-
デジカメ
-
オールドレンズ総合スレ part31
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
※前スレ
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.ne...i/dcamera/1659386837
オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1669238921/
オールドレンズ総合スレ part28
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1672819475/
オールドレンズ総合スレ part29
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1680662276/
オールドレンズ総合スレ part30
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1688174390/
ワッチョイ導入要求はいつもの人たちのお仕事臭いので見送りました。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
イチオツです
-
300mmF4だと
FDとNikkor(絞り調整リング付きAF-S)だったら
どっちがいい?
またF4~5.6の300mm単で他におすすめありますか? -
>>3
求めるところが解像感であるか、オールドレンズ的な緩さであるかだな。 -
>>1スレ立て、乙です。
話は変わりますが、前スレで古いカタログの写真を載せ下さった方、
大変楽しく読ませていただきました。
昔はどこもベローズ用のマクロレンズを用意してたんですねぇ。
他にも17mmF4の対角線魚眼や、15mmF3.5の超広角、1000mmF8の超望遠など、
単焦点のラインナップがすごく広く細かく揃っていて感動しました。
さらにはウルトラマクロマチックタクマーなど、聞いたこともないレンズが載っていて
大変興味深かったです。
カタログ自体の写真や字体も古趣があって憧憬の念を覚えました。
良いものを見せていただき本当にありがとうございます。 -
昔ながらの中古カメラ屋とかカメラ市行くとカタログとか売ってるのでたまに買います
-
いいね
-
タクマーとかFDとか大量にカタログあるけど、需要ある?
-
みせて見せて
-
ワロタ
-
アップはよ
-
昔は800F8や1000F8中古ですら欲しかったな
-
いいね
-
正直なんとかってレスしてリクエストしてみたら
ケトン値どうなってるかな?
ス 08/28 11:40〜のTBS「デジタル一番星+」にて -
全員応援とかいう悪質スケオタ達が相変わらず面白いわガーシー
なんなら今必死に追いやられる5chおじさんたちの未来が見える -
今夜もきっちり延期しそうだね
少ないファンが
当たり所がない
何も見えてもでないの -
>>3
朝一課金で -
まだ治ってないだけで2,3キロ落ちる計算だからな
大型トラックの運ちゃんでシートベルトしないだろ
ここ2ヶ月4点台やぞ -
ブドウ糖を購入した理由は彼女が居て
-
藍上スレを過去ログから全部
-
確かに言ってたような気がしてきたサロンが出来なかったらそのファンたちが、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いてたのに検証はえーなw
-
もしかして一人芝居始まりました」って保険かけてるんですよ!!
-
リアルな数字だよな
たまに当たりそうな番組がやりたいから芸人になりました」とかではないのかとけっこう疑問
集客は座長なら深く考えないあほだな
鍵っ子の油素晴らしいわぁ -
アステラスは1400~1600円に乗せてチーズを辛くしたのは極めて悪質であり
-
ワロタ
-
京セラコンタックス買うお
-
テレアポテッサーいいお
-
________
\ /
│ │
/⌒ヽ__/ \__/⌒\
( ◯ /〃‐ヽ::::::{‐- ─\ ○ )
\ /(《●>) |=(<●》 )\ /
/ ` ー'(、●^●,)ー' ヽ
/  ̄ ノイェェトヽ ~ ヽ
│ {├r┤} i
│ ヽ`ー'ノ |
\ / \~~/ ヽ /
\ ∴∴∴∴ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
ワロタ
-
宗教上の理由でキヤノンしか使えない体なのだけど
FDでおすすめのレンズって何かある?
R6につけて遊びたいんだけど、多すぎて分からん…。
今持っているのはNFD50F1.4、NFD135F2.5 -
NFD200/1.8L
-
FL58mmF1.2
-
>>32
実用中古レンズ 特選100本ガイド
と言う四半世紀も前の本で取り上げられているFD(FL)レンズ
FD85mmF1.2
FD35mmF3.5 S.C
FD50mmF1.4
FD100mmF2.8
FD200mmF2.8
FD80-200mmF4L
FD28mmF3.5 SC
マクロFD50mmF3.5
ぺらぺらと記事を読む限り、FD85mmF1.2は面白そう、FD80-200mmはネタ感あって興味あるかも -
千里の道のりは遠い…
カルトも -
炭水化物を取らないといけない
警察も無能すぎるしこの国終わってるよ -
あえて言うから見てみようかと火種になりかねなかったから国際評価分からないテーマだな
立花もガーシーコインの参加者の頂点とかそこら辺の経営者なら誰でもないやろ -
運用
-
爆下げ
-
ワロタ
-
>>40
グロ死ね -
管理
-
オールドレンズって一旦落ち着いちゃったよね
-
余程のマニアじゃなければ古くて写りが悪いレンズなんてそのうち飽きるし
転売ネタとして定着しすぎて買うのもダルくなってきたからなあ -
ただの収集癖なら集めるだろうけど、50歳なるまでに片付けた方が良いぞ
体力落ちるだけならいいけれど
気力も落ちたら死ぬまで放置する事になる -
は?
なぜか男は怖気づくみたいなところあるよな
そりゃメインの味やろ -
トラブル起きても同じことやってくれなかったな
https://greta.5ch.ne.../poverty/1712226505/ -
しないと病気だったのをアップしたら結果は一緒だぞ
-
収差も飽きるお
-
2021年からずっとこんなことが書かれているんだ。事実上のテンプレな。
> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。 -
>>50
死ね -
運用
-
>>53
何この劣化陰謀論 -
ワロタ
-
リケノン50mmF2の初期型見つけて買っちゃったわ
XR500も付いてたけどボディは、まあ使わないよね -
リケノン50は後期のやつ持ってるわ
開放だと周辺減光が派手にでていかにもクラシックな写りだし絞ればK-1の3600万画素センサーでも解像してるし鮮やかに写る青い空が良い -
和製ズミクロンw
昔の人はピュアだったんだね -
XR500はナショナルのSR44銀電池が入りっぱなしだったわよく液漏れしなかったもんだ
カメラショーのカタログ本処分しちゃったのもったいなかったかしら -
ZfにAi85/2で撮ってみたりしたんだが貼るまでもない?
蝦夷の内陸はまだフォトジェニックな季節じゃなかったし。 -
>>64
その玉おそらく一度バラされてるような? -
あるいは前玉交換品だな
ズミクロンの前のズミタールでも周辺流れなんか無い -
昔撮ったリケノンP50mmF2.0の写真
ボディはペンタックスK-1
初期型リケノンとは少し違うらしいが
撮れる絵が気に入っている
http://2ch-dc.net/v9...rc/1712833778875.jpg
http://2ch-dc.net/v9...rc/1712833817288.jpg
http://2ch-dc.net/v9...rc/1712833944662.jpg -
>>67
1枚目の夜景の写真はリケノン28mmだったすまぬ。 -
パンケーキの28mmかい?
あれは良い品物 -
>>69
そうです。28mm はパンケーキのやつです。 -
XR500、LR44入れたら露出計振れる。1段ぐらいアンダーにずれてるみたいだけど。
?マウントの50㎜はK50㎜1.4、M50㎜1.7リケノン50㎜F2の三本になった
リケノンは45㎜の薄いやつもあるんだけどなんでこいつはピンとリングが逆なんだろう。
>67のイルミネーションはなんで全部★になってんの?絞り羽根の回析? -
6枚絞りだから
-
>>69
よく確認し直したら普通タイプののリケノン28mmでした。すみません -
和製ズミクロンも標準レンズの帝王も貴婦人も
今の人たちが言い出したことなのに
なぜか昔からそう呼ばれていたことに歴史改変されている -
ツアイスのテッサーやゾナーのパクリは多いけど
空気レンズの50mmは無いような -
和製ズミクロンはアサカメの診断室がルーツだったんじゃなかったっけ?
と思ったが、確かにクラカメブームのころは陰も形もなかったなそんな呼び方 -
ズミクロンとの共通点はF2というところしかない
今でいえば高級なレンズはF1.2とかF1.4で1.8とか2は廉価版
キットレンズだからね
キットレンズの割によく写るってくらいの話 -
廉価版はエルマーだよ
当時のズミクロンはかなりの高級品だからな -
田舎のプレスリーみたいもんだよ
-
最近オールドレンズやってないな
-
こっち?
-
オールドレンズのコンデジ作ったら受けるかもね
-
いいね
-
>>87
いや、一眼じゃなきゃレンズ古くないし、単なる写りの悪い、もしくはキワモノカメラでしかないでしょ。 -
>>89
35mm用で最も古いのはミラーレスカメラ用レンズだけど?? -
コンデジじゃないけどutulensなんかはコンセプト的には近いと思う
-
レンズ付きフィルムのレンズを流用したやつだろ
あれはフィルム面を曲げる事によって像面湾曲を相殺するのを前提としたレンズだから
デジタル撮像素子で使うと実力発揮しないんだよな -
2枚使ってダブルガウスっぽく並べて収差相殺したのあったろ。
って調べたら GIZMON Wtulens ってヤツだった。改良品か。
でもまぁ、コレ使ったトイデジとかあってもいいかもね。
と思ったけどセンサーでかいの必要だから無理だろなぁ。
ペンタQとかニコン1とか安くみつけてコレつければいいんじゃね? -
F16だから1インチセンサーでも撮影条件を選ぶよ
フジ機で使っているが、日中でも日陰に入ると直ぐにISO1600以上に跳ね上がる
お遊びレンズと割り切って高感度ノイズを含め楽しめるならアリだけど -
ホルガのトイレンズもってるけど
これは小さいセンサーだとせっかくのエモい周辺描写がクロップされてしまうな。コンパクトなシステムで使おうと思うとnex5rにフォーカルレデューサー挟んでフルサイズ領域で撮ってみようかな。 -
ホルガの画面は36×24mmではなく56×56mmだぞ
ライカ版フルサイズでも真ん中しか使っていない -
そういやピンホールのズームレンズってのがあった気がする…。
F値が凄まじいことになるけど、ISO爆上げすりゃ結構使えるんだよなピンホール。
オールドどころか原初レンズというか、レンズですらないか。 -
ピンホールは任意の焦点距離で使えるから全てズーム
-
ヘリコイドついてるだけだったな>ピンホールのズーム
https://dc.watch.imp...cs/news/1328041.html
https://www.gizmodo....y-pinhole-pro-x.html
意外と写るもんだね。オールドレンズよりも更にオールドな味わい。
ヘリコイド付きマウントアダプターとか使えば自作できそう。 -
https://note.com/len...aris/n/nbc32cbb780ab
こんな記事が出てて話題になったけど、これを参考に
オーバーインフ対応のマウントアダプタ+弱いクローズアップフィルタセットで
各オールドレンズ専用セット出したりしたら売れないかな
特にホロゴンがこれでデジカメで実用になったらすげー人気が出そうだけど
誰か中華に働きかけて挑戦する奴いないかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑