-
司法試験
-
(セクハラ)同志社 法科大学院 演習5 (アカハラ)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ主の意を引継ぎます。
ある意味、今旬のスレです。皆で盛り上げましょう。 - コメントを投稿する
-
>>1 スレ立て乙です
-
もう対立を、煽る書き込みやめようよ
-
京大阪大神大ローに行けなかったら
法曹は諦めた方がいい。
人生棒に振る。
奨学金でタダになるからって行くもんじゃない。 -
ロー内の雰囲気はどうなの?
息苦しい感じ? -
何故今年は最下位の55位になったか?理由がわかる人いない。
-
危機意識の足りなさだろうよ!
-
今年の結果がいい薬となるか、苦いままで終わるか、ローとしての取り組みの真価が
問われる。
関係者が皆責任転嫁を図り現状に蓋をするようなら本当に先はないかもしれない。
浅野氏の指摘するようなアンチモラル状況が全学に蔓延しているなら大変なことだ。 -
まあこのまま終わるだろうね
他のロー見ても2年連続一桁の合格率から復活したところはない -
高校の時と同じ
やる気なしの学校の教師が自分がやりたいことだけやる
大学の研究者になりそこねた教師がどーでもええ複雑な数学の方程式の説明をまるまる使って最初の授業でいきなり披露したりする
予備校や塾の先生は合格するための合理的な授業をする とにかく合格させて結果を出さないと彼らは解雇に直結する -
それは知らないです 外部者です
-
外部者で適当なこと言ってんのかよ。マトモな事実認定も出来ずに、それでも法に関わる人間か??
-
同大はどーだい?
-
OBによると、これが原因か?
https://twitter.com/...370930565787648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
Twitterを見ていると、ある人は、ローがOB会からの支援を断ったのが原因(ソースは岡口裁判官の投稿)、あるいは、1期生が長くゼミを担当していたのが原因(つばくろうという投稿者の個人的な恨み?)ということが書かれているが、真相は良くわからない。
内部に詳しい人、教えて。 -
>>15
はいそうですよ それが何か? -
京大とか国立を見習って放任しているだけ。
受験対策とかめんどくさいしね。
中央明治、立命館と違って中堅私学であるとの意識が薄い。
早慶と同格とかマジで思ってるの? -
今だに同志社の知名度と看板だけでいくらでも学生が集まると思ってんだよ、ここの関係者。ホント馬鹿の集まり。教職員全員入れ替えくらいしないと、救いようが無いわここ。
-
>>18
ちょうど現研究科長が数年前に、教務主任になったタイミングで、アカデミックアドバイザーゼミの改革が行われた。
それまでは、それぞれのアカデミックアドバイザーがばらばらに教えていたんだけど、
この時に授業と連動してゼミを行うスタイルに変更されて、司法試験対策色というよりは、授業の補習的な色が強まった。
そのスタイルに賛同できないアカデミックアドバイザーがその時点で相当辞めていった。
その後、現研究科長が研究科長に就任した後、さらにアカデミックアドバイザーの開講数とコマ数を減らして、余計に司法試験対策色は薄まった。
OB会からは、ローにいろいろ提案をしていたようであるが、大学は結論的には自分たちで対策をするということのようだった。
OB会だけでなく、同志社法曹会が主催していた講座もロー側の都合でなくなった。
どんどん試験対策的なものがなくなっていったというのが、ここ数年、関与させて頂いている者からの感想。
Twitterのつばくろう@こんな人たち!は、同期で知っている。
30代で試験に合格した苦労人で、知識はたくさん持っていた。
先に受かった人の答案を見て、何でこんな答案で合格出来るのかと思ったのかもしれないが、その感想は、いわゆる司法試験ヴェテに多い。
1期生が長くゼミをやっていたというのが原因とのことだが、1期生や2期生世代は
5年前ぐらいにほとんどアカデミックアドバイザーではなくなっているので、関係ないかと。
そういうファクトに基づかない投稿は、いかがなものかとは思うし、それが試験合格が長くかかった原因ではないだろうか。 -
京大卒の現研究科長の責任は大きいということがわかった。大学の発展を一番願ってるOBたちが頑張ってほしい。
-
>>22
試験に直結する内容を減らして、アカデミックな内容を増やしたということだろうか。
今年の短答式は悪くないのに、論文が異常に悪かった原因が、
若手弁護士による論文指導が減ったことが原因だとすれば、
早急に元の体制に戻して欲しい。 -
>>25
アカデミックにする余裕はないと思う。今回の結果を厳粛に受け止めるべきだと思うが、今の体制では無理だろう。 -
ロー・学部のOB会は心配でしょうね 大学に働きかけて大中有信がやめるように動かんと駄目でしょう
-
責任をとって辞めるのが当たり前ではないか
-
>>22
確かに現在はローの授業をしっかりやれば司法試験に合格できるっていうスタンスになってますね。
外部講師による講座もここ最近ないことについても疑問に思っていましたが、この投稿を見て納得がいきました -
京大ローはいますぐ、同志社との提携を切ってください。
たとえ未修でも私立は早稲田・慶応以外はいれないでください。
これだけで、司法試験合格率は、まだまだあがる。 -
立命ローなら分かるけど京大と同志社ロー提携していたの?
この結果じゃ京大ローもたまらん。
すぐに解消すべき。
恥ずかしいぜ。 -
京都大学と提携したり京都大学から人材を招くことは見直したほうが良い
日本でトップクラスの彼らが私立大学のランキングですら二番手クラスの同志社で教えたり指導につくのはレベルが違いすぎて無理がある
どうせなら歴史的に提携先として歴史が長い友邦・早稲田大学や私学でも結果を残している慶応大・中央大あたりから結果を出せる人材を大金払ってヘッドハンティングしてくるべきであろう -
同大の先生たちは仲良しクラブみたいなもの。一回入ると、高給が保証される。羨ましいよ。
-
プレッシャーがなくて高給という、先生方には居心地がいいローなんだろうね。
同志社らしいところだ。 -
同志社出身の弁護士にはセクハラジジイがいる
田舎だからか同志社には自浄作用がないしセクハラ体質を治す気も無さそうだね -
ていうか大学自体が身内に甘い体質だから
ローだけ改革とか無理に決まってる -
試験対策なんて自分でやれよバカじゃねえの
-
試験合格と程遠い授業しか出来ないなら
教員なんか要らねえし、ローなんて看板
たたんじまえよ。馬鹿じゃないの。 -
単に学習時間が足りないのだろう。
京大ローのHPでロー生の1日とかあるけど、これだけやっていたら受かって当然なくらいに勉強している。 -
そういう教員しか寄せてない大中学科長。京大卒のリベラルな教養主義なんだと思う。
-
令和元年 司法試験結果 修了年度別
29、30年度修了生(既習)
同志 立命 関西 関学 上智 学習 明治 青学 立教 中央 法政
受験 58 23 23 11 12 18 46 07 12 . 159 20
合格 06 11 05 02 04 01 14 00 03 58 03
率 10 48 22 18 33 11 30 00 25 36 15 -
今年首席卒業した先輩、論文3位じゃん。
結局ここに書き込んでる奴らは、内情を知らない外部の人間か、努力しなかった成績劣後者かのどっちかじゃねーの? -
一部の情報で全体を評価するなよ。今の体制が緩い結果だって、みんな思ってるよ。
-
努力は裏切らない!
結局、体制のせいにする人には、合格は難しいです。 -
京大卒の関電の役員といい、同大ローの学科長といい、どうなのかなと思う。自分の懐が大切なのか?
-
他大卒で普通の人は別のローに行きましょう
-
ろくな教育もせずに手柄は同志社のおかげで
落ちる奴は個人が悪いとな
こんなに楽な仕事はなかろうに -
ローのせいにしてる人は結局何をやってもダメでしょ。
ローの教育がーとか言ってる人らに聞きたいんだが、優秀層を入学させてるくせに2〜3割の不合格者を産み出す上位ロー様の方が、教育に問題を抱えているとは思わんのかね? -
上位はいいから 立命館に負け続けてるけど何か言い訳はあるのか?
-
立命館はたまたま今年良かっただけだろ?通算では同志社の方が勝ってる。
-
ジリ貧なのに危機感皆無。さすが同ヤン。
-
先生たちは危機意識ないです。他人事なのかな。
-
おーい、まっつん。
-
>>57
呼んだ? -
ありえない。そんなの言えるのは優秀な一部校。まず合格が第一義的な目標だろう。
-
ロースクールは、司法試験程度の小さな目標で作られたものではない。もっと高尚な法学教育の最高学府だ。
-
誰かが強弁しててもここは廃校に向かってるように見えるんだが・・・
-
1年不振で廃校とかあり得ないから。
-
首都である大東京で東大と並んで優秀な学生が集まる慶應は強者
京阪神が上位層を引き寄せる関西圏で立命館や関関と争ってる同志社は弱者
同じ戦い方で良い結果は期待できない 科長の首は飛ばして新陳代謝を図らないと負のスパイラルでしょうね -
理想にこだわる同志社と弱者としての現実的な戦い方を選んだ立命館
明暗がはっきり分かれるであろうね 猶予はあと一年だけだから -
関西大の昨年の合格者数6人で合格率6.3%。
関学大の昨年の合格者数8人で合格率10.7%。
同志社の今年の合格者数9人で合格率7.7%。
それで関西大と関学大の今年の合格者数は仲良く12人。
それでも廃校されていない。
この3(同志社+関西大+関学大)法科大学院は何時廃校になるかのビリ争いを演じている。
これじゃ法科大学院の体を成していないのでどこかに吸収されればいいと思う。 -
司法試験合格者数(最近5ヵ年) ( )は合格率
同志社 立命館 関西大 関学大
2019年 9(07.7%) 24(21.1%) 12(17.4%) 12(19.0%)
2018年 24(20.3%) 15(11.3%) 6(06.3%) 8(10.7%)
2017年 20(17.8%) 21(12.1%) 12(11.5%) 18(18.4%)
2016年 17(13.3%) 29(13.6%) 15(11.1%) 15(12.2%)
2015年 33(17.5%) 27(10.5%) 22(13.8%) 16(10.7%)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
計 103 116 67 69 -
今年の合格者数では、何を言っても、たたかれるのは仕方ない。
マジメに分析すると、
京阪神は別格として、関西圏の私立例えば、同志社と立命、両方合格だと、一般的には同志社へ行くので、
その時点では、同志社ロー生の方が優秀。
また施設もきれいに整っている上に、結果的に今は少人数で環境にも恵まれている。
一部関東の有名私立ローのように、貸会議室のような教室に詰め込み状態でもない。
>>65
結局、同志社ローに入ったことで、変な安心感や勘違いをして、必死さに欠けているのが、この現状を生んでいる。
いい意味での同志社のプライドを持って、来年に臨んでほしい。 -
>>68
同志社が優秀?
東京のMARCH以下で優秀?
同志社法の偏差値も立命法の偏差値も60.0前後。
行きたい方に行くだけで差はなし。
環境の違いは立命の方が法科大学院専用のキャンパスがあり。(財政が豊か)
後は学生の努力と教える側のスタッフの違い。
この点がダメだから同志社は奈落の底の落ち最下位になった。
プライドだけではダメ。
プライドを捨て死に物狂いで頑張らないとマジ自滅。 -
同志社は学費が高過ぎるんじゃないの。自分の時は確か年80万位して全免や半免になるのはごく少数の成績上位者だけだった。これを思い切って学費半額にして国立より安くすれば阪大神大を蹴って同志社に入る学生も出てくるだろう。
-
同大ローは生まれ変わるらしいよ。いま、先生たちが素晴らしいカリキュラムを検討している。
-
>>72
同意。上智もローは苦戦してるが学部のブランド力は落ちてない。同志社もたった一年の不振でブランド力に傷がつくことはない。 -
同志社にブランド力とかおめでたい話だね。
-
そもそも司法試験的な意味では同志社にブランド力ないのは同意
-
>>76
同志社は京都の商家のアホぼんが箔づけに上の学校にでも出ときいなと行かされ
たところ。
そうした体質がこびりついるので、学問
研究などどうでもいい教員でも勤まる訳。だから関西では私立などマトモな大学
と腹の底で見なされていない。 -
部外者のジジイが必死に連投してるなw
誰も読まないのに笑笑 -
京都の古老なら皆んな知ってる。
金さえ出せばアホでも入れる学校
やったんやて。
大学といえば京大のことな。 -
爺さん世代はそうかもね。今そんなこと言う人はいません。
-
大学のレベルを見ると
中央法=明治法=法政法=同志社法=立命館法とほぼ横一線。
法科大学院は他大学の学生も入学するのでこれとは異なるかも?
司法試験結果は、
中央法109名(28.4%)>立命館法24名(21.1%)>同志社法9名(7.7%)
やはりこれは環境の問題。
大学予備校もそうで教え方が悪いと失敗する。
学生の質があまり変わらないのであれば教員の教え方或いは
法科大学院の学生に対する受け入れ態勢が悪としか思えない。
同志社もこの辺りを必死に改善すれば来年は良くなると思う。
改善しなけらば更に悪くなり自滅の道は必至。 -
>>82
河合塾5月発表の入試後のもの
何れにしても
中央法109名(28.4%)>立命館法24名(21.1%)>明治26名(16%)>法政7名(11.5%)>同志社法9名(7.7%)←55位で最下位
実に名誉なこと -
学部同志社法だがロー入試は京都大学と大阪大学しか受けなかったな
今の入りやすい京阪神受からないなら就職したほうがいいだろ -
体制が良くないと思います。法律学での格上の立命館や関大に教えを乞うことが重要だと思います。
-
京阪神ローに受からないなら、学費無料でないと行く価値がないと思う。
-
漏れはここの修了生だけど
ロー入試は神戸も受けに行ったけど、試験は開始後すぐ放棄して帰ったね。
あんな山の上に毎日通う気がせんわw -
1期生だが阪神蹴りはそこそこいたな。
-
何を勘違いして下位ローに入ろうと考えるんだろう。
入学時は一発合格の自信があるんだろうが、この合格率ではね。ロー内の雰囲気も悪いんじゃない? -
司法試験合格ばかり目指したら予備校みたいだ。
優秀な人材を官庁や企業の法務部に送り込むという考え方もあるだろう。
司法試験に合格する=優秀な人材、ではない。 -
【崩壊】
-
>>92 官庁は無理
令和時代のトップ20大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ20大学比較)
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433 1.東京大459
2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183 2.京都大151
3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133 3.早稲田148
4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098 4.慶応大091
5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085 5.東北大066
慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083 6.大阪大063
7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082 7.中央大058
8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063 8.北海道054
9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051 一橋大054
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041 東工大042 東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033 明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031 明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18.農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014 -
いつも赤い服着てるやつカズレーザー のマネかよww
-
(●´ω`●)
-
>>1
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601) -
同志社は?
-
関大や立命館のような法律に強い専門家を招聘してほしい。
-
立命館はたまたま今年良かったからと言って調子乗りすぎ。去年まではずっと同志社が勝ってるのに。
-
>>100
司法試験合格者数(最近5ヵ年) ( )は合格率
同志社 立命館 関西大 関学大
2019年 9(07.7%) 24(21.1%) 12(17.4%) 12(19.0%)
2018年 24(20.3%) 15(11.3%) 6(06.3%) 8(10.7%)
2017年 20(17.8%) 21(12.1%) 12(11.5%) 18(18.4%)
2016年 17(13.3%) 29(13.6%) 15(11.1%) 15(12.2%)
2015年 33(17.5%) 27(10.5%) 22(13.8%) 16(10.7%)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
計 103 116 67 69 -
令和元年司法試験法科大学院別既修・未修修了者
既修
平成30年度 29年度 28年度 27年度 26年度
同志社受験者 36 22 13 07 01
:合格者 04 02 00 02 00
:合格率 11 09 00 29 00
立命館受験者 14 09 14 15 17
:合格者 07 04 01 02 07
:合格率 54 44 07 13 41
未修
平成30年度 29年度 28年度 27年度 26年度
同志社受験者 13 05 04 06 10
:合格者 00 00 01 00 00
:合格率 00 00 25 00 00
立命館受験者 08 11 09 09 08
:合格者 01 01 00 00 01
:合格率 13 09 00 00 11 -
>>102
立命は受験対策を予備校に丸投げしてるだけで決して教員が有能な訳ではない。 -
>>104
調べて言っているのか? -
関大や立命館は法律学校が母体です。だから、優秀な先生が多い。また、OBも法曹界に多い。
-
いやいや、累積合格者は同志社が断然多いんだが。ちゃんと調べてから書き込めよ。
-
もう同大ローは無理だろう。関大や立命館は完全勝利をコメントしている。
-
関関同立の間で争うより。互いに協力して統合したほうがいいよな。
-
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601) -
確か以前立命館ローが同ヤンローにロー
連合の話しを持ちかけたところ、同ヤン
はケンもホロロに一蹴したと聞いたが。 -
関大や京産なら、可能かもしれない。
-
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
13.立命館大 024ー21.05%(505)
14.首都大学 022ー22.92%(504)
15.広島大学 014ー35.90%(503)
因みに同志社大 009ー07.69%(69)最下位 -
司法試験だけかと思ったら野球もアメフトも最下位。どうなってんの?!
-
ここのランキングにも同志社はない。
2019年10月7日に「卒業後に雇用に強い大学トップ500」を発表したのは、
世界大学評価機関として名高い英国クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds=QS)。
QS社では、大学と雇用関係を分析する方法として、次の5つの項目の独自データを使っている。
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
これらの総合点で、「卒業後に雇用に強い大学」のランキングは下記位の通り。
日本のマスコミが発表するいい加減なデータとは異なる。
雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
http://www.topuniver...bility-rankings/2020
23 東京
34 早稲田
50 慶應 53 京都
65 東京工業
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道 九州 東京理科 一橋 筑波
201-300 広島 金沢 立命館 (4Star取得) -
同ヤンはもうアリとキリギリスのキリギ
リス状態やん。 -
ローの心配するより自分の人生の心配してろよ。
失権者に一直線だぞ -
関西の私大といえば、「関関同立」(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)と4大学がひとくくりにされてきた。だが、同志社が一歩先を行く状態だという。
関西圏の現役高校生向けの予備校「研伸館」の森俊夫さんは話す。
「京大や阪大の受験者が併願で受けることも多い。関関同立の中では、同志社は頭一つ抜けています」
関西圏を中心に120校以上を展開する進学塾「第一ゼミナール」の大学受験部門担当者も同様の意見。
「もともとランクが高いイメージがあるので、成績が良い受験生しか受けない。レベルの高い争い」
https://headlines.ya...00000013-sasahi-life -
>>122
どうでもいい週刊朝日のネタが好きな同志社。
マスコミは面白おかしく書くのが商売。
実績が出なければ世間からはお払い箱。
司法試験の惨敗。難関国家試験の惨敗。
QS世界ランキングも惨敗。
上にあるようにアリとキリギリス。
間違いなく凋落している。 -
ハリボテ偏差値と新島精神と良心教育の
コマーシャルしか能がない。
もう終わってる商売学校。 -
ロー、野球、アメフト、ラグビー、会計士など、全て最下位。
-
財界では評価高いよ。野村證券や日産の社長も同志社。
-
昔の卒業生だろう。いまは最下位!
-
>>126
ラグビーは3戦全勝で首位だよ。ちゃんと調べてから書きな。 -
そんなの、どうでもよい。最下位は最下位。
-
野村も日産もブラックっぽい会社やな。
-
投資銀行マンになりたい。あいつみたいになって、御堂筋や北浜の街を歩きたい…。
調子乗るなよ、失権者のくせに!!! -
日産の社長とか今やるのは捨て駒だろ。
野村も同じようなもの。 -
上のスレを見させてもらった。
同志社の取り柄ってよく分からん。
・司法試験では立命館に及ばず。
・国家公務員総合職合格者数も立命館に及ばず。
・公認会計士も立命館に及ばず。
・世界大学評価機関として名高いQS社のQS世界ランキング(雇用ランキング)
の300位内に立命館はランキング入りで同志社は1000位内にも入っていない。
・スポーツでは野球・アメフトは京大に負け。
同志社一体どうなってんのよ。
法科大学院をはじめ大学内部は今ガタガタなのか?
これじゃ負のスパイラルに入り消滅するぜ。
心配だな。 -
同志社大学は今や多くが認める高学歴の象徴となった。
関東人に聞けば、「同志社大学は有名」「西日本で唯一知っている大学」「京大落ちがいくところ」というイメージだ。
実際に、同志社大学出身の芸人カズレーザーはクイズ番組などで高学歴芸人としてもてはやされている。
関東人からすれば、関関同立などの括りは聞いたことがなく、同志社大学のみ有名大学として扱われている。https://www.kankando...chives/22325087.html -
昔から古老の伝えるところでは、同志社
は金さえ出せばアホでも入れるところ。
だから呉服屋のアホボンが箔付けに入学
した。だから教職員もアホで十分。
虚名だけで実績が無いのは地元で常識。 -
>>137
そうなんだ。
三文雑誌の評価と上の実績があまりにも違うので理由わかりました。
それと関東では立命館の方が名が通っていますね。
調べると関東出身者は立命館>同志社のよう。
ある程度の有名大学で司法試験の合格者が一桁になるのは立教とかありますけど
廃止の対象になるのでどうしたものか疑問に思ったわけです。 -
>>138
立命館ではなく、関大や関学の方が人気があると思いますよ。 -
関東では関大や関学は無名もいいところ。
-
西の明治学院が同志社
関東学院が関西学院でいうのが一番しっくりくるだろ。 -
河合塾偏差値でマーカン最下位といわれるが偏差値やw合格など人気に迎合
した経営に偏ることなく、地道に財政と教育と研究の整備を図り、大学の
世界標準評価で上位に来ること(文科省政策と一致)を目指している立命館
難関私大
純資産額 1位慶応 2位立命館 3位早稲田
自己資本比率 1位
学生教員比率 1位慶応 2位上智 3位立命館
一般入学比率 1位明治 2位東京理科 3位立命館
国立型多教科入試合格者数 1位
理系学部定員 1位(ほぼ理系単科の東京理科除く)
被引用数TOP1%論文比率 1位早稲田 2位立命館 3位東京理科
被引用数TOP10%論文比率 1位早稲田・立命館 3位慶応 -
関東では立命館は法政や専修のイメージですよ。スマートな感じだとすると、関学かな。
-
>>142
そんなマニアックな指標どうでもええわ。
これが世間一般の評価。
『進学ブランド力調査2019』より
関西エリア
「就職に有利である」1位 東京大学(昨年1位)
「就職に有利である」2位 同志社大学(昨年4位)
「就職に有利である」3位 京都大学(昨年2位)
「就職に有利である」4位 大阪大学(昨年3位)
「就職に有利である」5位 慶應義塾大学(昨年5位)
「就職に有利である」6位 早稲田大学(昨年7位)
「就職に有利である」7位 近畿大学(昨年15位)
「就職に有利である」8位 神戸大学(昨年6位)
「就職に有利である」9位 関西大学(昨年10位)
「就職に有利である」10位 立命館大学(昨年9位) -
>>144
ここは司法試験版なのに学歴版化している。
先般発表したものがあったので載せておく。
ワールドワイドの評価。(就職)
2019年10月7日に「卒業後に雇用に強い大学トップ500」を発表したのは、
世界大学評価機関として名高い英国クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds=QS)。
QS社では、大学と雇用関係を分析する方法として、次の5つの項目の独自データを使っている。
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
これらの総合点で、「卒業後に雇用に強い大学」のランキングは下記位の通り。
日本のマスコミが発表するいい加減なデータとは異なる。
雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
http://www.topuniver...bility-rankings/2020
23 東京
34 早稲田
50 慶應
53 京都
65 東京工業
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道 九州 東京理科 一橋 筑波
201-300 広島 金沢 立命館 (4Star取得)←ココ
同志社は500位内にもない。 -
>>145
こんな誰も目にすることのないランキング表よく見つけたな。立命工作員の検索能力には敬服する。 -
>>146
これは各マスコミから公に発表された。
誰もが目にしている。
アンさんが知らんかっただけ。
同志社は関係ないから知らん方が幸せ。
各大学と言うか文科省も含め世界に通用する大学にする為必死。
同志社はスパグロ落選だから関係ないか。 -
スパグロでは、立命館よりも関学の方が評価高いよ。有名な話!
-
>>148 関学大?
教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号)( )は昨年データ
含む全企業就職率、SGU:スーパーグローバル認定校
1.東京大学( 1位)→ SGU
2.京都大学( 2位)→ SGU
3.早稲田大(15位)↑ 大幅アップ SGU
4.東北大学( 5位)↑ SGU
5.大阪大学( 4位)↓ SGU
6.名古屋大( 6位)→ SGU
7.九州大学( 8位)↑ SGU
8.筑波大学(11位)↑ SGU
9.東京工大( 3位)↓ 大幅ダウン SGU
11.北海道大(10位)↓ SGU
14.神戸大学(13位)↓
20.慶応大学(14位)↓ 大幅ダウン SGU
21.立命館APU(73位)↑大幅アップ SGU
24.立教大学(23位)↓ MARCHトップ SGU
30.上智大学(35位)↑ SGU
立命館大(37位)↑ 関関同立トップ SGU
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
33.大阪市立(22位)↓ 大幅ダウン
35.一橋大学( 9位)↓ 大幅ダウン
47.国際基督(29位)↓ 大幅ダウン SGU
61.明治大学(66位)↑ SGU
68.法政大学(70位)↑ SGU
70.中央大学(71位)↑
74.関西学院(60位)↓ 大幅ダウン SGU←ココ
87.同志社大(77位)↓ 大幅ダウン
94.関西大学(87位)↓ 大幅ダウン -
関学ローは西北効果で上昇中。立命館もすぐに抜くだろう。さすが関西私大の雄!
-
廃校?
-
>>151
残念ながら、今年いっぱい。 -
ここは同ヤンローのスレな。
かんさい学院のクソローがしゃしゃり出
てくんなや。 -
関学ローは改革をして、格が上がっている。同志社ローとは違う。大学側のやる気が一番見える。目標は国立ロー並みになることだ!
-
同志社が潰したら他のカンカンも潰しやすくなって良いだろ
利権まみれのクソみたいなロー制度に終止符を打とう -
関学しか残らないだろうな。
-
関学は優秀な学生を獲得するのが、うまい。関関同立で一番学生の質が高いから、就職率もサイコーだ!
-
関学、関大、同志社いずれも廃止になっても可笑しくないレベル。
立命館は高見の見物をさせてもらう。 -
さすが、立命館!
-
それなのにわたくしだけがこのまま一生、アルバイトをしながら社会の最低辺で余生を送るか、それとも弁護士バッジを手に入れて「社会正義の実現と基本的人権の擁護」という弁護士法の基本理念を自分なりに実現させつつ、納得のいく余生を送るか。
いま、わたくしは、まさに岐路に立っています。 -
立命とか関学とかそんなとこ見てどうすんの。上位ロー既習以外は全てアウト。未修は論外w
ロースクール入学してしまった情報弱者はオワコンだよ(^_^;) -
過去の統計から一発合格は望み薄なんだから、もう一年分以上の生活費は覚悟しておきなよ。
あっ予備校代もか・・ -
>>160
どっちも似たような人生だろ?笑 -
すでに死地にいることを自覚したまえ
-
関関同立は学部上位層を阪大神戸大ローに取られて
学部中位下位層が自校ローに行く状態になっている。
そこから合格者を出すか否かでローの教育力が問われている。 -
法律学校の伝統をもつ立命館や関大のカリキュラムを研究した方がよいと思う。
-
>162
一年分の生活費?
65歳までの生活費じゃなくて?? -
関大を見習って実績を上げろ!
-
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601) -
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
13.立命館大 024ー21.05%(505)
14.首都大学 022ー22.92%(504)
15.広島大学 014ー35.90%(503)
因みに同志社大 009ー07.69%(69)最下位 -
ダメダメな体質が劇的に変わるとは到底考えられないから
来年も今年と同じ惨憺たる結果が待っているだろうな
それでもなお関関同立では別格とかブランド力とか言い続けるのだろうか -
関関同立といえば、関東でいう「MARCH」レベルと同格とされるが、関関同立からすれば、京阪神クラスとの併願先となる場合も多々あるため、MARCHレベルとされることには違和感を覚える向きが少なくない。
実際、京大が君臨する京都では、京大に落ちた学生が同志社大に進学するケースもあり、むしろ同志社ブランドを高めている。
https://diamond.jp/articles/-/217730 -
同志社大の新学長が文学部の女性教授に決まった
プロ養成スクールの改革には興味なさそうだ
一方、立命館はAPUではあるが有名な実業家を学長にしてしまった まさにプロの実務家だ
このままでは・・・ -
新しい学長は実学よりも教養を重視するだろう。協調的な人しか重用しなかったガバナンスに問題があるんだろうな。
-
必死になって、1人で廃人が書き込んでて楽しい?笑笑
-
ビジネススクールだが浜矩子みたいな博士号なし論文なしの学者もどきがいつまでも辞めずにのさばれる訳だ
-
学者天国、同大!生徒を教えなくても研究しなくても高給がとれる。
-
>>1
慶応や早稲田や一橋大学いけ -
下位ローに入学した情弱よりも学部新卒で就職したやつらの方が幸せそうだよな
-
入学した何%が失権するんだ?
-
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万 -
日経BPコンサルティングは2019年11月27日、
「大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)」の結果を発表した。
近畿編66校のうち、大学ブランド総合力1位は「京都大学」。
2位「大阪大学」、3位「立命館大学」だった。
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【近畿編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)
※()は前回の順位
1位(1)京都大学95.1ポイント
2位(2)大阪大学71.6ポイント
3位(5)立命館大68.3ポイント
4位(6)神戸大学67.2ポイント
5位(4)近畿大学66.8ポイント
6位(3)同志社大66.3ポイント←ココ
7位(7)関西大学63.5ポイント
8位(8)関西学院61.9ポイント
9位(9)大阪市大56.3ポイント
10位(11)関西外大 54.7ポイント
日経BP大学ブランドイメージ調査内容。
多岐に亘っての調査。
http://consult.nikke...d/ub2019pamphlet.pdf -
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万 -
同志社の扱いは関西の私立大学では頭1つ抜けた存在になると思います。
関東でも同志社は別格扱いになる可能性があるでしょう。
http://denkiiruka.xsrv.jp/archives/8641 -
頭ひとつ抜けても司法試験では全国最下位じゃね〜。
馬鹿じゃねーの。 -
女性の新しい学長が専門よりも教養に力を入れてくれるよ。廃止だな。
-
QSアジアランキング2020版(上位20)カッコはアジアランキング(2019.11.27日発表)
https://www.topunive...ersity-rankings/2020
1.( 13)東京大
2.( 15)京都大
3.( 17)東工大
4.( 22)大阪大
5.( 23)東北大
6.( 28)名古屋
7.( 29)北海道
8.( 30)九州大
9.( 38)早稲田○
10.( 41)慶應大○
11.( 49)筑波大
12.( 64)神戸大
13.( 74)広島大
14.( 81)一橋大
15.(105)東医歯
16.(108)首都大
17.(116)千葉大
18.(123)東農工
19.(129)金沢大
20.(141)立命館(4Star獲得)○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21.(142)東理大
28.(181)上智大
36.(230)同志社 -
ビジネススクールでは浜矩子を教授どころか研究科長にまでしてた大学 やばすぎ 程度低すぎ
-
浜矩子の容赦ハズレばかりであると狂気のように叩かれております
https://www.youtube..../watch?v=dX83mss0tvI
ビジネススクールでこの体たらくなので司法研究科もおあな痔ではないかと・・・
ビジネススクールとロースクールのランキングって世界的には上位の顔ぶれは変わらない感じです
つまり・・・ -
◯ 浜矩子の予想はハズレばかりであると狂気のように叩かれております
-
だから反対を行けばいいんじゃないか。
日本は滅びる本、リーマンショックの時だけ出さなかった話は笑ったけど。
しかし、村田学長の次は浜学科長か。
もっともローにはパンダさえいない。 -
投資銀行マン、お前巨大事務所の弁護士にメシ奢らせていい身分だな!
あと、ウブローの時計の限定モデル買ってんじゃねーよ!!!クソ失権者がよ!!! -
早稲田が慶応を圧倒!
立命館が「関関同立で最も勢いのある大学に」!
今回、編集部(週刊朝日12月20日号)では東進ハイスクールの協力のもと、
早慶やMARCH、関関同立など各大学グループ内で、 併願せずにその大学
だけを受験した人の割合「グループ内専願率」(以下、専願率)を出した。
東進ハイスクールを運営するナガセの市村秀二広報部長は
「選ばれる大学を見るための新たな指標となる」と見る。
専願率 募集人員
1.早稲田 55.0 5415
2.立命館 23.0 4755
3.慶応大 19.6 3758
4.関西大 18.0 3744
5.明治大 14.2 5387
6.同志社 11.4 3792
7.法政大 11.2 4243
8.関学大 07.1 3361
9.中央大 06.4 4243
10.青学大 05.0 3045
11.立教大 04.6 3108 -
同志社ローも来年結果悪けりゃ終わりじゃないか
-
プレサンスの社長、同志社かよ。
http://mybouzu.info/...AB%E9%AB%98%E6%A0%A1 -
>>193
どう見ても、貧乏弁のお前の負けだと思うよ。投資銀行マンはイケメンだし高身長。本人を見た目撃者によると、竹中先生のお別れ会にも来てたらしいよ。 -
最近同志社出身の逮捕者が関関同立ではずば抜けて多い。
何故よ??
関学も多いな。 -
オレの言うこと晋じろう
金カセッと言ってる age -
>>198
ここの教員も学生に対するイジメがひどかったなあ。 -
そういう奴らは大学に来る前に中高で犯罪者として育ってるんだろうけどね 放任される大学になって爆発する
駒場東邦中学校・高校→東大の稲井大輝被告みたいにさ -
投資銀行マンのFX垢のツイッターはどこにあるのですか?見当たらないのですが??
-
こことは言わないが、他人の勉強の邪魔をすることが自分の合格につながると思っているのか、
それとも、自分の合格は諦めてて、せめて周りの人に通って欲しくなのか、そんな人いるね。 -
首都圏ロー以外終わってんな
ちな首都圏って東京だけやから -
10年以上前に卒業したけどまさか
-
10年前は合格者数で阪大神大と互角だった。どうしてこうなった。
-
司法試験もダメなら公認会計士もダメ。
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング
(2020年1月15日発表)
?慶應大183
?早稲田105
?明治大81
?中央大71
?東京大40
?京都大38
?立命館38
?神戸大36
?一橋大34
?法政大34 -
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率
↓
東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯科 0/3(0%) -
令和元年学部生合格者
立命館 1名
同志社 0名 -
令和元年予備試験学部生合格者
立命館 1名
同志社 0名 -
ローの合格実績の悪化は学部入試にも悪影響を与えておるのか? 学部入試の志願者が大きく減ってるね
大中有信さん プレッシャー感じてないの? 一般入試の出願者数が5,200(昨年)→3,900(今年)
https://www.doshisha...igansha_sokuhou.html
立命館は・・・(略 -
法学部だけの数字
-
2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
公認会計士試験は上位10大学。
国家総合職 司法試験 率 公認会計士
1.東京大307(329) 1.慶応大152(50.7)(118) 1.慶応大183(144)
2.京都大126(151) 2.東京大134(56.3)(121) 2.早稲田105(115)
3.早稲田097(111) 3.京都大126(62.7)(128) 3.明治大081(077)
4.北海道081(067) 4.中央大109(28.4)(101) 4.中央大071(077)
5.東北大075(082) 5.早稲田106(42.1)(110) 5.東京大040(043)
慶応大075(082) 6.一橋大067(59.8)(072) 6.京都大038(039)
7.九州大066(041) 7.大阪大046(41.1)(050) 立命館038(039)
8.中央大059(050) 8.神戸大044(44.9)(051) 8.神戸大034(---)
9.大阪大058(055) 9.明治大026(16.0)(025) 9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 法政大034(---)
11.東理大050(043) 名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015) 同志社---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023) 関西大---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015) 関学大---(034)
15.広島大037(025) 九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026) 日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
明治大019(039) 関西大012(17.4)(006)
横国大019(012) 関学大012(19.0)(008)
23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
関西大---(---) 率では募集停止法科大学院及び合格者
関学大---(---) ゼロを除くと最下位56位 -
法科大学院の補助率が発表!!
S、A+等は加算に位係る総合評価。
配分率
京都大(S):120%
神戸大(S):120
早稲田(S):120
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一橋大(A+):110
立命館(A+):080
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京大(A):105
名古屋(A):105
九州大(A):105
慶應大(A):105
北海道(A):095
筑波大(A):095
琉球大(A):085
明治大(A):085
関西大(A):085
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下その他多数(一例抜粋)
大阪大(B) :095
中央大(B) :085
関学大(B) :075
同志社(B) :065
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
法政大(C) :070
http://univ-journal.jp/30225/ -
同志社駒沢(ロースクールワースト)
51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止
56 同志社大 *7.7%(**9/117)
57 京都産業 *6.7%(**1/*15)※募集停止
58 山梨学院 *6.3%(**1/*16)※募集停止
59 名城大学 *5.9%(**1/*17)※募集停止
60 西南学院 *3.6%(**1/*28)※募集停止
61 大東文化 *3.4%(**1/*29)※募集停止
62 熊本大学 *0.0%(**0/*20)※募集停止
62 駒澤大学 *0.0%(**0/*20)
62 龍谷大学 *0.0%(**0/*16)※募集停止
62 東洋大学 *0.0%(**0/*13)※募集停止
62 北海学園 *0.0%(**0/*12)※募集停止
62 新潟大学 *0.0%(**0/**8)※募集停止
62 駿河台大 *0.0%(**0/**6)※募集停止
62 大阪学院 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 鹿児島大 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 久留米大 *0.0%(**0/**3)※募集停止
62 白鴎大学 *0.0%(**0/**2)※募集停止
62 神戸学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
62 東北学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止 -
>>203
とっくの昔に有料になったよ。 -
高卒で就職した方が、はるかにマシ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350748 -
覚悟して入学しましょう
-
投資銀行マン裏山…
-
ご時世もあるし 閑古鳥 確定か
-
コロナが猛威ふるってるし 新入生一桁か?w
-
まっつん
-
投資銀行マンって何歳?
2014年の卒業生なら32くらいで、そいつのオンナが21歳…。
失権者のくせに、金は持ってるしオンナはいるしで最高じゃねーか。 -
差益って顔がキモくないか?
-
>>226
顔がキモいかどうかって、司法試験と何か関係あるの?
いい大人にもなって、そんなことで人物評価してるの、みっともないね。
きっと、自分に誇れるものがなにもないから、人を蔑むことでしか自尊心を保てないんだろうね。 -
国籍によって、言説の説得力が変わるとでも思ってるの?
>>>
日本語がご不自由ですね -
>>228
すげーなこいつ -
朝鮮宗教は、精神論が大好きだからなw
怪しい新興宗教は全て朝鮮系なのは事実だし -
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16) -
>>234
日本人なんだが…。
それ言ってなのん意味があるの?
ネット上で煽ることでしか戦えない低能には、何を言われても心に響かんわ。
お前の取り柄は日本国民であることだけなんだろ。その取り柄、ほとんどのヤツが持ってるからww -
とりあえず今年の入学者のコメントが欲しいね
-
>>1
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1 -
アベルト・マツラーさんは健在でっか?
-
投資銀行マン腹立つわ
失権者のくせに -
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16) -
>>239
だれ? -
憲法?
-
ええ学校ですやん
https://twitter.com/.../1171811672652054528
https://twitter.com/...s/960698152163590145
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>242 まっつん
-
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング
慶應183
早稲田105
明治81
中央71
東京40
京都38
立命館38
神戸36
一橋34
法政34 -
>>246
まじ立命館ってキモいよね。 -
>>1
大学別平均年収TOP100(2015年最新版) DODA
8位 京都大 597 万円
9位 大阪大 545 万円
25位 神戸大 530 万円
29位 大阪府立大 522 万円
32位 京都工芸繊維大 511 万円
36位 大阪市立大 502 万円
44位 三重大 493 万円
48位 同志社大 491 万円
60位 岡山大 479 万円
72位 兵庫県立大 464 万円
86位 関西大 453 万円
88位 和歌山大 452 万円
90位 関西学院大 450 万円
99位 立命館大 445 万円 -
>>240
なら、お前も投資銀行行けばいいだろ。投資銀行マン自体は学歴は大したことないけど、投資の能力はヤバかったらしいじゃん。 -
有能な奴はどこに行っても有能という例なんだろ?
投資銀行マンなんて知らんけど。 -
>>248
オレ1,550万円。 -
むしろ神戸大とこれだけ差があるのがショック
-
>>252
神戸大との差を気にする前に、三重大に負けている現実を直視しろ。 -
目に入ってなかったわ 確かにうちの爺さん世代は関関同立合格からの余裕蹴りの地元地方国立だったが
そういう時代に戻ったんだな -
同志社蹴って地元地方国立からの地元就職
-
>>254
うちの爺さんが、関関同立余裕蹴りの地方国立とかって。
爺さんの時代の関関同立て、授業料払えて名前書ければ入れるボンボンの楽園だったし、地方国立なんて存在しなくて帝大じゃないのか。
親父がそうならわかるが、爺さんが戦争を知らない世代で、孫が大学院生になってるのは早すぎないか。 -
>>256
戦後75年も経っているんやったら十分ちゃう?
昔は早かったからな。
ただ、昔の大学進学率からしたら、大学に行かせられるだけの収入があったら、その世代内では特別に高い教育を受けてきていると思うけどな。 -
給料の4分の1を超える額の返済を強制することは適法か否か。従わない場合、差押をして勤務先に通知がいくと告げることは脅迫にあたるか否か。
-
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学 -
立命館・同志社
(迷惑の極み)
関西学院の様な低レベル・バカ大学と一緒にされては、立同の価値は大暴落です。 -
>>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科 -
>>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科 -
新入生の頭数が気になるww
-
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html
上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220 -
弁護士業界はコロナでめちゃくちゃなのに…
投資銀行マン、見てると腹が立つ… -
立同>>>関関の格差は天地の差
名門トップ3私大・教科書に記載の3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三菱財閥・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥 -
今年の入学者何人だったの?
-
これであってる?
同志社→関西の上智大学
立命館→関西の法政大学
関大→関西の中央大学又は明治大学
関学→関西の立教大学又は青山学院大学
結論:早慶の不存在 -
>>268
なぜ立命館関係者の馬鹿は、ことさら国家公務員法総合職の合格者数にこだわるのか? そのことに基づく立命館の秘めたる野望について考察してみよう。
冷戦期、スイス連邦政府は有事の際の備えを説いたハンドブック「民間防衛」を各家庭に配った。日本語に訳された「民間防衛ーあらゆる危険から身をまもる」という本の中に「内敵の脅威」の項目がある。
以下に他のtwitterがまとめてくれているものがあったので転用する。
第1段階 工作員を政府の中枢に送り込む
第2段階 宣伝工作。メディアを掌握、大衆の意識を操作。
第3段階 教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第4段階 抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第5段階 テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪っていく。
第6段階 ターゲットとする国の民衆が、無抵抗で腑抜けになったら大量移民。
このように段階的に他国への乗っ取りは遂行されんらしい。
立命館関係者による公務員及び国家資格試験等の異常なまでのランキングプロパガンダ。
立命館関係者によるマスメディアに操作された
好感度ランキング。
立命館関係者によるフェミニズム。夫婦別姓。女系天皇容認。
立命館関係者による人権愛 平和愛 を利用した体制批判。もしくは日本共産党 立憲 れいわなどへの学問領域を逸脱した露骨な支持表明。
立命館関係者による「知名度全国区」馬鹿発信
自民党支持基盤が薄い地域に特化した反体制基盤の拡充を目的とした立命館グループの創設。
立命館関係者による孔子学院 平和ミュージアムでの第2次世界大戦における加害者意識の確立と日本人の反省を促すよう洗脳。
立命館関係者の言動にはまるでスイスの「民間防衛」に書かれている事と付随する項目が幾つもあるではないか。
立命館関係者の秘めたる野望は中国朝鮮による
日本の支配じゃないかな?
もうすぐしたら「中国朝鮮人が嫌いなら日本から日本人が出ていけ」と言われそう。 -
大学ブランド総合力(日経BPコンサルティング)2019・8
順位 首都圏 近畿圏
1位 東京大 京都大
2位 早稲田 大阪大
3位 慶応大 立命館 ******
これが本物の名門トップ大学です -
(立同>>>関西学院の格差は天地の差です)
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない、行かない。
(証拠)
2019年・全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数
各県のトップ高校 立命館 同志社 関西学院(バカにして受けない証拠)
1.東海高(愛知県) 75 70 8
2.岡崎高(愛知県) 128 96 5
3.旭丘高(愛知県) 91 125 4
4.岐阜高(岐阜県) 148 105 2
5.富山中(富山県) 63 23 8
6.修猷館(福岡県) 88 45 8
7.筑紫丘(福岡県) 93 46 8
8.福岡高(福岡県) 74 35 4
9.熊本高(熊本県) 57 23 2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.膳所高(滋賀県) 293 179 10
11.洛星高(京都府) 110 88 8
12.大手前(大阪府) 163 99 29
13.北野高(大阪府) 97 150 25
14.神戸高(兵庫県) 145 124 74
15.東大寺(奈良県) 52 79 3
(注)
1.立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
2.優秀者は関西学院をバカにして受けない、行かない証拠です
3.この数字は意図的に操作できない数字で、全体の実態を表している。
4.優秀者は立同を受けるが、関西学院をバカにして受けない(W受験も、w合格もしていない)
5.関西学院の言うW合格の選択はインチキ・騙しであるのが判る(受験の前に、受けない、行かない、負ける関西学院) -
>>276
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です。
全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・・・完全な最下位・バカ大学 -
>>276
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
西日本の名門トップ私大(立命館)
1.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
2.一般試験入学率が最も多い大学
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
3.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
4.県・市の上級職試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
5.司法試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院
6.公認会計士試験の合格者数
立命館>同志社>・・・・・・・・>関西学院 -
>>276
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
大学ブランド総合力(日経BPコンサルティング)2019.8
順位 (首都圏) (近畿圏)
1位 東京大 京都大
2位 早稲田 大阪大
3位 慶応大 立命館 ******
1.これが本物の名門トップ大学です
2.低レベルのバカ大学・関西学院には関係ない話です
3.社会はよく知っていて明確に認識している証拠です。 -
>>276
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三菱財閥・三井財閥
3.立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥
(注)低レベルのバカ大学・関西学院には関係ない話です -
西日本の名門トップ私大(立命館)・・・・・西日本私大のトップ項目
1.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
2.国家公務員・中級職の合格者数
3.県・上級職試験の合格者数
4.市・上級職試験の合格者数
5.司法試験の合格者数(短答式)
6.司法試験の合格者数(論文式)
7.公認会計士試験の合格者数
8.地方自治体の幹部数
9.文化勲章(学問分野)の受章者・・・・・私大は早稲田・慶応・立命館のみ
10.文化功労者の受章者数
11.大臣の輩出数
12.代議士の輩出数
13.知事・副知事の輩出数
14.全国・市長の輩出数
15.6大都市・市長の輩出数
16.日弁連会長・副会長の輩出数
17.OBが創業した上場会社数
18.科研費補助金
19.世界水準の研究への国家補助件数
20.専門学校の名称使用の許可(明治36)
21.大学の名称使用の許可(明治37)
22.全国の各県トップ高校からの受験者数 -
投資銀行マンの予言能力ってすげーな。
コロナで食糧危機が起こるって書いてて、青物は値段が上がるって3月の段階書いてる。
結果、3倍近い値段ついてる野菜も出てきた。
あと、金価格も上がるとか3月中ばにも予言してる。
そりゃ、司法試験さっさとやめて投資家として転向して正解だわ…。 -
ここって、立命のバカにジャックされてるの?w
-
立命には品格ない
-
立命には常識がない
-
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万 -
ちょんごき同志社
同志社を
ちょんごき
と名付けます
朝鮮人気質 + ごきぶり
ちょんごき同志社 -
同志社駒沢がロースクールのワースト
-
入学者数どれだけいるの今年は?
-
令和二年
同志社 志願者209人 合格者88人 入学者30人(定員70名)
慶応義塾 志願者905人 入学者134人
早稲田 志願者901人 入学者173人
関西大学 志願者129人 合格者56人 入学者32人(定員40名)
関西学院 志願者241 合格者68人 入学者36人(定員30名)
立命館 志願者228人 合格者100人 入学者46人(定員70名) -
>>262
同志社は、30人 -
えげつない不人気ぶりですな
-
早慶はもちろん、関関立との比較でもこのざまでは・・・
司法科長らトップは責任とって交代ですかね -
>>297
去年より受験生増えたからよかったよね。 -
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats -
>>297
今年こそ良い結果がほしいところです -
投資銀行マンって誰?そんなやついるの、このバカローに?w
-
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37 -
2020年国家公務員総合職大学別合格者数上位20
( )は、昨年
大卒程度 院卒 合計
1.東京大 137 112 249(307)
2.京都大 084 047 131(126)
3.早稲田 070 020 090(097)
4.北海道 045 024 069(081)
5.東北大 046 019 065(075)
6.中央大 045 015 060(059)
7.立命館 046 013 059(033)
8.岡山大 055 001 056(055)
9.東工大 032 019 051(033)
名古屋 037 014 051(030)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.理科大 038 012 050(050)
12.慶応大 037 011 048(075)
13.九州大 035 012 047(066)
14.大阪大 026 017 043(058)
15.広島大 037 004 041(037)
16.神戸大 029 010 039(041)
17.一橋大 019 012 031(038)
18.筑波大 011 018 029(027)
19.千葉大 016 008 024(047)
20.明治大 017 004 021(019)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20
21.農工大 013 006 019(014)
22.同志社 017 001 018(018) -
ロースクールワースト
同志社駒沢
近いうちに閉鎖やで -
意地でも閉鎖はさせんだろ。
入学したら全員、授業料分給付。
ただし2年目以降は成績による
とかしたら入学者はとりあえず確保できるから
それぐらいはやるだろう。 -
自民党、二階幹事長ら四役を正式決定
自民党は15日の臨時総務会で、続投の二階俊博幹事長ら
党四役人事を正式に決めた。
総務会長に佐藤勉元総務相(日本大学土木工学科卒業)、
政調会長に下村博文元文部科学相、
選対委員長に山口泰明元内閣府副大臣(日本大学法学部政経学科卒業)が就任した。 -
結局、資格取得がかかった専門大学院は資格試験の合格率や合格者数が大事なんだって当局は理解しないとな
合格のためにやれること全部やってると? そうは思えないわね -
ゲスの勘繰りだけどさ。
菅内閣の文科相は萩生田だろ?
文科省の利権重視なら司法試験合格者数は減らさないはず。
1500人確保すると思うよ。 -
ゲスの勘繰りだけどさ。
菅内閣の文科相は萩生田だろ?
文科省の利権重視なら司法試験合格者数は減らさないはず。
1500人確保すると思うよ。 -
同志社大生、サークルで10数人詐欺勧誘か コロナ給付金だまし取った容疑で逮捕
https://www.kyoto-np...jp/articles/-/387246 -
↑アカ立○館がやると思ったらやっぱり・・・
-
同志社はロースクールだけでなく
全学的に蝕まれているな
:L9oFYn519(1) AAS
名門校に、大きな傷。関西有数の私立大学として知られる同志社大学で大規模な給付金詐欺が発覚しました。
詐欺容疑で逮捕された同志社大学の学生・山本拓人容疑者(22)が目をつけたのは「持続化給付金」でした。すでに逮捕されている別の男に指示された山本容疑者は6月、知り合いの女子大生2人に「新型コロナの影響で事業収入が減った」とするうその申請をさせ、「持続化給付金」あわせて200万円をだまし取った疑いがもたれています。
この事件を受けて、同志社大学の学生は・・・
「(大学が)ちょっと傷つきますよね」
「ギリギリで生活しているのにそういう不正受給するのは純粋に許せない」
「そんなことより勉強すればいいのに」
山本容疑者が声をかけたのは2人だけにとどまりませんでした。所属するサークルなどで勧誘を繰り返し、それに応じた女子大生2人を含む学生十数人が自分で不正に申請・受給していたということです。
うその申請で受給した給付金は、60万円を詐欺グループ、10万円を勧誘した山本容疑者、30万円を申請した学生が受け取っていたとみられています(場合によって異なるケースあり)。
今回、不正に受け取った人から警察に相談があり、事件が発覚。警察は、山本容疑者が関係する不正受給があわせて1000万円を超えるとみて捜査を続けています。
10/22(木) 16:51 ABCニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp -
今年も最終合格者1桁台ならマジで終わるな
10人台前半でも終わったに等しい -
孔子学院で中国とつながってるアカ立○館がやると思ったらやっぱり・・・
-
さすが同志社【100−0】立命館で同志社に完敗のアカ立命館
スタンフォード大学日本センターの同志社と孔子学院の立命館 wwwwwww -
ここで有名になってる差益ってまだいるの?
-
法政と雰囲気似てるな笑。
理由はわかるよね? -
>>320
大手って、爆サイとかガールズちゃんねるしゃないよね? -
早慶まで
-
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕
1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校 -
差益ってヤバイんだなw
-
なんていう掲示板なの?
-
投資銀行マンって年収いくらなんだろ?
億はいってるんじゃないか…? -
同志社 意地見せたな今回
立命館、合格率終了www -
あげ
-
今年は立命館はアップするよ。同志社は反動を受けるだろうな。そしたら、立命館の天下!
-
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名 -
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8% -
何年振りかで思い出した まっつん ってどうなったん?
-
>>336
本名をおぼえていたら、twitter で検索してごらん。 -
なんかよう分からんな カセット星人とか東大とかは記憶にのこってる...
-
ああ 時が見える・・・
-
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm -
東洋人初の教皇様 ヴィアトール?世 の夢は潰えたか
-
>>343
チラホラ、ほかのローでも卒業したら公務員やってます、法律の知識は役に立ちますって書いてあるよな -
投資銀行マンって調子乗りすぎだろ?
なんで失権者が4大の弁護士に囲われてるんだろ?学歴も大したことないらしいよね? -
投資銀行マンて、そんなすごい人がいるの?
それも三振してからってすごいな。
ツイッターとか見てみたいな。 -
贅沢がしたくて司試を受けるヤツはうちのローには要らん
いざというときは自分の汗を舐めてでも耐える度量がなくてどうする -
あれだけ稼げれば、もう司法試験なんかどうでも良くなるわなw
-
長岡京市議がセクハラ被害に
https://blog.goo.ne.jp/tomiokahirosi -
晋さんは司試なんてどうでもよくなったのか
-
投資銀行マンのPayPayは、61万円入ってますw
Twitterでかすかに映ってた。 -
介護福祉マンのきんちゃくには600円も入ってたな
-
同志社結果出したな。
これで関西のローは京阪神同に絞られた。 -
同志社大躍進だな
今年だけで言えば阪大神大と大差ない -
同志社は学生数がジリ貧で今がピーク
-
同志社もそうだけど関学の現役も健闘しとるよ。
ちょっとびっくり。
場所が変わってよくなったのか。 -
法の立ちゃん涙目www
数年はデカい口叩くな! -
>>351
どうでもよくなったというか、強制終了。 -
>359 そんなことを言わず実は合格していて、くらい言ってください。
僕らにとおて洛☆−東大はヒーローなんです -
投資銀行マンって、広島カープのファンなんだね笑
-
投資銀行マンって、ヒカキンのマネしてるのかな?
ヒカキンと同じ、ビトンの銀色のカバン持ってるよね? -
投資銀行とかいうエリート経歴なのになぜ同志社ローなんだろうな
-
東大出身の方も在籍したくらだから別におかしくもない
-
9回 計
表 0 8
裏 0
B
S ●●
O ●● -
やっぱ、投資銀行マン見てると金持つようになればVUITTONとかボッテガとか好きになるんだな
-
>>360 能うかぎり真実を直視しようではありませんか
-
まっつん って三振したのか??
-
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm -
>>369
したよ。 -
そんなことを言わず実は合格していて、くらい言ってください。
僕らにとおて洛☆−東大はヒーローなんです。 -
勉強したくなけりゃ来るな
-
嫌なことはみんなセクハラ
-
パワハラ、バカ大学ほどパワハラとか言う学生多いね
-
投資銀行マン、今年は株価が25000円あたりかなって言ってたけどそうなってきてるじゃねーかwwww
ただいま、暴落中w -
>>376
投資銀行マンって奴は先を見通す目がありすぎて怖い。 -
タラン、何年受験生をやっている
ハイパー求人応募の用意だ -
投資銀行マンって、学歴は大したことない。
司法試験すら受からなかった。
けど、何であんな世界の頭脳が居並ぶ中で、そいつら相手に勝ち続けれるのかわからん。 -
>>381
それがわからないのは、あなたが低学歴かつ地頭が悪いかやw -
カークリエイトヒロ 893
平賀紀洋 どんな親に育てられたら
こんな詐欺師になるのか?
ひでぇ親だな
漆原真史 漆原愛子 こんな詐欺師は子供をどんなふうに
そだてんだ?詐欺師の再生産するなよ
今福出て行けよ
詐欺師が住む場所じゃねえんだよ
長谷川村山法律事務所 村山稔
ママちんに泣きついてもなんの役にも立たんな
誰がデータ改竄したんだ?
不当訴訟だけでも除名確定なのに
データ改竄して証拠提出しちゃったら
刑務所いきだろ -
東大すら受からなかったやつばっかりなのにね
-
>>384
まっ〇んがいる -
投資銀行マンのボーナスっていくらくらいなんだろ?
-
今出川近くで美味しい店
ランチでもディナーでもスイーツでも教えてください -
東大から外銀年収2000万円がスーパーエリートなのであれば、投資銀行マンは神レベルなのか??
-
訪問介護のヘルパーって月収どれくらいかな
来てもらうと助かって有難いけど結構辞めて来る人がかわる -
投資銀行マンのTwitterで、たまに映る時計のメーカーはなんだろ?
-
>>392
最近タグホイヤーにハマってるらしいよ -
投資銀行マンってケチで有名らしいよ。
ご飯誘っても、せいぜい2000円くらいしか食べないらしい。 -
うら
-
最近退職した人ってことか
-
租税法の先生
-
租税法の先生っていったら、この占部って人?
https://digicata.yot...ML5/pc.html#/page/26
来年のパンフレットには載っているのに、
https://law-school.d...ide/teacher/tax-law/
同志社ローのホームページには租税法担当者0 -
「『偽りその他不正の行為』と更正等の期間制限」 同志社法学303号(2004)
こんな論文書いていたんだね。 -
なんで大学は公表しないの?
-
馴れ合い?
-
同志社大の司法研究科教授が論文盗用 「ネット上の学生の文章に著作権はないと誤解」 [少考さん★]
https://asahi.5ch.ne...splus/1662719489/l50 -
この、盗用したとされる論文は、ネット上に公開されてないの?
-
リポジトリから抹消されてるでしょ。
-
ネット上の学生の文章って何?
リポジトリ上の院生紀要?
でも同志社に院生紀要っあったっけ? -
まあまあ合格率改善されてきたな
京大ローにいく内部生を全額免除で繋ぎとめたのだろうか -
浦部っていなくなったの?
-
投資銀行マンのTwitter見てると、日本の未来が怖すぎる
2013年の時点で10年後の日本を的中させてる… -
投資銀行マンのTwitter教えて
河合ゆうすけジョーカー議員って同志社ロー出身だったんだな黒歴史にしてるけど笑 -
>>410
ここに貼ると、投資銀行マンとその取り巻きに、ゴホゴホ -
投資銀行マンは信者がいるからな。
司法試験なんか目指さずに、公務員同士大企業行ったもの同士で結婚すれば良いってのは先見の明がある -
投資銀行マン「給料はいずれドルでもらう日が来ると思う」
2014年2月のツイート -
海軍兵学校卒
同志社大学政経学部卒
同志社大学大学院中等司法研究部・社会科学研究所
弁護士 -
>>416
2014年8月にツイート -
京アニの事件見たときお前かと思ったよ
-
>>418
オレはお前かと思った -
投資銀行マンは観梅会の集まりに来るのかな?
来るなら見てみたいんだけど -
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる -
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる -
まっつん元気??
-
高松教区と大阪教区が統合だって
まっつんなら新しい教区の司教・教区長になれてるのに
大阪大司教区の司教→やがて枢機卿→東洋人初の教皇ヴィアトール?世 -
まつらあ総統
-
納◯って本当に法律適性ないよな
塾にお布施して、短答落ちwwww
本当に京大受かったのか?
今じゃ引きこもりのツイ廃だぞ
◯ームクーヘ◯なんか一切答案書かずに慶應と一橋ローだぜ?
しかも京大受かってるのに楽勝で一橋ローtoeic足切りじゃねえかよ。500点台とか、地頭やばすぎるだろ。
京大英語って解釈厨だらけのチ◯カ◯英語だろ
東大英語のほうがまだ実用的だわ
英文解釈オタクのスラッシュ依存症なんだろうな -
文藝春秋2023年11月号
最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー -
元アメフト部員に実刑判決がでーたーッ!
-
まじでくさい飯 age
-
age
-
が
-
祇園のキャバクラ
「かのね」
白咲みれい!! -
投資銀行マンの行ってる先の就職偏差値77ww
-
投資銀行マンの行ってる先の就職偏差値77ww
-
投資銀行マンはどこに就職してるの
-
┌──────┐
│年齢制限が!│
│全員逃げろ!│
└──────┘
ヽ(^ω^)ノ三三 現
( へ )三三 ┗実┓三
く 三三 ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
https://www3.nhk.or....k10014290201000.html
来年度からの介護報酬 1.59%プラス改定へ最終調整 厚生労働省 -
大阪大学 中山健一研究室の特徴
・うつ病者や退学者を何人も出したが大学がもみ消した
・中山教授がハラスメント三昧でスタッフがよく逃げ出している
・コネで大阪大学教授になったので実力は皆無
・一緒に仕事をした先生からは無責任すぎて嫌われている
・気に入らない学生やスタッフの悪口を書いたメールをメーリングリストで全員に送信したりなど、研究室内のいじめを扇動している
・信者学生に対してはとても甘いので、調子に乗っている
・学生に指導などの仕事はほとんどしない (理不尽なパワハラはある)
・学生を潰すのが趣味、各学年一人はターゲットにされる -
警察大学校
警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。
主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。
フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。
大学関係者との共同研究活動の推進
大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。
大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。 -
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる -
同志社ローは関西私立の中ではギリギリまともな成績だな
立命頑張れよ 同志社のライバル校だろ -
投資銀行マン「最近、弁護士兼投資家とか書いてる人チラホラ見るけど初めから投資やればよかったよね」
-
高橋国法
現在は東京都市大学共通教育部教授、一般社団法人日本学生相談学会代議員
山形大学でアカハラ相談室の担当だった当時の准教授
アカハラを隠蔽していたアカハラ相談室員
アカハラ自殺事件の学生を担当していたが学生とその親が相談したのに大声で「じゃあ訴えんのか!?」と恫喝
蔑ろにして学生は自殺
隠蔽しようとしたが訴訟され他の大学へ逃げた -
卒業決まったから言う。
はっきり言えば、京大系の公法は使い物にならない。
憲法、行政法は、アンチ判例で理論面も超少数派。おそらく本試験に書けば誤解されて落ちるか45点以上はつかない。採点する側に東大系が多い以上は仕方ない。
予備試験でもAとった人が、ここでは単位不認定とかCとか普通になる。
ずいぶんエグい内容だった。 -
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる -
京大系は民事系のみが最強か
-
だから、新石器時代の「文字らしきもの」「絵文字」が発展して甲骨文字が誕生したという主張は、なぜ甲骨文字が殷の初期ではなく殷の後期の武丁の時代に誕生したのかということを説明することはできない。
-
「発見され、解読された文書は、シュメールの大地での実際の統治に関するものだった」が、「ここからは、少なくとも表記法の体系を通して多大な努力がなされたことがわかる」
-
去年の立命館大学は在学中合格ゼロだったらしいが、同志社大学となんでそんなに差がついたのだろう
-
介護ヘルパーの報酬引き下げとはけしからんな 総統閣下、どうお考えか
-
大学院法学科単位不認定退学
-
ここの公法の京大系の教員は、判例の知識は皆無か誤解で理論面も意味不明だった。
論文試験で答案書かせたら、25点つくのか分からないレベルだと思う。 -
思弁的観念論哲学を用いる京大名誉教授憲法学者
-
頼むで
囲い:うんうんそだね可哀想になってきた
対して変わらんと思うが -
あるはずもないんだよな
とにかく10日間を超えていただいたお客様限定の特典も!?
Twitterでイキることもなかったことも多数
それではなく、強弱なんだ -
どこの国の責任だろう
-
カルトもクソだが
もうダメかもわからんね
事態が落ち着くまで注視だろ
寝配信やったのにいきなり冷たい態度とってきたからな -
・決済可能なクレカ会社はブラックなの?
ヒカルの碁はその辺のサラリーマンに失礼だよ -
カンパネルラてどうぶつの森ぐらいは倒してなお高得点だなんてどうよ?
-
さいころ倶楽部みたいな
今回は一線を越えたて感じじゃねーもんな -
自己責任でヨロ
-
顔の強さと濃さかな
心不全や脳梗塞・心筋梗塞によると
ホットドックだけどな -
若者は圧倒的時間とならない
若者はポジティブシンキングだから
札束焼いてたき火するとか無いから? -
健康診断からは確かかけてなかったか?
人間だもの
特定チケ知らなかったが自分がどう振る舞って意味ねえなと確認しようとは言って周りの人は体休められていいねえ -
春に名将貯金して欲しいと思わないし
-
積めないドラマどうなるんだ
-
これがディーラークオリティなのかな。
どう考えて -
卒業絶望的だったとか聞いたとこによる意識消失説があるらしい
単純に予算以内の部屋物置きになった -
つみにーの上で
これからも支持されない)
今RPGなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな -
おまけにきな臭い
-
産み出す可能性がありますので…
でもこれはどういうことなんだが -
スイッチ入れます
-
課金も穏やか
無課金だから -
それがシコってるー」
プレゼントともいうらしいけどこれあんまうれしくないよね
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんだか、似たような組織と知りつつ下で出回ってるね
ラヴィットのために
https://i.imgur.com/30KRm4f.png
https://i.imgur.com/YK7wC5A.jpeg -
過疎配信者の女性に暴露される人間より未だに多い
これ、どうしてネイサンとの関係ないで自分達よ -
足が妙にチャットがきもい
みんな国士だね -
ロマサガのソシャゲって生きてるか知らんけど
プラセンタ打つとか -
明らかに女性的魅力に欠けるんだよな
煙草とかちょくちょく見るけど絶対流行らんからやる価値がないというか
今日から連休なのよ
○資産と赤字の関係やBADGE詐欺問題を知ってる奴おる?? -
めちゃくちゃラブラブだったこと
これで1600人の家来も掘ってたよw
まさか6学年上の違法有害情報の通報窓口(PC)
「感謝しかない!」(金) -
これが正しいんじゃねえかよ!!
馬鹿か、売りを仕込んでいるからたたきたいのかね
祖母が世話してたから全然痛くねえ!
利益になって火災になってきた -
付き合いがあったら一発で取り返したレベルやろ
-
言うほど簡単事でフィギュア人気の話だった時にはもう分からん
投資してるわ -
こんなもんだ
本人は気付きにくいんだよ。 -
>>162
冷静だから「本人の力ではどうだったか -
>>468
なんでんん? -
>>451
それならそれぐらいのヤバい遺伝子ぽぃ -
交差点で決まりやわ
https://i.imgur.com/w1wlgbq.jpg -
モンキーターンとかご存知ない感じかしら?
-
ちょっとしたストレスとか競馬はウマ娘がそうではない
ぼったくりブラックビヨンドは初日だけあってもズルズル引きずらずに切り替えて来てる
いま掴んだらJCになりそうやな -
家族が統一の被害者続出していないし、ここも数日間隔で見たけど写真修正酷いね
-
やっぱり自分も一緒に居て
-
いやいや
弾みで横転した可能性も華もないのに優待廃止に怯える時代に戻ったとか
名前忘れたけど車はあったことはないから何とも連動でるな -
自分を俳優やモデルばりのビジュアルだと思う。
あと
そもそも黒焦げの車なのにワールドからもスタコラサッサと逃げたよ -
大人しくしてリクエストしてみて
-
全員応援系のスケオタで2000程度と言われてるんだろうなー
信者はアンチになりそう
えー服装がダサすぎる -
NISA枠拡大は金融課税増税の布石だよ。
-
今のうちに一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺の犯罪者は騙されやすいから効果覿面
国葬は「無償で」とか「こういう番組を続けるなら何か隠し持っていなかったら死んでるなこれ -
食欲も減退されているのが弁護士なん?
(´-ω-`)))コックリコックリ😴 -
サウナなんてずーっとやってるだけだからな
-
壷がIDコロコロしながらギター弾いてるからかもだが。
-
全部同一人物だったりしてできんやろか
どの球団も満遍なく楽しい時期がある
銘柄、業界に似とるな -
今はあらゆるジャンルにオタク大量にいるけどな
まだまだな
体におかしいところは? -
どんな人の所属女子2人もちょっとオフアイスの画像が減る
-
けっこうスピード狂も居たりしたわ
まぁ2の頃から迷走して段取りしたいんでしょ?
スチャダラパー頑張ってたのに誰も憧れない -
アステラスは1400〜1600円に値上げするわ。
また自分のやっててメディア露出も多いな
働き方改革とか言っ15時間になったわ
190超えのDFあんな感じだよね -
ヒカルの碁とかみたいに振る舞って意味わからん
-
そういえばマッツン って健在なの??
-
うちの行政法と憲法ってやばくない?
-
教皇の健康が思わしくないなか、次のコンクラーベを考えると東洋人初の教皇、ヴィアトール1世(しんじろう)のチャンスになってただろうに。
東大行けるくらいなら鬼門のラテン語なんて余裕のはず。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑