-
プロレス
-
はまって3か月なんだけどレフリーがミスって思わず3カウント入れてしまった試合ってある?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NJPWワールドで見るから教えて - コメントを投稿する
-
レフリーがミスってなくても選手が返すはずが返せなかった試合でもいいです
-
三沢対川田で、川田まったく返せてないのに、和田京平レフェリーがカウント2.99で一回転してるのはある
-
>>3
全日?動画ある? -
>>5
これは危険だな -
グレートムタとサナダ
-
一体何にハマったの?
まさかプロレスじゃないよね? -
98年g1の武藤対天龍が確かそうだった気が
天龍のパワーボムを武藤が返して、会場も完全に返した空気だったのに
「3!」ってタイガーが頑なに言い張ったやつな -
1974年12月12日 蔵前国技館
NWF世界ヘビー級選手権【アントニオ猪木vsストロング小林(第2戦)だな。
開始早々、猪木がドロップキックの奇襲から体固め。
レフェリーが3カウント入れて、猪木の手を挙げたが、
小林の足がロープに掛かっていたとあって、無効。試合再開した。 -
>>11
探したけどワールドになかった -
海外のズンドコ集でよく見る光景
-
>>11
あれは武藤が誤審で負けたというブック。 -
三沢が初めて三冠獲った時のハンセン戦
レフリーのミスというかハンセンが予定外で失神してしまった -
逆の肩あげてないのにカウント止めるのも含めよくあるけどなかったことになる
-
ジュニア8冠王座統一トーナメント決勝戦・サスケ vs ウルティモ(96年)
ウルティモがパワーボムの体制 → サスケがウラカンラナで切り返す
→ ウルティモがカウント2.8で返すもレフリーが3つ叩いてサスケ勝利 -
天山と小島の脱水事件
-
海野って特に酷いよね
技が決まりきらなかったのでアドリブで返すのとか絶対無視するからね -
永田とジョシュバーネットのIWGPは有名
-
間違えて3カウントって、全女の阿部四郎は結構やってた気が。
-
2カウントハンデマッチかなんかで
くどめが特別レフェリーやった試合で
ワーン、ツー
あーいまのナシナシ!
ってのは昔あったな -
そういう意味では、トミー蘭の3だけ異様に間を開けるカウントも誤審を防ぐためなんかな。
-
馬場がレイスからNWA獲ったのはアクシデントっぽかった、樋口がスリーカウント目を叩くのを思いっきり躊躇ってた
-
天山の月面から永田さん失神
-
猪木はケツすら決めずに試合をする事が多かったらしく、フィニッシュシーンもアドリブだったからグダる事が何回かあったとか
世代じゃないから見たことないけど、そういう部分もリアリティーとして受け入れられた時代だったのかね -
旧全日は三沢川田だけフィニッシャーの技決めてない説あるね
さすがに勝敗は決まっているだろうが -
>>25
村山大値もだね -
ついこないだのbosjで、ティタンのただの体固めを何故かタイガーが返さず3カウントあったな。
試合決まってコールされたティタンが怒ってる風に見えたし、タイガーがケツを間違えたのだろうけど。
むしろ3カウントキッチリ取ったレフェリーに感心したわ。 -
アームロックホールドとかいうわけのわからない技名が生まれた試合な
-
>>29
人間不信 -
アドリブ多くてもフィニッシュは決めとかないとレフリーが3カウント叩けないだろ
-
両国でのレッドラゴン対六本木バイス?のジュニアタッグのタイトルマッチで、レッドラゴンのフィニッシュでもない合体技で3カウント入った記憶がある
確かあの時のレフェリーってタイガー服部だったっけ? -
全日本
ウルトラセブンvs越中詩郎(当時前座の若手)
セブンがカウント2で返してるのに
レフリーのミスター林が3カウント入れちゃた。
当然セブンは抗議したが、林が逃げ結果は変わらず
セブンは5日後に大仁田のジュニアタイトルに挑戦が決まっていた。 -
90年最強タッグ公式戦30分1本勝負
ウィリアムス ゴディvsハンセン スパイビー
時間切れ間際にウィリアムスがスパイビーをフォール
しかしカウント2の時に時間切れ引き分けを告げるゴングが鳴ったが
そのまま3カウント入れてしまい殺人魚雷コンビの勝利 -
ウルトラセブンwww
干されてたころのエッチューさんに負けるとか
しんだほうがいいよwww -
健介と藤田の試合
嫁がキレた -
昔は極々稀にあったよ
3カウント叩いてタイムキーパーが終了のゴング鳴らして
レフェリーがミスを認めて試合再開とか
でもそういうのも含めて演出 -
IGFでジョシュが格下にパワーボム食らって後頭部弾んで失神してレフェリー宮戸が3カウント入るけど止めた事あるな。
-
ノア
スコーピオvsモハメドヨネ
レフリーの山本が盛大にミスった試合 -
ミスター高橋はよくあった気がする。
別角度から撮ってて肩が上がってるのに3入れてね。
レフリーは絶対(笑)だからそのまま終わりで客もシラーッて感じで。
タイガー服部はレフェリングも誤魔化し方も上手かったと思う。 -
全女の前座の若手の押さえ込みで決まる試合はガチで、勝った方がファイトマネー多いらしいけど、レフェリーの匙かげんである程度勝ち負け決められるだろうと思う
-
全女は90年代あたりまでトップレスラーのタイトルマッチ負けたら引退の試合でも押さえ込みガチ3カウント勝負だったんだろ?
-
82年の元旦決戦
タイガーマスクvsダイナマイト・キッド
ボブ・バックランドvs藤波辰巳 -
>>46
逆に86年IWGP決勝の猪木vsマードック時は
猪木がジャーマン決めたけどマードックがギリギリ返してカウント止めちゃたんだよな。
あの時は会場の雰囲気からしてそのままスリーカウント入れちゃても問題なかったんだよな。
実際にカウントスリー入ったと思って「ワァー」と大声援起こったし
複数の紙テープも投げ入れられたしね。
結局、その直後に延髄蹴りで完璧にスリーカウント入って猪木がかったけど
場内はシラけた感じの微妙な雰囲気だったしなwww -
元旦決戦見返したけど、タイガーのカウントは微妙だけど全然問題ないな。
藤波のは明らかにミスジャッジだし、バックランドも納得してないし‥
小鉄も頑固だからなw
猪木vsマードックもジャーマンで決まってたし、その方が良かったよ。
この年のIWGPはアンドレがギブアップ負けして、猪木が浮気の禊で坊主頭に
した年だよね -
ミスター高橋とかタイガー服部はよくやってた
ていうか確信犯的にやってるような試合もあったな
両選手ビックリ、レレフェリーだけがしてやった顔 -
女子プロで、本当は3つ入らないはずなのに、相手とレフリーがグルになって3つ叩いたことなかったっけ
何でお前返さなかったんだよ!みたいなスゴいドロドロした本気のトラブルがあった気がする -
>>16
エルボーが思いの外 カタく入っちゃった奴だね -
>>50
83 IWGP:猪木舌出し失神
84 IWGP:長州乱入→暴動
85 IWGP:アンドレ両腕をロープに絡めてのエプロンカウントアウト
86 IWGP:期待の猪木・前田戦実現せず→ジャーマン崩れ
87 IWGP:藤波棄権、前田棄権→この年3度目のマサ戦
ほんと最初から最後までスッキリしないIWGPリーグ戦であった -
逆バージョンだとG1最終日のライガー対カブキでカブキのパワーボムで決まりなのに柴田が2で止めておかしな空気になってもう一回パワーボムやり直して3カウントってのを見た記憶
-
>>1
新日ファンを装ってアラを探してまわってるくっさいガラガラ旧馬場系のノア信者かな? -
和田京平は入りたての時はヨカタ扱いで、会社に信用されるまで構造を伝えられずに裁いてたから、ケツも知らなかったので反則はすぐ負けにしたりしてた
-
既出かもしれないけどコブラとヒロ斎藤の試合で
ヒロ斎藤のジャーマンを受けたコブラが肩上げたのに山本小鉄が3カウント取ってた気がする。 -
高田(チキンウイング)越中でゴング直後に越中がマジなトーンでレフリー蹴って抗議してるが何コレ?
リアルタイムでは全く気づかなかった -
>>60
インチキ臭さが抜けず結局はずっとヨカタだなw -
8年程前のリアルジャパンでレフェリーユセフ・トルコが超高速カウント。
セミで。遂に何でもないところでアレクサンダー大塚に3カウントが入ってしまった。
困惑する両者だが試合を続けた。
メインの佐山タイガーvs石川雄規で石川は3度フォールされたが両者試合続行。
最後は佐山の逆さ押さえ込みでフィニッシュも、客「なぜ試合続行しないのか? -
6月のノア後楽園で外人レフェリーが3つ叩いて勝ちまで言ってからの選手からのアピールと客からの戸惑いの声でなかったことになったのあったな
-
スリーカウントとるところは決まってるから、そういうアングルか、選手側のミスじゃね
-
>>67
コブラが2.9ではなく2.5で肩を上げていて、確かWWFジュニアが移動したと思う。
コブラが英語でアピールすると、ヒロ斎藤が「Wタイトル賭けてやりたいっちゅ」
古舘が放送席に戻ってきた小鉄に「コブラvsヒロ斎藤は微妙なカウントでしたね?」
小鉄「いや、こっちも人間ですからね、急に肩を上げられると止められないんですよ」www
小鉄理論「ジャーマンで投げられた選手は「上げます」と意思表示してから肩を上げろ!!急に上げた奴はスクワット1000回」 -
急に上げても止まらないのは普通
2.9でレフリーが前転とかは全部演出だ -
小鉄の一番好きな笑えるシーンは、エル・ソラールが肩を脱臼したのに
思いっきり引っ張りファイトを促した試合かなw
タイガーも困って、速攻で蹴りまくり仕留めたけど
アメトークのプロレス芸人でもピックアップされて爆笑されてた。 -
>>71
あれ、脱臼の痛さを知ってる人間からしたら笑えないよな -
長州の引退試合とか最後のへん不自然過ぎて草生えた
-
>>74
有吉ジャポンでやるね -
ガキの頃なんで記憶曖昧だが女子プロでダンプ松本率いる極悪同盟とベビーフェイスがやった試合で
誤審3カウントで極悪を勝ちにしてしまった試合は当然大荒れでレフェリーが叩かれまくったが
しばらくしたらレフェリーが極悪同盟に入ってたのはなんか凄えと思った
極悪側の3カウントが超高速で他はめっちゃスローという徹底ぶり -
G1での安田x西村のポコポコパンチでギブアップ
-
>>18
いやTD91なんて素人でもできるただ危険な技使う方が悪いw -
レフリーのポジション取りもけっこう個性が出るよね。
「なんでアンタそんなとこにいんの?」っていうケースもたまにあるからなあ。
選手と衝突して失神っていうブックのためじゃなくて、
ただただ不自然な位置にいることがあって。
海野がたまにやる、選手と遠い位置からのジャンピングカウントはウケるけど。 -
>>82
名前にも付けてるレッドシューズ・ドゥーガンに憧れがあるんじゃないの? -
>>85
こんなカードで30分以上やってるから飽きられるんだよ。 -
たしか北村がそのまま寝てなきゃいけないのにキックアウトしちゃって
そのまま海野は3つ叩いたシーンがあったような・・・記憶に自信ないけど -
ヤングライオンは下手だから…
-
逆に選手のミスで、地方で猪木なしのナウリーダーvsニューリーダーの5vs5イリミネーションの序盤で
坂口に投げられた前田がロープの下から場外エスケープしてリングアウトを取られて
前田「あ!! ダメ?」
ミスター高橋が呆れた顔で「ダメ」
結果はニューリーダーズが4人残りで勝ったため、本来5人残りで全勝の予定だったはず。 -
ミス後のアドリブ力が問われる
-
天龍が鶴田のパワーボムで失神した
大阪での三冠戦。
和田京平が躊躇なく3カウント叩いたので
リアリティがあった。
もうどうにもならないと腹括ったんだろうな。 -
1996年ごろのFMWで非道が
格上のハヤブサにビンタしたら3カウント入っちゃった
週プロで取り上げられて
3カウント叩ききったレフェリーの判断を褒めてた -
はまったってプロレスって罠にはまったの?ピュアな子だね
-
両国でのナウリーダーvsニューリーダー初の5vs5イリミネーション終盤で
藤波が逆さ押さえ込みで藤原に勝ったが、藤原の足がロープにかかっていた。 -
そういえばインリンのムチって狙ってたのかな
それともたまたま引っ掛かったのをアングルまで持っていったのかな -
京平は事故試合、失神試合多いなww
ジャンボリフト
川田→高山 ガチ蹴り
三冠ボム
よしこ顔面パンチ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑