-
デジカメ
-
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ジッツオ、RRS等ハイエンド三脚&一脚 購入相談 テンプレ
【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.n...ntry=US&gc=clear
※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その35
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1542006467/
※中華メーカー、日本メーカーの三脚は以下スレへ
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1529595268/ - コメントを投稿する
-
では早速相談いいですか?
鳥撮りにスリックのプロ2N使っていますが、3WAYはもう限界なんで使いやすいシステム導入考えてますが、どういった雲台を乗せていいのか今一つ分かっていません。
どうせ買うならジッツォがいいなと思ってます。
被写体は鳥の他に鉄道や風景。鉄用に流し撮りのやりやすいものがいいです。
今考えてるのは、4番の3段か4段にジンバル雲台の組み合わせですが、ビデオ雲台との違いとかそのあたりの使い勝手を教えていただければ。
レンズは長いのはヨンニッパかロクヨンです。
よろしくお願いします。 -
Leofotoで十分やで
-
すいません、前スレのテンプレとか無視してしまいました。
-
前スレはバカ二人が喚いてて相談スレとして
機能してないな
もう前スレ捨てて、ハイエンド三脚購入相談は
こっち使えばいいんじゃね?
あっちはバカ二人がソッコーで埋めてくれるっしょ -
【用途・環境】:トラベル三脚
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
EOS 6D mark2 & EF 24-70 F4 計約1.4kg
【身長(概略)】:175cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:徒歩、トレッキング、 not 登山
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】:Velbon UT63
重さとしては問題なく、安定性はあるものの、畳んだ時の太さがネック。カメラバッグの三脚ホルダーに収まらないことはないが厳しい。
【特に希望・期待する事柄】:日帰り用のカメラorバックパック(20-30L程度)に入れるor三脚ホルダーを利用した時に違和感がない程度の大きさ。
【予算(or 売価)】:特になし。 -
3型は4段でも大丈夫ですか?
-
>>12
バックパックに取り付け←マジか?デカすぎるだろw -
バックパックに取り付けるなら、2型までにしておけ。
-
安定性とコンパクトを両立できるのでLS-365C買ってみたけどこれに近いジッツオなりRRSってある?
いわゆる4型クラスカーボン
三脚のみのセンターポールのばさないで最大伸高150cm前後
縮長50cm以下
畳んだ時に極端に太くないもの
(LS-365Cは直径10cm程度)
重さ2kg以内
金額は無視していいのでマジレス頼む -
畳んだ太さがわからんのさ
-
>>15
縮長50cm以下はトラベラーしかないと思うので4型は無いよ -
>>15
ホームページ見たらあったわ。でも今度は高さが150cmも無い -
4553Sが近いけどシステマティックは収容時に逆三角形で嵩張るんだよね。ヨドバシでさわってみたけど。
高さもちょいと足りない -
3型で伸高150cmだと縮長50cm以内のが無くない?
トラベラーは面倒くさいので選択肢には入れないんだけど
しばらくはLS-365C使って気長に待つとします -
>>23
あんな構造じゃパイプをいくら太くしても無駄だし、そのくせコンパクトと言える大きさになんかなるわけないから、総合的に意味がないのでどこも作らないだけ。 -
>>26
の割に各社ともラインナップしてるじゃん。 -
? トラベラータイプの話だが???
-
みなさん持ち歩きの時は、
ストラップ派?バッグ派?
ザックにくくりつけるってのはおいておいて、バッグを買おうと思うんだけど、
ハクバのHTCT700ってのはどうかなと思って
ただ、G2270Mのパン棒外さずに入るのかが不安
使ってる人いますか?
ほかにオススメある? -
>>29
ストラップを掛けた三脚をバックパックに真ん中に立てでバックパックに背負わせる派。 -
>>29
脚にスポンジ筒をかぶせた状態で、ナイロンテープとプラスチックバックルを組み合わせた自作ストラップ直結。
ケースはラムダの三脚ケースでクッションなしのザック用の布地の。
背中に回しておけばあまり邪魔にならない。
収まりは現物確認が一番だけど、ヨドの新宿西に問い合わせれば展示品で現物チェックしてくれるんじゃないかな。 -
ご相談させていただきます。
【用途・環境】: トラベル三脚で屋外風景のタイムラプス撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: Nikon df + AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 合計約1.1kg
【身長(概略)】: 175
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】: 電車、徒歩 頻度は月一くらいを想定としてください
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: 三脚童貞です
【特に希望・期待する事柄】: 基本的なことですが、携帯性と安定性は両立したいです。
材質はカーボン性を検討しています。
【予算(or 売価)】: 〜50000程度
マンフロット製のものはこのスレでいうハイエンドに含まれるのでしょうか。スレチでしたら移ります。
よろしくお願いいたします。 -
>>33
画角的にさほど頑丈なのは必要ないとはいえ、ズレたら全部台無しになるし、月一程度なら無理に軽量なのにしないで多少重くても構わないんじゃない。
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
https://mevius.2ch.n.../dcamera/1529595268/
こっちで良いと思うが。 -
RRSって、シリーズ2より3の方が脚の伸縮がスムーズな
感じがするんだけど、気のせい? -
>>37
いくつも比べてないから知らんけど、動きというか擦れ具合は、ストッパー部品も含めた各段の太さの差によるから、同じ太さの段が同じではないなら微妙なバラツキのせいじゃないかね。
ガタ防止でギリギリにしてあるとちょっとした差で変わるし、渋い目の方が隙間は少ない理屈ではある。 -
トラベラー1型購入予定です
お勧めの自由雲台、アルカスイスタイプとカメラ直付けタイプと両方教えてください
決めかねてます -
>>39
仕舞い時の足の開きの問題でGH1382TQD一択 -
トラベラーの雲台に選択肢はないだろ。違う雲台を選ぶならトラベラーじゃなくていいからな。
-
>>39
梅本の40を考えてたんだけど足畳めない? -
脚ひっくり返さなければいいじゃん
-
それじゃあ、もっと使いやすいマウンテニアでいいじゃん。
-
マウンテニアなら3型までいけるやん!!
マウンテニアの3型4段なら雲台外せば60cm以下やん!!
となって3542買った俺 -
お願いします
【用途・環境】:双眼鏡・眼視
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:7×50
【身長(概略)】:160
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:徒歩・登山(北アルプス縦走
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:GT2541
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】: -
脚をひっくり返すことによってコンパクトになるのが
トラベラーの利点だけど、毎回ひっくり返す必要はないでしょ
2型使ってるけど、普段はいつもそのまんま
55cmのスーツケースに入れる時とかは雲台を外してひっくり返してる -
トラベラーは使いにくいね。
-
すみません まちがえました
【これまで使った物と不満点など】:GT2541EX G2180 重い 操作感は満足
【特に希望・期待する事柄】:縮長の短いものが欲しい
【予算(or 売価)】:10万くらい
眼視はそもそも板違いかもしれませんが…
トラベラーの0型4段あたりを -
3段でも足バラせばスーツケース入るやん♪
-
>>1 本スレは
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.n...amera/1510886598/l50
r'''" ゙l,
`l `l、__ ,r‐ー-、
| ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
=@ `>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
このスレッドは自称プロ鑓水泰彦が参加者にデタラメ業務話を振りまくために作った偽装スレです
ほかも鑓水以下の底辺ばかり
基本デマスレッドですので要注意 -
提灯記事かもしれないけれど
leofotoの評判良さそうですね
GITZOとRRSをベンチマークにしてるとか
触ってみた方、手にした方、どうですか? -
>>55
rrsとleofoto使ってる
leofotoいいよ
普通に使う分には十分だね
ただ、「三脚好き」は満足しないと思う
使っていて気持ちいいのは完全にrrs
細かい所まで考え抜かれてるのは間違いなくrrs
さすがにそこは値段なりかな
あと、他の中華三脚と何が違うかといえば、
デザインだけだね
オレはrrs好きだから、シルイでもベンロでもなく
rrsパクリデザインのleofotoを選んだってだけ -
>細かい所まで考え抜かれてるのは間違いなくrrs
こういう抽象的な言い回しでなにか伝わるんかね?
あたしゃ三脚なんか好きでもなんでもないから、そういうマニアの思考はどうにも理解できん -
>>57
細かいところが気にならないような経験値なのかね -
この手の知ったかぶり雰囲気上級者気取りの人って
こうやって聞かれた時にスルっと答えられない段階で語るに落ちてるんだと
気づけないのかねw -
>>60
くやしいならその細かい使い勝手を具体的に書こうよw -
>>57
例えば雲台
rrsはノブを180度回せば十分に緩むんだけど、
leofotoは270〜360度回さないと十分に緩まない
ノブを270度回すには一度手をノブから離して
持ち変えないといけない
あと脚を開くとき、rrsは適度な硬さなんだけど、
leofotoはただただ硬い
rrsは脚を開き切った時に「コツっ」て感触が
とても心地よい
ただ、オレはleofotoがとても気に入った
「三脚好き」ではない人にオススメを聞かれたら
迷わずleofotoを薦める -
結局、RRSの石突滑べリンゴ問題は、ジッチョの標準石突に交換するのが現実的な解決策?
-
>>61
悔しがってんのお前じゃん笑 -
マウンテニアの3型3段かシステマの3型3段どっちにするか迷ってるんだけどセンターポール必要ないならシステマにした方が良いよね?
-
なんかエアリーっぽいのがいるな
-
フル論破されて悔しかったもんね。その恨みは深く長い
-
>>70
あぶりだし上手いな -
のってあげなきゃ可愛そうだもの
まぁ個人的には美味しい餌が向こうからやってきてくれて嬉しいくらいだが -
相変わらず中身すっからかんで俺様はエラいんだぞ以外
何一つ語れてないの草 -
>>78
やっぱり誤爆かなイキナリそりゃそうでしょと言われてもなあ、もしかして日本語でないのか?
日本語が怪しいのはエレベーター造り付けとワザワザ造語してるあたりもエレベーター三脚てのが普通に有るのになあ -
>>79
? システマチックタイプの三脚にカップ状のアダプターを付けて、底部にハーフボールが造り付けのビデオ雲台を乗せて使ってるんじゃないの?
それならシステマチック本来の使い方だよ?
また、エレベーター造り付けと表現したのは、エレベーターのパイプだけではなくて固定メカ部がまるごと外せる形式と対比する意図で説明的に表現しただけだが? -
システマチックは自分の好みで使えって事だけだよ
センターポール無でもエレベーターでもラピッドでもレべリングベース
でも好きに使えばいいだけ
アルミの時代はほとんどのカメラマンがエレベーター付きで使っていたけどね -
>>82
おっしゃるとおり
撮る物によっても違う
フルサイズ、中判等で物撮り等の場合はエレベーターを使って
高さ調整も必要だし
外で正確な高さ調整の必要がない撮影ならセンターポール無の方が軽くて
剛性があっていい
建築撮影ならセンターポールはあった方がいい
結局微妙な高さ調整が必要かどうかでしょ?
その必要がないならセンターポールはブレの原因になるだけだしね -
あーあ、フル論破しちゃったよw
-
アルミは元から重いので重量を考慮した運用を想定するしかなくエレベーターがデフォでもついでに過ぎない
カーボンの4型5型は軽さが利点、たいてい屋外望遠用途なので軽量化安定化ビデオ雲台使用などの要件から
エレベーターとは組み合わせない使い方が多くなる
でかい望遠が不要ならマウンテニアにエレベーターがついてる -
所詮重さに基づく傾向の違いすぎないわな
-
>>86
日本語を頼む -
マウンテニア3型以上の剛性が必要でセンターポールが必要なら
システマチックでも使えばいいだけ
話し合う意味はない -
>>89
そのセンターポールがヤワいからせっかくの脚の剛性が台無しになるんだよ。
なしで使うのを本来として、承知で仕方なく使うしかない。
1段目と同じ太さじゃ足りない。パイプのステップで何段分か上の太さにすればマシになるけど、そうしてない。 -
>>90
そのセンタポールの柔さってどうやって確かめたの? -
>>90
なんで必死に言い返すの?
センターポールを伸ばせば剛性が下がるのは常識
マウンテニア3型とシステマチック4型で同じだけセンターポールを伸ばしたら
剛性が強いのはどっちかい?
俺も野外ではセンターポールはなるべく使わないし、あなたがセンターポール無
を選ぶのも自由
各自の判断で決めればいいだけ -
>>92
明確な理由なしで、漠然とエレベーターなしでもありでも使えるように認識してる人がいるから、釘を刺してるだけだよ? -
>>91
単なる物理的必然の問題。 -
>>94
うん。物理というならその物理特性を明らかにしてくれ -
>>93
ありでもなしでも使えるだろ?何言ってんだろ -
5ちゃんを荒らしている「憂国の記者」「こんぷのひらこん」は工藤大介
https://awabi.5ch.ne...amera/1273593191/600
ツイッターでは虚言妄言三流ネトウヨ思想を垂れ流し
https://twitter.com/nikond500nps
https://twitter.com/payopayochieeen
職業はカメラマン↓学校行事の写真も撮ってます
https://hobby11.5ch....amera/1215868010/118
唯一の代表作は「ブルマ少女ゆかり」
https://pbs.twimg.co.../CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
工藤の恥ずかしい過去
工藤大介でサイト内検索→2002年4月No.1020の書き込みにご注目www
http://d51498.com/board/
工藤大介(kudocf4r)はコスプレーヤー↓会員登録もしているよ
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=414654
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
うーん、やっぱりテンプレの身長要らないし
必要なのは撮影高だし
移動手段なんかどうでもよくて
大事なのは
三脚の大きさも重さをカメラマンがどこまで許すかだしで
テンプレの頭の悪さは撮影スポット(笑)に車でのりつけて
絵葉書の画像をコピペするだけの無能オヤジ限定でしか使えない気がするので
相談用として全く無意味だと思うよ -
>>98
間違ってる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑