-
メンタルヘルス
-
【WAIS】ウェクスラー成人知能検査を語る48【IQ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
検査への影響があるので受けたことない人は読まないほうがいいです。
受けてきた人とかが報告しあったり、結果の解釈(報告テンプレ全部が望ましい)を試みたりしましょう。
「他スレも含めて個人情報の書き込みに注意」
※スレにいるのは同じ立場の人なので過剰な期待は禁物
※荒らしが流れてきていますが、NGワードを入れると見やすくなります。
※この検査で「発達障害かどうか?」「どの発達障害か?」は判断できません
※この検査で勉強ができるかとか才能があるかとかわかりません。WAIS占いしてくる人に気を付けましょう。
ワッチョイスレは荒らしが立てており個人情報を抜かれるのでこの本スレに書き込みをしましょう
前スレ
【WAIS】ウェクスラー成人知能検査を語る47【IQ】
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1717586998/ - コメントを投稿する
-
立てたのか
-
荒らしがこのスレ立てたんだよ。
-
褒めて伸ばすだと思ってるとかほんと低知能はレベルが低いな
-
本スレコメへのレスなら本スレにレスすれば良いのに
-
>>7
これ読んで「褒めて伸ばす」以外の何だと解釈すりゃいいんだよ
> 987 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2025/01/30(木) 23:44:23.84 ID:frao17/M
> 曲を作ったらいつも褒めてくれて作るのが楽しくなった(ミュージシャン)
> 将棋をするといつも競って勝てた、あとから考えたらあれはわざと負けてくれていた。もし本気でやられてたらつまんなくてすぐやめただろう(棋士)
>
> ほんま神親あっての才能なんよ -
>>12
ほんと知能ないんだなこいつ -
言語理解>処理速度>ワーキングメモリ>知覚統合
測る能力はこの順で役に立つと思うんだけどどう思う? -
>>14のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...i/utu/1717577848/333
333 優しい名無しさん (ワッチョイ df69-pFcO) 2025/02/01(土) 03:34:16.68 ID:X18xdzUG0
言語理解>処理速度>ワーキングメモリ>知覚統合
測る能力はこの順で役に立つと思うんだけどどう思う? -
>>15
キチガイ荒らし死ね -
まあわかる。
実際どうかはわからんけど素人目にわかりやすい順みたいな
・VCI 頭よさげな人やいい学校行ってる人はだいたい高いっぽい
・PCI 高いとどうこうというより凹だと困難を抱えてる率が高そう。ただし本人の他の数値と比べた凹であり絶対値は低くないことも。
・WMI 高くても物忘れする俺としては正直微妙だと思うけど額面通りの機能であればまあそれなりに色々影響しそう
・PRI マジで何の役に立つのかわからん -
>>18のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...i/utu/1717577848/334
>>333
まあわかる。
実際どうかはわからんけど素人目にわかりやすい順みたいな
・VCI 頭よさげな人やいい学校行ってる人はだいたい高いっぽい
・PCI 高いとどうこうというより凹だと困難を抱えてる率が高そう。ただし本人の他の数値と比べた凹であり絶対値は低くないことも。
・WMI 高くても物忘れする俺としては正直微妙だと思うけど額面通りの機能であればまあそれなりに色々影響しそう
・PRI マジで何の役に立つのかわからん -
>>19
334 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7601-EVp+) sage 2025/02/01(土) 19:47:09.23 ID:a5MLl9iQ0 -
どうせなら書き間違いのとこ訂正してからコピペすればいいのに
前は訂正コピペやってたよな -
漠然と勝手に抱いてるイメージでしかないけど…
言葉で思考し言葉で伝える生き物としては言語ってすげー大事じゃんって思う
学歴とか知識とか頭良さげな感じとか、表に出やすい感じがポイント高い
処理速度凹は社不界隈で多く見受けられるからここが低いとリアルだとやりにくいのかなーとか考えたり
知覚統合は一番知能っぽいけど実際に何に活きるのかわかりにくい
理系能力説があるけど、マジで理系に強いだけって感じ -
またコピペしてる
-
他人からの評価は言語理解と知識のスコアから高い方を採用って感じがする
知識だけ極端に高め & 言語理解は低めっていうアンバランスな結果だったが、現実はどちらかというと過大評価されがち
処理速度(と作文)はここ最近生成AIを始めとしたIT技術でかなりカバーできるようになって来てる
知覚統合高いとそういう外部ツール使いこなせそうなイメージ -
>>24
うんここでいいよ -
>>25のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...i/utu/1717577848/338
338 優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-I8O7) sage 2025/02/02(日) 00:46:55.24 ID:1WbUvo5La
他人からの評価は言語理解と知識のスコアから高い方を採用って感じがする
知識だけ極端に高め & 言語理解は低めっていうアンバランスな結果だったが、現実はどちらかというと過大評価されがち
処理速度(と作文)はここ最近生成AIを始めとしたIT技術でかなりカバーできるようになって来てる
知覚統合高いとそういう外部ツール使いこなせそうなイメージ -
言語理解とか高くて処理速度極端に低い自分は面接採用率は高かった
でも仕事始めるとスピード求められて
(といっても多分普通の人ならできる速度)
無理してついていって過労過眠悪化して最後は鬱って退職するのを繰り返したわ… -
>>28
逆な私は面接とか考えてだけで震えるってくらい面接が苦手
1対1の雑談は得意だけど、相手の話を引き出すだけで自分が話すのが苦手
なのでまともに正社員で働いたことがなく、バイトやパートでナンバーワンになる感じ
仕事が早い -
>>22
PRI130わい理系科目全滅の件 -
自分は知覚推理凸(124)ですが、意識的に目を斜視にして物を2重に見ること(複視)をよくやってる
知覚推理が高い人には複視をできる人がいるのかな?
自分は視覚トレーニングになるかなと思って2重に見える状態を維持してゲームを遊んでみたり動画や画像を見てます
(眼科で検査をしてもらいましたが、とりあえず問題ないようです) -
>>28-32のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/339-343
339 優しい名無しさん (ワッチョイ ff51-d60N) sage 2025/02/02(日) 19:16:37.05 ID:ZuNccG+I0
言語理解とか高くて処理速度極端に低い自分は面接採用率は高かった
でも仕事始めるとスピード求められて
(といっても多分普通の人ならできる速度)
無理してついていって過労過眠悪化して最後は鬱って退職するのを繰り返したわ…
340 優しい名無しさん (ワッチョイ 4fcf-SHnw) sage 2025/02/02(日) 19:51:41.40 ID:7T67OL6Q0
>>339
逆な私は面接とか考えてだけで震えるってくらい面接が苦手
1対1の雑談は得意だけど、相手の話を引き出すだけで自分が話すのが苦手
なのでまともに正社員で働いたことがなく、バイトやパートでナンバーワンになる感じ
仕事が早い
341 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/02(日) 21:04:04.98 ID:XzGVSPNb0
>>337
PRI130わい理系科目全滅の件
343 優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-I8O7) sage 2025/02/02(日) 23:43:12.67 ID:UtCDhQC1a
>>337
ちょっと考えただけでも文系科目で視覚的な理解力が無駄だとは思えんが…
とにかく丸暗記みたいな学習方法だと無意味だろうが、それなら理系でもおんなじこと言えるし
342 優しい名無しさん (ワッチョイ 4f04-x95A) sage 2025/02/02(日) 23:16:20.99 ID:i+6YCzzA0
自分は知覚推理凸(124)ですが、意識的に目を斜視にして物を2重に見ること(複視)をよくやってる
知覚推理が高い人には複視をできる人がいるのかな?
自分は視覚トレーニングになるかなと思って2重に見える状態を維持してゲームを遊んでみたり動画や画像を見てます
(眼科で検査をしてもらいましたが、とりあえず問題ないようです) -
意識的に複死?は知らないけど、ぱーっと見渡して全体を把握しようとしてしまう
黒目が上下左右に激しく動いてる感じ -
変なくせやめたほうがええやろ・・
何のトレーニングやねん
なんせんすだわ -
昔立体視が流行ったときあったよな
あれを好んでやってるとかならまだ理解できるが -
小学生の算数の図形の問題で立方体を平面で切って
その平面を移動していったときの断面の変化を題材にしたものがあるが
断面が五角形や六角形になる場合がいまだに感覚的に腑に落ちてなくて
検索して確認してああこうだった、となる
これで知覚推理130なんだから
本当に知覚推理が何の役に立つのかわからない -
そうか?
いや別に高くて無駄になることはないだろうけど
図表を読み取ることとか?
勉強できる人は大概言語理解が高くて他はどーなんやろって感じ -
差が大きいとなんやかや騒ぐ人がいるわけで
VCIが高かったらそれに伴ってPRIもそれなりに高いことが多いと思われるわな
といっても、適応の問題を起こさない限り知能検査は受けないわけだから、実情はわからない -
まあ多くの言語理解高い人、勉強できる人は他の能力もちゃんと高いだろうしね
-
歴史なら地政学的な考察、地理政治経済ならそれこそあらゆるデータ分析能力が必要だろう
読解に関しては言語理解が低くても知覚統合で補ってるって言われた
興味がないと能力発揮しないのは発達あるあるなので、必ず役立つとは限らんけどな
理系だと大学受験までなら記述はほぼ数式しか書かないからさしたる問題もなかったが、論文が全く書けなくて後で苦労した -
「言われた」っていうのは何のエピソード?
あなたがWAIS受けたときに心理士さんに受けた説明とか? -
そう
あと国語の成績も良かった
英語は文法理解してるのに単語がどうやってもダメで、先生があとは覚えるだけでめっちゃ伸びるのに…っていつも嘆いてた -
VCIとPRIにけっこう差があるの?
-
データ分析やら地理的な処理がいる問題なんて大してなかった気が
9割5分くらい知識理解を問う問題で、5%くらい算数や空間把握が必要な問題が出たくらいじゃない?
それも大して難しくないやつ
読解文法に関してはパズル感覚でできるってのは確かにあるな
俺もそういうタイプで、記述が苦手だったんだよな… -
たしか15以上開いてた
知識は知覚統合と同水準、残り2つは同じくらい
丸暗記できるならそっちの方が効率いい場合は多いかもね
そういうの本当に全くダメな自分みたいなのは全部理屈と紐付ける必要があったからそう思うのかも -
わてはVCI<PRIやけど国語はそれなりに得意で数学は全然だめやな
-
PRI関係で唯一なるほどと思ったのは緻密な画風のイラストレーターの人がPRI高いっていう例だな
でもしょせん1例でしかないからね
3DCG作家とか設計士みたいな人達がみんなPRI高かったら、PRIもイケてるやんて思うけどね -
俺の場合、小学生の頃は模写が得意で絵画で賞取ったな
細かい位置関係を把握するのが上手くて
色塗るの下手くそだったけど -
位置関係の把握か
別に得意じゃなかったな
なんか傾きがおかしいとか、こっちが大きすぎとか、なってた気がする -
自分が描いた絵に対して?
そういうのに気づくのは視覚が鋭いからじゃなく? -
いや普通に下手だったよw
たしかに、音感と楽器の音みたいなもので
見る力があって描く練習をしていけば上達しやすいってことはあるかもしれないけど、
最初に大きく描きすぎて全体の構図おかしくなるとかあったし -
地元のちょっと年上の人で勉強もスポーツも出来て見た目もスマートでハンサムで性格も大人で優しい感じの人いたけど
中学のときに水彩の静物画でワインの瓶の透明感を見事に描写してたな
あの人はマジで天才じゃなかろうかと思うけどその後どうしてんだろうなあ -
絵以外は非の打ち所が無いしょうこ画伯…
-
>>34-40のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/343-349
343 優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-I8O7) sage 2025/02/02(日) 23:43:12.67 ID:UtCDhQC1a
>>337
ちょっと考えただけでも文系科目で視覚的な理解力が無駄だとは思えんが…
とにかく丸暗記みたいな学習方法だと無意味だろうが、それなら理系でもおんなじこと言えるし
344 優しい名無しさん (ワッチョイ 4fcf-SHnw) sage 2025/02/02(日) 23:46:31.10 ID:7T67OL6Q0
>>342
意識的に複死?は知らないけど、ぱーっと見渡して全体を把握しようとしてしまう
黒目が上下左右に激しく動いてる感じ
345 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 04:13:06.92 ID:rYBK6dKa0
>>342
変なくせやめたほうがええやろ・・
何のトレーニングやねん
なんせんすだわ
346 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 04:19:14.91 ID:rYBK6dKa0
昔立体視が流行ったときあったよな
あれを好んでやってるとかならまだ理解できるが
347 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 04:24:37.32 ID:rYBK6dKa0
小学生の算数の図形の問題で立方体を平面で切って
その平面を移動していったときの断面の変化を題材にしたものがあるが
断面が五角形や六角形になる場合がいまだに感覚的に腑に落ちてなくて
検索して確認してああこうだった、となる
これで知覚推理130なんだから
本当に知覚推理が何の役に立つのかわからない
348 優しい名無しさん (ワッチョイ 3f61-13tv) 2025/02/03(月) 04:51:47.63 ID:gxRacvm60
>>343
そうか?
いや別に高くて無駄になることはないだろうけど
図表を読み取ることとか?
勉強できる人は大概言語理解が高くて他はどーなんやろって感じ
349 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 05:42:55.60 ID:rYBK6dKa0
差が大きいとなんやかや騒ぐ人がいるわけで
VCIが高かったらそれに伴ってPRIもそれなりに高いことが多いと思われるわな
といっても、適応の問題を起こさない限り知能検査は受けないわけだから、実情はわからない -
>>41-46のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...i/utu/1717577848/350
350 優しい名無しさん (ワッチョイ 3fe8-13tv) 2025/02/03(月) 06:51:01.87 ID:cFo4xyYt0
まあ多くの言語理解高い人、勉強できる人は他の能力もちゃんと高いだろうしね
351 優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-I8O7) sage 2025/02/03(月) 10:20:51.98 ID:peOJVwyva
>>348
歴史なら地政学的な考察、地理政治経済ならそれこそあらゆるデータ分析能力が必要だろう
読解に関しては言語理解が低くても知覚統合で補ってるって言われた
興味がないと能力発揮しないのは発達あるあるなので、必ず役立つとは限らんけどな
理系だと大学受験までなら記述はほぼ数式しか書かないからさしたる問題もなかったが、論文が全く書けなくて後で苦労した
352 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 11:13:48.57 ID:9on2j2Uh0
「言われた」っていうのは何のエピソード?
あなたがWAIS受けたときに心理士さんに受けた説明とか?
353 優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-I8O7) sage 2025/02/03(月) 11:46:48.86 ID:ZYAE57ZNa
>>352
そう
あと国語の成績も良かった
英語は文法理解してるのに単語がどうやってもダメで、先生があとは覚えるだけでめっちゃ伸びるのに…っていつも嘆いてた
354 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 12:01:07.64 ID:9on2j2Uh0
VCIとPRIにけっこう差があるの?
355 優しい名無しさん (ワッチョイ 0f6e-13tv) 2025/02/03(月) 12:16:14.38 ID:ychivVwf0
>>351
データ分析やら地理的な処理がいる問題なんて大してなかった気が
9割5分くらい知識理解を問う問題で、5%くらい算数や空間把握が必要な問題が出たくらいじゃない?
それも大して難しくないやつ
読解文法に関してはパズル感覚でできるってのは確かにあるな
俺もそういうタイプで、記述が苦手だったんだよな… -
>>47-53のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/356-362
356 優しい名無しさん (アウアウウー Sa93-I8O7) sage 2025/02/03(月) 12:42:53.00 ID:ZYAE57ZNa
>>354
たしか15以上開いてた
知識は知覚統合と同水準、残り2つは同じくらい
>>355
丸暗記できるならそっちの方が効率いい場合は多いかもね
そういうの本当に全くダメな自分みたいなのは全部理屈と紐付ける必要があったからそう思うのかも
357 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 15:26:01.77 ID:9on2j2Uh0
わてはVCI<PRIやけど国語はそれなりに得意で数学は全然だめやな
358 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 15:28:21.94 ID:9on2j2Uh0
PRI関係で唯一なるほどと思ったのは緻密な画風のイラストレーターの人がPRI高いっていう例だな
でもしょせん1例でしかないからね
3DCG作家とか設計士みたいな人達がみんなPRI高かったら、PRIもイケてるやんて思うけどね
359 優しい名無しさん (ワッチョイ 0f6e-13tv) 2025/02/03(月) 16:15:40.92 ID:ychivVwf0
俺の場合、小学生の頃は模写が得意で絵画で賞取ったな
細かい位置関係を把握するのが上手くて
色塗るの下手くそだったけど
360 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/03(月) 16:45:46.05 ID:9on2j2Uh0
位置関係の把握か
別に得意じゃなかったな
なんか傾きがおかしいとか、こっちが大きすぎとか、なってた気がする
361 優しい名無しさん (ワッチョイ 8f28-13tv) 2025/02/03(月) 17:42:20.62 ID:04otQ/HP0
自分が描いた絵に対して?
そういうのに気づくのは視覚が鋭いからじゃなく?
362 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/04(火) 03:15:02.05 ID:r7mJPVGm0
いや普通に下手だったよw
たしかに、音感と楽器の音みたいなもので
見る力があって描く練習をしていけば上達しやすいってことはあるかもしれないけど、
最初に大きく描きすぎて全体の構図おかしくなるとかあったし -
>>54-55のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/363-364
363 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/04(火) 10:16:21.25 ID:6M+0Uhlq0
地元のちょっと年上の人で勉強もスポーツも出来て見た目もスマートでハンサムで性格も大人で優しい感じの人いたけど
中学のときに水彩の静物画でワインの瓶の透明感を見事に描写してたな
あの人はマジで天才じゃなかろうかと思うけどその後どうしてんだろうなあ
364 優しい名無しさん (ワッチョイ cf32-awfr) sage 2025/02/04(火) 18:22:32.18 ID:WYlpas5V0
絵以外は非の打ち所が無いしょうこ画伯… -
本スレ上げ
-
PRI高いけど、どこかに行きたいと思ったとき、地図をそのまま憶えようとするより、
事前に地図で調べて
〇〇が見えたらそこの角で右に曲がる、みたいにリニアな文章の手順にしておいた方が間違えずにたどりつける -
あと帰り道、同じ道を逆向きにたどると、どこでどっちに曲がるのかわからなくなりがち
-
>>61-63のコピペ元(本スレ)のレス
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/365-367
365 優しい名無しさん (ワッチョイ 3f7c-tbkn) age 2025/02/04(火) 21:39:59.06 ID:vvkLFnLz0
本スレ上げ
366 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/05(水) 08:29:25.64 ID:porwC8J80
PRI高いけど、どこかに行きたいと思ったとき、地図をそのまま憶えようとするより、
事前に地図で調べて
〇〇が見えたらそこの角で右に曲がる、みたいにリニアな文章の手順にしておいた方が間違えずにたどりつける
367 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/05(水) 08:31:09.11 ID:porwC8J80
あと帰り道、同じ道を逆向きにたどると、どこでどっちに曲がるのかわからなくなりがち -
>>63
わかる -
>>65
このスレは荒らしが立てた重複スレ。
>>63は荒らしが本スレのレスをコピペしており、コピペ元(本スレ)のレスは
https://mevius.5ch.n...i/utu/1717577848/367
367 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ff01-cJwu) sage 2025/02/05(水) 08:31:09.11 ID:porwC8J80
あと帰り道、同じ道を逆向きにたどると、どこでどっちに曲がるのかわからなくなりがち -
障害者手帳2級で障害年金を受給している神篤志は毎日遊び回っている
フルタイムで働いて女遊びして年金を不正受給している
地獄に落ちろ
神篤志の住所
大口町余野三丁目88 -
嫉妬か
-
処理速度140で他105くらいだったわ
そんなワイは不安障害 -
めっちゃくだらんこと聞いていい?
反復横跳び得意? -
何で反復横跳びやねん草
-
不器用すぎて足がもつれるってことならわかる
私はとても器用だが -
いや何かこう漫画とかの影響で、処理速度が高い→クロックが高い→しゅぴぴぴーんて動ける
みたいな連想をしてしまうんや
実際はたぶん違うのだろうとも思っているんやが -
筋肉の瞬発力が第一で、後は反射神経とか皮膚感覚の伝達の速さとかで決まるんじゃないの?
まあ統計とったら相関係数0.2くらいはあったりするのかもしれんが -
器用そう
得意な分野ある? -
グラフしか見せてもらえず。知覚統合が120くらいで作業速度が70位と言語理解が100位と作業記憶が80位でした。
周りがすごい気になりませんか?
相手が嘘をついてるってすぐわかったりとか。 -
知覚統合の高さ由来かはわからんけど、妙な俯瞰力と観察力がある気がする
普段ボケボケだけど -
少しわかる気がします。
僕は作業記憶が低いので観察するといっぱいいっぱいになってしまいますが; -
相手の表情でいろいろ察知できるよ
相手も同じタイプだとお互い様子見状態が長引く -
>>69-79まで全て荒らしが本スレのレスをコピペしており、コピペ元(本スレ)のレスは
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/368-378
にある。(書き込み時間に注目) -
知覚統合と作動記憶はどっちも高いけど、顔色なんて全然わからん
いつも騙されてるわw -
俺もどっちも高いが、自分なりに顔色は見て勘づいているつもりだけど、ずっとぼっちだし、読みが当たってるのかどうかはわからん
よくASDは人の表情などから気持ちを読み取れないなどと言われるけど
俺は読むことよりもどう対処するかの方が大事な気がするな -
まあちょっとどっかの数値が高いからといって自分に特別何かがあるとは思わない方がいい気が
逆に低いほうも
まあこれ言い出すとWAIS受けたときの心理師さんや医師のアドバイスみたいなのも全否定する感じになりかねないのであれだが・・ -
ちなみにユーチューブには支援系の仕事してる人が上げてる、どこそこだけ高い人の困りごとと対策
みたいな感じの動画があるな -
IQで測る能力が全てではないし万能でも超能力でもないだろうけど、高いに越したことはない気がする
-
まあそれはそうなんだろうね
繰り返しになるけどPRIは高くて何がお得なのかよーわからんけど -
僕はASDとADHDを持っているけど。僕個人では表情とか仕草とか雰囲気はとても敏感に感じるけど、それが社会的にどういう意味なのか、その通りでどう対応するかがわからないです。
-
例えばこの人不機嫌になったなって思ったときに、不機嫌そうですねって言ったらたぶんアカンよねw
-
愚痴聞いて欲しいパターンも存在するから一概に間違いではないよ
関係性とTPOにより同じ言動が許されたり許されなかったりするのがASDの人は苦手なんだっけ? -
愚痴を聞いてもらうためにむくれてみせる、みたいな態度をとられるほど人から好かれることが無いからww
最初から除外できる場面設定だわ -
>>81-90まで全て荒らしが本スレのレスをコピペしており、コピペ元(本スレ)のレスは
https://mevius.5ch.n...u/1717577848/379-388
にある。(書き込み時間に注目) -
その場その場で意見を変えたりしてて混乱しますね、矛盾した事が多いと感じますね。
多分僕が悪いんだろうと思うけど; -
知覚推理と処理速度が高かった
女だけど技術職系向くかな -
まさにそんな感じでキレられたことあるな
言語理解と知覚統合で差がありすぎると喋ってることが伝わりにくいことがあるって心理士さんに言われた
元々そういう自覚はあったし、それに加えて生来の適当さが上乗せされてるんで、ASDに限らず神経質な人は自分と付き合うの大変じゃないのかなっていつも思う -
389は俺に対する反応なんやろか?彼に対しては同意的に乗っかっただけのつもりなんやけど
俺はVCIとPRIはそんなに差がないよ -
社会のルールがその場その場で変化して矛盾を感じてしまいます。
-
なるほど了解
-
言語が120
ワーキングメモリ正常下限値
あとふたつ境界知能(うち1つ77)
アルジャーノンの体験がそのままぼくの日常 -
どんな話やったっけ
-
白痴が手術受けて天才レベルに賢くなって、色々物事が見えてきて、知能が人の幸せや価値ではないかもって話
俺は読んだ上で、天才のほうがお得やんとしか思わなかったけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑