動したら二酸化レーダーだろうが見落とす可能性十分あるんだからその辺考えてアバッキオにジョルノかミスタどっちかは付けとけという -
離れたとこから見張ってたと思うけど<ジョルノとミスタ
ドッピオが子供の姿だったから警戒してなかったんじゃ? -
ノトーリアスBIGをスタンドにする辺り荒木は東海岸派だったんだね
もし西海岸のラップを好んでたら2パックになってたかもしれない -
少年ブチャが大人二人を殺してたけどその身体能力の凄さに驚く
-
一人にするにしても万が一を考えてジョルノが使ってた反射能力持ち生物でも腹に偲ばせとかない理由が分からない
作者が殺したかったんだろうが話の都合で能力の範囲を変える悪い癖があるよな -
立つように促された手を払ったけどやっぱり不安で自分から手を繋ぐトリッシュ
黙ってされるがままのブチャラティ
トリッシュが手を伸ばしたのもその後の会話も相手がブチャラティだったから成立したところはある気がする -
不安がってるトリッシュに対して触ろうとしなかったのがいい
-
亀の穴にトイレさせようとするけどな
-
>>906
漁師の息子だから刃物で捌くのは慣れてる -
>>908
トリッシュの方を見ないのがいい -
列車で闘うブチャは老化させられてたけど何歳くらいになってたんだろう
皺はあるけど輪郭は崩れてないし髪も黒いままだからよくわからなかった
眉の色も変わってなかったような -
爺になったジョルノは結構好き
あんな感じの爺はリアルにいそう -
なんとなく4部ジョセフに似ている、血は争えんな
-
アニメじゃ赤ん坊はちゃんと爺声なのにナランチャは爺化しても婆みたいな声だった
-
プロシュートの人の爺演技上手すぎて、なんか草やったわ
-
そんな事を心配する親子はいない、からのマジ切れほんと好き
ブチャラティの裏切られた怒りがめっちゃ伝わってくるわ -
あの時点で既に組織の協力を約束してもらっていたわけだよな
死体の片付けとか独りじゃ無理だし -
ブチャのジッパーのジオングパンチはジョルノがやったのをヒントにしたんだろうな
-
ジョルノはもっと自分の腕を大事にした方がいいぞ
-
ブチャラティはブタ箱にぶちこまれそうになった時ホモに狙われたのか
ミスタはホモを殺すだろうって台詞はホモがいるって分かってないと出てこないよな -
ブチャラティってゴロツキ殺したあと直ぐに組織の構成員に会ったのかな
じゃないと病院に通報されて警察に保護されてるよな -
刑務所でホモってのは海外の作品だと割とあるんじゃない
-
ショーシャンクの空にでイジメでそう言うシーンあったよな確か
-
海外では刑務所で襲われるのを「ショーシャンクされる」と言ってるよ
-
自慰するのも禁止って聞いた事があるけどホントなのか
-
ナランチャも襲われたんじゃ…?
-
ナランチャの場合は少年院だっけ
刑務所より自由度高くてヤバそうw -
くっさ
-
「そうか・・・そいつは大変だな。オレからよく言ってきかせるよ、息子の名は?」
ギャングの言葉とは思えないなw
やっぱり息子に言いきかせる時は拳の一つも出るんだろうか -
今公開中のドラえもんのテーマ曲がクラプトンのティアーズインヘブンやマイケルじジャクソンのマンインザミラーに酷似と話題に
https://hayabusa9.5c...newsplus/1552653371/ -
アニメやってるから10年以上ぶりに読み返したけど良かったわ
読み返して気づいたけどパッショーネ(情熱)って組織名、ジョルノに乗っ取られること前提で
つけられたネーミングだよな。ディアボロのイメージに合わないし -
ジョルノもクールだから情熱ってイメージ合わないけどな
-
「このジョルノジョバーナには夢がある」とか
「覚悟とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだ」とか
クールな態度のうちに情熱を秘めたキャラだと思ってる -
静かな熱血キャラだなジョルノは
そもそも心底冷え冷えなクールキャラってジョジョにはあんまいない気がするな -
ジョルノは見事に(ボスに)勝利して(組織と裏社会を)支配したな
-
>>940
パッショーネは受難の意味 -
どんなに澄ましててもスタンド攻撃を受けたら脂汗ダラダラになって絶叫するのがジョジョ
-
アニメのEDが新曲に変わる時にツイッター検索とかYoutubeコメント欄で外人の反応見るの面白い
エニグマも懐かしくていいね -
パッショーネは作中で情熱という意味だと書かれてるよ
英語だとtheがつくと受難になるらしい -
パッション屋良っていたなあ
-
IPと大差ない身バレrワッチョイあるじゃん、これじゃかきこめないお・・・・・・
-
>>948
ダブルーミーニングってやつだろうな
五部はブチャラティ復活とかフーゴの裏切り(予定)とか恐らく聖書を意識してる
受難劇といえばキリストだし、パッションって映画もあったしな
スコリッピの髪飾りとか手のひらに穴が開くのもキリストの引用でしょ -
>>950
今回のエニグマはいいと思ったよ -
気合いでどうにかなるもんじゃないからなぁ
-
やはりワッチョイなんて住人分断して寂れさせるだけの荒らしご用達ツールなんだな。
-
>>950
制作クオリティやコストに加えて、曲の使用料も高いのは選んでられないんでしょ -
>>953
ブチャラティも手に釘が刺さってたな -
スクアーロとティッツァーノの声が最高二マッチしていた
-
一巡後の世界でいいから
荒木が書いたブチャラティとトリッシュが付き合う話が見たい -
一巡後の世界でいいから
ブチャラティを巡ってアバッキオとトリッシュがガチバトルする話が見たい -
何でもいいからトリッシュのおっぱいが見たい
-
二巡後の世界でいいから
ブチャラティと徐倫が乗馬デートする話が見たい -
あれブチャラティの手の位置がきわどい
-
>>965
承太郎に殴られそう -
最初にジョリーンとイチャイチャして車で事故った奴だって楽しそうに生活してたから大丈夫だよ
-
歴代主人公集合イラストでも承太郎の目の前でジョルノと徐倫がイチャイチャしてたしな
-
ナランチャたい2人組の対決m原作では1人慌てるナランチャが哀しくも面白かったのに面白どころがところどころ端折られてて残念だった
-
トリッシュ好きなんだけどジョルノとブチャラティは徐倫みたいな女が似合うと思う
-
何かわかる
-
逆にトリッシュは静かな男より
ミスタとかナランチャみたいなやかましい奴の方が何だかんだ合ってそう
何となく -
何かわかる
このスレの上の方でもトリッシュは美人でタフでスタンドが強いとギャングの嫁としていい
でもジョルノやブチャラティではなくミスタとかナランチャみたいな賑やかな男がよさそう -
るっせーなミストリ腐自演してんじゃねーよ
-
クラッシュとトーキングヘッドの二人組、なんかベタベタしててゲイカップルみたいだったな
トーキングヘッドも原作だと女の子と思った人いそうだな -
カプ厨の好みとかどうでもいいかな
-
やっぱ女がレスするとキモイ流れになるな
-
この後スプリガン作るみたいだけど6部はいつになるのかね
早くて来年中か? -
ブチャラティの治療は一瞬で終わらせたように見えたのに
ナランチャの舌には時間がかかる不思議 -
>>975
外国勢に「ハローリアルゲイ」とか言われてたw -
>>981
エルメェスのお色気で売れる -
>>981
回想シーンとかオリジナルとかで丞太郎やDIOをだしまくればなんとか -
6部は女キャラメインなのに萌え豚が飛びつける要素無い
おまけに主人公スタンドに魅力ない、あんな劣化ハイエロファント -
ミスタとトリッシュはあの後付き合ったのかな?
-
どうしても女のレスは臭くなる
-
トリッシュは敵も味方もイケメンが多い5部で守られる紅一点というノマ厨にとって美味しい設定だからかな
それなのに公式はその紅一点からブチャラティへの無自覚片思いしかないから不満なんだろう
だからifの恋愛話をしたがる -
どう見てもジョジョ速
-
ジョジョ信者自体臭いから
-
>>974
腐とは(哲学) -
ジョジョ速管理人のキム山くん!
タコ部屋へ帰ろう! -
中村声のブチャラティとピンク髪のトリッシュてアルシェリ派が喜びそうなカプだな
-
トリッシュも歌手になったんだっけ
-
恥パではね
-
トリッシュって原作で歌手になるみたいな話あったっけ
-
ない
-
トリッシュは暗殺チームだったら誰と合うかな?
-
プロシュートとブチャラティ、吊り橋効果で恋に落ちたりしなかったんだろうか?
-
1000ならドブカス死亡
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 9時間 0分 50秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑