-
新シャア専用
-
鉄血のオルフェンズ世界の艦船について語るスレ [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
オルフェンズの艦船を語るスレ - コメントを投稿する
-
イサリビかっけーな
この世界の船って装甲がすげー厚いっぽい -
おたまじゃくしみたいだな
-
あの世界、殴りがあんなに有効なのに何でビグロみたいな戦艦にしないんだろ…
機銃とか飾りほどの役にも立ってなさげなのに付いてるし -
巨大ガンダムハンマーを打ち出すハンマーランチャーとか装備してほしい
最も有効なのは質量攻撃なんだからさ -
オルクス紹介の船はイサリビと同型艦っぽいな
ギャラルホルンの方は色は青か
なんかラーカイラムっぽい艦形のようなのがいたような気が -
>>7
それ多分火星支部所属の戦艦じゃない?イサビリとすれ違った奴>ラーカイラムっぽい艦形 -
「強固な前面装甲による突撃が主な攻撃方法」
乗ってるやつら大丈夫なのか -
>>9
物理法則に関してはこの世界多分Gガンの次くらいにぶっ飛んでるという心の準備はしといた方がいいと思う -
アルカディア号もやってたからへーきへーき
-
艦船もビーム兵器搭載してないっぽいな
全部実弾の宇宙艦艇って珍しい -
装甲が厚いといったら戦艦武蔵や大和を思う。
ミリオタでないから聞いた話だけど、武蔵を撃沈するには魚雷20本爆弾18発至近弾は無数
なんてとんでも装甲の厚さだったんだね。
オルフェンズの艦船もこれぐらいと頭に入れたらいいのかな。
大和は武蔵を教訓に攻撃を片側に集中させ、バランスを崩させて自爆に近い形で
撃沈させたそうですね。 -
宇宙戦艦だと居住区域の空気抜けても動力部損失してもアウトなんで
大和や武蔵みたいに…とか言ってたら魚雷一発で乗組員全滅する -
艦隊戦希望
-
明宏が腹筋してたけど重力はどうやって生み出してるんだろうか
エイハブリアクターの慣性制御が絡んでるのかな -
テイワズの戦艦も今後出るようだ
-
ほう
-
色々と楽しみ
-
後半ビーム兵器出てくるかもね
-
イサリビ見てると
前だと思った面が後ろなのな
反対の方がかっこいいと思うんだが -
実体弾系だと種死のミネルバが
宇宙でも火砲使ってたな。 -
放送日か
新しい艦船でますように -
ハンマーヘッドか
かっけえな、砲撃戦熱いわ -
前面装甲同士でカチ合うかと思いきやすれ違いざまにMWを取り付かせるとはなぁ
-
ハンマーヘッドは見たまんまな名前だが銀英伝のムウウエセが直接の元ネタだろうな。
-
艦首の部分、シールドにもなるし便利だよな
それにイサリビ含めてスピードもあるみたいだし
「強襲装甲艦」って分類だけど、戦艦とかも出てくるのかな -
とりあえず画像
イサリビ設定画
http://svc.2chan.net...rc/1447575678634.jpg
ハンマーヘッド
http://sva.2chan.net...rc/1447578784456.jpg -
あと公式にもハンマーヘッド追加
http://g-tekketsu.com/ms/18.php -
取り付けば侵入口くらい空けられるのか。
-
遠距離からの攻撃は装甲が分厚いので効果ないけど接近戦には弱いんだろうな
-
強固な前部装甲はコイツが突撃してくる布石か
http://blog-imgs-15....m/x/u/o/xuox/ET2.jpg -
艦首鋭角で突撃して沈める・・・
まさかの前時代的な戦法 -
>>32
正面装甲は厚いけど、上部甲板は百里の豆鉄砲で撃ち抜かれてた。 -
>ハンマーヘッド
前面が大きいのは判るとしても
装甲板の真後ろにエンジン付けるはリスキーだろw
装甲板直後の部分を推進剤が流れてるってことだぜ? -
あちこちにスラスターがあるっぽい
-
強襲艦って分類だからなあ
いまんとこ、この艦種しか出てないけど
戦艦とかあるのやら -
今後出てくるんじゃね
-
だって今のところ、田舎のしょぼい会社の宇宙船追ってるだけだからなあ。
国同士の戦争ならいざ知らず。 -
艦船の少なさは00の1期みたいな雰囲気
-
アンカーを敵艦に突っ込んで白兵戦
-
今度はヤクザか・・・
-
歳星ってなんかコロニーかと思ってたら
船なのかよw きっと要塞並にでかいのかもしれん -
実際見てみないと分からんな
-
後あとビームキャノンとか
艦船に装備されそうだがどうなるか -
個人的に最後まで実弾でいい気がする
しかし艦砲でも敵に効果が無いとかほんと凄い世界観だ -
艦内重力はどうやって作ってるんだろ
-
火星の重力をも制御する謎技術でじゃね。
-
エイハブリアクター関連かもな
-
歳星、ソレスタルビーイング号みたいな感じだったな
-
惑星巡航船?
-
鉄血世界じゃMSよりも艦船の方が遥かに高そうだけど
MSの方が希少っぽい感じだし、航路が整備されてるから
そこそこ宇宙艦艇も普及して値も下がってるのかな -
まあMSより安いってことはないんじゃねw
-
.
-
イサリビの模型欲しい
-
あの戦闘ブリッジって種死のミネルバみたいに
中にしまえるんだな -
可動式ええぞー
-
今度は宇宙海賊か・・・
-
早く地球にいって
地上戦が見たいぜ -
OPのマクギリスのいるの海上空母っぽいね
-
海上の艦船ってどのガンダムでも
現代とあんまり変わらんな -
それはそんなもんだろ
宇宙艦艇は奇抜なもんあってもいいと思うけど
逆にUFOみたいのだと違和感バリバリだしw
まあ変に奇をくわずかっこいい方がいいさ -
ブルワーズ編か次は
-
ブルワーズ、戦艦2隻持ってるらしい
-
みんなオタマジャクシ型だな
-
>>66
火星支部長の艦は、宇宙戦艦ぽい感じじゃなかった? -
2クール目でギャラルホルンとテイワズで艦隊戦あるかも
-
名瀬さんの船
艦内に託児所まであるんだよなあ -
艦隊戦があるならぜひ宇宙魚雷を活用してほしいなぁ
-
劇中のセリフで対艦ナパーム弾?ってのはあるらしいが
魚雷は…どうかね ヤマトならともかくガンダムで宇宙魚雷って今まで無かったような -
>>72
Gセルフのパーフェクトパックに対消滅光子魚雷フォトントルピードがあるな。 -
艦船スレなんで・・・MSが魚雷持っててもね
-
つうか、魚雷は水中用の推進機のついた機雷であって、
宇宙でロケットエンジンで弾頭を飛ばしたらそれは単にミサイルと呼ぶのでは? -
光ファイバーを使った有線誘導式
ソナーは宇宙だと使えないから魚雷内蔵レーダー
情報を光ファイバーで船に送れる
とミサイルと言うより魚雷っぽいなと思う -
もう1クール終わりか
-
対艦戦で本当に突撃したw
-
>>78
ハンマーヘッドは艦首に衝角つけといた方がよくね? -
ハンマーヘッドはハンマーヘッドで
イサリビには衝角が付いてるのかと思ってたけど違ったわアンカーが付いてるだけか -
そういや艦内重力もエイハブリアクターのおかげって説明あったな
リアクターさまさまや -
鉄血の艦船見てると19世紀末期、日清戦争の頃の装甲艦を思い出すのは俺だけか。
-
俺もだからてっきりイサリビにも衝角ついてるのかとおもった
-
そのうち衝角がある艦が出てきて敵を沈めるのさ
-
ガンダムシリーズの中でも異質だなw
-
でもそれが面白く感じる
-
楽しいよね
-
イサリビって全長300mなんだ・・・
-
ヤマトよりもデカイな
-
300mか
00のトレミーが251mだったか -
ハンマーヘッドや他の艦もそれくらいの大きさってことかな
-
300m同士の艦がぶつかり合いか
迫力あるね -
第三艦橋と衝角が無いのが不満だわ
-
ヤマトかw
-
2クール目はもっと艦船出ますように
-
いまんとこストーリーはゆっくり的だな
コロニーレーザーみたいな兵器も出るのかどうか -
ギャラルホルンとの艦隊戦があるさ
たぶん -
放送は10日からか・・・
-
グレートメカニック読むと
強襲装甲艦もだいたい厄災戦の頃からのもので
MSみたく現在でも古いのを使いまわしてたり改修してたりして
原型はあんまり変わってないみたいね
どこの組織もだいたいイサリビと同じような形の使ってるとか -
100
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑