-
プロレス
-
ゴジラは勝ちブックおじさん
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
結局勝つじゃん - コメントを投稿する
-
キングギドラにはハンディキャップマッチでやっと勝ったやん
-
モスラには決して勝てないところがプロレスっぽい
-
勝ちブックおじさんはキングコングだろ
-
ハイフライヤーモスラにさえ付き合わないでグランドに持ち込む糞
-
結構不透明決着が多くなかった?
-
海へのリングアウトとかな
-
2代目メカゴジラと3代目メカゴジラには負けてない?
-
ビッグマッチ以外はシングルでも割と負けてるだり
-
FWオールスター戦にも出なかった幻の強豪ビオランテ
箱根町体育館、若狭体育館なんて妙なところで闘っているのが
あの頃は大きな会場では興業できなかった。 -
誰かに介入して貰わないと勝てなかった試合がかなりある
だから勝ちはするけど格的には相手より下になる場合が多い -
負けても格が下がらず相手を引き立てもして決める試合は決めるライガーに通ずるものがある
-
ガチならキングギドラのが強いのになあ
-
典型的なギドラおじ
-
でもジェットジャガーさんは立ててたろ
アンギラスは完全な噛ませになったが -
流星人間ゾーンは?
-
なにせタフだよ
幻の必殺技、オキシジェンデストロイヤーで
沈んだ一度きりしか黒星がないんだから -
ゴジラさんの正式パートナーにはゴロザウルスを推薦したい
カンガルーキックとか独自の技があるし、怪獣界のBI砲になれるかも -
ゴジラ以外がメイン張れない団体だからしょうがない
-
これだけヒールばっかの団体もないな
-
勘違いしてカメーバとかゲゾラとかガニメのインディー丸出しの奴らが単独興行やったりな
ゴジラもモスラもギドラも出てこないのによーやるわ -
>>21
若大将、社長、駅前、クレイジーの四天王喜劇時代は業界の盟主だったのにな -
エメリッヒ主催のニューヨーク興行は20年経った今も黒歴史だよな
ファンの間ではあのゴジラは偽物だったのではといまだに騒がれてる -
>>25
ファイナルウォーズ興行に呼ばれて瞬殺されたうえに酷評されるという -
もうおじいちゃんだよ
-
拗らせてマタンゴあたりのどインディーを推す時期が来る
-
対ムートー戦のゲロ放射熱線という斬新なフィニッシュムーブ
-
>>1
スカイツリー選手には勝たせてもらえなかった -
ギドラはずっと多対一だから勝てない格を作ってたのに
90年代にゴジラ、モスラとシングルやってあっさり負けたのが痛かった
ファイナルウォーズ興行の覆面ギミックも受けなかった -
文字どおり「ゴジラの遺伝子を継ぐ男」ビオランテ先輩は
実力も高評価、体格にも恵まれたのに人気が出ず不運だった -
ビオランテは沢口靖子が覆面被ってる設定だっけか
-
ビオランテは名作だけどBGMがドラクエ
-
ジョバーの中のジョバー、メガヌロン
-
>>37
G消滅作戦シリーズで唐突にスポット当てられた時はびっくりしたわ -
サンダvsガイラの兄弟対決は怖かった
-
>>40
親父さんも名レスラーだったもんな -
それなりの格がありながら
ウルトラ興行で数多く覆面ジョバーを演じた
バラゴンはプロレスラーの鑑 -
ある意味期待通りの襟巻き剥ぎで正体がモロバレになった時はウルトラマン対ゴジラ夢の対決だ!って
子供ファンは大歓声だったという -
ゴジラvsガメラは猪木vs馬場
永遠に待ち焦がれる -
名前や設定のわりにあっさりやられてネタにされてる千年竜王さんだけど、相手が悪すぎただけで結構強かったんやないかと思う
-
メガロはロマン
-
元祖ご当地レスラーのキングシーサーは元気かな
-
ギララがエースの松竹プロレス
ガッパがエースの日活プロレス
インディ団体はほとんど旗揚げだけでぽしゃったな。
華がない、の一言で済まされてるけど、確かに華がない。 -
スーパーxの入場曲は神
-
大映プロレスはガメラと大魔神の二大エース体制だったの?
格的には大魔神の方が少し劣る感じ? -
昔タモリが大魔神ギミックのアイドル歌手っていうキャラクターやってたな
-
メガロ興行では飛び技も見せたゴジラ師匠
一回きりのタッグだがジェットジャガーとは息も合っていた -
富士興行におけるヘドラ戦で見せた
ゴジラの逆フライングアタックは印象深い -
>>52
魔神だからとまばたきしないように努めていたら砂埃が目に入っていい感じに血走ったらしい -
東宝プロレスの方向性が決まったのは
米メジャー団体のエース、キングコングを呼んで大当たりして以降のこと。
コングがよく引き分けを飲んでくれたものだと語る関係者も多い。
ただ、以後はギャラが高すぎて二度と来日しなかった。
日プロがワールド大リーグに呼んだ同名レスラーはもちろん偽物。 -
このスレだと昭和後期ゴジラと
平成vs世代が半々くらいかな?
温故知新とは言え
シンゴジラの霞ヶ関一帯壊滅の火炎放射と
ハリウッドの潤沢な資金の新作は見応えあり
プロレスも学ぶことは多いよ、近作はね -
シンゴジラはプヲタがレスラーになってベルト獲ったような印象
-
両リンのドローと言われてるが
最後に姿を現して自分で花見を引き上げてったコングの勝ちだろう -
メカニコングってなんかパチ物っぽかったな・・・・
もちろんコング本人がギャラの問題で呼べなかったから苦肉の策だと思うけど -
コング本人はともかく
とりまきがむちゃくちゃなんで呼ぶのを躊躇してたという話もある。
コングは女好きなのでそっちがあればたいして不満はないらしい。 -
幻のカードゴジラ対若大将
-
KOM興行はケン・ワタナベの介入ありきの勝利だったしな
-
昭和29年のデビュー戦と今じゃまったく体格が違う、頑張って鍛えたとかいうレベルじゃない
明らかにステ打ってる、それも競争馬用のヤツ、バレないとでも思ってるんだろうか -
杏父『ルェーベルが違うんだよぉ!バカ野郎!』
-
エメゴジはアスリート体型が仇になったから
その反動かね -
超幻のカードゴジラ対阪神
これわかる人本物
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑