-
デジカメ
-
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part7
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://panasonic.jp.../products/DC-S9.html
持つ喜びも、撮る楽しみも。
カメラは、撮ることしかできない。
だからこそ、構えた時の期待感や高揚感、より質の高い世界を手にした幸福感に違いが生まれる。
そのとき目にした景色、雰囲気、心の動き、理屈では表せない美しさ。
どこにでも連れ出せるコンパクトなボディながら、シャッターを切れば、誰もが表現者になれる。
自分の中に潜む美意識を満たす。
その喜びを、いつでもそばに。
前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part4
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1716877092/
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part5
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1716993839/
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part6
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1717161559/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
うむ
youtube.com/watch?v=WeDrY9ovbII&t=5058
あくまでも客観的な情報としてそれらが無いことでこういう弊害ありますよ、ということだけ伝えればよくて
その先の 『だから初心者は買わないほうがいい』 っていうのは情報じゃない個人の主観ですよね。主観までは言わなくていい、そうすると誘導になっちゃうので意見の。
だから客観的な情報だけ出していけばいいのかなと思ってます。 -
別に誰でも意見は言って良いのさ、要は受けるほうが情報の一つとして処理すればいいだけ
人に意見を言うなというのはさすがに行きすぎ、そんな権限は誰にもない
むしろ人の意見に左右されない自分の情報判断基準や論理組立基準が明確にあればいいだけの話。
人の数ほど意見があってもおかしくないのがこの世の常です
人の意見に都度都度付和雷同するからおかしくなる、同調できないのには理由を明示して否と言えばいいだけ -
リテラシーの高い人はもうすぐ出るGH7がオススメみたいです
-
LUMIX S9+20-60mm 標準ズームレンズキット
EVF なし 機械シャッター なし
重量計 836グラム 価格 24万円
α7CⅡ+28-60mm 標準ズームレンズキット
EVF あり 機械シャッター あり
重量計 681グラム 価格 27万円
EOS RP+24-105mm 標準ズームレンズキット
EVF あり 機械シャッター あり
重量計 880グラム 価格 16万円
NIKON Z5+24-50mm 標準ズームレンズキット
EVF あり 機械シャッター あり
重量計 870グラム 価格 18万円 -
老人と文学社リスナーのバッタ達は立入禁止
-
GH7もいいけどM34の小型機がもっと充実してほしい
-
gm5のセンサーサイズ据え置きリメイクの方が喜ばれるんじゃ
-
m43はデカ重に活路を見出す
-
GH6スレ落ちてんな
-
リテラシーの低い者たちが集うスレ
-
こちらが本流ですね
-
ワッチョイなしは隔離用ということで
-
リテラシーが無いとか背後から撃つ本家のデリカシーの無さ
また炎上するじゃん -
他社は、デジタル一眼をスルーしてミラーレスに最初に着手した
パナソニックが本気になるのが怖いんですよ
世界市場でもライカのOEMをやっているのもパナだから
だからどうしても低空飛行で低迷で居て欲しい
スレの中身からはそれしか浮かんでこない
なんでまだ市場に流通する前の機種を観てさわったかのようにパッシング出来るのか
全く理解が出来んわ -
S9スレ乱立だな、人気機種が出るとGKがやる勢力分断工作
-
それだけに実はヒットの予感なのかもな
日本市場でこけても、海外ではフルサイズスリムタイプは意外と大当たりするかもな -
ヒットしそうな予感はする
変にレトロに媚びてない所が評価されるんじゃないかと勝手に思ってる -
S9…退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
-
キャノンは筐体が大きいとか小さいの前にデジタル機器としての
動作安定性が一番弱いのが大きな問題。
90年代までの銀塩フィルム式の光学機器だった時代の光学機が主、デジタル従、いや付録機構のころはよかった。
しかし、デジタル機器として主になったとたんこの部分の弱さが露呈した。
00年代のデジタルと光学機構のキメラ的あいの子のデジタル一眼では騙せたが、
10年代中盤の完全デジカメ化したミラーレス機になったとたんこのデジタル技術の弱さが露呈した。
それは今でも弱みとしてひきずってる。
パナやソニーの元々光学メーカーではなく、家電で古くからマイコン、PCと
デジタル技術者の多いメーカーのミラーレスのデジタル動作が円滑で安定してるのは
デジタルフィールドのキャリアが長いから可能なのだ。
今のカメラはすでに光学機器ではない。主体はデジタル機構の製品だ。
S9を使いもせず批判してるこの現実を知らない人ら
馬鹿にして手に取って使ってみたら、スペック表以外の部分のキャノ機等光学出身メーカー機
との違いに驚愕することになるよ。なぜ光学カメラメーカーのライカが、ミラーレス機のOEM先企業を
パナソニックに選んだのか、答えはもうすでにそこにあったのだ。
気づいていないのは、現実の見えない日本人だけだ。 -
S9は従来のカメラ目線だと無いないづくしで不完全なのは確か。だから今までのカメラと同じ使い方は出来ない。
スマホと競合するんじゃなくて、スマホカメラの拡張としての使い方の提案なんじゃないかと思う。
だからこのカメラが使い物になるかどうかってLUMIX labの出来にかかってると思うんだよね。
知らんけど。 -
いいかげんだな、どこがないないづくしだか
むしろあるあるづくしだろ -
長文読んでるやついるの?
-
おれもS9はスマホとの共存することを強く狙ったカメラだとは思う
-
共存とか
スマホオンリーでいいやろ -
ルックスとLUTと手ぶれ補正が売りのカメラでしょ
このスレは他社ユーザばかりだからLUTの話は全然出てこないね -
リアルタイムLUTはAF性能に影響与えるから実用というよりは遊び機能
asobinet.com/review-lumix-s5-ii-af-with-realtime-luts/ -
すべてのシーンでAFに影響がある訳ではないし、まずいシーンではLUTオフれば良いだけのこと
スマホアプリでもLUT当てられるしね -
>>26
動画で 10bitいけるからDaVinci Resolve STUDIOと組み合わせて
SIGMA FP代わりにならんかなと
でも Cinema DNG 12bitの色耐性には敵わんか? 🤔
それとも S9も Dual ISOなのでワンチャン… -
LUTは動画の世界でつかわれてるものだからさ
スチルには馴染みがない -
クリエイターなら編集でlutあてるから
リアルタイムlutとかリテラシー低い人向け -
カメラでLUT当てなくてもLUMIX Labでサクッと自分好みのLUT当てられるのが強みでしょ
作ったLUTのシェアも簡単だしレタッチもシームレスにできるしな -
GH7も国内価格は安く設定されてるしパナ頑ばってるじゃないか
-
リテラシーが低いからLUTとプリセットの違いがわからない
-
一気にこのスレ過疎ったねw
-
アンチいなくなって良かったね
-
IPあるとアンチどころか信者も来ないからな
-
キチガイを隔離できて丁度いいじゃないか
-
信者とアンチはお互い呼び合うものだからねえ
-
からかいに来たアンチの相手を熱心にするのが信者だからな
-
信者もアンチもベクトルが違うだけで同質だしな
-
あんなに延々と煽りあってて何が楽しいのかよくわからん
-
レンズ色々迷って18-40mm出るまでの繋ぎになりそうだから結局20-60mmポチった
レンズキットにすればよかった -
俺もそう思ってキットにしたけど、単品だと7.2万が買取で2.1万にしかならんのか。1840はなんぼくらいなんだろね。
-
S5IIのレンズ2本キットが安すぎたからな
-
18-40が出るのはこの秋になるという話もあり
同時に出ていたら絶対人気レンズキットになっていたのに…残念! -
28-200どこも品切れだ
S9のセットに全振りしてんのかな -
キットレンズではなくキットカメラとしてS9を買い28-200をゲットするんだ
-
この世で誰が一番幸せかなぁって考えたらよくわからなかったけど
森高千里をゲットした江口洋介はかなり幸せだよね -
>>36
Z6IIIのことで忙しい -
S9と買うのもありかなぁとは思ってるw
まぁ発売日に在庫あるなら考えるか -
これまでパナの新しい機種は予約段階で余裕があり
発売当日の午前中ならお持ち帰り出来るはず? -
>>54
内容は他と大して変わんないからつまらん -
>>54
本人おつ -
反論の余地はないね
pixel6のようにインフルエンサーにマーケティング依頼できていないあたり、メーカーの言うターゲティングに対する訴求力はなさそう -
家電量販店で触れるのっていつぐらいなのかね~
-
>>26
つまりLUT ,LUTって言ってるのはPANAユーザーだけということだよ。 -
ソニーに比べて小さなボディに大穴を開けてる
よく見ればビスも6本
少しくらい重いレンズでもペナらないんだろうね -
ビス4本ディスってる?
-
SONYはシヤッターが壊れて訴訟になるくらいボディがペナペナだから4本で良いんだよ
-
>>58
予約で買った人はパナユーザーがほとんどなんだろう
後は、極小数とは思うが若くてイケてる(←これ大事小汚いカメラジジイやオタクじゃ誰も見てくれないw)パナユーザーが街中でS9をアピール出来れば恒久的に売れるかもw -
いんや Z9だってビス4本
小さな躯体に大穴が大変だと言ってるだけ -
パナFFユーザーなんて少ないから非パナユーザーが殆どじゃないか
M4/3ユーザーはFFの方敵視してそうだし -
>>65
大穴だからIBISがマウントで蹴られなくて効くんだろ -
自己顕示欲の塊みたいなカメラだな
-
ライカスレに行って同じ事言ってこい
-
>>69
なんで? -
LUMIXも同じようなタグあって草
-
>>50
スカトロカップルか -
予約初日に即ボディのみ予約したんで早よこい
-
結局S5Ⅱとの差ってメカシャッター、ファインダーの有無と録画時間制限、プリ連写の長さぐらい?
-
あとホットシューか
-
グリップの有無
-
SDカード1枚のみ
-
ないものだらけのようで、ないならないで済むものばかりというところか
-
排熱まわりも違うから暗部ノイズには差が出そう
未確定なのはRAWのビット数 -
>>80
それもあるな~ -
>>80
12bitかと思ったけど、まだ未確定なのね -
上の動画で喋ってる元P中の人、あーだのこーだのと他所と同じような定番ネタでdisりつつも
最後に取り上げた炎上騒動に対するコメントでは製品開発チームはマーケティングサイドに騙された被害者だみたいな言い草しててズコー
いやいやあんたがかつて所属してた部門含めて外野から見たらこうやぞw
www.youtube.com/watch?v=orFEOchd5f0&t=2577
必死に商品開発した社員さんたちが可哀想? いやいやそこは一連托生です。
そこで働いててそこで関係しててそこで仕事してる以上一連托生です。
上手くいったときは同じ手柄で不祥事のときは切り離す?そりゃ虫がいい。不祥事も良いことも全部飲み込めよと。
商品には罪がねぇとか正直笑っちゃいましたね。関係あるに決まってんだろそれ。 -
もう辞めた人間が何と一蓮托生なんだよ…
-
そう思うんならそうなんじゃないか~?
-
その元中の人、そもそも余計な物を外した潔さが売りのカメラにストロボガーとか、マツダロードスターにシートが2つしかないと批判してるような物だろ
二流の技術屋さんに良く見かける視野の狭さを感じるな -
実績のない信者の視野の狭さの方がキツいけどな
S9はたくさん売れて、少しでもS1後継開発費の養分になってくれればと願ってる -
いまさらだけど、シューには何をつけるの?マイク?
-
LEDとかマイクとかハンドルとかモニターとか動画でなら色々あると思うけど
-
シューにLEDライトとかマイクとかはよく見るけど
ハンドルつけて振り回したりしてももげたりしないの? -
>>91
どんな使い方想定してるんだ? -
アクションカメラと勘違いしていない?
-
流石にもげるよね
直付けで使えるならケージ無しで軽くなるかと思ったけど辞めときます笑 -
他機種だとボディにつけて使ってる人もいるっぽいけど、どうなんだろ
-
さすがにハンドルはやめたほうがいいと思うぞ
-
GH7のカタログもらいにカメラ屋にいったらなぜかS9のカタログも渡された
-
ケージやトップハンドルつけてまで
S9って意味わからなくね -
結局オレンジはどこの国で発売になったの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑