-
デジカメ
-
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。
◆EOS R/RP製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.j.../special/eos-r/lens/
EOS R ボディ 発売中
EOS RP ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中
マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 発売中
前スレ【Canon】 EOS R/RP Part24 【キヤノン】
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1552537141/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
時代はフルサイズミラーレス
-
時代は神泡
-
RとRPはバッテリー規格違う。今度出るハイエンド機はバッテリー大型化でまた互換性無しとかやりそうなキヤノン。
-
先に立ってるのはこっちだね↓
【Canon】 EOS R/RP Part25 【キヤノン】 ・
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1553306314/
このスレは削除依頼で -
RP持ってる人がRは買わないだろうし、いいんじゃね?
RPのバッテリーはKiss x9やM5〜6と同じ
Rは5D4や6Dと同じ -
1乙
-
来年に高画素機か楽しみ
-
新しいセンサー開発して欲しいな
裏面は出来ないのかな -
>>4
そんなのパナソニックに比べたら可愛いもんやで -
こっちは重複スレ
>>5 -
ミネオだけあのスレ使ってね
>>11 -
>>14
それ・・・300万円だっけ?。。。 -
キヤノンは元祖EMIからの CT技術買い取ったんだね
東芝はあんな事になっちゃったからなぁ
CTのハイエンド性能競争もいいけども 町医者が持てるように低価格化を進めて欲しい -
町医者はレントゲンで十分では?
最近のレントゲン機械は小型軽量化でこの前受けたら(整形でなく内科)
こんなに小さいのに?とびっくりしたw -
キヤノンは心臓CTなどで最先端だからね、いまや。
-
町医者には町医者の仕事があるだろう
CTなんてデカいモノいくら安くなったって
町医者には物理的に置けないんじゃないかな -
もう1つのスレ見たら書き込みぜんぶあぼーんだったw
1人で永遠書き込みしてんかよ -
良いデザインだな
EOS R は画質といいサイズといいお気に入りだわ -
今日、淀でPanasonic LUMIX S1触って来たけど、売れてなさそうだな
店員もアピールしてなかった
EOS Rになれると他の機種が使いづらいなw -
瞳AFとかEOS Rのファームウェアがアプデするって話だけど、1回目のアプデでノイズ増えたってのの対策で開発遅れてたりして
-
おれはまだファームアップしてない
-
RPで無音連射出来るようにして欲しい
やらないのはコンニャク現象が解決できないから? -
>>25
Me, too. -
>>28
逃げるなよ、追いかけられるぞw
まあ、パナは量販店でバカスカ売れる機種じゃないからなあ。
ウチの近所の量販店では、段ボール紙に印刷されたモックしか置いてないぞw
その点RPは、従来の二桁EOSのポジションを置き換えそうな機種だから、店頭でも目立つ場所に置いてあるな。 -
キヤノン売れば
バックマージンがどーとかこーとか -
>>26
RPって出来ないの?Rは出来るよ。 -
このスレではRPが発表、発売されてからRPの話題で賑わってるけど、
できればRか今後発売されるであろうRの上位機種を買ったほうが後悔しなくて済むと思うよ
RPで十分と割りきって購入するには問題ないですが -
全部買ったらええねん
後のが良い出来やろけど、それまでの間を待つなんて勿体ない
今しかないシャッターチャンスを逃すな -
R使った限りではまだ実験機って印象
RのmarkIIあたりでいろいろ改善してくる方が先だと思う
闇雲に高価格機を出しても自滅する -
どっちでもいいさ
-
>>32
確か今年中に上位機種は出ないのでは? -
EOS RP
通称、プアマンズフルサイズ -
どちらにしてもキヤノンの戦略はアホだな。今のボディラインナップはまだまだ続く。10万以下の標準ズーム、広角ズーム出すべき。その上で20万コースのレンズ発表で良かった。
-
>>32
デジ家電だから、待ってれば性能が向上していくのは当たり前だろ。 -
>>42
メーカーの人間がわざわざネガティブな事言うと思う方がおめでたいけどな -
センサーどうするのかが興味ある。
現状では、ボディ出しても何も変わらないんじゃね? -
安物はeos-mでばっちりだろ
何のためにあんな性能制限いれてレンズも出さずにやってきたんだよ?
高性能apsc機の封印した理由、その全ては高みを目指す人はフルサイズ買えってメッセージだろ
ならフルサイズは高性能高機能な特別機の出番以外ないじゃねえか -
そうはいういうけど、実際RP見たら欲しくなるもんな。
EOSMではRPみたいな風格が出ない。 -
>>48
浅はか過ぎる -
>>53
馬鹿だよなあゴキブリwww -
Rでも満足できないんでRPでいいかってなった
一眼レフの新機種か高解像Rはよ -
結局キヤノンで1番画質いいのってどれになる?
レフ機ミラーレス含め -
>>56
5Ds -
5Dsは高解像度耐性低すぎるから明るいところでしか使えない
-
とりあえず5D4買っておけばちょっとかさばって重いぐらいしか不満点はないわな
今の価格なら満足度高い -
画質だけじゃなく総合的に選べば、EOS Rがキヤノンのイチオシだよ。
5D4が優位なのは連写くらい -
EOS R買ってから、5D4外で一回も使ってないな
-
5D4ではRFレンズが使えないし
-
俺もRが最適解だと思うよ
Rにアダプタ付けてEFレンズが最もコスパが良い
アダプタつけても5D4より軽くてかさばらないのに性能は同じ(むしろDIGICが更新された分有利)だし
ただし速い動体は勘弁な -
>>49
RPに風格があるか否かはさておき風格で写真が変わるわけでもあるまい -
動体が撮りたいワイ無事死亡
画質はRでいいからより追尾と8~10連写できれば文句ないから早く出してくれ -
いくら連写が早くてもカクカクじゃなー。テンポが崩れるんだよな。
-
連写って突き詰めると動画からの切り出しと同じだからね。そのうちどこかが秒間60とか120コマは実現するだろうよ。
Rシステムの目指してる中で動画切り出しの優先順位は低いのが、明確な他メーカーとの差別化だろうね。 -
グローバルシャッターが来れば、動画からの切り出しでも良くなる。
電子シャッターなら2年前にオリンパスがE-M1mk2で秒間60枚達成してるしね。 -
>>66
ほんとこれ
Eレンズが手元に7本ぐらいあるから、とりあえずR本体だけ買ったよ
今まで初代6Dを使ってたんだけど、同じEFレンズでもRに装着すると画質が数段良くなるよね
AFもかなり早くなったわ -
>>74
ニコンより遥かに劣る像面位相差の精度と、レンズとボディの前ピン後ピン精度で
合焦音鳴ってんのに微妙にAF外してることが多々あったからな
EVFなら低級機でもAF精度高く、相性問題も殆どないし、最悪拡大MFすれば確実にピント合う
そりゃ写真のクォリティも上がりますわ -
>>39
a7のが安いやん -
>>59
なんちゃって中判 -
>>52
もうその時代なんだよ、気づけよ -
Rの上位機種は高画素モデルになると言われているけどね。
ここで求められている「画質」ってのは、高解像ではなく、DRや高感度、そして連写性能なんだね。 -
>>81
でもぶっちゃけた話、現状の14bitRAWではこれ以上ダイナミックレンジや色深度上げてもほとんど意味がないんだよな
物理的に記録できない
16bitRAWを開発するか、もしくは高ISOでのレンジ減退を抑えるような開発に切り替えるか -
次に出るとされている高画素版Rは、今特許申請されているボディ内手ぶれ補正機能を目玉としてつけてくるんだろう
高画素とも相性いいし
間に合えばクアッドピクセルAFCMOS積んだハイエンドにしてくるかもしれないが、クソ高くなるだろうな -
>>77
それはゴミカメラだろ -
アマチュアにとって今以上の高解像度化に何のメリットがあるのだろう。
やれ30Mだ50Mだ? 映画館の看板でも作りたいのだろうか?
高解像度化の目的が全くもって不明。逆に高感度化のメリットは限りなく大きい。
手ブレ、高感度ノイズ等、初歩的失敗からの開放は、広義の操作性向上、ひいては作品創作への集中力向上をもたらす。
さらに、絞り値の選択肢拡大が写真表現の自由度をいっそう広げ、階調性の向上は映像の美的水準を引き上げる。
高感度化はまだまだ発展途上であり、画素数を下げてでも高感度化を推進すべき。 -
>>86
まさに貧乏人のカメラだろ -
だからEOS RとRPがキヤノンのイチオシなのさ。
高画素のR上位機は5Dsと同じ位置付け -
RとRPで迷ったけどRのデジタル混じりなモードダイヤルが受け付けなくてRPにした。実用面では良いのかもしれないが、デザイン的にあれでOKでたのが未だに信じられない。
-
高感度は高画素にすればするほど良くなっていくのだから、
高解像=高感度という代えがたいメリットが進化の正しい道筋。 -
最近は動画性能もあるからそうはいかない。
動画には順当に低画素高感度機の方が圧倒的に強い。 -
動画も低画素が強くなるのはISO40万とかの超々高感度での動画のみだしね。
-
今後怪しいバーがどうなるか気になる
-
とりあえずソニーセンサーに負けないレベルに達してから別方面に進むことを考えるべきだろう
センサー開発が優先度的に第一
その上でEF同様に高感度の高速連写機や高画素機を用意すれば事足りる -
来年あたりRiとかRPiみたいなのが出てきそう。
-
>>97
高画素になるとダイナミックレンジも狭くなるよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑