-
司法試験
-
【コロナ】弁護士 派遣 バイト 4社目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
コロナ禍になって、はや2年目。
さらに、環境は悪化して底なしの状態。
夢叶ったけれども、代償は大きく結婚すらおぼつかない…。
なんでこうなった。 - コメントを投稿する
-
初年度300万でも高給取りになりつつある
-
飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか?
その上に人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。 -
#いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを専門の相談員が受け止め、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。
電話番号 0120-061-338 おもい ささえる(フリーダイヤル・無料)
実施日時 月曜日〜日曜日00:00〜24:00(毎日24時間)
ホームページ #いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク) -
某配信サイトで、弁護士だけど家が無くなったって人がいたけど大丈夫なんだろうか?
-
>>497
それさすがに会費は別? -
>>497
契約書も何もないなかで、300万も貰えるのはすごい。 -
通りすがりの者だけど、昨今の弁護士事情は本当に厳しいみたいね。
ウチの近所に住んでいる某弁護士の先生は、かつては毎日タクシー通勤したり毎晩飲み歩いたり
かなり派手に生活していたけど今では国選でさえ奪い合いの有様だとかぼやいてるわ。
庭師を手配して丁寧に手入れしていた植木が今では雑木林状態になってるし。かなり厳しいみたい。 -
中堅法律事務所には驚くほど能力の低いダメ弁護士がいるね
大手はそういうのをちゃんと落としてる -
部外者なのでよく知らないんだけど、事務所に入れば年収1000万近くはもらえるんでないの?
完全に出来高制なの?
もらえるけど、出てく分が多いの? -
おまいら頭良いんだからもっと稼げるやろ
-
弁護士って必ずしも頭よくないぞ
知識詰め込めば試験は受かる
論理的な読み書きが絶望的にできないバカも結構いる -
こいつ使えない弁護士とかって何の辺みてる?
-
>>505
頑張って合格してくださいね、応援してます。 -
転職したいけど法務の求人は皆無
-
多くの人生を破壊したロースクール
-
ロースクールの奨学金返済は続く
-
そこで登場したのが、成仏理論であった。
-
>>514
そして貧乏から抜け出す夢が成仏しちまったよ -
>>515
ロースクールへの信頼もな -
そこそこ頭いい人がやる仕事ってイメージは、少なくとも現代じゃ当てはまらないよな
高知能層が目指す仕事じゃない
三流大学からもけっこう受かるような試験 -
顧客持ってない弁護士は、一生が顧客持ってる弁護士にぺこぺこしなければならない。
そして、顧客の新規開拓はすでに無理な状態。
もう新規参入者は一生奴隷というのが今の業界感覚。 -
旧試時代には大学創立以来一人も合格者が出たことがない三流大学出身者が普通に弁護士デビューしている。
当然、資格の価値が大暴落しているのは言うまでもない。司法試験と言えばかつては資格試験予備校の花形部門であったが
いまや見る影もないほど衰退している。 -
旧司がなくなったのはかなり痛い。旧司が廃止されたから弁護士になれた人も多いだろう。
-
もはや40代くらいまでは新制度で受かった低学力がいる
-
旧司時代、司法試験は「現代の科挙」と呼ばれていた。現在、司法試験のことをそのように呼ぶ人は誰も居なくなってしまった。
-
今学部の人は全力で大企業か公務員になるべき。
経験も積めず顧客もつかずで、街弁はホームレス予備軍なる可能性が高すぎる -
まじでお前ら公務員なればよかったのに
糞楽だぞ -
弁護士とのトラブルも生活センターの相談案件になる次代がくるとは…
-
弁護士とのトラブルも生活センターの相談案件になる次代がくるとは…
-
生成AIも急成長してきたし苦境はまだまだ続く
-
いいなあ、大企業は。メガバンは初任給基本で30万だってよ。
学歴的にはいけたのに、弁護士なったばかりに… -
軒弁や経費負担イソ弁に即独なんて、厚生年金じゃないから老後どうすんだろ
-
おまいら詐病ユーチューバー摘発して有名になれよw
-
>>530
今時は厚生年金も少ないよ。団塊の世代の厚生年金とは全然違う。 -
うちの親父は大企業の部長クラスだったんだけど、年金は月37万。
老後はなんもせずに遊ぶってことは、今の自分からしたらうらやましい限り。
独立して月35万年金分を手元におけるべく稼ごうと思えばどれだけしんどいか… -
確定申告の準備してる。
額面700万くらいなんだけど、在籍料の月25万会費込みは痛いなあ…。そこから、国保とか。
自腹経費ももちろんそこから。
大手企業とか公務員なった人が正解ですね -
公務員ほど楽な仕事はねえよ
-
マイナンバーカードを奪って中華風味ゴムマスクボイスチェンジャーが日本人の相続を奪う
弁護士はゴムマスクを認知して闇報酬
|
ps://legal.coconala.com/lawyers/2129 -
教育ママたち「法学部には行かせるな」
-
抹消して転職した人たち元気かな。
ロー新卒で本試験受けずに就職した人は賢かったと思う -
若いうちはやり直しがきくからねえ
合格しても仕事が合ってないと感じたら早めに転職した方が幸せかも
別に弁護士バッヂに拘る必要は全然ないよ -
低学力低能力の弁護士が増えすぎた
私立文系・内部進学とか悲惨なの多い -
国民生活センターの注意に、弁護士の債務整理が上がってたのはショック。
もちろん新聞記事にもなった…。
やっぱ弁護士の社会的評価は落ちてきてると思う。 -
おまえら公務員なれよ
-
>>541
横領も相変わらず多いし、事務所の仲間が横領してたのに気づかなかったってのもね -
>>543
横領は怖いな -
新卒初任給が27万円って聞くだけで、人生なんしてたのかなって涙出てきそう。
大企業行けば年に月1万くらい定期昇給するとして、法曹に慣れるころには月30万はもらえるってこと?
超有名事務所に行けなかった場合に、養成事務所にいくとすると、月15くらいなんだぞ…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑