-
デジカメ
-
PENTAX レンズ総合 260本目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
http://pentax.mydns.jp/exif/(http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供
★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新!
http://www.ricoh-ima...ges/K_Mount_Lens.pdf
前スレ
PENTAX レンズ総合 259本目
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1549285880/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ペンタック乙
-
645Dのノンレフはまだ?
動き物撮らないんだから合焦速度必要ないしK-01の645版でいいから待ってるんだけど -
みんな持ってる定番、旗艦となる標準ズームが無いのが痛い。どれも今一つ、物によっちゃ二つも三つもあるから人によって基本レンズがバラけてるだろ。
一番良いのは16-85だろうけど暗いし。永久にこれ解決せんと思う。 -
2.8通しがみんな持ってる定番ズームとも思えないけど
16-50のリニューアル希望は同意 -
定番は16-85しかないだろ。
上見たらきりがない。いくらでも金出すってんなら別だが、
そんなもん定番にはならんしな。 -
定番標準ズーム 16-85 28-105
基幹標準ズーム 更新予定 24-70
新ロードマップの標準ズームはどう考えてもDA*更新だろう
ここで17-70F4更新とか誰も喜ばん。
いっそ廃盤でもいいと思う -
>>9
さっき16-50mmの置き換えと言ってた -
ファーーーーーーーwwwww
言ってみただけ。 -
定番A16超える物を今更作るよりミラーレス用の開発したほうがいいだろうな
あれの対抗品は無理だろな -
>>1
おつ -
小三元というか、高くても10万前後ぐらいの広角、望遠ズームは欲しいなー
100-400、150-600みたいなのとか。
17-35f2.8-4みたいのとか。
野鳥狙いならDFA150-450しかないしなぁ。
25万ぶっこむしかないっていうのはきつい。
CNはタムシグに逃げられるけど
ペンタは純正買うしかない -
DA18-135も、定番標準ズームに数えて良いと思うのだが。
自分は18-85使ってるけど。
暗いのはKPなら感度気軽に上げられるので問題感じたことない。 -
誤記。16-85、ね。
-
俺は望遠は割り切ってborg使ってるな。
機材側で無理矢理高感度パワー使うのは抵抗ある。
ノイズ潰してのっぺらとした画像になりがちだし -
今の高感度パワーマシマシの使い方ならどうせRAW現像してノイズ消すのと大して変わらんから16-85売っぱらって18-135を付けっぱで使ってる。
画角の幅ある方を優先する事を結論とした。
Lightroom の腕も上がるし。 -
Σ120-400と50-500を売ってDFA150-450にしようと迷うことが時々ある
純正と性能の魅力が眩しい -
俺ならシグマ50-500は残したほうがいいと思う
便利ズームとしては最高峰だしもう今後手に入らないし。
でもDFA150-450はマジお勧め。貯金して買うべし。 -
旧の50-500持ってる
便利だけど、400〜500辺りは眠いぞ -
公式のポイント、いつの間にか制度変わってね?
前は最終ログインから1年間だったのに
取得日から1年間になってやがる
アウトレットも保証無しになったし公式の利用価値自分でどんどん下げてどうすんのよ -
消費者に直売したほうが利ザヤ大きいのに、小売店保護に舵取りする企業なんて今時珍しいよな
リコーの優しさなのか、経営の見通しの甘さなのかは結果次第
とは言え部が悪いやり方だよな、ユーザーとしては余計応援したくなるがな -
>>25
それは業界によって異なる。家電やカメラの場合は量販店の力が大きいってだけの話。 -
>>26
もしかしたら量販店に見限られつつある現状に追い詰められてるだけかもね -
微力ながら応援の意味も込めて今更だけどDA55買った。
-
FFで使うとグルグルしてそれはそれで良いレンズ
-
初めてK-1で撮ったときに期待してなかったけど、思ったより良い写りで安心したのを覚えてる。
-
いまさら☆70-200を買うのか悩ましいと相談を受けた
77とDA★200と100はあるそうだ
その上で70-200F4を待った方が良いのか
55-300PLMのように突然出て、しかも安いのにDA★60-250と遜色ない画質が出せるレンズがPENTAXの場合ある
70-200F4も☆70-200と遜色ない、しかも軽量コンパクトなレンズになるのではないかと
☆70-200はそこまで圧倒的な描写をもつレンズではないのだろう?と
おれは画質が☆70-200がDA★200より、70-200F4より優れているとは断言出来なかった
AFもわりとゆっくりだしな -
シグマの30/1.4を10年以上前に発売のK200に装着して使用
結果…なんかAFがちょっと合わないような?画質もイマイチの写りで
売ってしまったタムの18-200の方が色合いが良かったように思え
ただKPやK-70で使えばまた違った結果になったかも? -
俺もK200d持ってるけど単焦点はAFが
あまり正確ではなかったな -
>>31
DFA☆70-200/2.8って、わりとぶち抜けた光学性能ですが。
どのぐらいぶちぬけてるかというと、各社フラッグシップの70-200と比べて、70mmでの解像度はトップ。200mmでもトップクラス。耐逆光性能もトップ。
後ボケが少々うるさいけど前ボケの滑らかさは優秀。
AF速度は当社比なら凄く優秀。精度は他社比でも相当優秀。
ただし重い。 -
>ただし重い。
これが…ね…
性能自体は文句のつけようがないけど -
全長が変わらないからロックし忘れても自重で伸びることもないしな
-
未だに28-105か24-70どっち買うか悩んでるけど軽いほう買って単焦点持ち歩く方がいいような気がしてきた
-
>>38
印象に残る画を撮りたい時は24―70 -
まあOEMだけどな
-
TAMRONの型落ち
-
>>44
疑問なんだが、リニューアルしたらすぐ買い換えるの? -
>>44
こっちはHDコーティングだからタムより上だな -
決まりかけてた決意が揺らいだわ
多分後1ヶ月は悩む -
150-450買った~♪
鳥、飛行機とか以外って、どんな使い方があるかな。
花とかマクロ的な使い方もありかな~と思っている。 -
焦点距離と重量のせいで手持ちだとテレ端で最短撮影距離付近の被写体に合せるのは結構つらい
それでも使いたくなるレンズなのは間違いないけど -
ここでおすすめされたDA21を最近スナップ写真でよく使ってるんだけどこれは良いレンズだ
広角はもちろんだけど寄ることも出来るから、使ってて色々と楽しめるね -
HD FA35をAPS-Cボデイで使うと開放で口径食は出ますか?
-
寄れるレンズは楽しいよな。
-
>>55
HDは知らんがFAは出るよ -
>>54
悪くはないけど写りはタムロンのA16(調整されてる前提)とそこまで大差無いのが残念 -
いやいや、A16は35安と同レベル
-
QSFSがない、でかい、格好悪い、その上メーカー調整必要とか、そんなレンズ使いたくない..
だったらDA21でいいわ〜 -
>>58 ごめん。書き忘れたけどHDの方ね。
-
って、35安、バカにし過ぎだろ
撒き餌レンズとしては最高クラスの画質 -
フルサイズでも結構使えるしな
-
いや、その最高クラスの撒き餌と同レベルなのよA16は
-
FA35はF2.5まで絞ればAPS-Cで口径蝕消えるからDA35安は開放から丸いボケなんじゃないかな
-
A16って個体差が酷くてまともな奴が少ないって、大昔にいっぱい作例が挙がってたやん。
35安と比べものにならんわ。 -
別に擁護するつもりはないけど
だから調整済前提と書いてるんじゃん
手間はかかるしカメラも送らないといけないから結構めんどくさいけど
というか精神的ハードルめっちゃ高い -
調整してもまたすぐにじゃやってられん
-
調整ってカメラボディも一緒に送るの?
-
>>69
もちろんカメラ本体同梱で送るよ
安タムロンは当たり外れ多いから一度でバッチリ調整されて戻ってくるとは限らない(特にピント調整)
今でこそカメラ本体にピント微調整機能あるからまだしも
それでも微調整範囲外のA09を引いて調整出しても微調整範囲外(逆側に)なんてことも過去にあったなw
ちなみに自分のA16はピント調整に購入直後に出して以来8年程度経ってるがその後まったく問題無い -
一眼レフのそういう所もミラーレスに押される要因だろうね
-
>>70
DA35安と変わらんという高画質の作例お願いします -
色味豊かで強烈に存在感ある写真が出るねA16。
-
もうタムロン押しはお腹いっぱい
調整前提とか糞すぎるし -
>>73
そうでもないようだけどね -
A16推してるのは、内容からいつも同じ人だけど作例でたためしがない
-
タムロン押しも何もフルも元タムみたいのあるでしょ
まあ純正より良いものを悪く言いたいのはわかるけど -
★もつかないTAMRONの型落ちが二十万。
-
A16は「値段の割には」という修飾語がつきます。
-
>>79 こういうことばかり言っているやからは写真なんか
絶対に撮らないんだろうなあってことはわかりますw -
DFA15-30で星空撮影用に角型フィルターの購入したいと思ってます
LEEのシステムがレンズにしっかり固定出来そうで、これを第一候補に考えてますが、KANIなどの他社のシステムも気になってます
角型フィルターのオススメを教えていただけませんか? -
★16-50新品2本が方ボケSDM不調ピンずれ直らずでA16に落ち着いたおいらが通りますよ
購入2年でオーバーホールに出し
御社リファレンスボディでピント調整依頼したら
気持ち甘かったテレ端もシャッキリしてその後5年経つが問題なし
16-85と31コンビより稼働落ちたがたまに使いたくなるんだよね -
がんばれ
-
そのあたりぜんぶひっくるめてDA24-70かDA28-105使えば良いのよ
なんだかんだ純正強し -
じゃあ以前アップした画像になるがA16撮りの画像
17?端と50mm端ともにF3.2
https://i.imgur.com/OBOqoG4.jpg
https://i.imgur.com/6samdMl.jpg
旧Σ30F2.5で
https://i.imgur.com/Npq2gm8.jpg
DA50安F2.2で、3枚目F2.5
https://i.imgur.com/hIn3nzo.jpg
https://i.imgur.com/MHqmJeH.jpg
https://i.imgur.com/DmJZwhW.jpg
FA77リミ1枚目開放、2枚目F2.2
https://i.imgur.com/yVMsn64.jpg
https://i.imgur.com/MX6vx7l.jpg -
>>86
DAねえ… -
>>87
FA77エロすぎ -
A16、カメラ本体のピント調整のみ、jpg撮りです。
http://pentax.mydns....mg20190307194355.jpg -
FA77が良いね。
-
どのレンズも車のフリンジ気になるなぁ
-
イベント会場にもかかわらず丁寧に撮ってる
-
ずっと70-200F4を待っていたけどどうやらまだまだ先のようだ
重い重いと不評のD FA☆70-200を先に買うか、、
工場夜景とか花撮りで望遠ズームは欲しいところ
広角や標準と組み合わせて
他社より重い分贅沢なレンズや、他社のなんちゃって防塵防滴ではなく本格仕様だから重いのだろうが -
一応年内発売って事にはなってるけどね。
-
しかしながらA16ってタムロンスレでは延々とハブられてんだよなぁ
テンプレにも入れてもらえない
どして?
ま、俺はキットズームとしては高画質の16-85があるからA16は買わないけど・・・いや、でも通しでf2.8は魅力的だなぁ
安いし買っちゃおうかなぁ? -
あれは所有欲も満たせない消耗品だからね
-
16-85持ってるけど、快晴下でA16の写りは最高
-
K-1アップグレードの中古と
シグマ35?Art買ってみようと思うんだけど、やっぱりシグマはお察しなん?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑