-
デジカメ
-
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2018年、Eマウント終了
大口径ネイティブルサイズ時代到来
最小口径Eマウントの”最期”を看取る。 - コメントを投稿する
-
衝撃の前スレ
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.n...amera/1537952563/l50
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 2
https://mevius.5ch.n...amera/1539657349/l50 -
ニコン公式声明
http://digicame-info...18/11/post-1175.html
(大口径・Zマウントレンズ群の設計はどのように変わったか?)
5つの点で大きく改善している。
第1に非常にバランよく収差を抑えていること。
第2に、画面の周辺部の解像力を改善していること。
第3に隅のコマ収差を改善していること。
第4にボケが自然で美しいこと。
最後にゴーストやフレアの影響を可能な限り減らしていることだ。 -
ソニーはライカM型に近いディメンション
35mmフルサイズにおいては理にかなった形という事が良く分かる
やっぱり、オスカーバルナックは天才 -
小口径は熱が逃げる隙間もなく、SDカードを焼き尽くす模様
ソニー「α7 III」「α7R III」に撮影データが破損する不具合
http://digicame-info...2/7-iii7r-iiisd.html -
名無CCDさん@画素いっぱい2018/11/27(火) 21:32:59.07
ソニーの問題はマウント径がニコンに負けていることではなく
FFミラーレス全社に負けていること
ZとRFの1ミリの差は誤差だしどうでもいいけど
問題なのはニコンとキヤノンはフルサイズ用に設計して
ライカはAPS-Cとフルサイズの中間を見越してマウントを設計したと言っている点
つまり光学設計者からすれば、イメージャーサイズに対する適切なマウント口径は
技術者なら誰でも知っているレベルの有名な話であって
誰が考えてもみんなが似たような結論になるということ
そしてソニーは確実にAPS-C用に最適化されたマウントであるということ -
フルサイズの中で小さいってポジションはライカ除けば不動だからなぁ
画質気にして大口径行くならフジ中判という手もあるし
周辺ガーはCNがフルサイズミラーレス出す前から言われてるから使ってる人は
周辺よりサイズってこった -
終わってなんかいない
俺たちの戦いはこれからだ! -
>>6
必死になってるな、悔しくて仕方ない哀れな奴だなぁ、コピペで。しかもこのコピペ中身のない文章だからな恥ずかしい -
>>5
大口径マウントって、熱逃がすだけなの?馬鹿設計Nikon -
標準レンズひとつ予定通り作れない
縦グリも作れない素人メーカーがシェアトップ狙ってると聞いた
まあ中華は勢いあるからな
日本の会社じゃ恥ずかしくて言えないだろう -
>>10
大口径のメリット
後玉に大口径補正レンズを置ける
https://i.imgur.com/ExrnxQO.jpg
SUPERレンズ Z24-70
https://imgsv.nikon-.../img/spec/pic_03.png
一方、小口径ソニー
後玉を大きく出来ないので、ショートフランジバックも出来ない
https://www.sony.jp/...2470Z_comosition.jpg
https://www.sony.jp/..._lenscomposition.jpg -
シグマART でも、24-70mm は、F2.8 か、24-105mm F4
いま時、24-70mm F4 でトキめく感性が分からん -
デジタル一眼カメラ
月間売れ筋ランキング
https://www.bcnretai...st/contents_type=101
期待のコスパ機 Z6 50位にも入ってない
フルサイズの Rもαも余裕でランクイン
ニコン負けるな!頑張れ! -
ニコン・ミラーレス機はこちらが本命、ファン待望のZ6が堂々1位
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」11月下旬ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/274447/
予想通りの展開。Z6がベストテンの1位と4位にランクイン!
良かったねw -
>>15
流石だなZ、地上最強の光学設計だからな -
Zを買う人は、FTZアダプタも買う
つまり、Fマウント・レンズを使いたい人が買っているw -
>>17
Fマウントは世界に1億本あるし、当然の結果だな。
Fには50mmF1.8G(中古15000円)みたいな神玉もあるし、レンズ選びには全く不自由しない。
それが「手振れ補正付き」で使えるようになるんだから、コスパも最強だな。
ミラーレスキングはZで間違いない。 -
地上最強の光学設計=Fマウント
マウント口径は関係なかったね! -
Fじゃ画質が悪いから大口径マウント化されたのにZじゃないレンズ買う意味がわからんです
-
6が本命てのもわからん
最高の光学性能はどこ行った
ファインダーのことか? -
まあEマウントが技術的に劣っているのは、自明の理
今はキャノニコの10年前のレンズと比較して、優れてると喜んでいるようだけどw
RF/Z/Lのレンズが揃ったら、もっとも厳しいことが証明される -
カメラ部門 大賞 - 価格.comプロダクトアワード2018
http://kakaku.com/pr...rd/index-camera.html
カメラ部門 大賞
デジタル一眼カメラ
SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ
カメラ周辺機器部門 大賞 - 価格.comプロダクトアワード2018
http://kakaku.com/pr...mera-peripheral.html
カメラ周辺機器部門 大賞
レンズ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
-
発売後1年も満たない数か月の段階で
すべてが完備してないのをどうやこやいうのは
馬鹿か意図的な貶める発言に過ぎない
いまは過渡期、
いづれ近いうちにメインレンズはすべて揃うだろ
そもそも光学レンズは得意分野の会社、なんの不安もないだろ普通
過渡期にアダプター介してFレンズ試すのも只の一興
別に何の問題もない、過渡期だからね。 -
ニコキャノからの大口径フルサイズミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは金曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。
♪唄はちやっきりぶし、
男は次郎長、
花はたちばな、
夏はたちばな、
茶のかをり。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。
茶山、茶どころ、
茶は縁どころ、
ねえね行かづか、
やぁれ行かづか、
お茶つみに。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。
駿河よい国、
茶の香がにほうて、
いつも日和の、
沖は日和の
大漁ぶね。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。 -
>>24
頭悪いやつが無理して頭良さそうに書く文章みたいだ -
>>29
心配しなくても、
来年になればソニーも新規代大口径マウントに変わるから。
そうなればニコキャノに負けないレンズを出せるよ。
あっこれってフルサイズのこと。
EマウントはAPS-C用として残るからこれまた安心してね。 -
>>27
キヤノンニコン以外はとっくに過渡期終わってるから遅いって言われてるんだよ -
マップカメラ
https://www.mapcamera.com/lens
交換レンズ 人気商品ランキング
1TAMRON (タムロン) 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2SONY (ソニー) FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
3Carl Zeiss (カールツァイス) Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
4※SONY (ソニー) Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
5
※5年前発売のレンズ
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
http://kakaku.com/item/K0000586362/
発売日:2013年12月20日
-
>>30
三途の川で歌ってろ -
ソニーの場合実絞りでAFが働くという仕様が非常に苦しいと思う
今騒がれてるSDが勝手にフォーマットされる騒ぎの原因の根幹はこの絞り関連の最新ファームにある
最新ファームにアップデートした結果としてレンズが壊れボディーがフリーズを起こしている
SDは全く関係ない、原因がSDならとっくに公式発表している
ファームの更新してスペックダウンさせるとさらに問題は深刻化するだろ -
まともな人間じゃ思いつかないようなキチガイポエムに毎度似たような文体
botだろうな -
むしろ民謡貼り付ける荒らしだと思ってたけど露骨にソニーアンチだったのが衝撃的
文書書けてるのも衝撃的 -
ソニーの選択肢はいくつかある
1.大口径新マウントでフルサイズ出直し
2.大口径新マウントで中判や独自サイズなど別規格に進出
3.フルサイズでEマウント堅持
4.APS-CのEマウントに注力してフルサイズ撤退
今年や来年なら3の可能性も高いと思うけど
5年10年経っても3を選び続ける可能性は低い気がする -
_ _
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ ことみは「ちゃっきり節」が大好きですぅ
j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
|:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
|ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ !
ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'って
∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ fri.
/ ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三)
rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」
V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
弋>、__/ {/ l ヽ
/ l ',
/ l |
/T7 r┬┬ ┼1T|
〈_/ |│ | | │」」」
/  ̄¨77¨ ̄/
/ /./ / . -
>>37
ことみはアンチなんかじゃありません。
ちゃっきり節がすきなだけですぅ。
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
: : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
/: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
/: : : /: : : : :/: : : : : : :/ ∨:: {: : : : : ::, ::::.
′: : : : : : :./: : : : : : :/ ∨:{: : : : :..:.}: : i
j: : : :{: : : :.:/: : : : : / 、: :..:.:}:.:}: : }
γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′ `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧 ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
{: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以 ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
乂: : : : : : : : : :∨{ j} :.:.:.:.: :.:.:.:.: / }: : : : : : }
ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\ ′ ′/: : : : : :/
. )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ / ̄⌒: /⌒}: : : : : :(___,ノ
ー=彳 | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入 { } イir┬―rートt.::ノ
/ニ{ : : : | ?:i:i:i:i} { }` ., 、__ _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : | | |
. /二∧ l: : :.| ?:i:i:i:} { ` ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : | | |
{ニニニ∧ l: : :| ?:i:i:i} .{ / } j:i:i:i:i;′: : :: ニ{
∨ニ二∧ : : | ?:i:i:i}∧ } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
}ニニニニ∧ : | ?:i:i:} ∧ /:i:i:i/ /: : / /ニ二} -
むしろ全力で荒らしてもらって、スレが機能しない方が嬉しいんじゃない、Eマウント使いとしては
真実が広まるからねw -
レンズ交換式デジタル一眼カメラα7R III「ILCE-7RM3」およびα7 III「ILCE-7M3」をお使いのお客様へソフトウェアアップデートのお知らせ | お知らせ | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
https://www.sony.jp/.../info2/20181207.html
公式きたな -
わたしはことみちゃん
あらしなんかじゃありません
わたしとおともだちになってください -
>>45
お前は民謡だけ貼っとけばいいんだよ -
paypay でα9 買おうかな
-
叩きに忙しいのか他スレ平和だよなぁ
-
今はソニー機がハングアップ→SDカードの管理領域ぶっ壊す→不具合対応ファームアップします(ただしフォーマットなんてしねえよ!)
が熱いからな
マウント系どころじゃないんでしょw -
マンコは小さい方が良い
ンニー -
おまえは脳みそが小さそうだな
-
レンズ トレンド
http://kakaku.com/camera/camera-lens/
1 SONY 16.59%
2 CANON 15.69%
3 ニコン 14.08%
4 TAMRON 13.81%
5 シグマ 13.1%
6 パナソニック 5.76%
7 富士フィルム 5.31% -
目先の派手さだけに騙されて
中身が伴わないのを見抜けないのは
見る目が無いだけ それで被害被っても自業自得なだけ
見る目をまず養うべき -
ソニーのボディが使い勝手無視のカタログスペックだけとか、見抜けないとね
データが読めなくなるとか、防塵防滴に「配慮」してるだけとか
海外では訴訟対策で、こんな曖昧な表記はないとかw -
ニコキャノからの大口径フルサイズミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さん今日は。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは金曜日の午後のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。
♪唄はちやっきりぶし、
男は次郎長、
花はたちばな、
夏はたちばな、
茶のかをり。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。
茶山、茶どころ、
茶は縁どころ、
ねえね行かづか、
やぁれ行かづか、
お茶つみに。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。
駿河よい国、
茶の香がにほうて、
いつも日和の、
沖は日和の
大漁ぶね。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。 -
>>54
Nikon Zの事だなぁ -
>>55
使い勝手が、とてもいいんだがな。使いもしないで馬鹿 -
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
https://briansmith.c...cards/#comment-77258
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
、、
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』 -
>>4
ソニー「FE24mm F1.4 GM」は非の打ち所のない性能
解像力は、中央は開放からF16まで全ての絞りで"excellent"
隅はF2からF11までは"excellent"
ePHOTOzineの評価は極めて高く、ベタ褒め
大口径の広角レンズにもかかわらず絞り開放から画面の隅まで高解像力
歪曲も小さく、申し分のない性能
ソニー凄いな -
キヤノンニコンはこれをすぐに越えて来なければならないね
なんたって大口径マウントはレンズ設計が容易で有利らしいから -
>>61
ソニーの限界が24mmかつF1.4なわけだw
ニコキャノに何年遅れてるの?バカなの?
EF24mm F1.4L II USM 発売日:2008年12月19日
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 発売日:2010年 3月19日
旧式一眼レフのレンズと同じスペックをやっと出したってだけ
マウント小さいから、従来と同じレンズしか出せないんだよなぁ -
ソニーってフルサイズ用レンズ、ひょっとして存在していなかったのか???ww
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA ※APS-Cフォーマット専用 2011年12月9日
終わってるなw -
これマジ???w
コニカ ミノルタ AF 24mm F2.8 発売日:1985年 2月
うぉおおおおおwwwww -
フルサイズ用のレンズはかなりあるが
ID:hwTMML/b0
は何が言いたいのか分からん
24mmならそんな古いのじゃなくてAマウントにZEISSのがあるだろ -
ソニーの24/1.4GMは、最高性能のフル用24mm単焦点なんだぞ
他メーカーのよりよいレンズは認めないけど、自分の信じるメーカーの優位性は主張する
それがゴキブリGKw -
Aマウントの24ミリZAってメッチャ評判いいレンズあったよな
-
>>59
お、ソニーの負けで決まりかよ -
ミネオの負けだな、何やってもダメだからなミネオ
-
>>71
悔しいなあチビゴキブリ!、、、 -
YouTuber(サンセットスタジオ可)スレ紹介
(デジカメ板)
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 5再生
http://mevius.5ch.ne.../dcamera/1544278215/
(写真撮影板)
YouTubeやってるカメラマン part2
http://matsuri.5ch.n...gi/photo/1538233224/ -
ニコキャノからの大口径フルサイズミラーレスの登場に、妬ましさ一杯の
小口径ソニーEマウントユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心の故郷。
私達の日々の生活の中から生まれ出た豊かな心の現れです。
それでは日曜日の朝のひと時「ちゃっきり節」でお慰みください。
♪唄はちやっきりぶし、
男は次郎長、
花はたちばな、
夏はたちばな、
茶のかをり。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。
茶山、茶どころ、
茶は縁どころ、
ねえね行かづか、
やぁれ行かづか、
お茶つみに。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。
駿河よい国、
茶の香がにほうて、
いつも日和の、
沖は日和の
大漁ぶね。
ちやっきり ちやっきり
ちやっきりよ、
きやァるが啼くから雨づらよ。 -
SONY FE24mm F1.4 GM
https://www.ephotozi...ew-33030/performance
CANON EF24mm F1.4 L II USM
https://www.ephotozi...Canon24mmf14_MTF.jpg
カメラマウントの口径は関係なかったようだねw -
>>74
ミネオ以下だな -
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
https://briansmith.c...cards/#comment-77258
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンス、、、、を求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』 -
>>72
悔しくて仕方ないミネオ赤っ恥 プルプル震えてる -
>>74
ケントとここで同じ事書くな -
結局ソニーの問題だったね
-
>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 発売日:2010年 3月19日
このレンズニコン設計じゃなくてコニカミノルタじゃね? -
_ _
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ ことみは「ちゃっきり節」が大好きなの
j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l おともだちになってください
|:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
|ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ !
ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'って
∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ sun.
/ ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三)
rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」
V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
弋>、__/ {/ l ヽ
/ l ',
/ l |
/T7 r┬┬ ┼1T|
〈_/ |│ | | │」」」
/  ̄¨77¨ ̄/
/ /./ / . -
評判の良いFE24/1.4GM
後玉をギリギリまで大きくしたり
レンズの根元にハイパワーなAFモーターを配置したり
https://www.ephotozi...-master-review-33030
https://www.sony.jp/...F14GM/feature_1.html
ソニー技術者の苦労と工夫の跡が見受けられるな -
>>84
10年遅れでやっとF1.4達成って、どんだけ無能な技術者集めてるんだよ・・
ニコキャノはF1.2時代に入っていくんだろうなw
EF24mm F1.4L II USM 発売日:2008年12月19日
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 発売日:2010年 3月19日
↓
コニカ ミノルタ AF 24mm F2.8 発売日:1985年 2月
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z 発売日:2010年 9月17日
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA ※APS-Cフォーマット専用 2011年12月9日
FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM 発売日:2018年10月26日 -
ぶっちゃけソニーって、シグマよりレンズ技術無いんだろうな
SIGMA シグマ 24mm F1.4 DG HSM 発売日:2015年 3月19日 -
明るさと焦点距離だけで較べて煽るのって流石に無理がありませんかね…
-
ソニーはそれこそつい最近レンズに力入れ始めたところだろ
他社から技術者集めたり新人さんを育て始めたところで
レンズ部隊としてMTFを第1優先すべきか、それよりもボケなどスペックに現れない指標を重視すべきか
AF速度が大事なのか富士フイルムみたいに全群繰り出しをアピールするのかなど
そもそもそういうところを決めて行きましょうねって段階 -
>>88
ミノルタが事業ぶん投げる2006年までは、あってもコンデジとか光学ドライブぐらいだろうしな。
ミノルタが傾くのを想定して、今より設計に時間のかかる時代に写真レンズ開発しとけってのは無茶な話だ。 -
>>88
ソニーはレンズ軽視だもんな
ガラス硝材の研究を全くしてないから、非球面EDもFCD100もフレネルレンズも使えない
ニコンはスーパーレンズ・Z24-70にさりげなく非球面ED入れてる
まあFCD100はHOYAに頭下げれば普通に買えるんだけど、
他社硝材使ったらカタログに詳しく書けないから、大手は逆に使えないw -
デーの消えるゴミカメラα
-
2018年の最新技術・広角に有利なショートフランジバック を用いても
F1.4が限界ってのは、マウントに欠陥があるとしか言えないんだよな。
要は、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED のショートフランジバック版。
ただそれだけ。
ニコキャノはさらにここから「大口径化の恩恵」を利用できる。
既にニコキャノは同スペックあるので、それを超えなければいけない。
ソニーはただの周回遅れなんだよ。
既にシグマはソニーの先を行って、SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Artを出してるしな。 -
F1.4より上何人買うんだよ
大口径って一種の税金で、恩恵薄い人にも等しく大きさ重さがのしかかる
上限は高ければ高いだけ良いって人はどうぞ中判に行っとくれ -
>>90
もしもーし -
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S(約370g)
https://www.nikon-im...35mm_f18_s/spec.html
SONY SEL24F14GM F1.4(約445g)
https://www.sony.jp/...F14GM/feature_1.html
なぁ見て。
このMTF曲線。
F1.8のニコンが、F1.4のソニーに
開放で負けてるんだぜ。
F1.8に絞ったらもっと負けるのかな?
しかも歪曲とか難し目の広角域24mmにだよ。
大口径マウントで
隅がスゴイって言う割には、隅も余裕で負けてる。
ソニーはGM立ち上げ以降、いいレンズ連発してるよね。
小型ハイパワーのレンズ駆動系作る技術も非常に高い。
しかも省エネ。
一応、古いのはコレね。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDのMTF性能曲線図
https://www.nikon-im...mm_f14g_ed/spec.html
リストラで技術者不足かもしれないけど
ニコンもがんばれ!
負けるな! -
安かったらすごいかもね、ソニーの24/1.4
値段が半分ぐらいなら
ドヤったところで、どうせ高くて買えないんでしょ?w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑