-
Web制作
-
Web製作から離れて2年になるんだけど
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
何か変わった? - コメントを投稿する
-
<br>
-
<br />
-
<div></div>
-
幼稚園児がサイト作る時代になった
-
Photoshop CS
-
<abon> >>1 </abon>
-
糞スレを立てる>>1が増えた
-
昔作ったサイトのキャッシュが見れる。
-
Web製作から離れるより2chから離れるんだなwww
-
(^ω^;)
-
<html lang="ja">
-
2年前がどうだったか忘れたけど、
今ナウくてヤングなのがレイアウトのCSS2依存度向上。
テーブルレイアウトなんてしてるやつは正直笑われる。
XHTML 1.0もナウくてヤングだな。 -
>>13
遅っww -
今ナウくてヤングなのはXHTML2.0やCSS3の先取り。
MIMEタイプは当然application/xhtml+xml -
今ナウくてヤングなのはWeb製作から離れることだら。
他人が必死で作ってるサイトを暇なときのぞく程度の方がらくだにい。 -
意味分からん
-
<head>
<title>最先端のほーむぺーじ</title>
</head>
<body>
<pre>
まったく自由なレイアウトと段落が可能です。
</pre>
</body> -
まじで?
-
>>20
それって、<br> とか記述できないじゃん。 -
>>23
<br>なくすための<pre>じゃんか -
ネタスレは依然としてこのように
-
ちなみに<br>は<br />なわけだが。
-
ブログが増えた
-
モーニング娘。が知らない人ばっかりになった
-
3ヶ月くらいWEB制作してないと幾つかのタグを忘れる。
-
ちょっと妙なのが沸いて管理人を「元管理人」呼ばわりしていた。脳内で勝手に変えんな。
-
心ない風評により我が国では普及が遅れていた世界基準・ホームページ制作王が、
我々の啓蒙活動の効果もあって過、少しづつながら世界標準として認知されるようになった。
ホームページ制作王は、あの世界の権威COMDEXが認めた21世紀のワールドスタンダードである。
我々はこれからも、ホームページ制作王の普及に尽力し、我が国のWebテクノロジーが
世界と向き合える日まで戦う方針である。 -
小泉内閣がVerUPする度、アジア外交の内容がW3C準拠に近くなった。
-
t
-
二番煎じのWebサービス増えすぎ
-
1年の空白期間!過疎ってるね
-
凄い過疎り方・・・
自分もweb離れて2年
まるっきり変わってますね -
>>27 <br/>と書いたら構文チェッカーに怒られたよ。<input/>も然り。
-
フリーソフトとかで出回ってるプログラムなんかが、web制作技術でweb上で実現する能力を求められてる時代になった
-
?
-
ブラウザの一番下に文字が流れるのが
流行ってるよ -
さて…
-
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑