-
デジカメ
-
Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/i...gan/products/ILCE-7/
α7? http://www.sony.jp/i...n/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/i...n/products/ILCE-7M3/
◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/i...an/products/ILCE-7R/
α7R? http://www.sony.jp/i.../products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/i.../products/ILCE-7RM3/
◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/i...an/products/ILCE-7S/
α7S? http://www.sony.jp/i.../products/ILCE-7SM2/
●前スレ
Sony α7 Series Part162 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1550432690/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん -
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ
901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ
902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/..._lenscomposition.jpg
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス
マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-im.../img/spec/pic_02.png -
板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯
[1/3]板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯 板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯
板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯神戸板宿郵便三木局長の心臓刺小宇根放火魔
神戸板宿郵便局長三木局長のグリグリ目玉を出刃包丁で滅多刺死亡させる
三木局長のおめこ顔とm三木郵便局長の心臓を出刃包丁で滅多刺し小宇根、オメコ顔入江美智子殺人鬼顔入江痴漢顔職員窓口のちんぽ顔
板宿郵便局 atm板宿郵便局 営業時間で検索 おまんこグループかたおか
かたおかネットワークスケベ爺い片岡小宇根殺人ネットワーク
神戸板宿郵便局 (兵庫県) - 日本郵政グループ
map.japanpost.jp/p/search/dtl/300143311000/ - キャッシュ
こちらは神戸板宿郵便局のページです。住所 兵庫県神戸市須磨区大黒町2−1−1。電話番号 078-734-1004 板宿駅周辺の郵便局に関する情報 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。 -
http://camera.itmedi...06/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。 -
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.imp...cs/news/1158578.html -
ワイドズームの比較
■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photogra...m-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。
■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/...e/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。
ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。 -
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
https://briansmith.c...cards/#comment-77258
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』 -
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ
描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
周辺減光はかなり大きいレベル
周辺部は解像感が甘くなる
ああ、マウント径がもう少しあればねえ!
https://dc.watch.imp...review_2/651165.html -
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。
ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm
そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。
圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。
さらに50mm F1.4を比べよう。
■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp...umix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。
■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/.../y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!! -
EOS R
36.0×24.0mm
α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/...s/ILCE-7M3/spec.html
ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。 -
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈
筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。
https://car.watch.im...cs/news/1082569.html -
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward...il/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい -
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube..../watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview...forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。 -
ここまでテンプレ。
-
>>176
canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%
nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%
sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%
売れても此れじゃねw -
おいおい、SD UHS-IIは128GBで終了らしいぞ
XQDにしといてくれればCFexpress使えたのになあ
なんで自社規格なのに活用しないんだよ
twitter.com/SabreF86/status/1102022188276768773
昨日CP+のサンディスク(仕事での撮影はここのしか使ってない)さんで、
SDXCのUHS-IIは128で打ち止めっぽいことを聞いた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
教えてください
7iiiとimagingEage使ってて、撮って出しjpgは空も雲も自然な色なのに、現像しようと思うと同じ色に出来ずに赤っぽくなります。
夜景なんですが、ホワイトバランスや色温度いじると赤か緑か変な感じになって元々のグレーの雲、黒い空ではなくなっちゃいます。
カメラ本体と同じような色味にするにはどうしたらいいですか? -
>>19
なぜ画像を出さないのかrawファイルもね -
DPREVIEW Best cameras and lenses
Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award
Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award
Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award -
>>9
馬鹿チビゴキブリが恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.c...cards/#comment-77258
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません -
>>8
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com...anonrf-nikonz-sonye/
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww -
>>7
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
https://dc.watch.imp...ocs/news/396897.html -
>>2
αが勝ってZが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」
・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目
(同点1位もカウント) -
>>11
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g
sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ -
>>2-16 (4以外)
ゴキブリの妄言 -
ちなみに航空祭では未だに7D2+100-400とD500+200-500の天下が続いてます。
地上展示ではみなさんiPhoneですね。
問題は、白髪混じりのジジィが大半で、若い男性が少なかったこと。
逆に言えばあと20年ぐらいはカメラ業界は商売になるのかな。 -
友達に見せる手段は既にスマホになってるし、街にある店のポスターもデジタルサイネージになってきてるから、カメラといっても動画の撮れるカメラに置き換わっていくだろうな
-
>>29
「ちなみに」は置いといて、航空祭の写真をマルチポストの荒らしも結構な歳だったな
話し相手がおらず寂しいんだろうが、孤独にヒコーキ追いかけてマルチポストに励むジジィだけ20世紀に取り残されたようだ -
デジカメから写真始めてないやつってみんな老眼始まってるおっさんだろw
-
早けりゃ40代から老眼くるからな。EVF巨大化してほしい。
-
前のスレで、ID変えたと言われたが、移動してたからだろ。
わざわざそんな事で、初心者の群れから逃げんよ。
適正露出にするなら、わざわざしなくても。って、適正露出は誰が決める?
お前らは機械か?
俺は自分で決める。
カメラ任せで、金太郎飴な写真だろうな。
まぁ、メディアにのったり、載せたりする奴らだけ話せばいいぞ。
フルサイズもって、俺は凄いっておもってる初心者は要らない。
オートの何が悪いとか。
ポートレートバカにしてる奴もいたけど。
ストロボを多灯するときに、オート撮影か?
はい、じゃあ5分あげるから、この子綺麗に撮ってください。お店のHPにのせるんで。
ストロボ2つ、ラジオスレーブあります。アンブレラ、ソフトボックス使っていいから。
って、撮れる奴。威勢のいい奴らの中に何人いるんだ? -
cp+でα7?を触ってきた人に聞きたいんだけど
瞳AFで左右の選択できた? -
>>34
そんな君が一番威勢(虚勢)あるようだ -
文書力なさすぎない?
-
時代についていけない老害は大変や
-
EVF頼みで露出決めてる癖に何いきってるんだよ
ニコンFM2でも使ってろ露出補正ダイヤルついてないから -
楽に撮影できるときは楽な方法で撮る
それだけの事なのにキレる老人。 -
>>27
EOS R
36.0×24.0mm
α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/...s/ILCE-7M3/spec.html
ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。、 -
ソニーストアの保証って入った方が精神衛生的にも良いですよね?
キャッシュバックもあるしa7iiから思い切ってa7riiiに変えようと思ってるんですが
ソニーストアの価格があまりに他店舗と比べて高すぎて悩んでいます
Dポイントとかいうサービスは今年の春は無いのでしょうか? -
>>34
適正露出は自分で決めるさ、カメラのはじき出した値、または入射光式露出計の値から自分で「補正」して。
俗に言う「出た目」と「撮り目」、その差分こそが「露出補正」だろ?
で、カメラ何使ってるのニヤニヤ?本当に使ってるのヘラヘラ?
ストロボ多灯なんて条件(光源から被写体までの距離も発光の明るさも不確定!)で
「11と1/3だ」なんて目だけで分かるなんてスーパーマンだなブゲラブゲラ -
ソニーユーザーは写真が下手!
-
>>44
デジイチ買えないゴキブリのクセに -
>>34
ポートレートならISO固定で好きなように撮ればよろしい。自分もフラッシュ使うポートレートや物撮りなら手動で設定する。
ただデジタルで細かくISOが刻めるようになった現在では、動きモノ撮るならもっと良い方法がある。それが「シャッタースピード&絞り優先、ISOオート」というモード。他社ではこれをMとは別に設けてあるのもある。
キャノンとか最初このモードがなくて、後から露出補正面倒だけどどうするのよって話になってダイヤルが追加されたりとか、まぁ色々経緯があるわけ。
α7の露出補正ダイヤルはそういう時代の要請から付けられたものなんだ。 -
写真の一枚でも載せてみろよ
正直どんなカメラでも大した写真撮れないだろ? -
>>34
なんか勘違いしてない?
君の説明はMを使うシチュエーションってだけであって、
露出補正ダイヤルがいるかどうかは全く関係のない話だよね。
まさかそんな限定的な場面だけさして一つの機能を不要だって言ってるの?もうちょっと視野広げたほうがいいよ。 -
この爺の文長い割に中身がなくてなにも伝わらん
固定撮影しかできない様だし
外に出てISOオートの仕組みを試してみりゃ良いだけなのに、イキったもんだから認められずにいるんだろう -
マニュアル露出しか使えずAEについて頓珍漢な事を言ってる奴がAE使うのを馬鹿にしてるのがね
大概オートもマニュアルも使えて使い分けてるんだけどね -
やっぱ露出補正の意味分かってない老害だったな
「俺は自分で決める(キリッ」
ってカッコイイっすw
>>42
そりゃ誰にもわからんし、例え社内の人間でも漏らさないでしょ
でも、去年の春は3月にはdポイントキャンペーン始まってた気がするから
ひょっとしたら今年はないのかも
(街のお店d払いキャンペーンはやってるけど) -
α7IIIで撮ってきたお
予行・当日共に快晴で大賑わいの小牧オープンベース
https://i.imgur.com/lpnzA4N.jpg
救助するぞ
https://i.imgur.com/bHqP8tM.jpg
補給するぞ
https://i.imgur.com/tgwjB0s.jpg
F-2君はお休み
https://i.imgur.com/dkhe52q.jpg
2018年度ブルーインパルス ツアーファイナル
https://i.imgur.com/EegkU1o.jpg
https://i.imgur.com/Ebl0qGk.jpg
https://i.imgur.com/q27qwTg.jpg
6区分、キューピッドはホライゾンタルで桜も披露。大人しめの演目
https://i.imgur.com/Mb482u5.jpg
https://i.imgur.com/Spx8Nav.jpg
https://i.imgur.com/eccSjFd.jpg
別れの挨拶動画(EVF使わずダットサイト使用)
https://i.imgur.com/CqauPsO.mp4
からの切り出し画像
https://i.imgur.com/NM6oD5m.jpg -
スナップや動きものではスピードが求められるからisoオートは非常に便利。
コロコロと露出が変わる状況ではssとf値は固定してisoオートで調整する。カワセミなんか日なたから日陰にあっという間に移動するんだぞw
その一方で風景やポートレート、物撮りなんかではisoは当然固定。
風景なんかでは絞り優先が便利だし、モノブロック使ってのポートレートなんかでは露出計使って光量も調整していく。
そんなんシチュエーションや被写体次第で使うモードも臨機応変に変えていくわな。
フルマニュアルが偉いと勘違いしてる奴見るとそこが浅いとしか思えん。 -
もう43回位説明しているんだがまだマルチポストと言う概念についてわかってない奴がいるので説明しておく。
パソコン通信において通信料金がまだ従量制だった時代はオンラインで閲覧するのではなく、モデムが繋がったらすぐに一括ダウンロードし、電話を切ってからオフラインでレスを読むことで通信費を抑えるやり方が主流だった。(TeratermでDLしたら、回線切ってnifpwinで読む)
この時、同じ情報は単なるムダであって通信料金を増大させられる要因にしかならないのでマルチポストは禁忌とされ、ことさら同じ会議室内での重複はマナー違反とされた。
しかし定量制となりwwwとなった現代ではなんのデメリットもないどころか、拡散希望の意図として理解されている。
未だにマルチがと抜かすのは不快に思う特定個人が不快に思うだけのことであり、ならばあぼーんすればいい話。
そのいにしえの、 20世紀のネットマナーの背景にも無知なまま漫然と上位世代の臥薪嘗胆に憧れただけの浅薄な若者が勝手にマルチポスト禁止とほざいているだけの話。
いい変えれば、インターネットなのにマルチポスト禁止とほざいている奴は全員馬鹿である。
なぜならワールドワイドウェブなんだから文句があるなら全世界に対して全言語で文句を言ってこい。
爽やかな朝です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) -
写真の撮り方よりも撮った写真で勝負すればいいじゃん
蘊蓄語ることが偉いと勘違いしてる奴見るとそこが浅いとしか思えん -
>>55
へー
αが勝ってZが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
CAPAによると動き物撮るならキャノン・ニコンは身の程わきまえてなきゃいけないね。 -
>>55
では、ソニーの像面位相差AFより高性能なカメラがあったら教えてくれ、君の作例で。
https://i.imgur.com/raPUdfC.gifv
パナソニックのコントラストAFなんて強い光源に差し込まれたら最初からピントが合わないんだよ。 -
>>58
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんあ -
>>55
はい、嘘
αが勝ってZが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
CAPAによると動き物撮るならキャノン・ニコンは身の程わきまえてなきゃいけないね。 -
>>61
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんい -
>>56
加齢臭 -
>>63
ソニーユーザーは知識が足りないよね? -
>>52
老害じゃなくガキの背伸びだよ。それなりの年数写真やってれば自然と分かることが分かってないもの -
Z6買ったけど動画のコンニャクと手ぶれ補正が微妙だなと思ってα73に買い替えようと思ってるんだけどevfと背面液晶の解像度が少し残念な感じなんだよな。
7R3まで行くと向上すると思うけど、高感度耐性が無くなるし悩むな。コンニャクはどんな具合か誰か教えて下さい。 -
>>69
その辺はどっち買っても同じ。そのままz6使った方が良い -
相変わらず小型軽量レンズ発表なし
-
>>56
>拡散希望の意図として理解されている。
現代の拡散希望はSNSなのよお爺ちゃん
場末掲示板へのマルチポストで拡散という20世紀のネットマナー笑はいい加減捨てようや
>もう43回位説明
43回位説明しても理解されない=お爺ちゃんが間違ってる
いつまでも間違いを認めず同じ説明を何度も何度も繰り返すのは認知症の典型的な症状ですよ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) -
>>62
αが勝ってZが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」
・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点 -
GMまで求めないからGレンズいろいろ出して欲しいわ
-
>>80
おじいちゃん。ここα7スレですよ。 -
>>34
>フルサイズもって、俺は凄いっておもってる初心者は要らない。
フルサイズにコンプレックスがあるのになんでソニーαスレで頑張るの?
ちなみに前スレのこれ レフ機APSCだよ
https://i.imgur.com/M7LGDeK.jpg
これは1インチコンデジだよ
https://i.imgur.com/D9d8UJh.jpg
そろそろ作例で教えてや -
ふたばで引きこもってたらいいのに
-
>>78
ソニーのレンズは出来がどれも良くないよな -
>>78
>文句があるなら全世界
お前は全世界、全世界と連呼する割に行動のスケールが小さすぎるんだよ
世界中からアクセスされるImgurなのに、1万アクセス達成を5chへのマルチポストで稼いでるじゃねえか
現代の「拡散」はSNSで人から人へ伝わって爆発的に認知される事であって一人で掲示板にリンク貼りまくってアクセス稼ぐのは拡散とは言わん
日本国内しか見てないのはお前のほうだよ -
622 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/03/01(金) 12:06:52.24 ID:oV+P8eDE0
おかげさまでimgurで一万view超えの作例群をば
TDL35周年記念パレード
LUMIX FZ1000
https://i.imgur.com/D9d8UJh.jpg
比較明合成げんき村
LUMIX FZ1000
https://i.imgur.com/UrjMSvU.jpg
月
ソニーα7III
https://i.imgur.com/VXkIB4o.jpg
琵琶湖疎水 水路閣@京都南禅寺
ペンタックスK-30
https://i.imgur.com/Ua3g3Ns.jpg
もちろん私は一万回も書き込んではおりませんが、何故か私の作例リンクを勝手に貼りまくる馬鹿がいるのでカウンターの上がりが凄いです。 -
>>91
フィルム時代のキヤノンの中古レンズですよ -
アップデートいつ来るの?
-
>>94
終わったのはお前だ、ゴキブリ -
>>95
悔しいなあゴキブリく -
>>96
終わったのはお前だ、ゴキブリ、、 -
仲良いな
-
>>98
だろwww -
αが終わり、そしてXが始まる。
https://i.imgur.com/DD80w0L.jpg
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑