-
プロレス
-
新日本プロレスの移動しないドームメインの権利書について
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
いい加減討論すべきじゃね?
この権利書のせいでヤオだって子供にもバレてる始末なんだから。 - コメントを投稿する
-
別にプロレスはすべてヤヲなんだからいいだろw
-
面白ければいいが おもんないよね
そもそもG1優勝と釣り合わせるのがセンスない -
権利証戦で負けた場合、G1優勝したのにIWGPに挑戦できなくなるわけだからな
G1優勝しないほうが先にIWGPに挑戦できるのもおかしい -
これのせいで8月〜12月の間の茶番感が酷い
-
負け越した奴がホイホイとベルト挑戦したりG1もベルトももう価値なんてなくね
-
G1優勝よりドームのメインに立てる方が価値が高い=G1の価値を下落させた最悪のシステム
この制度考えたやつは歴代G1覇者に謝罪しろ -
飯伏のキャラ的にすぐ取り返していいから一回くらい手放してほしいわ
その相手はサナダかな -
1回こっきりだと思ってたのにいつのまにか恒例化して???????
シングルは保留してタッグリーグに力入れりゃいいのにそれもしない -
ベルト持ってると優勝できないから候補も限られてくるからなあ
-
ベルトが多すぎるのとG1覇者がドームで挑戦するってことで、G1優勝者は無冠でドームのメイン任せられる選手ってことでかなり絞られる
今年なら飯伏、後藤、ジェイの三人に絞られてたし(後藤はないだろうと思ってたけど) -
>>10
そう、これのせいでタッグリーグも盛り上がらない。 -
タッグリーグの優勝=1.4なので、優勝は必然的にEvilサナダになるんだろw
トイレが長蛇の列だ
それがクソ過ぎると言ってるんだよ -
それに比べてN1ビクトリーはドーム権利書掛けてないからノアの方が賢いよ
-
権利書が移動しないこともそうだが、8月から1月東京ドームまでの期間のIWGP戦で王座が移動しないのも問題。
今年ならG1前にジェイホワイトから王座を移動させてある種盤石の状態を作ってしまっている。
下半期に看板王座移動無しが分かり切ってる団体は新日本だけだろう。 -
>>16
IWGPは一度だけ移動したけどな -
>>17
それ王者ががAJスタイルズの時だね。
半年ぐらい王者になってたから、東京ドームのメインをオカダ棚橋にするために王座を移動させたんだろ。
あくまで所属のトップ選手中心の考え方だから、サプライズ感はないよね。
AJは半分お客さんだったし。 -
あの時は、うーん、移動したら移動したで唐突感があるという感想だったな
まぁそもそもこれって何のために出来たかというと、権利証ができる前のドームのメインって
年間最大興行なのに下手したら12月あたりにようやく煽りが始まる、みたいな世界で
(現に12年の棚橋みのるなんかそうじゃなかったかな)
あんまりだ、みたいな話があってのことだったんだよな
だからまぁ、無くしたら無くしたでなんかしら問題ら発生するんだろね笑 -
>>19
とはいえ8月に概ね決まるのはさすがに早すぎるよな。10月の両国ぐらいまではなかなか読めないくらいがいいね。そして年末のタッグリーグはどうかならんかね?そもそもタッグチームすらほとんどないけどな。 -
年末は全日の最強タッグがあったからか新日はそこは張り合う気は無くてあまりタッグリーグにはずっと力入れてないイメージあるなあ
子供の頃は春のチャンカー・夏のG1・冬の最強タッグが3大ビッグ興行の感覚 -
権利証自体はまぁドームにつなげるためにはやむを得ない部分もあるが
タッグリーグは移動させたら?と思うなぁ
同じ秋シーズンでもドームを前提とせず
9ー10月で完結させるようにするだけでも全然違うと思うが -
権利証って野球のCSみたいな話だな
リーグ戦3位が優勝してもいいっちゃいいんだけど、これまでのリーグ戦なんだったのみたいな
同じように、権利証移動してもいいっちゃいいんだけど、G1なんだったのみたいになる -
8月にG1優勝して1月ドームで挑戦は流石に長いよな。
昔みたいに9月シリーズか10月のビッグマッチで頂上決戦みたいな方がダレないよな -
>>27
昔の三銃士の時代とかは本当にそういう形だったよね。
10月とかにシングルのビッグマッチがあってそれに勝った人が王者として東京ドームのメインに立ってた。
その時はスパンが短いから見てる方もダレないし、当時のタッグリーグ戦は今よりも活気があった。
そら当時のタッグは今と違ってシングル取るためのステップアップのベルトだったから、後にシングル王者に
なる選手も数多くタッグ王者になってたよ。 -
G1の負けは、ただの星調性なのに
権利書マッチくまれても、興味がわかないし、それで優勝者の権利奪われるのはどうかと思う -
IWGPランキング制度w
-
WWEのマネだけど使い方が下手すぎるよね。
せめて年末まではコロコロ移動しても良いと思う。
12月に入ったらドームのチケットに影響するから動かさなくてもいいけど。 -
IWGPヘビーの権威?を考えて権利書を移動させにくいのならば、ICでやればいいのでは。中邑以降ICは存在価値がないし。
-
>>32
中邑の頃はあったのか? -
10月両国の挑戦でいいのに
オカダと飯伏がタッグを組んでいて、いまは変な感じになっている -
ここまで不評な権利書を続ける理由は?
-
5chじゃ悪いとこばかり書かれるってだけだろ
-
定期的に権利証がどーのこーの言う奴出てくるけど
このシステムをやり始めてから
観客動員アップ過去最高益更新ドーム集客大幅増
バカの浅知恵よりプロの経営戦略だよなw
今じゃない何かを求めるのは
アベガーアベガーと同じ頭の程度だわw -
>>38
個々人の一意見に対して、他人のアイデアに全乗りしてマウント取ろうとするなよ、みっともない(笑) -
Evilに移動させて速攻で急遽帰国した岡に獲らせればいいよ。
売り出しに困ってる岡も生きるし。 -
まぁ、色々言われるけど
G1とドームという2大興行を一本の線で繋げられるメリットの方が大きいという判断してんでしょ
不満を要約すると「ベルトと権利証が動かなくてつまんない」って話くらいで
タッグリーグがつまんないってのは正直、権利証とは別の話だしな -
権利書マッチ自体は独立すればいいのにな
G1優勝者→10月両国タイトルマッチ
権利書マッチ→G1各ブロック上位者数名による権利書争奪ラダーマッチ(10月両国) -
>>42
これは悪くない -
線になるのは大いに良いと思うんだけど1.4までの流れが8月に決まっちゃってずっと消化試合感が強い
権利証が移動はしないのが分かってるから、1.4メインカード発表が早すぎる感覚になる
仮に飯伏が手放しても即リマッチで取り返すだろうし -
橋本がG1初優勝して2か月後にIWGPに挑戦したけど、G1優勝者が挑戦という
感じでもなく全く盛り上がってなかったような気がした。 -
G1を長期シリーズにして優勝者を10月に決めればいいんだよ。10月→1月ならダレないよな?
8月の両国?それは開幕戦に回そう… -
案外イービルが勝ったりしないだろうか?
-
ドームのメインがSANADAvsイービルになることは無いだろ
-
ドームメインがトイレタイムでそのまま帰宅とか斬新すぎるな
-
10月にしたところで>>45が言うように
10月の試合もそんなに盛り上がりはしないし
試合の後にG1準優勝くらいのやつが出てきて
「ドーム挑戦させろや」というのもそんなに盛り上がりはしないし
試合の後にG1とは縁もゆかりもない奴が突然来ても
やっぱりそんなに盛り上がらない
もともと秋シーズンの新日自体、
ロードトゥ東京ドームの一節でしかないんじゃないか?
でも、来年あたりはG1が秋になるって噂があるから
そこはちょっと違う流れになるかもな -
コロコロ移動したらせっかくやったG1は何なの?になるし難しいな前みたいな1週間の短期なら良いけど今は1ヶ月超えるドル箱シリーズだしな
-
営業的にはドームのカードを早めに発表したいのも有るから10月の両国でメインカード決まるのはありがたいんだろうな
そのお陰でその後のシリーズが段々盛り下がっていくが -
ベルト戦線で盛り上げるのは無理だから、やっぱ去年みたいに人事異動の季節って事にする方がいい
ケニーさんはケニーさんなりに盛り上げようとした結果、とっ散らかりまくった3wayになっちゃったから
メインは控えめな試合でいい -
この時期の新日って本当につまらなくなったな。
オカダが勝つと分かり切ってるIWGP戦なんて見る価値ないだろ。 -
毎度おなじみの権利書システムと外道乱入が要らん。あんだけレベルの高い試合してるのに、この二つのせいで茶番化してもったいない。
-
>>55
海野失神も加えてくれ -
今日のオカダvsSANADAも飯伏vsイービルも結果分かりきってたからな
面白味が無さすぎる -
日本のプロレスは、ケツが決まってる事を知ってても、知らないふりして楽しまなければならない。
-
結局、権利証は移動しなかったなぁ。
メインも予想通りだし個人的にはライガー対鈴木みのる、USヘビーのジュース・ロビンソン対ランス・アーチャーの試合が楽しかったかな。 -
こうなったらG1優勝者をヨシハシにするのはどうだろうか?
そうすれば、権利書が移動すると思うわ。 -
コーヒー吹いたwww
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑