-
メンタルヘルス
-
精神障害者雇用再就職スレッド202
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。
精神(発達)障害者の障害者雇用に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題、
定着支援や入社後の経過などの在職者の就労状況に関する話題が対象です。
資格の具体的な話題やOfficeソフトの使い方の話題は専用スレへどうぞ。
前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド201
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1734442650/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
Q「Excel等ってどの程度使えればいいの?」
A. 募集してる内容によりピンキリなので特定のラインは無い。
Q「事務職なら資格が有ったほうがいい?」
A. 自分の就労計画で必要と感じたなら取ればいい。
Q「たくさん応募しても全然受からないんだが?」
A. ターゲットを間違えてる。自己評価を見直して早めに軌道修正を。
ナカポツやハロワ援助部門で支援を受けてアドバイスを貰うべし。
Q「クローズがいいのかな?」「転職したほうがいいのかな?」
個人の資質と職場環境と求める待遇によってケースバイケース。
Q「エージェントに紹介して貰えない」
エージェントは優れた人材を企業に斡旋して企業から報酬を貰うシステム。
優れた人材じゃなければ当然紹介されない。 -
障害者就労の支援機関
ハローワーク専門援助部門
ハローワークの障害者専用の窓口です。利用登録には医師の意見書が必要になります。登録時には障害者手帳は必須では有りませんが障害者雇用されるためには障害者手帳が必要です。
障害者職業センター
都道府県の独立行政法人が運営しています。
就労アドバイスや関係各所の連携がメインですが、規模によっては職能開発も行っています。 -
障害者就業・生活支援センター(通称ナカポツ)
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。利用料は掛かりません。就労アドバイスや関係各所の連携がメインです。実習の斡旋や雇用先の紹介をしてくれる場合もあります。
障害者転職エージェント
企業側からのオファーにより、登録求職者とのマッチングをする民間事業です。企業側が運営事業者に報酬を払っています。(採用者の想定年収の30%程度)
特例子会社
規模の大きな会社やグループが障害者雇用の事業を安定化させるための子会社です。障害者雇用の業務を一元管理することで効率化を計り雇用を安定させています。
障害者側にも、十分な配慮を受けられ安心して働けるメリットがあります。
就労移行支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。就労指南や職業訓練がメインです。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
就労継続支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人や一般法人などが運営しています。
実際の就労場所として作業を行い賃金が貰えます。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
A型は雇用契約があり、最低賃金や労働時間など労働基準法に則った雇用労働者になります。
B型は雇用契約がなく労働基準法は適用外です。社会生活訓練の場に近いです。
その他、各自治体が独自に運営する就労支援センター等があります。 -
Q. 「働いていると障害年金2級は落とされるって本当?」
おおよその等級基準には労働による収入を得ることができない程度とされていますが、
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を受けていれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。
障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で厚生1級受給者の就業率6.7% 一般企業に絞ると1.5%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%
精神障害で厚生2級受給者の就業率24.8% 一般企業に絞ると8.7%
精神障害で厚生3級受給者の就業率50.2% 一般企業に絞ると30.1%
障害年金を貰いながら働いたら駄目というのはデマです
年金を貰いながら障害者雇用で働くのは当たり前の時代になっています
障害年金に関する質問等は年金スレでお願いします -
テスト
-
>>1乙!
-
今年転職しようと思ってるけどいつ頃求人が増えるかな?
ちなみに今は障害者雇用で週30時間の経理事務 -
>>8
経理事務なんて恵まれたシゴト入りたくても入れない障害者が大勢いるのに
転職するなんてもったいないと思う
ところでに経理事務やってみたいんだけど
未経験でも採ってもらえるの?
取っておかなければならない資格あれば教えてください -
社員にお疲れ様ですと挨拶したら4ねと返された気がしたんだがさすがに聞き間違いだろうか
-
そうそう。
自分に不利益なことにアンテナ張りすぎないようにした方が良いし何かあっても最低限の仕事して給料貰うという本分を思い出して余計なことは気にしない方が良い。
俺も毎日挨拶しかとされてるけど挨拶は絶対にやった方が良いことだから気にせず続けてる。
そのうち逆にしかとしてる側がストレスになって嫌になってくるはずだから。 -
省庁は学校の延長みたいなノリで障害者からかう幼稚な職員が多いよ
-
挨拶は敵意のない証明だから基本的にはした方がよい
何度やってもシカトしてくるような相手ばかりじゃないからね -
返してこないやつにはしなくてもいいと思うよw
所詮その程度の人間なんだよw -
お互いに挨拶しなかったら空気悪くなる
自分はちゃんとしてるのにしないやつがいたら自分の株はあがる -
トライアル雇用ってなんか利点ある?
-
挨拶は自分に気合いれるためだけにやる
よっこいしょみたいなもん -
>>17
やばいやつがいる職場だったらお試し期間で辞められる -
トライアル期間が短いなら社保に入らず済むけど社保に入るほど長いなら結局単騎離職にならない?
-
>>21
ハロワのトライアル雇用は半年で契約終わりにする企業ばかりなの? -
詳しくはないけど半年が多いんじゃないかな
場合によってはトライアルのまま延長があるのかも
トライアルが3年とかはないと思う -
トライアル雇用は強化版試用期間だと思うので、本採用したいという判断が出来なかったら雇用契約見送りでクビなんじゃないかな
6か月も働きぶりを様子見されるってのはいい気分じゃないが、精神は短期離職が多いから仕方ないね -
ハロワに聞いたけどトライアル雇用で助成金支給される対象の障害者は
身体が3ヶ月以内なのに対して精神だけは6ヶ月なんだって
精神だったら半年使い古しにして事業所側の都合ではない形で円満に契約満了にできる
なのでトライアル雇用を積極的に導入してる求人は悪しき企業ばかりらしい -
それ会社にメリットなくね
最初の半年なんて精神を管理する労力やコストに対して得られる成果が見合ってないことがほとんどだろ
「使い」古しになるような人間はトライアル雇用で集まらないよ -
>>20
半年も必要なのか… -
で6月に人数合わせりゃ雇用率達成だし
-
再就職50万貰う条件ってなに?
-
>>30
失業保険がたっぷりの期間残ってるうちに再就職したら、残りの半分から7割くらいがまとめてもらえるおトクなシステムがあるよ!
でも、3年以内にそれをもらってたらもらえないから
1年働いちゃー辞めてすぐに再就職
みたいなセコいやり方で収入を増やすことはできないよ -
先月~今月辺りのトライアル雇用は
6月報告用と助成金だけのものだからな
お前ら騙されるなよ
1年後の就業率=80%超えとか勧めてくるけど
精神は?と聞くと黙るから -
トライアル雇用は法定雇用率にカウントできないよ
カウントできるのは1年以上雇用される見込みがある場合だけだから -
障害者雇用で働いてるけど暇な時間帯が二時間ほどあってそれはそれでしんどいな。
いや、ぜいたくなんだよな。分かってる。分かってる。 -
トライアル雇用だと雇用側もお試しにつかってみようと思うし
最初休みがちな精神障がい者もゆっくりリハビリ出来そう
数年間休んでの週20時間勤務はきつい
薬の調整もあるし -
雇用側ってよくわからん精神障害者雇うの怖くないんかな
身元保証人も書くだけだからどこのどんなやつかわからんよな -
>>36
トライアルってそこで役に立たないと切られるだけだよ -
>>38
そーだよね。それで給料もらえるんだからOKだよね。 -
3年働いてやっと登用されるかもって話が出てきた
登用実績無いからどうなるかわからんけど -
>>41
良い話だと思って安易に飛びつくのは禁物かな
自分の場合、確かに年収は100万ぐらいは上がったけど配慮がなくなった
それと異動の可能性もゼロじゃなくなるというオマケつき
具体的に条件提示してもらって、もっとちゃんと考えればよかったと少し後悔してる -
正社員だと人事異動はついてまわるよね
仕事内容は変わらなくても勤務地が変わるとかそういうやつ
で、転居を伴わない異動に限ると、転居ありの人より給料が下がるとかそういうやつ -
>>37
特例受けたときは応募前に2週間~1ヶ月程度の実習があった
選考時に就労移行の定着支援を途切れなく利用するのが採る前提と言われた
得体の知れない精神障害者を採るのは企業側にとってリスクでしかないので
あらかじめ支援機関をつけておかないと受からないところが多い
障害者雇用で身内が書くだけの身元保証なんてアテにならない -
3月末で会社都合退職となります。
4月からハローワークに通って失業保険をもらいますが、
求職活動をしないと貰えないんですよね?
今までの仕事はクローズでしたが、ハロワに行ったら手帳を持ってる(障害者雇用を探している)と言った方がいいのでしょうか?
また、病状がよくないため正社員は考えておらず、週3~4のアルバイトか派遣などを考えていますが、そういった求人もありますか?
実際の面接を受けなくてもセミナーに出席したり、職業訓練に通うのでも求職活動になるのでしょうか? -
>>47
障がい者専用求人をハロワのPCで2件ほど検索して記録を紙に書いたら求職活動になるよw -
就職困難者として失業保険を貰うと、(自分の経験談で言えば)4週間毎の失業認定日に
ハローワークの障害者専門窓口で相談してハンコ貰えば済むよ
就職困難者でない、つまり手帳無しの健常者よりかは配慮が手厚いと感じた -
求職活動は相手先のスタンプ必要なかったっけ?
-
相手先って企業の?
どうやってもらうのよw -
事業所都合で退職になった場合でも
満期まで失業給付もらい続けてのんびり療養して過ごすより
半年以内を目安にパートでもいいので何処かしら就職して仕事したほうが精神衛生上いいのか気になる -
>>53
失業保険給付期間満了を迎えても直ちに生活に支障が出ないくらいの貯金があるなら、のんびり過ごしたら良いと思うよ -
>>53
これはほんとに人による -
あ、ごめん、ハンコ制度は令和になってから変更になったっぽい
-
地元のハロワでは精神障害者が離職書類を提出後失業給付受けるために
現在就労できる状態なのか医者の意見書が求められるみたい
なのでハロワで受付後病院で意見書を書いてもらわないと
手帳持ちでも失業給付がもらえないようにされてる
どこのハロワでも精神障害者にだけそんな運用してるのかな -
ハロワって国が所管してる筈なのにローカルルールあるよね
-
ハロワは利用者も職員も社会の最底辺
-
>>58
離職理由が自己都合でも医師の意見書があれば特定理由離職者になって受給条件が有利になるんだよ
特定理由離職者は6ヶ月の加入で失業給付が出る、給付制限期間がない、給付期間が長い、国民健康保険料が割引されるなどの利点がある
単に手帳持ちってだけだと就職困難者になるんだけど、こちらは給付期間が伸びるだけ、12ヶ月の加入が必要で給付制限もある -
求人サイト見ると精神の求人は身体に比べて少ないな。
-
>>62
求人サイト、障害別に求人あるの? -
>>63
検索したんだけど。 -
貯金できない非正規障害者は老後生活保護確定なんだから、
早いか遅いかの違いだけだと思う -
老後に生活保護考えるのは甘いよ
その頃には生活保護なんて制度ないかもよ -
過去の採用実績みたいなのは載ってるだろ
-
とある国の機関の見学会に行く予定なのですが、
ここの募集条件が働けても最長5年との事で、
そこがすごく引っかかってます
国とか自治体の募集の最長何年ってのは、
契約し直しとかも一切ないんですかね? -
給料が何の予算から出ているのかで変わってくる
例えば運営費とか寄付金とか研究費とか
最長5年ということは予め予算が決まっているタイプのお金
5年の内に予算の切り替えがあれば無期転換申請できるかも -
地方法務局の見学会が明日あるな
何年か前に面接を受けに行ったら「(この学歴では)仕事が物足りないと思いますが大丈夫ですか」と聞かれた
当時は移行とか機関の利用をしていなかったのもあっておそらくこれが理由で落ちた
あと困ったことに公務員は無期転換ルールの適用外なのよね
つい最近まで国は最長2回までだったのがようやく人事院が廃止して今は最大5回まで
これも将来廃止されるかもしれないけど何年先になるかはわからない -
障害者雇用の最終面接ってどんな感じなんだろ
-
国の機関や自治体いいね
-
>>70
知ったかぶりすんな -
5年ってのは障害者にとっては相当な長さだろう
そこまで持たずに辞めていく人の多いこと
うまくいって5年の職歴が手に入ったら胸を張って転職活動が出来るかと -
>>72
オレの時は色んなタイプの人達が働いてるがコミュニケーションとれるかどうかをしつこく聞かれたわw -
5年も経つと自分を長くやってる障害者雇用がいなくなる
3月の年度末に辞める人もいるけど途中で脱落するのが半分くらい
身体は数が絶対数が知れてるので精神が入って来るが回転率が高い
仕事は物足りなくつまらないけどお金が物足りないよりは遥かに良い
求人票はチェックしてるが若くもなく正規雇用にもなれないので惰性で続けてる
学生時代に精神病んだけどこんな制度が昔からあれば就労で苦労しなかった -
確かに充分な収入は大事だね
-
>>69です
なるほどなんとなく状況はわかりました
見学会でどこまで聞いていいのか分かりませんが、
やっぱりずっと働きたいので、どんなに頑張っても途中で放り出されるのは不安しかないです
他の条件は非常にいいのですが。
年齢が氷河期年齢なので、今より5年年取った状態で就活またするのはかなり厳しいのです -
条件の良いところなら、まず5年働けるのはありがたいね
-
精神障害はなかなか雇ってくれないの?
-
官公庁の会計年度は必ず更新期限があるから
安定して働きたいなら民間の方が良いと思う
無期雇用にも正社員化にも希望が持てる
それでも官公庁が良いなら
公務員採用試験受けるかしかないな -
精神のおっさんだから事務は採用されにくいだろうと思っていつもスルーしてるけど
かなり魅力的な求人見つけたから、ダメ元で応募してみよ -
>>79
分かるよ。
俺も同じ世代で5年後に職が見つかるか心配だよね。
今、無職なんだったらとりあえず内定もらったら働き始めて、その中で求人もチェックしながら良いとこあれば、もしくは多少か、かなり妥協して民間に応募するのもどうかなと思う。 -
頭の中で考えていてもその通り行くかどうかなんてあんまり先は分からないんだから、まずは動いた方が良いとは思う。
-
氷河期世代なら5年後でなくても今が厳しいだろう
将来のことより現在どうやって採用されるか考えないといけないのに
条件が良いところにはたくさん応募が来るのに受かった気分で先のこと考える余裕なんてないと思うが
真面目に仕事をしてたら組織が解体でもされない限り捨てられることはないけどそんなメンタルだと途中で来なくなる典型的な障害者雇用
今を全力で努力しないで将来なんて切り開けない -
銀行には15万しかないw
老後どころか来月にはマイナスになりそー -
貯金15万とか、マジやべえ奴もいるんだな
-
貯金なんてちゃんと年金払ってればいらないだろ
-
俺なんて借金300万だぞ
-
資産100万、口座残高3円www
-
今年は3000万目指すわ
貯金25万だけど株買えば良いんだろ?
5万は残しときたいから20万で勝負や -
>>97
任意整理して今返してるよ -
最終面接の案内すぐ来たけど通るかな……
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑