-
デジカメ
-
Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part62
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
Lumixのストリートフォト一眼、GXシリーズについて語るスレです
※ GX8は専用スレがあります https://mevius.2ch.n.../dcamera/1518653773/
公式サイト
http://panasonic.jp/dc/g_series/
GX7mk3 公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/
デジカメWatch..
https://dc.watch.imp...cs/news/1106301.html
dpreview DC-GX9 ( GX7mk3の海外型番)
https://www.dpreview...slrs/panasonic_dcgx9
前スレ
Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part61
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1543823047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保守
-
ほ
-
乙
-
おつ
-
OLYMPUS機からGX7mk3乗り換えたけど、シャッター半押し時に手ぶれ補正きかないとか、手ぶれ補正周りはOLYMPUSの方が優秀だけど、Panasonicの電子シャッター自動切り替えは本当に楽。ND持ち歩かなくなった
そしてEVFは見辛いけど、ほぼEVFは使わない、だけど一応あると助かるって自分にはGX系は軽いし見た目も好みだ -
さっそく内ゲバで加速を得ようって言う算段か。
-
>>6
OIS無しレンズならオリ同様シャッター半押しでBIS効くんだけどな -
12-100みたいなオリの補正付きレンズってパナボディだとdualisって効くの?
-
>>9
同様に効く??設定なのかな。試してみてもやっぱり分からん
手ぶれ補正は被写体ぶれに意味ないから、そこまで重要視はしないけど、手ぶれ補正自体はオリンパスの方が上だと思うけどなー。数値よりも使ってる実感としては
個人的にはレンズもボディも、超望遠でデュエル補正とかしないならメーカー関係なく使った方が選択肢増えていい
どっちのスレ見ても一々敵視する人いるけど -
ならいちいち言わなくてもよくね
-
>>6
GX7mk3に半押し手振れ補正あると思ったけど。(望遠は一眼レフ使ってるから設定してない)
手振れ補正自体も十分効くからGX7mk3で手振れした事無い。E-M5同様。
EVFは確かに劣るね、慣れたけど。
出てくる写真が良いから、細かい事は全部許せるカメラw -
シャッター半押し時に効かないんじゃなくて半押ししなくても効いてるの間違いでしょ
-
俺も半押ししなくても最初から手ブレ補正効いてるもんだと思ってたけど、
オリンパスルール持ち込まれてましてもってねえ -
OISは常時稼動だがBISほどガッツリは効かない
BISはシャッター半押し時とシャッター切った時稼動
なのだがパナはちょっとややこしい
OIS付きレンズ付けた時のシャッター半押し時はOIS
しか効かず、なんか効き弱くね?と感じてしまうが、
シャッター切った時はBISも効いてDual動作になる
ので撮影結果から見ると効きは悪くない
ただしOIS無しレンズ付けた場合はシャッター
半押し時もBISが効くし、BISだとピタッと止まるので
体感ではこっちの方が効きが良く感じてしまう
G9とかで既に改良されてるかもしれんがそっちは
持ってないので未確認 -
>>13
吐き出す絵の人発見 -
Mega oisで14 140を動画とりながらクルクルすると映像ぶれますかね?
-
クルクルするの意味が分からん
-
>>19
すいません、レンズの拡大縮小のことですー -
必死にわざと変な言葉を使ってる感が出てるな
-
クルクルパー
-
GX7使ってたが壊れてE-M5?とGX7?で迷って、
防塵防滴で前者を選んだが、中級機とは思えないくらいレスポンスが悪くて後悔してる…
元々E-420から入ったからオリのUIのダメダメっっぷりは身に沁みてたはずだったけど、
GX7の有り難みを感じたわ -
売って買い直せば?
-
どうせ安くなってるから選んだんだろ
ざまあ -
>>26
(大爆笑) -
>>26
E-M5iiで三万てえらい安いな -
E-M5iiって端子がオリジナルなんだよね
E-M10iiiはUSBマイクロになったしE-M5iii出るなら普通のになるだろうけど -
Mモードで露出決めても結局カメラの露出メーター+-0に合わせるんだったらAモードやSモードと同じじゃん、って思ってたけど、Mモードの場合はその両方を自分で決めた結果の+-0だから別物ですよね?
GX7mk2、使えば使うほど面白いですわ。 -
別物も何も、そこを露出計(=メーター)に必ずしも合わせなくて良い。
というか、そのためのMモード。露出計が常に正しいとは限らない。
まぁ、殆どの場合は下手な人間よりは正確だがorz -
>>10
無理、同一メーカーしか手ぶれは同期しなき -
>>30
カメラの露出メーターを基準にするにしても、そこに行き着く過程で絞りとシャッター速度の組み合わせは自分で決められるから「マニュアル露出」ですよね。 -
みなさんイチオシのレンズサイズはいくつですか?
-
サイズて
-
φ58だな
-
レンズ交換を外で頻繁にするとして、
なにかこれは気を付けろみたいなことはありますか?
レンズの後ろを傷つけない
センサーにゴミほこりが入らないようにする
あとはなんか有りますかね? -
GX8はIP表示スレしかないのかよ
-
外でのレンズ交換で一番のリスクは落下。他人とぶつかるとか。
外出先では色々なアクシデントが起こり得る。自分は立った状態でのレンズ交換は止めてる。
ある程度安全性のある場所で座り、万が一落としても下にあるバッグやリュックに収まるようにして交換。
イベント会場で関係者から「すぐそこをどいてほしい」と言われ急いで移動したときにカメラ落とした事がある。
ストラップを首から外しバッグにしまうタイミングで起きた。
後から思えばそこまで急ぐ必要は無かったんだが突然注意されて焦ってしまい冷静な判断ができなかった。
一般立ち入り禁止の場所にいたとかではないんだがそのときは邪魔になる場所だったようで。 -
発達障害には辛いな。
-
そういう煽りはやめんさい
-
俺は電池交換で電池をコンクリートに落とした
-
>>40
同感!
ゴミの侵入なんて落下トラブルからみたらどうでもいい事だな!
ましてやm4/3はセンサークリーニング機構が完璧なので殆どゴミは着かないから安心して外でレンズ交換出来るから心配ないよ
俺は4/3時代から使ってるがセンサーゴミのトラブルは皆無だよ -
すいません体験談の間違いです
-
>>39
一応GXシリーズ総合スレがあったんだけど、埋まってしまった
http://mevius.2ch.ne.../dcamera/1539000950/
立て直せば、またそっちで話せるよ
ここもどうせGX1の話題は出ないんだし、
GX7シリーズ専用スレとして仕切り直せば良いのになと思ったりもする -
GX1のサイズ感は歴代持ったカメラで一番好き
-
おれもGX1サブのサブで使ってるよ
-
それって所有してるというだけで、ほとんど出番ないじゃん
-
新型の14-140欲しい
初代はデカすぎる -
GX7mk2+15mm/F1.7と12-32mmを持ち歩いてるけどリュックにしてもショルダーにしても肩にストラップと二重になるのが嫌でリストストラップに替え撮るときだけショルダーから出すようにしたけど財布やスマホが入ってるとこれても重いですね。
実用性はリュック+ネックストラップがベストですかね… -
GX1ってなぜだか手放せない
-
>>53
グリップストラップ -
>>53
リストストラップはいつもカメラ手に持ってないとスタンバイになんなくない?
鞄にしまう・出すタイミングってのが必要になり、結構俺はいらついた。
実際首から提げていつでもスタンバイ出来るネックストラップの方がやっぱ便利。
撮影はダサくてナンボと割切ってる。
チナおいらはウエストポーチ(財布+スマホ)とショルダーバッグにしてる。 -
GXで小型のレンズメインならカメラクリップとかでもいいんじゃない
-
左目でファインダー覗く方、鼻が当たってAFポイントズレません?
中央1点にしてるんですが、できれば固定したい。 -
>>61
ええ、それが知りたかったの? -
ちなみにタッチでシャッターも切れるよ
-
首から下げて歩くとカメラが揺れてボディブローくらい続けるんだけど手添えてなきゃダメなもんなの?
-
>>64
ストラップ長めにしてたすき掛けしなされ -
私はハンドストラップつけて小さなショルダーバッグに入れてる
フタ開けて取り出すだけなので2〜3秒で構えられるし、ホールドしやすい -
取り出すって行為が結構面倒臭いことに気が付いたから俺はたすき掛け
-
あれ結構気になるよな。
ボディに当たってカラカラ言うし。
金属部分を極力少なくして今の構造を保てんものかね。 -
すいませんレンズの中がカラカラ音するときはぶっこわれてますか?
-
>>71
俺の頭の中もカラカラ音がしてて壊れてるから多分お前のレンズも壊れてると思うよwww -
>>64
歩き方がおかしくないのか心配になる -
>>64
まずは内臓脂肪を落とします -
>>75
ピンホールレンズっていうやつです -
>>69
純正のストラップは悪くないと思う -
ソニーもだけどパナのストラップ硬すぎるし好きじゃないなあ
キャノンのがいい -
>>78
同意 -
動画撮る時ってフォーカスモードはどれに設定してます?
部屋で赤ちゃんを撮るので追尾かなと思ってAF-CにしたんですがAF-Sでも同様にピント合わせてくれますね。
絞り優先モードです -
撮影中に距離あんま変わらないならAFSのがフォーカスぴょこぴょこしなくていいだろーし、歩き回るならAFCだろ。
-
マニュアル的には動きが予測できるならAFC、予測不能ならAFFだわな
-
どうも、あれからgx7mk2で撮影してましたが
これ神カメラじゃないすかね? -
質問しまくるのは良いだろ。
関係ない話で埋まるのより100倍いいわ。 -
>>85
↑こういう奴ね。 -
ワッチョイとID隠して逃げ回ってる人がなんか言ってるw
-
ミネオに言われてもな・・・。
-
関係ない話で盛り上がってきたな
-
逃げてる荒らしにいわれてもね
-
下らん喧嘩よりまだ質問の方がまし
-
ただ夜間の動画性能だけ残念です
夜景はiso12800ないと厳しいのかなあ -
逃げない荒らし=ミネオw
-
明るいレンズ買ってみたら?
-
>>80
顔瞳認識で絞り優先AF-C -
>>99
パナソニックの名付けが悪い
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑