-
プロレス
-
プロレスはどうして敵同士が同じバスで移動するの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
なんで? - コメントを投稿する
-
赤青緑でちゃんと分かれてるよ
-
天龍はちゃんと革命のとき群れずに一人で移動してたよ
知り合いの記者の車とか乗せてもらってた -
バスの中に檻が設えてあるから、ヒールはそこに入るんだよ
-
>>1
その方が試合での打ち合わせ、バスの中で早めに出来るじゃん。バカなの? -
劇団の適役、味方役が同じバス乗ったりメシ食っちゃいけないのか??
-
ぼろバス一台で東京近郊トンボ帰りだったら
安くあがるだろ -
プロレスラーは常在戦場
バスの中でも戦ってるんだよ -
そんなことより敵対してた時期に仲良く二人でさんまのまんまにでた蝶天のほうがどうかと思う
-
味方だと思われた太鼓からバスの背もたれ使うなって言われたノアの練習生が一番可哀想
-
01のバスが高速で火がついた事がありましたが一緒に消火活動したんですかね?(笑)
-
>>14
大いなる自然の力の前に宿敵と主人公が手を組むのはチャージマン研!以来の定番ストーリーだぞ -
てことは昔の全日本は、
本隊
国際血盟
ジャバン
外国勢
と、バス四台出していたのかな。 -
>>9
どこのノアだよ -
>>15
チャージマン研👏 -
旅芸人一座だから
-
移動中も殴り合いだろ
走行中に立ち上がると危険だから座りながら -
プロレスラーて、走行中のバス内で立ち上がったことを武勇伝にしそうで嫌やわ
-
>>16
ジャパンは自前でバス持ってただろ。 -
K-1は赤コーナーと青コーナーで別れての移動
メジャー団体みたいに複数のバスを用意できないところは
マイクロバスみたいので多分善玉も外国人も悪役も一緒に
移動だろうな -
>>10
きもっ -
全日だと、アンドレは本隊のバスに乗っていたのは有名だけど、ファンクスやマスカラスはどうだったのかな。
-
>>11
いい答えだね。 -
金本も新日本にいたころ
リング屋のトラックで移動してなかった? -
バスの中では同じ外国人同士でガチの抗争あるもんな。
アンドレとアレン、ホークとスコーピオンは有名だな。 -
こういう場合、フリーの選手は現地集合現地解散?
-
全女は、ヒールバスとベビーバスに別れてたね。(末期を除く)
-
平成維新軍は越中の車で巡業してたんだっけ?
LLPWの半田が造反した時は自分の軽四だった
会場を後にする半田が水着姿のままミラに乗り込む姿が週プロに乗ってた -
80年代末期の新日本だと
正規軍、長州軍、外国人という別れ方だった。
90年になると正規軍、ブロンドアウトローズ、外国人
飛行機になるとブロンドと外国人が同じ便での移動だったかな。 -
同じバスでも座席が特注のプロレスラーでもこじ開けられない鉄板で仕切られてるから問題無いんだよ
-
>>33
水着のままって…。
ガウンかコートでもはおればいいのに…。
全女のヒールバスも、ブルアジャ抗争の時期は、アジャとバイソンは、ブル様が頂点のヒールバスから追い出され
2人で公共交通機関で移動してたんだよね。 -
>>34
国際軍はどこだったの? -
バスに乗れないからトラックの荷台で移動したのはヘイスタック・カルホーンだっけ?
-
84年か85年に新日の外国人バスが事故をして上田馬之助だけが怪我をしたことに不謹慎ながら笑ってしまった
-
大型バス持っているのってどのくらいまでなんだろうか
・大日本
・ノア
・ドラゲ
・新日
・DDT
・zero1
・全日本
みちのくはググっても写真出てこなかった -
昔 神奈川の地方大会で、試合終わった後に
バスの前で 何十人かいたんだけど
で 皆んなで 出待ちしていたら
そこに 蝶野達の軍団 天山がヒール感満載で
どけっ オラァ! と叫びながら バスに乗った
が そのバスは、隣の本隊バスだった
本隊バスには 既にライガー 永田らが乗車中
バスの中も静まり返っていた
みんな 気まずくなり沈黙の空気の中
なかなか 天山が出て来なくて
5分程して ようやく 天山ガラス出てきたが、
急にライガー達の怒鳴り声が響いてきて、
怒りながら 天山が出て来たわ
直ぐに後ろの蝶野達の黒いバスに乗ったわ
体育館の駐車スペースが狭いと、どうしても
本隊 敵対チーム バスが隣になってしまう -
しょっちゅうバスの中でおっぱじまるらしいぜ!
-
天山が間違えて隣の本隊バスに乗ってしまった、ということ??
-
全日だよね一緒に移動してたのは。馬場さんが家族的だったので。
だからアンドレが全日の家族的な雰囲気が気に入ってシリーズ参戦をいつも楽しみにしていた。 -
昔、ベイスターズ時代の大魔神佐々木が
間違ってカープのバスに乗ろうとしたことを
見かけたことがあるから乗り間違えはたまにあるんじゃないの -
馬場さんとかアンドレが乗るバスってやはり特注なの?普通のバスだったの?さぞ窮屈だったろう
-
1988年に岡山の田舎町に全日本が来たとき何故か全女のバスが止まってた
-
あと24時間テレビTシャツとか時機を逸するともう着られない
旅先で買ったTシャツ(I LOVE NYとか、海人Tシャツ)も恥ずかしい -
すいません
Tシャツスレと間違えました -
>>49
ワロタ -
ポーゴの荷物持ちしたことあるけど一人で移動してたな
その時もらったTシャツは今も大切にしてる -
FMWの移動バスって女子レスラー陣が降りる前に浅子がいつも降りてきていた。
浅子って女子のドレッシングルームにいつも居座るので女子レスラー達から嫌がられて
入室禁止になってたと聞いたがどうだったんだろうねw -
バス移動だけじゃなく中小規模の会場じゃ控え室も同じ
-
いまや移動バスも三列シートだね
-
>>51
W★ING時代の話?
ポーゴさんは電車移動だったらしいよ。
戸田公園駅で若手が「ポーゴさんお疲れ様でした!」って見送ってたのをプヲタの友人が見たらしいから。
埼京線で本庄方面に帰ったんだろうね。 -
UWFは第2次はもちろん第1次もバスは使ってなかったのか?
-
>>56
俺は付き人で闘竜がいたことがあったなあ -
タクシー組とバス組とで分かれている感じだけど特に誰がどうという感じでもなさそう。
-
Bcとオカダカズチカが敵対しているのに、一緒に仲良さそうに飯食っている写真とかあったね
-
殺伐としている
-
昔の全日は日本人外人一緒にバス乗ってたってホントなの?
俺が中学生の頃は外人と日本人は違うバスだったけど -
試合の会場が偶然いつも一緒だからだよ
-
プロレスラーは日常が修行の一貫でバスの中ではずっと空気イス。だから移動中は敵と抗争している余裕なんて無い。
-
力士たちも敵同士だけど同じバスだしなあ・・・
-
相撲は国技とは別にエンタメ路線団体があっていいと思う
-
>>68
初っ切り -
>>69
ググって初めて知ったよ、ありがと -
格闘技のトーナメントなんて同室で雑談してた奴と当たる事だってあるだろ
-
黒くなった直後でパートナーがいなかったときの
蝶野がフリーのグラン浜田やノートンやペガサスが
いた外国人バスにいた映像か何かを見た記憶がある -
女子プロは一台だけだったと思う
と思うと、正規軍と悪役軍が同じバスだったのか・・・ -
SAやPAも一緒だって言うしな
-
>>74
ビールって… -
和気あいあい
-
敵じゃなくて敵「役」、対戦相手
プロレスの対戦相手はダンスやペアスケーティングのパートナーと同じ意味合いを持つ -
プロレスラーはリングを降りたら争いごとは一切しない紳士って古舘伊知郎が言っていた。
-
>>80
でリング上では「殺してやる!!!」「棺桶を用意しておけ!」となるんですね -
マネーの貰えないのにリング外でまでレスラー演じたりはしない
-
バスが一台だからじゃねえの。
-
試合に負けた奴は補助席
-
バスのトランクシュートで十分ニダ( ・∇・)
-
そいやあ昔は外人らはホテルやが日本人選手らは野宿って聞いたが
-
相撲は東西の部屋に分かれるのかな
東同士が当たる場合はどうなるの? -
地方大会終了後に団体のジャージを着たキモヲタが選手バスに近付いたら一瞬だけドアが開き、
速攻で閉まった。 -
演劇だからに決まってるだろ
言わせんな -
天龍同盟の時だって最初は電車移動だったからなあ
結局儲かってれば別々に出来るってことなのよ -
>>91
西同士だと格下のほうが東に回るというのが意外 -
経費削減でインディーとか一台で用事済ませるんじゃね
-
入場口がひとつの会場とか控室同じとか、敵味方和気あいあいなのか??
-
本当に仲悪い同士は試合組めないだろ
-
テロリスト時代の藤原さんは
階段の下で着替えていたらしい -
井上貴子がゼロワンに参戦したとき対戦相手と
同じ控室で相手がやりにくそうだったからやめてくれ的な
ことブログに書いてた -
同じサービスエリアのネタは、ライガーがはなしていたな
-
>>86
>そいやあ昔は外人らはホテルやが日本人選手らは野宿って聞いたが
父が(名義だけだが)新日のプロモーターをやったとき
猪木坂口小林と外人はホテルに泊めてくれ。
あとはどんなとこでも寝られればかまわない、といわれたらしい。
74年くらいの話。 -
>>37
国際血盟軍は外国人バス
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑