-
Google
-
なぜ日本からGoogleが生まれないのか
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
知りたい - コメントを投稿する
-
飛び級が無いから
-
ここがgoo板か
エキサイト板はないのかな -
Google板って必要なの?
-
「〜みたいなのが何故生まれないのか?」
なんかいつぞやの韓国の人みたいだぞ
いいじゃないかこのままで -
お前らがアメリカに行かないから。
例えばリーナスはフィンランド人だったはずだが、アメリカに居るんだぞ。 -
>>5
気持ち悪いよなこういうスレ -
むしろ「アメリカ以外の国からGoogleが生まれないのはなぜか」だろうな
-
アメリカが先で日本が後
-
"萌え"のないものは日本からは生まれんですよ
-
検索エンジンのキャッシュすら著作権がどうので規制してたから
-
>>8
なぜ日本から百度が生まれないのか -
これがこのgoogle板のマスコット 「レイギリス・ナナシノ七世」です
みなさんどうぞ宣伝にお使いください
へ へ
め め
く
血 -
端的に言うとルールメーカーじゃないからだろ
金融にしてもそうだけどアングロサクソン・ユダヤ連合は
自分達がルール作れて違法なことも合法に変えれて好き勝手してるんだから
何だって出来るわな
自分達が不利な情況になると急にルール変更というちゃぶ台返しも出来るしな
ルールメーカーじゃない日本人が同じ事やったら訴訟だのなんだので潰されるだけ
-
日本の既得権益潰せよ
いつまでたっても国内から何も生まれない -
早稲田の学生が作ったとかいうkensaku.orgとか何とかいうのを使ってた頃が一番便利だった
-
奇特な基地外が自分慰めてるだけのレス早速出てたw
-
アメリカは人口が多い。
-
ノルウェーは人口が少ない
-
テレビで「孫さん程優秀な人なんて他にいない」と合唱してるから
-
>>8
Naver@韓国 -
Googleあるある早く言いたい
-
国策
-
メルカトル図法スレじゃないのか
-
Google依存がひどいと
Googleのさじ加減一つで情報を操作される
日本はGoogleに支配され没落する -
総務省に支配され没落した
-
・日本人の特性として、投資が下手糞。だからベンチャーに投資して大企業に
育て上げて儲けるというビジネスをするエンジェルが存在しない。
・日本企業は基本的に正社員は新卒でしか採らない。そのためベンチャーに
失敗すると、後はひたすら底辺の生活が待っている。だからそんな事言って
られなかった戦後すぐには日本からも数々のベンチャーが育って大企業にな
ったが、豊かになってしまってからは後が続かなかった。
・日本人は失敗に対し不寛容。それに対しアメリカ人の投資家という人種は
「失敗したならそれなりの経験をつんでいるはず」という考え方をするので
再チャレンジが可能。
...って散々昔から議論された常識レベルの話だろう。 -
まずスタンフォードやハーバード並みの大学が出てこなきゃ無理
-
日本人は自分が良いと思ったのを使うって感覚の人が少ないと思う
みんなが使っているから何となく使ってるって感覚の人が多い気がする -
つまり実用性がファッションに負ける。
新卒徹底で横並びを強制するのは、リターンが期待出来る訳でもない無意味な競争を煽り
馬鹿が群れて周りを威圧するというまさしくファッショ状態を生むけど、
一部の優秀な人間に飛び級させてさっさと権限持たせて経験積ませるという事を妨害してる
のが直接的な原因だろう。
全体的には日本以上に横並びが酷い韓国でも飛び級は認めてる。 -
てすと
-
チャレンジできない社会構成だろうな。一回失敗すると社会の中に居場所がなくなるからな。そんなリスク侵すぐらいならレールの上に乗ってたほうが人生満足度が高いし。
-
上にいる人間が抜かれるのを恐れるからそうなる
よって総体としては上の国を抜けないし下の国に抜かれる -
適当な国民性論書いてるアホばっかだな
-
ものつくり原理主義だから。
多くの日本人は
Googleのような非生産企業の価値を正しく評価できない。
Googleはネット上の他社のコンテンツを利用して儲ける、
「虚業」だと判断されてしまうだろう。
「虚業」という言葉自体がおかしいのだが
日本人は「虚業」「実業」という区分をしたがる。
ソフトバンクもヤフーBBを開始するまでは「虚業」という批判が多かった。
日本人は非生産的な価値への理解が薄いのだ。
おそらく日本の土壌では、Googleも多くの規制・提訴などによって
大きく育つ前に抑えつけてしまうだろう。
Googleマップなども、規制にまみれた日本企業であれば
実現に踏み出せなかったはずだ。
この価値観の転換を図る必要があるが
もう手遅れである -
【尖閣問題】中国漁船衝突、オリジナル映像がYouTubeに流出?ネットで話題に★18
http://kamome.2ch.ne...newsplus/1288899751/ -
政府が検索エンジンを法律で違法にしたから。
中国でも百度という検索エンジンがあるのだから日本でもできるはず。 -
もう百度に追いつくのは無理だな
-
この掲示板を見てみれば分かるよ。
日本人は、他人の批判ばかりで、自分では何もやろうとしない。
生産的な人や良いサービスを見つけると、何とか足を引っ張ろうとする。 -
ググれカスと言い過ぎたから
-
何でgoogleクラスのものが日本から生まれると思ってしまうのか
-
草の根的なものから始まったと思われてるものが多いけれど
もともと大きなパトロンがついてたってのが多いよね
日本に酔狂なお金持ちがいないのかしらん -
>>44
その通りだな。
冷静になって世界を見れば、アメリカ以外の国でGoogleやMSクラスのIT企業は存在しない。
ぶっちゃけ日本人だけじゃなくどの国でもムリだろ。ハードル高すぎ。
日本はやっぱりロボットだよ。パソコンと様々な機械を接続して操作したい。 -
最後の行の意味が読み取れない
-
test
-
工業製品でまだ成熟してない分野だからだろうね
需要はともかく金が動く市場として育つ可能性を秘めてる -
日本はちょっと考え方が硬すぎる。
もうちょっとやwらかくなるべし
@政府補助がもっとほしい -
投資家が10年先を見れないから。
経営者が投資家の顔色をうかがわなければならないから。
社員が経営者の指示に逆らえないから。
結果、社員が面白いことを発案してもお金の匂いが直接的にしてこないと許可が下りない。
20%ルール?何それ?食えるの?みたいな劣悪な環境も原因のひとつ。 -
> 経営者が投資家の顔色をうかがわなければならないから。
それはアメリカだろ -
GOOGLEのような検索サイトを1人で作ると何日かかるの?
-
GOOGLEのようなダサイ検索サイトはオタクしか利用しない!
-
こういう嘘も書きつづければ本当になるという考えを捨てない限り
ダメだろうなと思う。真実は嘘とは関係なく存在するんだと認めないとね。
-
>>41
ハゲどー -
googleは大きくなりすぎた
そこに付け入る隙があるだろう
今の検索結果に不満を持っている人間は相当いるはず -
いまさら
-
日本人は「生産・物作り」以外の価値観を理解できないから。
何も生産せず、世の情報をインデックス化するだけの企業に
どれだけの価値があるのか、感覚として理解してる人は少ない。 -
ウランを分裂させてるだけの企業がふんぞり返ってるのに?
-
横並び
出る杭は打たれる -
a
-
a
-
新しいことをやろうとすると全員で足をひっぱろうとする国でGoogleみたいな企業が
生まれるわけがないのは、ものすごく分かりきったことだと思うが。 -
>なぜ日本からGoogleが生まれないのか
すでに社名としてGoogleがあるから、Googleをつくれない -
あ
-
goggleみたいなのなら一杯ある
-
僅かな真面目な働き者と多数の王様気分の無能な馬鹿で構成されています
-
あ
-
汗を流して働くのが美徳とされている日本では、IT分野は邪道なのだろうな
-
かっては目的に応じて検索エンジンを使い分けていたんだよな
いつの間にか皆Googleを使うようになった -
日本人は几帳面だから、スペルが合ってるかどうか何度も確認して
スペルミスしないからじゃね -
>>77ゲット
-
日本人の経営者は法律を恐れるからねえ
外人はそうじゃない -
2ちゃんねるは日本から生まれただろ
-
日本人が作ると萌とか少女とか変態とかそっちのほうに逝くから
結局世界で受け入れられない -
日本人も官僚や東電並みに非常識で恥知らずになればgoogloを越えるものを産み出せるさ
-
官僚も東電もGoogleを超えてないぞ?
-
TRONとか作っても
官僚や孫に潰されちゃうから
-
官僚は日本人じゃないからな
人間ですらない、日本人を食いつぶすシロアリだし
グーグルみたいになるには、邪悪にならないと無理
基本的に善良で騙されやすい日本人には難しい -
>>85
アメリカ様が日本でフェアユース規定を絶対に認めない。だからだよ。 -
グーグルは、世界的に、税金払わないので有名。
国税局にたれ込み、
警察に強制捜査に入ってもらいます。 -
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
-
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ 岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ 岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ 岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ 岩村 水樹
老けてるなー 時代の流行と逆行してるなあ 老けてるなー
強欲な老けゴリラか キンモイなお前
アドワーズ無料券で詐欺るだけかお前の人生
いやー人間落ちるところまで落ちるな -
日本初:2ちゃんねる、ニコニコ動画
恥ずかしい・・・ -
一昨日(16日)のホリデーロゴ(個人的には大好き?z)だが、ニッポンの総選挙に合わせたネタなんだし、例の人(名前忘れたスマソ)の作品なんでしょ
-
>>2
Googleの創業メンバーに飛び級するような天才は一人もいないんだけど
ついでにいえばマイクロソフトのビルゲイツやアップルのジョブスも飛び級なんてしてないぞ
そして全員が大学を途中で休学または退学しており卒業していない
「飛び級」といういかにもアメリカ的な言葉に騙されて
学歴とかIQとかを盲信する権威主義に陥ってるんじゃないの? -
インターネット自体がアメリカの軍事ネットワークから始まったものだから
そこでアメリカ企業が台頭するのは当然のこと。 -
ストリートビューとかやるとナントカ解放同盟とかが五月蝿い。
-
同和地区の場所は条例に書いてあって条例は検索できる。
同和地区の場所を書くと差別落書きになる。 -
思い付きですぐさま実行に移すなんて日本の組織じゃ考えられないから
-
日本にだって検索エンジンはあったけど、
著作権の問題を克服できなかったから
それ以上発展しなかった。
もし日本で飛行機が発明されていたとしても
他人の土地の上空を飛べないから
やっぱり産業として発展しなかっただろう。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑