-
メンタルヘルス
-
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★58【ADHD】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・「働いている・働こうとしている『当事者』のスレ」です。
・特性上、なにかと決めつけしたくなるのは、ぐっとこらえて。あなたの長文は読まれてないです。
・グレー、未診断の方は専用スレが別にあります。学生さんもここではなさそう。
・有名人や芸能人について語るスレではありません。たいてい荒れるし実りがないので止めとくのが無難。反応するのもやめよう。
・特性も個々の地力もみんな違うので簡単に適職を断言できるものではありませんが、考える材料を増やしましょー。
発達障害に向いている仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
異なる特性・障碍の方を煽るのはやめましょう。
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★57【ADHD】
https://mevius.5ch.n....cgi/utu/1732328345/ - コメントを投稿する
-
ない
-
そんなもん無い
クソスレ落とせはげ -
日雇い派遣(ピッキング)
日雇いドカタ
コンビニ
新聞配達
清掃
ウーバーイーツ -
別スレにも述べたが、俺達は「社会から」「消された」からASDになったわけであり、健常の近くにも俺みたいなのが居たら互いに不快
それを防止するために保護プログラムがあり俺は「保護」されている。
自治体の人からも「死ぬまで部屋にいてくれ」と言われた -
ASDに厚かましいって特徴ある?
ないなら個人の性格って事になるな -
ASDはコミュニケーション能力がしっかりした小学生にも負けるレベル
これをクリアできるフルタイムの仕事は無いわな
やはり少人数の職場を探すしかないか
そして意地悪な人もいない職場を -
>>5
お前だけだ -
レスだけ見ると普通だけど、実際はみんな全く喋らずスローで動いてんの?
-
少人数の方が他のスタッフのストレスの分散が上手くいかないから孤立する
大人数の方が他人に与えるストレスは薄まりはみ出し者同士とかだけどとりあえずコミュニティには入れる
ヘイトを溜めてしまうという特性を忘れたらダメだ -
町工場しかないだろ
-
なんか専門的な仕事してたら変人でも許される気がするw
-
あるよねw
むしろ変人のほうがさすが専門家と尊敬されそう -
画像怖くて見れん…
-
単純作業
-
>>18
そういうのは飽きて3ヶ月で辞める。 -
連投荒らしすんなアスペ
-
ヒトラーが障害者を殺しまくったり日本でも優生保護法とかあったけどやっぱり障害者は生まれてくる
そんな単純な話ではない -
>>13
俺の飲み仲間がしゃべり方がモロにASDだが、それでもシステムエンジニアやってて中間管理職に就いてるからASDでも得意分野に就いてる奴は食いっぱぐれが無いよな -
貴方は言葉を発する前に考えて発言したほうが良いとアドバイスされた
その通りで相手を怒らせる言動ばかりだった -
>>18
トヨタの期間工は1日がめっちゃ長く感じるし社員の期間工いびりが酷かった
あとスピードを要求されるからめっちゃキツくて血便が出たり貧血で倒れたりした
でも1ヶ月35万円貰ってたから1年間頑張れたな -
>>23
日雇い派遣のピッキングの現場とか行くとASDが結構いるから、自分もこんなしゃべり方してるのかと知る事が出来て自分のしゃべり方を直す事ができる -
一応専門職で働いてるが変人だらけで気が狂いそうになる
自分が変人だからと言って相手の変人さを許容できるわけではない、というかスレ民は常人より許容値は低い場合が多いのではないか
ちなみに俺はその職種だけで2回転職してるし今も辞めたくて仕方ない -
>>26
理系研究職? -
>>22
喋り方がアスペってどんなんだよ -
70歳くらいで土工やってる人もいるけど歩くスピードも階段登るスピードも遅いし重い物も持てないから若い人が変わりに持つ羽目になるし同じ現場にされるのは迷惑だわ
引退して生活保護受けて欲しい -
>>30
すげー早口とかわざと難しい言葉使うとか特徴ある -
>>33
あー俺だわ -
テスト
-
意外と飛び込み営業とかにもASDっぽいのが多い気がする
うちにもたまに来るけど、話していてASD独特の表情変化の少なさみたいなのが感じられる人いるわ
あの手の営業に求められるのって、客が何を言おうが強引に押し切ってしまうことだから一部のASDには向いてるのかもな -
豆腐メンタルだけど自分の言いたいことは一方的に話すスキルはある(´・ω・`)
-
クラウドエンジニアやってる人いないかな
自動化進んでる分手打ち少なくてケアレスミス防止できそうって思ってるんだけど -
>>39
自動化にバグがあったり、理想通りには行かない。 -
日本のエンジニア職は給料はよくない😭
-
>>42
完璧からはほど遠いよ。
もし完璧にできるなら、うちに来なよ。
昔みたいにゴリゴリBINDやスタティックルートの設定を書くことは減ったけど
自動化とはパープリンでも間違いを減らして仕事ができるための道具じゃないの。 -
>>41
それってそもそもエンジニアなの? -
IT系って意外と体育会系だよな
-
>>45
プリセールスだと時々そういう会社があるので気をつけてね -
>>43
vbaぐらいしか触ったことない見習いだけど、自動化自体は結構なメリットだと思った
繰り返し作業でのミスとかって結構するもんだし
インフラ自体は今月転職して監視オペレーターからなんだけど、awsはPaaSだしオンプレよりミスしても致命傷にならないかなって期待してる -
PaaSじゃなくてIaCだ、がばがばですまん
-
>>47
クラウドIaaSなら物理的な機械を壊す心配はしなくてもいいけど、
オンプレミスのほうが楽しい。
これからはなんでもIaCで書けないと、インフラ屋は生き残れないよ
今後はどういうキャリアプランを考えてるの? -
>>49
clf,lpic1だけあるから運用監視1-2年の間にlpic3,saa,sap取ってawsの案件に行きたいと考えてる -
AWSも障害者雇用オープンしてるよ
https://www.amazon.j...se_query=%23PwDJapan -
日本はなんでもやらせる
アメリカはジョブ型雇用でひとつのことしかやらない
これが発達の生きやすさの違いだろうな -
いくらアメリカでも下っ端のやることは日本とそうそう変わらない気がする
-
ジョブ型がいいなら、アメリカ系の会社に行けばいいよね。
日系でも徐々に広がってるけど。 -
ゴミ処理の工場で仕分けやってるけど、睡眠薬がキツすぎるうえに効かない(ダルいのに全く眠れない)で
仕事ぜんぜんいけてない。会社の好意で使用期間ってことにしてもらってるけどマジで生活保護も考えてるわ -
睡眠薬飲まなきゃいい…だけじゃないの?
-
飲まないと全く眠れなくて翌日一日中気持ち悪いんだよ…
飲んだらすこしマシになるからそういう日だけ出社させてもらってる
発達障害であることを真底恨んだわ -
自分も今は不眠(飲んでる薬の影響)だけど発達だから不眠ってのはないんじゃないの
あと薬はいろいろ試さないと働けなくなるのは勿体ない -
障碍者とはいえせっかく入った会社だから頑張りたいけどね
ただ時々死ぬほど辛くなることがある -
たとえば丸亀製麺でも日本だとどの仕事もできるように覚えさせられ馬車馬のように働かされるが
アメリカだとほんとうに一つのことしかしない
オーダーをとる人はオーダーをとることしかしない
麺を準備する人は麺を準備することしかしない
麺をゆでる人は麺を茹でることしかしない
茹でた麺を渡す人、冷やす人、お椀に入れる人、汁を入れる人、トッピングを入れる人、お客さんに出す人・・・
日本なら1人で全部やることだ
これで全員時給2300円 -
契約はジョブ型ではないけど、運用でジョブ型にしてる。
-
>>61
星の王子ニューヨークへ行くだっけ
ハンバーガーショップで掃除したりハンバーガー作ったりしてたぞ
たまにTVでやる社長が現場に潜入するやつも従業員はあらゆる事してて日本とちがうなとは思わなかった -
発達も割と飽きっぽいところあるから、特定の作業だけやるならやるで飽きてキツいやろ
熱中して同じ作業をいつまでも続けられるってイメージある人いるけど、普通に飽きるわ -
>>65
工場のライン作業がマジでこれ
基本機械に部品をはめてボタン押すだけの簡単なお仕事
ASDに向いてる仕事として挙げられることが多いが俺はしんどかったな
ただダウンっぽい人で長年働いてる人はいた
そういう系の人は命令に忠実だからお互いにWin-Winなんだろう
周りのパートのおばちゃんからも可愛がられてた -
>>50 の仕事が時給2,000~2,500だな。
騙されてなければ。 -
はれるかな
>そんなアマゾンの人事評価制度が注目されている。7日付「BUSINESS INSIDER」記事によれば、社内には、同僚との業績比較や将来発揮することが期待される潜在能力などの観点から従業員を評価するための評価プロセスを記したガイドが存在し、「フォルテ(Forte)」と呼ばれる従業員評価が年1回実施され、そこで給与が決まるという。また、各部門のマネジャーには「悔やまれない退職率」の割り当てや、各業績等級に一定割合の従業員をランク付けすることなどが課されているという。
biz-journal.jp/company/post_375397.html -
ボトムと呼ばれる下位2割をクビにするのはどこの外資でも一緒
ボトムに入らないならいいけどね -
まあ自分も外資を数ヶ月でクビになったけど生き方上手いからそれ初診に障害年金の厚生二級をゲットして最低生活を確保し数社専門の株転がししてこづかいにしてる
発達障害に障害年金が出て年金納付免除でiDeCoまで入れるのって日本ぐらいじゃないかな? -
アメリカじゃ底辺のシングルタスクの仕事じゃ家賃が高すぎて払えないんだろ
-
外資は採用したら即戦力だよ
教育は学生がインターンで受けるものだから日本の感覚で入ったらパンクする
なんかTOEIC800で面接で法螺吹いて会社入ったら夜7時から企業提携の英会話スクールに入る事になってパンクした
残業にならないどころかこっちがスクールに金払ったから時間的にも経済的にも困った
なかなかいい経験した -
>>76
基本、ルームシェアで2-4人でシェアしてる
18歳成人・18歳まで義務教育だから義務教育で自立を教えてて金持ちでも18歳になったら親元を離れて大学の寮に入ったりルームシェアしたりするからルームシェアが当たり前になってる
コミュ力というか忍耐力の方がいるかな -
NY大の学生寮がテレビ出たことあるが六畳ぐらいの部屋に3人も入ってて寝床はハンモックだったぞ
なかなか楽しそうだったが -
>>75
アメリカでは英語喋れないやつは底辺職でも雇われないよ -
サンフランシスコの家賃すげえな
-
物価はだいたい東京の2倍
https://www.numbeo.c...ing/in/San-Francisco
家賃は東京の3倍かな。
勤務先のアメリカチームは、日本の5割くらい給料高いけど、良さそうに見えない。 -
でもスペイン語喋れないじゃん
-
>>85
ハワイに行って日本語でがんばろう -
実際は単語だけ喋ってもある程度は通じるよね
でもそれだと皿洗い程度にしか仕事につけなくてやはり貧乏のままかなと -
>>87
culinaryなら、janitorまではできるかもね -
ちなみに1時間働いて買えるビッグマックの量はアメリカより日本のほうが少ない
-
アメリカはコミュニケーションで楽な部分はあるけど、学歴競争も激しい。
-
渡米を考えてる人は、DV-2026の当選発表まであと3ヶ月。
日本人ならかなり当たりやすい。 -
なんだこのアメリカキチガイは
一度くらいアメリカで働いてから言え -
中国も似たようなもの
-
中国も似たようなもの
-
おまえら持ってる資格や認定を教えて。
-
>>97
教員免許、英検準一級、TOEIC800、社会福祉主事任用資格、保育士資格
保育士資格は欠格があり障害者は医師が認めないと試験に合格しても登録できないため保育士資格を持ってるとまともな障害者のツラできる -
>>92
アメリカは高校まで義務教育だから感覚が1ランク上だよ
大学学部卒が日本の高卒ぐらいのポジションで高学歴扱いは修士から
その代わり人生のいつに学校行ってもいいから大学出てるなら「いつか院行く」で法螺吹ける
ADHDはそーゆーの上手い -
独立開業出来る資格が欲しいな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑