-
デジカメ
-
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 162
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ
ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る
4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!
(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 161
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1549096579/ - コメントを投稿する
-
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※
ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。
何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
仲間が専用スレを立てています。
「隔離スレ」
「猿マメスレ」
「豆の巣」
今にも落ちそうで瀕死です。
平成のゴミは平成のうちに責任をもって処分してください。 -
平成の遺物
●●隔離スレ●●2014年隔離
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.ne.../dcamera/1412766663/
●●猿マメスレ●●乱立の果てに絶滅迫る
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9
→実質パート2、他は頓死
http://mevius.5ch.ne.../dcamera/1485481951/
●●豆の巣●●立てられて即過疎るデジカメ板のマイノリティ
デジカメ板からGKの追放を目指すスレ
→自分が追放されてどうする豆
http://mevius.5ch.ne.../dcamera/1530131814/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
→自分がヲチされてどうする豆
http://mevius.5ch.ne.../dcamera/1499560341/ -
●重要なことなので繰り返します
ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる豆が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの豆がいたら豆のスレッドを支援して
豆同士で心ゆくまで語り明かしてください
ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
作っては捨て作っては捨てるのは某社のマウントだけで十分です
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう -
【図解版】光は電子穴!改め「光は電子ぐどん!!」
。 。電子
。/ ̄\°
|原子|。 __。←光
。\_/。
電子 ° \
°←光
222 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 22:41:53.24 ID:d24M/QIFd
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。
あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。
238 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 00:52:07.90 ID:qIkwyK6Kd
ゴメンナサイ大嘘書いてました
電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。
んで格子を通ると干渉して四方八方に電子の波が拡散する。
拡散光がセンサーに届くとそれが輪郭を甘くすると言うことか。 -
【穴太郎伝説】伝説のプランク三部作
601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆
610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている -
「フーリエ惨」まとめ
229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 21:22:56.61 ID:OWu9O/rX0
時間tの関数で表される信号f(t)をフーリエ変換してFという信号が得られました。
Fは何の関数になりますか?
236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:34:41.40 ID:wDiBCTrR0
関数が何を出すか?なんて調べりゃ分かる事だが世の中での利用は社会経験が無い奴には語れない。ハハハ、
237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:43:21.21 ID:GYseUd3g0
関数は何かを出すものなのか?惨
239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/19(金) 22:59:42.99 ID:wDiBCTrR0
「関数が何を出すか?」お前の作った問題だろ。
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/20(土) 01:37:35.55 ID:p/CEX2wN
時間関数をフーリエ変換すると何の関数になるか?だろ?
「関数が何を出すみじめか?」
久々のヒット作品だな、惨 -
センサーコンプレックス性健忘症であの伝説の磯ネックスすら忘れてしまった穴がいるみたいだから念のためこれも貼っておこうか
全てはここから始まったのだ、穴
123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:39:17.91 ID:ZEibKxCq0
よくわからない デジ立つカメラのISO感度
http://outdoormac.bl...iso-sensitivity.html
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパひどい・・ -
相変わらず
来るなと言ってるスレに
誰よりも早く駆けつけるんだな、豆
そのマメラの隠蔽された四隅のようにどす黒く歪んだ情熱を
もっと別のことに向ければ
有料の現像ソフトも買えるようになるぞ、豆 -
>>8
俺の「高感度よく見せ」はずいぶん前に指摘されていたんだな。 -
それでは、豆はオリ機ISO感度詐称の勉強だ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い。
他社機は正確なISO感度から約25%下付近に集中してるのでオリ機は全機種全域で2倍のヘッドルームを持っている。
これは尋常でない数値だ。
これが始まったのはISO100のベース感度をISO200に移動してISO200始まり機種になった時からである。
DxOの計測値からそれまでのISO100用センサ実効感度をISO200にそのまま使ったので低すぎる状態になった事が分かる。
他社は真摯に新センサを開発しISO100用センサ実効感度を下げカメラ内画像処理対応した。
オリはこれを省き、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかしを行ったのである。
オリはその後もこれを是正せず放置。正に全機種全域のISO感度詐称機となった。
これだけ低いと他社機には写っている画像がオリ機には写らない。
豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。
素直にこの事実を受け入れる事。いいな。 -
前スレの続き
一定の法則に従わない比例あな!wwwwwwwwwwwwww -
996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/19(火) 18:43:17.68 0
>>995
既に書いたぞ
光を完璧に遮断して撮影しても
感度次第でノイズが乗る
つまりデジタル出力されるのだ豆
言い換えれば
フォトンゼロでも電子量は存在する
----
というバカ穴がいたからきっちり反論しとくわ
穴が必死こいてWikipediaで調べた通り、光を完全に遮断して信号電荷つまりノイズは発生する。だがそれはいわゆる光電子ではない。
イメージセンサーで画像化する際にもオプティカルブラックは当然考慮しなければならないし、
量子効率を計算で求める際にも暗電流ノイズは当然除外して考える。
さぁこれでも量子効率は100%を超えるあな!なのか?穴 -
>>14
穴にそんなことを理解できるわけもなくw -
光電子増倍管を使ったとしても
増幅する前の一次電子は入射フォトン数を超えることはないのだ、穴
また
ノイズの影響でもし一瞬だけ信号電荷が入射フォトン量を上回ったとしても
ノイズがあるという状況を分かっていて量子効率が100%を超えた穴!とはしゃぐ穴は穴しかいないのだ、穴 -
#1〜15
https://mevius.5ch.n...camera/1518820571/72
#16〜30
https://mevius.5ch.n...camera/1518820571/73
#31〜44
https://mevius.5ch.n...camera/1518820571/74
#45〜59
https://mevius.5ch.n...camera/1518820571/75
#60〜73
https://mevius.5ch.n...camera/1518820571/76
#74〜88
https://mevius.5ch.n...camera/1518820571/77
#89〜103
https://mevius.5ch.n...amera/1518820571/187
#104〜118
https://mevius.5ch.n...amera/1518820571/323
#119〜133
https://mevius.5ch.n...amera/1518820571/546 -
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 134
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1502512379/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 135
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1504919227/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1506468026/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1507150375/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 138
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1508050225/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 139
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1509575762/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 140
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1511510086/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 141
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1513072932/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1514104655/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1517104570/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 144
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1518820571/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 145
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1519895654/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 146
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1521017834/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 147
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1522152983/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1524962572/ -
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 149
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1526891675/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1528666035/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1529832028/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 152
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1531526782/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 153
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1532749754/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 154
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1533851449/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 155
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1535874211/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 156
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1537585475/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1539252811/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 158
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1542148352/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1544832325/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 160
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1547198669/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 161
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1549096579/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1412766663/
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
https://peace.5ch.ne.../dcamera/1380537921/ -
[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
https://gimpo.5ch.ne.../dcamera/1273717052/
NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
https://gimpo.5ch.ne.../dcamera/1274487102/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか3【αEマウント】
https://gimpo.5ch.ne.../dcamera/1276826089/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか4【αEマウント】
https://toki.5ch.net.../dcamera/1279218194/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか5【αEマウント】
https://toki.5ch.net.../dcamera/1292255129/
どうしてNEX-7は失敗したのか その1
https://toro.5ch.net.../dcamera/1314330979/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
https://echo.5ch.net.../dcamera/1380629966/
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1401596846/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 7
https://echo.5ch.net.../dcamera/1465950992/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 8
https://echo.5ch.net.../dcamera/1474631429/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9 (10)
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1485481951/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1499560341/ -
なぜキヤノン、Rマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1536100496/
なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 5乙目
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1537162491/
なぜパナライカ、Lマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1537924647/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1537952563/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 2
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1539657349/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 3
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1544094415/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 4
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1545740864/ -
出たw
-
とはいえ、人間だから間違うこともある。
早合点や勘違いなどの場合もありうる。
その場合は速やかに訂正すれば、酌量の余地がある。
屋外マックは取り下げたから、未だマシ。
惨の場合は何度も説明してもらって、アレだから救いようがないw -
数々の墓穴を豆は一度も訂正してないぞ
量に太さ
光線束と光束
1画素対象
式が定数
周辺磯感度
シェーディング
光の波長
などといった伝説級から
カワセミの置きピン
Google日本語入力
酷い詐欺
といった見え透いた言い訳するな級に至るまで
ただの一度もだ、豆 -
>>26
墓穴ってのはこのくらいのレベルじゃないとなw
最早アート級w
穴:m4/3のRAWは歪曲補正済だから比較にならないのだ穴!
穴ソース:歪曲補正前のRAW画像を示しとくよw
穴:システムの違いを無くすためにACRなのだ穴!
穴ソース:オリンパスの場合ACR3.2を使った(ミラーレス誕生前で対応不能) -
>>26
そんな一般名詞を羅列されても何がどう墓穴なのかさっぱり分からん
マメがこう言った穴!とはっきり書けよ、こんな風にな
601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆
610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている -
穴じゃなくて惨かw
ということは穴と惨はここでも全く筋違いのアホな理解を同じくしていたってことになるなw
お前ら親子か兄弟か師弟かなんかなのかw? -
ルールを悪用したと仮にしても、
ルールから逸脱してはいない
ルールに違反していない
つまりはルールには合致している
そういうことなんだよ惨w
いいなw? -
と、このように
穴の墓穴あな!は墓穴でも何でもないことが多い。 -
穴の墓穴とは自分が掘った墓穴を人に擦り付ける類いのものだからなw
ほれ
つい最近も自分でレーダー照射したくせに逆ギレしてこっちが悪いことにしようとしてる性悪な軍があったろw?
あれと同じだよw
さすがDNAの為せる業だよなw -
記憶を改ざんする常習犯は豆じゃないか
ほれ塾バイト豆の傑作だ
センサーの量子効率とは1画素を対象にしているのか?
それともセンサー全体を対象にしているのか?
答えてみろよ、豆 -
穴の頭の悪さなら対象は穴
当たり前の話をするなよ穴 -
ブランク?
-
当てる光の波長によって量子効率は変わる
これはEMVAの式にも裏づけられている
ならばカラーフィルタごとに量子効率は変わるはずであるから
センサーの量子効率を定義するEMVAの趣旨から
センサー全体を対象として測定し
そのアベレージをセンサーの量子効率としているのは明白である
に対して
ブランクまめ?と安定の字面タイプミス探しだもんな
恥という概念が豆にはない -
穴の頭の悪さと言いながら惨の頭の悪さを計測したとしても
結果はさほど変わらないだろうけどな、穴 -
ベイヤーセンサーの量子効率はRGB別に表示するのが普通なんだが。
アベレージあな!とか抱腹絶倒モンだな、穴 -
>>57
>だから、S/N比が有利になる惨!がおまえのFAなんだろw
いや、俺の書き込みではない。
>そんなバカの相手は願い下げw
何も分からないお前は反論出来ないから逃げたいんだろ。逃げろよ。
俺はお前が「高感度良く見せ」を認めたからそれでいい。 -
>>50
> この移動は「高感度良く見せ」になるわな。
>何時もの様に分かってないから論理的に反論出来ないんだろ。
ならないじゃん。
「この移動」ってセンサー自体の感度がかわるわけないんだから。
これはアナログでの増幅を抑えデジタルでの増感を多くする手法。
ゆえにAD変換時に出るノイズがより多く増幅されてしまう。
全体的な画質は白とびが抑えられるので良くなると言えるかもしらんけど、
少なくとも高感度、つまりノイズの観点は悪くなることはあっても逆はないよ。 -
周辺磯感度もシェーディング無視もルール違反だ守り
-
晒しage
-
隔離スレが晒されてもう5年近くか
-
>>65
日本語のルール守れよ穴 -
>>66
で
改ざんされた記憶は是正したのか?豆
センサーの量子効率ならセンサー対象まめ!
画素の量子効率なら画素対象まめ!
日本語の問題まめええええ!
最初からEMVAの式のこと
つまりセンサーの量子効率の話だったという記憶がな -
ルールを守り!あな!
アホか
で
ルール違反なのか穴w? -
規格書の計算式、入射光子数
ρp=AEtexp/(hc/λ)
の
Eが撮像素子に入る光の強さ(μW/c?)で
Aが撮像素子の画素サイズ(μ?)
なわけだが、これが1画素対象の規格になっていると理解しないのか?
基本はこの1画素で成り立つ式があるからこそ、1画素で規定されてるからこそアベレージだのイメージセンサー全体の量子効率だのの議論が成り立つわけだぞ? -
>>69
RGBごとだろうが全部まとめてだろうが測定したいように測定すりゃいいじゃないか、豆
ただし、豆が字面する
400%以上と書いてるまめ!や
同様に豆が盲信する
効率だから大きいほど大きいほどいいまめ!で出してたデータは
センサー全体のことだろうよ
違うのか?豆 -
あと、プランク定数を乗じてるからセンサー全体穴!もどこにも書いていない。
どこに書いてたのか教えてくれよ、穴 -
>>72
476%はありゃ間違いだぞ。
なぜなら元になってるデータにそんな特異な箇所が存在していない。
元データは極めて線形になってるのにいきなりISO800だか400だか知らんがそこだけ突出するわけがないだろう。
だからお前らはアホだと言われるんだよ。 -
>>80
Photomatixで復元した穴!検証した穴!に何の検証ができるのだ ? -
>>78
分からんなぁwww
てか、プランク定数はそういう定数じゃねぇからw
955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/18(月) 15:54:59.90 ID:HVx5o4yw0
重要な事は
フォトンのエネルギーは光の波長のみに依存するということだよ、穴
その比例定数がプランク定数であり、換言するとプランク定数によってフォトンの取りうるエネルギーは量子化されているのだ、穴
この量子力学における基礎中の基礎を知っていれば、
穴「画素面積を乗じてるのはプランク定数だ(キリッ」
穴「さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ(キリッ」
穴「しかもプランク定数と放射照度を用いている(キリリッ」
などという伝説は生まれなかったのだ、穴 -
>>85
何度も書いてるぞ
プランク定数から導かれた式を見れば
波長が引数として使われている
いいか?豆
波長を求めてるんじゃなくて
波長からフォトン量を求めているのだ豆
ならばカラーフィルタごとに量子効率が違ってるくることは明確じゃないか、豆
さらに考察を進めれば誤差拡散や精度の点でもセンサー全体を対象としたほうが合理的だ豆 -
で
アベレージじゃないまめ!なのか?
それとも
センサーの量子効率はセンサー全体まめ!国語の問題まめええ!なのか?
その場しのぎの言い逃ればっかりしてるから
すぐにつじつまが合わず墓穴に墓穴を重ねるのだ豆 -
>>80
いいかw?
sonsorgenに行って476%だか467%だかのデータのある部分を見つけるんだ。
たしかD2Xかなんかだ。
で、そのデータが載ってる表だか
なんだかに、計算の根拠のパラメータがある。
それはDxOのグラフの各MeasuredISO値と対応する数値を持ってきたものだ。
もとのDxOのグラフを見たら特に突出するところのないほぼ線形のグラフになっていることがわかる。
元の根拠の数値がほぼ線形なのにそれを用いた計算の結果ひとつの感度だけ突出するなんてことが起こるんだw?
ありえないんだよそんなのw
海外の議論でも度々sonsorgenの数字、とりわけ476%についてはエラーだと言われてるわw
エラーと考えるのが人、そうじゃないのは目が曇ってるアホw -
>>86
> プランク定数から導かれた式を見れば
> 波長が引数として使われている
波長が重要穴!なら最初から波長が重要穴!と書けよ、穴
> 波長を求めてるんじゃなくて
> 波長からフォトン量を求めているのだ豆
波長から求めているのはフォトン1個のエネルギーだ、穴
画素面積(もちろん1画素)、放射照度、および露出時間から求めた1画素に入射する全光量を
フォトン1個のエネルギーで割ることでフォトン数を算出しているのだ、穴
ほんと授業料欲しくなるわ
分かったか、穴 -
>>86
後付けはやめろ見苦しいぞ穴
このプランク三部作のどこに波長要素があるんだ?穴
601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆
610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている -
てか波長穴を認めたとしても、なぜ波長を使えばセンサー全体になるんだ穴という話になるわな
-
>>91
光の波長を求めているまめ!とはっきり言ったじゃないか、豆 -
>>97
豆式の周辺磯感度やシェーディング無視はルール違反だな、豆 -
>>95
穴の姑息な誘導尋問に一時的に引っかかったがすぐに訂正してるな、穴
949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/18(月) 13:26:29.28 ID:HVx5o4yw0
おっと求めているのはフォトン一つ分のエネルギーだったな、穴
どちらにせよお前はフォトン一つ分のエネルギーがhνで表されることも知らなければ
光の振動数νの読み方も知らなかった。
量子力学いや一般物理学でお前ごときがこの俺に対してマウントを取ることなど絶対に無理だから諦めろ、穴
959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/18(月) 19:19:42.81 ID:id89/Oth0
φ=hc/λという関係式で、どれが未知数かというだけの話だな
事実、φが既知の場合は λ=hc/φ で波長を求めることが出来る。
画素面積にプランク定数を乗じてる穴!や
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!に比べたらちっぽけな間違いだ、穴 -
>>59
何言ってるんだ。俺は最初から意味は「ルールの悪用」だ。
お前は最初「合致」は違う意味だったのに>>32で「ルールの悪用」に歩み寄り認めた。
一回りして自己完結墓穴を掘るのが好きだな。ISO Speedの時と同じだ。マヌケ。
>>60
話にならない反論だな。
>「この移動」ってセンサー自体の感度がかわるわけないんだから。
>これはアナログでの増幅を抑えデジタルでの増感を多くする手法。
まあここはいい。
>ゆえにAD変換時に出るノイズがより多く増幅されてしまう。
作文したな。
>全体的な画質は白とびが抑えられるので良くなると言えるかもしらんけど、
>少なくとも高感度、つまりノイズの観点は悪くなることはあっても逆はないよ。
「AD変換時に出るノイズ」で逃げようとしたな。
発生ノイズは同じでDRが広がるから「S/N比は有利になる」は正しいだろ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑