-
デジカメ
-
デジカメinfo part139
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにねw
前スレ
デジカメinfo part138
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1558857737/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである
出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ -
キヤノンが2019年12月期第1四半期決算発表を行いました。
イメージングシステムの落ち込みが目立ち、イメージングシステムの営業利益予想は940億円(前年比 25.8%減)。
イメージングシステムの2019年1-3月期の売上高は、47億年(前年比 81.6%減)とのこと。
2019年12月期第1四半期決算 説明会資料 (ノート付き)を参考にしています。
ちなみにイメージングシステムは、カメラだけでなくプリンター事業なども含みます。
https://dclife.jp/ca...on/2019/0424_02.html -
フルサイズミラーレス市場の起爆剤として、キヤノンがNo.1戦略の要に据えて3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
発売した3月11日週こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。
週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。
3月11日週〜4月8日週のおよそ1カ月で販売されたフルサイズミラーレスの平均単価は22万9430円。
その中で、EOS RPは18万9185円と4万円近く安い。
しかし、それが販売増の決め手にはならなかった。
販売台数で1位になったα7 IIIの平均単価は21万7128円。
EOS RPより3万円ほど高いにも関わらず、
3月18日週に首位に返り咲くと、
4月1日週からさらにギアを上げ、
4月8日週には
42.0%まで
シェアを上げた。
https://www.bcnretai...20190424_115433.html -
マップカメラのランキング(1位のみ1年分)
2018/03 SONY α7III
2018/04 SONY α7III
2018/05 SONY α7III
2018/06 SONY α7III
2018/07 SONY α7III
2018/08 SONY α7III
2018/09 FUJIFILM X-T3
2018/10 Canon EOS R
2018/11 Canon EOS R
2018/12 SONY α7III
2019/01 SONY α7III
2019/02 SONY α7III
2019/03 RICOH GR III
2019/04 SONY α6400
ソース検索方法:Googleで年月度を変えて次のように検索
2019年4月 デジタルカメラ 人気ランキング site:news.mapcamera.com -
ソニー、通期決算で絶好調を維持。大きな変化は2020年以降か
https://www.business...sider.jp/post-190180
ハードウェア事業は、スマートフォンを除くと安定的な事業展開だ。
高付加価値モデルへの移行に伴い販売数量の減少はあるものの、収益面ではプラスとなっている。
世界的にビジネス状況が厳しいデジタルカメラについても、
ミラーレスへの移行に伴ってレンズの収入などが増加しており、2019年度も好調を維持するとしている。
他社より先にミラーレスシフトを行ったことがプラスに働いている。
【参考:キヤノン】
イメージングシステムの落ち込みが目立ち、イメージングシステムの営業利益予想は940億円(前年比 25.8%減)。
https://dclife.jp/ca...on/2019/0424_02.html -
>>6
死ねよキチガイ -
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretai...st/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info...om/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/c.../digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。、 -
>>8
「赤字」のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
だから、中国・深セン工場での生産をやめてベトナム工場に集約する。
その費用が生じたからだ。
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、黒字を確保できる体制になる」
https://www.asahi.co...Q3GTBL6QULFA00H.html
■SONYのマーケットシェアは「20%」から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」に増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalph...r-the-previous-year/ -
>>9
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretai...st/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info...om/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/c.../digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。い -
今アメリカアマゾンでα7IIIより売れてるのってキヤノンM5だけじゃ?しかも米国のM5の価格ってα7IIIの1/4ほどの価格でしょあれ
-
>>10
いや、ランキング見てもキヤノンはm5が安売りで売れてるだけでソニーのが売れてるじゃん -
>>12
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretai...st/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info...om/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/c.../digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。か -
米Amazon Best Sellers
https://www.アマゾン.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_4_3017941 -
米Amazon Best Sellers
https://www.アマゾン.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_4_3017941
1 Canon EOS M50 Mirrorless Camera Kit w/EF-M15-45mm and 4K Video - Black
2 Sony a7 III Full-Frame Mirrorless Interchangeable-Lens Camera Optical with 3-Inch LCD, Black (ILCE7M3/B)
3 Sony Alpha a6000 Mirrorless Camera w/ 16-50mm Lens & Two 64GB SD Card Bundle
4 Sony Alpha a6000 Mirrorless Digital Camera 24.3MP SLR Camera with 3.0-Inch LCD (Black) w/16-50mm Power Zoom Lens
5 Sony Alpha a7IIK Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens
6 Canon EOS M50 Mirrorless Camera w/15-45mm (Black) + 2 x 32GB + Deluxe Photo Bundle
7 Sony Alpha a6400 Mirrorless Camera: Compact APS-C Interchangeable Lens Digital Camera with Real-Time Eye Auto Focus, 4K Video, Flip Screen & 18-135mm Lens - E Mount Compatible Cameras - ILCE-6400M/B
8 Sony Alpha a6000 Mirrorless Camera w/16-50mm & 55-210mm Lenses & 128GB Bundle
9 Sony Alpha a6400 Mirrorless Camera: Compact APS-C Interchangeable Lens Digital Camera with Real-Time Eye Auto Focus, 4K Video & Flip Up Touchscreen - E Mount Compatible Cameras - ILCE-6400/B Body
10 PANASONIC LUMIX GX85 4K Digital Camera, 12-32mm and 45-150mm Lens Bundle, 16 Megapixel Mirrorless Camera Kit, 5 Axis in-Body Dual Image Stabilization, 3-Inch Tilt and Touch LCD, DMC-GX85WK (Black) -
https://www.sonyalph...will-be-around-2000/
SEL200600Gは2000ドルか結構頑張ってるな -
そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期(2018/4-2019/3月)
■ソニーイメージング2019年度3月期
売上 6705億円(+2.2%)
営利 840億円 (前年749億円)-------------------------12.5%
https://www.sony.co....pdf/18q4_sonypre.pdf
■フジイメージング2019年度3月期
売上 3869億円(+1.0%)
営利 511億円 (前年558億円)-------------------------13.2%
https://www.fujifilm...r/ff_2018q4_001j.pdf
■ニコンイメージング2019年度3月期
売上 2961億円(▲17.9%)
営利 220億円 (前年302億円)-------------------------7.4%
https://www.nikon.co.../pdf/2019/19_all.pdf
■オリンパスイメージング2019年度3月期
売上 487億円(▲19.0%)
営利 ▲183億円 (前年▲12億円)-------------------------
https://www.olympus....tion_with_note_J.pdf
ミネオのオリンパ完全に終わったな。。。 -
ミネオは始まってすらないだろ
終わりようがない -
>>13
アメリカのアマゾンランキングではソニーのが売れてる、嘘書くな -
ミネオは豆か
-
頭に大豆が詰まったマラカスみたいなやつ
-
ソニーは600/4と200-600出すようだな、なかなかやるのう
高級超望遠なら200-400/4(テレコン内蔵)を先にした方がいいと思うが、単焦点より難しいんだろうか -
>>21
死ねよ、キチ -
>>22
マウントが狭いから無理だよ -
ロクヨンとかでかくて高いレンズわざわざフルサイズで使う必要あるか?
それこそマイクロフォーサーズのサンヨンPROでよくね? -
ニコンの8Kの記事は間違いだったわ
Actually the documentary was shot on RED Monstro in 8K by Kiwi cinematographer Mark Toia of ZOOM Film and Television.
https://www.eoshd.co...t-on-red-monstro-vv/
https://i.imgur.com/3mhqiut.png -
他社が超望遠の新レンズの噂や、レンズのロードマップの話が出てる中、手ぶれ補正の特許の話とか、キヤノンは何周遅れなの?
-
>>22
ソニーが本気でオリンピックを取りに来るなら200-600なんていうオモチャじゃなくて200-400/4だよね -
来年1月にでもα9iiと一緒に200400出してくるんじゃね
-
前スレの話題だけどカメラの部品なんて他社のパーツ多くて当たり前だと思うけどな
このご時世で自社製にこだわるのもおかしな話だし -
ニコンはシャッターだかミラーのユニットも外注って聞いてんじゃなに作ってんだってなった覚えがある
-
ニコンのEVFもソニーだね(ソニーセミコン)
今んとこ高画素のOLED(有機EL)のEVFはソニー以外作ってるところがない -
知ってる限りでは
シャッターはコパル
センサーはソニー
EVFはソニーかエプソン
マウントの金属はサンエツ金属株式会社
バッテリーのセルはパナソニック
ニコンだけでなくオリンパスなんかもこんな感じだろ -
>>36
ソニーのシャッターも日本電産コパル製だよ -
カメラの心臓部はレンズであり、センサーはどこでも作れるネジみたいなもんって連呼してるヤバい奴が前このスレにいたな
-
ニコンが作ってる2割ってなんなんだろう
-
流石にセンサーは誰でもつくれんよなw
その辺の部品と求められる施設も製造技術も違うw
あと今後重要になるのは組み込みAIチップだろうな -
>>41
組み立て作業 -
AIも他社任せだろ
ソニーやパナは自社でやっても色んな製品で反映できるからやる価値あるが、ニコンがAIやってもコストが合わない -
多くの大企業がやってるのは他社製品を買ってきての組み付け作業でしょ
大企業に求められるのは組合せのノウハウだとか外注管理能力であって
ここの人達が思い描く技術力が求められるのは部品供給メーカー(BtoBなとこ)
たとえばソニーセミコンとか日本電産コパルとか -
ディープラーニングはAIチップ以上に学習データが重要だから、もしニコンやキヤノンがとても有益なデータベースを持ってれば有利に戦えるかも知れない
-
同じ他社製センサーを使ってても富士フイルムのような工夫も何もなし。手ブレ補正ユニットもソニー製だし、ご自慢のニッコールレンズもタムロンやコニカミノルタのOEMが少なくなかったりと、ニコンはもうとっくにカメラメーカーの体を成してないよ。
-
>>45
それは水平分業が進んだPC業界なんかはそうだけど、それだと単に資本力の大きい
米中に全部持ってかれちゃうから、カメラメーカーはそうならないようにしてる
結局他社と差別化できる技術力がないと、カメラもPCと変わらなくなる
だからソニーはキーデバイスは内製してるし、キヤノンもセンサー事業は捨てない -
そしてニコンはひたすらレンズを磨く、、、と
-
アンチ乙、ニコンには最終兵器羊羹があるから
-
>>52
いや、タンブラーだ -
>>30
悔しいねw -
>>41
ニコンルモアにあったけど翻訳面倒なのでこっちから
仙台で、マウント、ビューファインダーのレンズ、またマザーボードも作っている。約80%パーツが外部から調達している。
CMOSセンサーはNikonの要件に従ってパートナー企業によって製造されたものである。
https://www.dmaniax....7-z6-sendai-factory/ -
ニコンようかん食べたい
-
ニコン羊羹もOEMやぞ
-
ニコンの場合は、光学ガラスを自社で製作して研磨しているが、他のメーカーのレンズは、光学ガラスを購入後に自社で研磨している。
つまり、レンズを自社で製作出来るのはニコンのみ、と言うことかな。 -
>>61
これホント? -
ニコンの手ブレ補正がリコールしたとき、ソニーの手ブレ補正つきボディのファームウェアも一斉アップデートされたけど
なんで? -
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg
ーーーーーー☆ -
>>61
ニコンのレンズがぶっちぎりで解像度低い理由がこれか -
>>65
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark....IKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark....ted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。い -
>>61
ガラスなんて、どこで作っても差別化にはならんでしょ
カメラグランプリ2019
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点 -
フルサイズ高級レフ機残してくれれば後はどうでもいい
-
ガラスの精製なんて流石に専門に任せた方が良いんじゃ…
何でもやればいいってもんじゃないだろ -
238 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp6f-aB0y)[sage] 2019/06/08(土) 09:51:35.81 ID:8GBJokXFp
正直なところNikon以外はカメラを名乗って欲しくない
特にSONYや Panasonicなんかはただの玩具。
これぞニコ爺 -
こういう奴って決まってNikon機持ってないor入門機説
-
HOYAとかショットとか色々あるだろうよ…
レンズの溶解精製日本でやるメリットあるのか? -
キヤノンのセンサーと同じってことか
-
>>75
ニコン本体はレーザー用とかの特殊用途以外のガラス開発はやっていない
カメラ用レンズの開発は全て子会社の光ガラス株式会社に投げている
光ガラス株式会社は年間売上49億程度の零細企業で、その技術力なんてお察しレベル -
ぶっちゃけ動画はスマホのほうがよいのか?
s9なかなか良いが。
センサー1型だと違うの? -
>>61
嘘書くなって -
>>68
お前が撮るからだ、ゴキブリ -
>>67
オリジナルソースを見てみよう!
https://www.dxomark.com/?s=24-70
<Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S> 29点
https://www.dxomark....0mm-f4s-lens-review/
<Sony Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4> 31点
https://www.dxomark....s-review-good-value/
あれあれ、Eマウントのソニーは31点なのにZマウントのニコンはたったの29点!
デカいマウントにした効果は一体どこに?
分かったか?
糞ゴキブリwwwwwwwwwwww -
>>84
ところが実写比較だと周辺ボロボロでソニーは使い物にならないんだよなあ
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digi...Comp=0&APIComp=0 -
ちゃんとやるなら手ぶれ補正も光学に限るな
-
>>81
どの辺りが、嘘、であるか、具体的に教えてくれ。 -
>>85
アンチソニーが希望的観測を垂れてもねぇ -
企業の買収に関してSONYへのコニカミノルタの事業譲渡は凄く良かったとMINOLTA側の意見で見たぞ
俺自身も吸収された側を経験してるけど、
企業風土文化に大きく影響するものは人も物も徹底的に排除されたし、何年たっても未だにわだかまりは消えたと言えない -
CMOSの東芝社員は喜んでそうだけどな
当時の名レンズを廃したところで復活を望まれもしないんだろ?
今のG/GMレンズの技術を突っ込んでくれるなら別だが需要もなさそうだしやっぱ要らん -
ニコンも今のうちにソニーにすり寄っておけよ
ペンタが終わったら次はお前らだ
中華になんか買収さらたらたまらんだろ?社内挨拶がニーハオになっても知らんぞ -
>>91
ミノルタ側の誰が言ったのか、が問題だと思う。
たぶん経営スジじゃないかな。
俺は吸収した側の経験しかないけど、特に外国ではコアな
人間は必ずと言っていいほど居なくなる、どれだけ吸収
した側が気を遣っても。
ソニーで一番気になるのは、果たしてソニーのカメラ事業
の現状に経営陣が満足しているか、ということ。ミラーレス
でフルサイズのシェア一位を奪った程度で満足してるのか?
光学機器なんて、凡そソニーに似つかわしくないものに
本気でリソース掛ける気があるのか? ミノルタから本当に
得たかったものは何なのか?
ソニーのこの先が憂慮される。 -
>>94
ソニーに吸収されたルネサス鶴岡と東芝センサー部門のスタッフはソニーに移籍(というか買収された)後、待遇が上がったと喜んでたぞ
おまけに、東芝に残った側のスタッフなんて「なんで買収された側の社員の方が待遇や報酬が上なんだよ」ってインタビューでボヤいてた -
因みに元ミノルタのGレンズの設計チームの大部分は定年までソニーに残ってた人が多かった
最初に大阪から転勤したくなくてパナに移籍した人は除いて -
あんま知られてないけど、ソニーが行う買収って施設じゃなくて人間が目的なのよね
ルネサス鶴岡を買収する時もルネサスのセンサー設計の天才てチームをそのままソニーに移籍させないなら買収の話は破棄するって交渉したからスタッフがそのまま丸ごとソニーに持ってかれた -
>>96
そのインタビューを誰にしていたのか?
ソニーがミノルタ買収した目的が現状のような状況を目指してた
のなら良いけど、違う気がするんだな。たかがフルサイズミラーレス
で一眼カメラ市場を席巻した程度で満足してるのか? だったら
良いけど、もし、現状に経営陣やステークホルダーが満足してない
とすると、この先がとても不安。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑