-
司法試験
-
平成30年予備試験スレ15
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
15です。 - コメントを投稿する
-
AとかBとか色々心配する気持ちはよくわかります。去年自分もそうでしたから。でも、再現作ってますか?再現も作らずに心配するのは順番が逆。再現作って合格者に見てもらうのが早いですよ。
-
>>952
これで落ちるのか… -
>>923
だいたいの意味において、良いとは個人的には思います!はあーん。グッドどえす笑!でも、承認て「格差を是正できる」と前述の文に書かれていましたが、
僕は格差を格差として認めてもらう。さらに言えば「事実上の差異」くらいの書き方が僕は良いのかな〜とは思いました!
すなわち、「再配分」は事実上の差異を埋める、是正することを求めるものなのに、対し、「承認」は事実上の差異を差異として認めてほすぃ、事実上の差異を個性、アイデンティティーとして認めてほすぃ
という両者とも一見相反するよに見えるものが、実は両方とも社会正義の実現のためには必要なのよというのが作者の主張ですよね。
事実上の差異を認めてもらえても、社会的に経済的にその認めてもらえた立場により不利益な不平等な取り扱いを受けていたのでは、結局「承認」は絵にかいた餅になりますものなりますし、
「再配分」されないことを恐れて「承認」されることを否定ないし、放棄しかねないですものね。ほら、あの憲法の事例1と事例2の処分のように、
処分1の謝罪別にしなくても良いよ、でも謝罪しなかったら処分2の除名されるよとしたら、結局は議員の立場として言いたくないことは言わない自由は害されますもんね!
だから、その様な視点なり、より別の視点で更に深く考察されていたらより良い答案になったかと個人的には思いました!引き続き午後もガンバりましょう!! -
医師国家試験だと、禁忌問題といって数問間違えるだけで不合格とされる。
司法試験も、一科目でもFだと禁忌問題扱いに近いんだろう。
それにFって幅があるしね。だいたい、0点〜15点まで。さすがに0点だとA1個だけじゃ復活不可能だね。 -
大体の科目ではA=35,B=30,C=25強,D=25弱,E=20,F=15ぐらいなのかな
実務基礎科目だけは標準偏差が小さくて、A=30,F=20ぐらいまで詰まってるんだろう -
>>958
実務基礎ってFでも20点くれるの? -
>>951
凹ませてしまってなんか申し訳ないです。
今の時期ちょっとしたことでもショック受けやすいですよね。
自分もこの時期あの論点落としたからもうダメかとか悩んでばかりでした。
発表前に試験に関するこういったスレ見るのも勇気のいることだと思うので、多分試験への意欲の強い方なんだろうと思いました。
記憶の忘却を上回る一定量の勉強続けていけばきっと受かると思います。 -
主観と実際の点数が違うのは、個々の論点は悪くないけど、
論理的に難がある答案。不足しているのは知識ではなく答案の書き方。
予備校の採点方式で予想すると、主観と違うことはよくある。
そういう人は、予備校で答案の書き方を学べば、ぐっと伸びるよ。 -
おいらは公法系が得意で
民事系が不得意なんだが
選択科目これがいいとかある?
知財に興味があるんだが -
>>953
僕もその方の意見に賛成す!論文答案に合格するには再現答案を見て分析するしかなひ!出来れば、去年の評価だけでなく余力あれば再現も見せて頂けると有難いです!笑 -
>>925
ちゃんと10科目分(実務を1つとするなら9科目)じゃないとわからないだろ -
実務基礎忘れてました
-
半分はEFなんだろ
-
じゃあ合格者の方で私の再現答案を個別に添削、評価してくれる人とかここにいませんか...
-
FはAで打ち消せないよ
-
あと数点で落ちたら発狂しそう
特に一般教養が足引っ張った場合 -
>>970
合格者ですが、添削は無理ですけど拝見して感想をお伝えすることはできますよ。去年、私もそういう方がいればよかったなと思ってますので、軽くご協力することは可能です。 -
>>967
実務は2科目の総合が通知に書かれているから9個で正しいの。 -
>>977
おめー8個じゃん -
>>970
再現ネット上にあげるのは? -
>>976
本当ですか!評価だけでも嬉しいです。
さすがにネット上に自分の再現答案をあげて叩かれるメンタルはないので、今twitterのアカウントを作りました。
@abcd1357246
よかったらこちらにメッセージをください。 -
刑法の横領のところは、調べるほど複雑な問題があるんだな。
答案には通説っぽい学説で書けばいいんだろうけど。
定期ってのが曲者らしいぞ。定期は寄託の中でも期限があるやつだから、定期をしたってことは預金債権を得たことになり、銀行預金の占有はないっていう考えもかなり有力だそうだ。
この見解からは占有がないから背任になる。
そうすると、現金を交付させたのは詐欺が別に成立する可能性もあるってことだよな? -
>>983
そうだよな。区別も法条競合が書きやすいから書いたけど判例実務ともに名義計算で分けているっていうし。 -
最終順位は、ABCDEFの合計で算定しているわけじゃないからね。
-
>>974
今年の一般教養問題、ある程度分かりやすかったから全く意味分からないか、書けなかったらヤバいだろうね。後はより説得力ある書き方なのかなあ -
>>986
全然書けなかったわ -
>>987
俺も設問2の具体例が全く思いつかずに死んだわ -
今年は詐欺横領がメイン論点だな
共犯はろくな論点がない -
実務Bが合格の要件
-
合格者の方ホントにいらっしゃるんだったら
ブロガー達の答案に一言くらいずつコメントしてくださると指標になるのでたいへん助かる -
でも自分発信でコメントしてスルーされるのもつらいから、例えばムキ兄の行政法はどうだとか気になるとこを答える方がいいな
-
>>993
よろしくおねがいします -
業務性認めるなら投資運用として背任で処理すべきでは?
逆に業務性認めなくても法条競合で重い方の背任が成り立つことになるのでは? -
>>982
その考えでも占有は引き落とした現金には間違いなくあるから乙に支払った時点で横領は成立する -
>>715
おまえは公法も駄目だな。おっぱい君。
消極的表現の自由。ちょっと2年前に出たからといって、飛びつく奴いるんだよ。
しょうがない。教えてやるか。君は受験生ではないけどな。
地方議会議員としての立場での自由、権利。
日本国民としての自由、権利。
そこは、違いがあるから。
統治の問題。その中で論じるの。
頭悪い奴多いなあ。 -
せやから言うたろう!
-
うんこ
-
ぶりぶり
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 32分 14秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑