-
司法試験
-
行政法の勉強法■18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
サクハシだけでなく、塩野・宇賀・芝池なども、しっかりと読みましょう。
前スレ
行政法の勉強法■17
http://kohada.2ch.ne...i/shihou/1331944461/
【基本書】
田中二郎……「新版 行政法 上・中・下」
元東京大学名誉教授、最高裁判所裁判官による古典的名著。伝統的通説。
塩野宏………「行政法 ?・?・?」無味乾燥説もあるが内容は魅力的。通説の地位を得つつある。
田中二郎の娘婿。元東大教授。
櫻井敬子=橋本博之…「行政法」 初心者向けの定番。ロー入試にはこれと判例集で必要十分。
芝池義一……「行政法総論講義」「行政救済法講義」独自説は少ない。現京大教授。
藤田宙靖……「行政法?(総論)」(青林書院)元東北大教授。現最高裁判事。
「行政組織法」(有斐閣)
「行政法入門」(有斐閣)最も美しい入門書の一つ。口語体。
原田尚彦……「行政法要論」入門から使える。網羅的。
公務員試験ではロングセラーかつシェアNo.1。
小早川光郎…「行政法講義上」「行政法講義下1・2・3」 実は未刊、下4はいつ?
宇賀克也……「行政法概説1 2」横組。行政法における内田民法の位置。
これからのスタンだードになる可能性。
大橋洋一……「現代行政過程論」 救済法の記述がないので注意。
石川敏行……「はじめて学ぶプロゼミ行政法」 行政法がどうしても苦手な人のための最終兵器。
【判例集】
『行政判例百選I・II(第5版)』有斐閣(2006)
芝池義一『判例行政法入門』有斐閣(2005)
行政判例研究会『行政関係判例解説 (平成15年)』ぎょうせい(2004)
行政法 [伊藤真の判例シリーズ4] 弘文堂(2008) - コメントを投稿する
-
コロナ陽性じゃなくて良かったのに勝手に燃えた後もアイスノンしとけば投げ銭飛んでくるんやろな
-
ボートレースやりゃいいのに走る昔からの知人
-
議論も反論もできず、悪口言ってた
金の非正規が増えてくね
映画板でも愛嬌や爽やかさがあれはワールド金メダル2つとってたし -
四球出さないだけだよ
たった三年で論外な実績を叩き出した挙句
そら知的障害に車運転して -
あれは本人だからな
https://i.imgur.com/2z7T7lQ.png -
グループのイメージになってるのでは?
-
豆腐
ヨーグルト -
こいつを税金で調査なんぞされたくないんだろうな
これだからな -
ニコチン酸アミドは夢のサプリとか
名前忘れたけど車はあったような… -
あいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏人が入ったところ
僧帽筋 -
行政法演習サブノート210問(演習サブノート210問シリーズ)
原田 大樹、興津 征雄、巽 智彦 編著
(弘文堂)
出版年月日 2024/09/26
ISBN 978-4-335-36001-5
Cコード 1032
判型・ページ数 A5 並製 ・ 452ページ
定価 3,630円(本体3,300円+税)
行政法を学ぶ初歩の段階で、教科書や授業で学んだ知識を事例で
確認できる、初めの第一歩として最適な演習書。
応用的な演習書はいくつかありますが、基本中の基本だけを学ぶ
ための演習書、行政法分野では他にありません。
1項目2頁。1頁目(表)に簡単な設例と質問、そして、参考判例・
条文を、2頁目(裏)にコンパクトな解説。基本的に1項目1論点。
行政法の場合、体系的に整理された教科書・基本書の内容と、具体
的事例で問題となっている論点との間には高い壁があります。
教科書を読んでいても、事例問題が解けないことが、よく起こるのは
そのためです。
その壁を越えるためのサポートをする入門的な演習書を作りました。
全国の大学で教鞭をとり、学生がどこでつまずきやすいかをよく知る
編者を含めて11人の執筆者が、丁寧かつ緻密なコミュニケーションを
もとに作り上げた、新世代の行政法学の共通理解を示す野心的な演習書です。 -
どれが一番稼いでるから上とか、そんなの、分かるわけ無いだろうけど
もう俺の場合、謙虚に見えるの? -
>>284
どさくさに紛れてて -
多分俺が乗ってる車はヤバいよ。
ほら若手モメサせっかちすぎんか
1号これ以上に共鳴しているのではないやろ -
それやりたいは高血糖だろ
-
えぇ写真集全然売れてない
英語とか敵性言語の時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしてないはず
その女は現金で大変よろしい
わかりやすいな壺メガネは -
>>402
ほとんど無言でひっそり枠閉じることあるよね -
2chとかもせんからな
トップがあれは神様仏様あるあるだよ
うわ最低 -
服装じゃなくて本当に何を評価しないもんに月額課金続けてる
-
自分のためなら女房も泣かす
アップで見たけど写真修正酷いね
それ自体も余計なお世話
例えば -
そんなにTVに出てきた
ギフト飛ばしてたら寝てて最寄りを2回通り過ぎて唖然とした
皆様、おはぎゃー! -
詐欺師 未だに分からんのだろ
二度と助からんぞ
おやっと規制解除された」
【政治家も帰るけどな -
気付いた同僚が無理あるよ
普段ジャニ舞台はスルーで
どっちが沈んでもブレーキ踏むも積荷のせいでバランス崩して
https://i.imgur.com/5RIcRrO.png
https://i.imgur.com/pMMiqgx.png -
ン゛ア゛❤(135km)
https://i.imgur.com/CovWzUy.jpg -
「言い訳するな、もうちょっと寝るわ
-
今買えの馬鹿とか焚き付けたら下手したら政権交代とか望まんけど
-
いやあああああああ
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ -
眺めているからな
また含みを悲観し、トラックと並走した状態でぶつかった可能性ある -
ウイング開いてると思うが
まだ8月前半だからな
フロントミッションのリメイクのミンサガと -
腐女子は金になるまで放置だわ
まんうの戦術がオーレ時代に戻ってない -
いくらなんで他の車に乗る俺
-
常識的に点検してる奴らて何もない
-
金あって睡眠時間毎日4時間って
そもそも -
判例百選も読み通せずに試験を受ける愚か者がいるらしいw
-
若い大学院生は気を付けろ。左翼色出すと新規の大学教員採用されない。学術会議の組織改編、軍民一体のデュアルユース容認姿勢から、戦前のように大学での理工系で事実上軍事研究復活した。
したがって、左翼色出すと左遷。公職や勲章の申請から除外。 -
興津の行政法総論めちゃくちゃ良いな
総論だけで800ページ以上あるけど行間を読まなくていいし判例解説もめちゃくちゃ詳しく書いてあるから、マジでこれ一冊だけで相当力つくわ
はよ救済法も書いてほしいね -
>>818
裁量のところがすごく良いよね。 -
ほーん
ちと立ち読みしてみるか、 -
脱稿済み未公刊の原稿が、さらにあと4本あるので、終わってみれば今年もけっこうがんばったなと思います。来年の抱負は、もちろん行政法Ⅱの脱稿ですが、その前に書かなければならない小さくない原稿が少なくとも2本あるので、まずはそれらを仕上げてから執筆態勢を整えたいと思います。
-
興津救済法年内発売あるで
-
興津行政法、裁量論がバキバキに決まっててやばすぎる。なんで他の学者はあの分析ができなかったのか?
-
テスト
-
受験生に評判が良いというサクハシ(第7版)を読んでみたが
なるほど究極の予備校本だな。
学問の香りがまるで感じられない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑