-
デジカメ
-
【Canon】 EOS R/RP Part57 【キヤノン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.j.../special/eos-r/lens/
【Canon】 EOS R/RP Part56 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1675838132/
. VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
後はモバイルバッテリーでこまめに充電しとけばとどうにかなる。
-
今LP-E6のバッテリー買おうとしたら、E6Pしか無いの?
Rで使ったら結構取れそうだけど割高に感じるなあ… -
NH と P は容量は同じで R5II 用に大電流が取れるようになっただけで、R で使う分には恩恵は無いみたいや。
バッテリーが新しくなるって聞いてチョット期待したんやがな。 -
LP-E6NH というのが後継のもので
旧型より20%も大くバッテリーチャージできるんでしょ -
E6無印はカメラに付属するバッテリーで単体販売はないと思ってた
-
LP-E6NH の販売は終了して、今は 30% ほど価格の高くなった LP-E6P な。
-
>>330
初心者にだけ -
自分がRを買ったのは5DIVのセンサーだったから
IBISは全然気にしない -
>>338
無印は5D2の時に新型として登場したやつよ、当事は普通にバラ売りしてた -
>>341
ですなぁ〜 -
今更ながらRでEFレンズ再評価
処分しなくてよかったわ
というかRFレンズをホイホイ購入できないけど -
マップカメラのEF50mm F1.8 STM買取が現行機のまま終了済。
EFマウントのレンズやカメラに流通終了懸念が出てきたな。
売れる内に売ってRFマウントに移行するのも考え時かもよ。 -
昔と評価違うはあるある
自分の場合は EF 50mm F1.4 USM の開放F1.4が
https://i.imgur.com/ocy7EGu.jpeg
以外と硬いもの表現できて驚いてる
現像前後比較 -
50mm f1.4俺も最近買った。軽いしf2で撮れば今でも綺麗に写る。
-
>>346
EOS-1vには、それしかない -
ワイはef5012買ってもうた
-
EOS RP MarkII発売きぼんぬ
RPをマルチアクセサリーシュー化したやつがあればいいのに -
そのうち出るんじゃない。
-
通常のアクセサリーシューを使うタイプのストロボが生産終了になって在庫限りになっちゃったな
RPとかマルチアクセサリーシューじゃない機種は順次生産終了になる? -
EOS R、R6を所持しててそろそろ高画素機欲しいなとR5とR5?調べてるが
結局R以上の画素数は要らなそうだし夜綺麗に撮りたきゃR6で事足りるし未だに
買えないまま。Rが丁度良すぎるんや。 -
R5IIを思い切って買ったけど、Rが良いのはすごくわかる。Rは造り込みもいいし、長く大切にしてください。
-
Rは最近の機種によくある、RAW時点でかかる強制ノイズリダクションもないからね
今や素のRAWで撮れる数少ない良機だよ -
EOS Rって中古でも結構高価なの解る
-
新品が184000円で売ってるが、コレクションにほしい。
-
欲しくて売ってるなら買えばいいじゃん
-
話が噛み合わないなw
-
謎ギミック不要だが今も下がらぬ5D4のミラーレス版と思えば結構安い
30MPってのも丁度良い -
IBISが入ってわけわからんマルコンなければZ6/7みたいな初期の名機扱いされてたと思う
-
EOS Rにマルコン有れば、
EOS 5D4+EF24-70mm F2.8L IIにIBISもレンズISも無いの苦しんでたから、
RF24-70mm F2.8L ISと共に即買いしてたんだけどな。
初期のレンズ安い時代にいろいろレンズ買い揃えられてただろうに。
惜しかったな。 -
RF24-70F2.8が出た当初と比べたらめっちゃ値上がってる
自分には持て余すレンズだから売ってしまおうか悩む。 -
悩むってことは必要性どこかで感じちゃってるってことだから売ること止めておきな
-
俺なら逆に考えるけどね
悩むってことはなくても困らない
必ずしも必要ないってことだから売る
必要な機材なら悩むことない -
24-70の便利ズームを持て余すって何だ?w
何か特殊なモン撮ってんのか -
もっと倍率高いの持ち出す機会が多いとか、
重いからお散歩には使いにくいとか色々あるのでは?
外出たりしない人? -
標準域で24-70mm F2.8L ISより倍率高いRFレンズって、
24-105mm STMと35mm F1.8 Macro IS STMぐらいでしょ。
そんなに選択肢無いのでは? -
ズーム倍率の話だと思う
-
旧タイプのアクセサリーシューを使うストロボが新品が社外品しか手に入らなくなってる
470EX-AIはオートバウンス機能付きがウリだったがあまり売れなかったのか短期間で生産終了した
ニッシンのストロボがクォーツ管を使っててオーバーヒートしにくい -
ストロボはコレを1個買えば全て賄えるというものではなく
用途に応じて価格面含め大小を用意するものだと思う
機能と価格面でメーカー純正のものは何のメリットも無く
マルチ接点採用の優位性もストロボでは見当たらない
EOSR50は中央のシンクロ接点も排除されたので専用品しか使用できないが
接点排除されてないカメラを選べばマルチ接点無視して今迄通り使える -
オートバウンスは壁が白くないと壁の色が写っちゃう問題があった
通常のスタジオだとやや後方にセットされるが壁が白以外だと手動で90度にセッティングしないと変な色になる -
RPを量販店でお触りして気になるのはシャッター音
貧弱で頼りない音で買う気が失せてしまいそう… -
上位機種から電子シャッターがデフォルトに成って行く中、
えっメカショック有るんだぁ!とか、だんだんシャッター音に拘る価値観は消えて行くのかもしれないよ。
そんな昔人間を重視した開発が続くとは、とても思えず。 -
Rは人気でタマ不足なのか?高価なんだね
良品になると15〜18万円でビックリ
新品発売時代の価格とほぼ同じじゃん
すごい残価維持だねぇ -
公式のアウトレットにRが出たんだ
中古良品より安かったので どうしよかな
と悩んでいるうちにSOLDOUT
縁が無かったか というよりまだRあったんかい -
まだまだア~ル
お粗末様でした -
Zfに乗り換えようと思ったんだけど、電源OFFでセンサーが隠れないんだな
-
EFレンズがどんどんラインナップ縮小してるな
RFに統一する気満々になってる -
もうEFレンズは製造終了しててオンラインショップ在庫切れしただけでは
-
>>380
量販店でもボディレンズ共に消える寸前…キヤノン一眼レフはもう過去へと -
競合のソニーやニコンもミラーレスに移行してる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑