-
Windows
-
Windows Updateしたらageるスレ14(Win10専用) [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
())()(()((())(((()))()()))(())()))(((()))(())(((())(()(()(((()))(()))))()
()((())(()())()))()(())())(())(())()(())())(())())(((((()))()(())())()(((
(()()(()()()()))(())))()()(()((()(()(()(())()()((())(()())(((()))))))())(
((())(()((()))(((((()((()(())()())()(()())((()()))()())))()()())(()()))))
(()())(())()(()(()))((()))()))(())()()()()()))())(((()))((())(()((((()))(
()(((()()())((()())())()))((())()(((()))()))()())()(((((())(())))(())()()
)())())((()((()(())()))))))((()())())))((()((()())))(()(((((()()(())()()(
(((())()((())((()))()((()()))))()(()))(()(()()(())(((()(())())))((()())))
)()())))))))(()((()()())()(()(((()()()((((()))))(()())((()))(())()((()()(
))()(()()(()())())))()(((())((()())))))()((()((((((((()())))((())())(()))
())(((((()))()((()()(()))))()))))(())((()()))())))((()(()()()()((())(()((
))))(((()())))((((()()))))(()(())(((()(()()())(()))()))(())())))(((()((((
()))(((()()(())))))()))(()))(()(((((((()()(())()())())()()))(()()))((()((
(())))()))(()(())(((()()(()())(()(()(()())()((()(()))((()()()())()()))())
))(()()(())))()))()))((()()))())()(()))(()()(()()()()((((((((()()))()()((
))(()(((()())()))(()((()(())()(())))()(()))))(()(((((()(()((()))()()())))
))()((()()()())))(()()((()((((((()()(()))))()()))((())))))()(()()()()()((
((()))((()())()(()(((())))((())))))))())()))(()(()())((()(())((())()(((()
)((()))(()))()))()()))))()((()())((((()()))(()()(()())(()(((()(())))()(((
))(()()(((((((((()()))()())))(())(((())((())))((()()(())))(()(())))))))((
()(()(()(((((()())((((((()()()()()))())())()())))()()()())))((()()(()))))
)()(()))))((()(()())(((()(((())(()))()())()(()))(()(())))((((()(()())()))
((((((((((()(()(())))(()()())))))()(()((()()()())()()()))())(())()))))()(
)()())))()))(()))(()()))(((()()())()())()((())())(((()((((()(()((()))(())
)))()))()()()()((()(()((()())(())())((()(()))()()(()()))))))(((()())(((((
(()()((()())()()()(()()()(()))(()(()(((())()(((()(())())))(()())))())())) -
// / /- //\ | |!
>>1 乙 / i / / / / /=彡xr=≠ 、lへ l | リ
人 ! ⊥、 / / イ l .| イ7てハ`ヾト | ヽ ! / !|l
二ニ=ヘこ/ 〉' /:l | ハ:| ヾi( 少 ′| ∧ |_// ,’从
-‐ ''"´ _(_/ )/ l | / l:| ヾ l/ i ̄! / / 人 !
,.ィ ´ (__/ ) j lハ. 乂 |x=ミ、j/リ / / ヽ
/ ,。s( (_,/ー-x 从∧ 丶 ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
〈 ,. ィ'" ヽ、 r―‐---/ { l人. \ ー ∠ // |/lヽ≧=-
ヽ、 _,. イ \ ヽ/ /(_,ノl ∧ ヽ \_ _ イ///| .//| |
≧s。., __ ∧_ノ / | レ ヽ __/ ィ/′/ ヽ| l .| |
 ̄ ̄ `フ7>y / ,/ | | ´ /// -< Yl :| |
,. >''"´ // ヽ! ./ / 、 ./:| :| |
,. ´ >''"´ { / / ./ ?/
rf:;. / ヽ!:../ ,\ //
,'ー'′ / ....、 }′ / \
{ ,′ .:::ゞ':; ! /\ \
.从 ! `¨ ´ ,′ ./ \ \
丶 λ / /\ \ \
>s。_,.:イ:::: \ / / \ \ \
// イ:::::::::: : : ::::::::丶 _ ,. ィ /\\ \ \ -
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶. ‐―‐ 、
/ ノ、. / , - 、 \
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ.. / / // ̄7 ',
| 丿 ミ.| l / ̄7/ー'7 |
| 彡 ____ ____ ミ/ ', ⌒ヾ、_/ /
ゝ_//| ☉ |⌒| ☉ |ヽゞ| \ /
|tゝ \__/_ \__/ | | ` ー―一´
ヽノ /\_/\ |ノ
ゝ /ヽ───‐ヽ /
ヽ ヽ──' /
\  ̄ /
_, ‐'´ ` - '´`ー、_
/´ ヽ` ー ー-゙:.、
i - 、 `ヽ_ ア ス
l: 、.: ヽ ゙i" イ レ
! i ; n .:c.: ', _..ハ ド の
| ハ/ { _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ .ル
| ト./ ` ̄__,.:=彡 :.ヾ、ニ二 /.
. | |ノ -=< ゙=tラ'
| / ,-一'" ̄´ i
|:/ / \:. !
| ' / ヽ:. :、 \
゙、 ノ ヽ:. ヘ -
夕べ寝る前に更新してシャットダウンを仕方なくポチ。でも寝てる間に更新してくれるならラッキー
↓
朝起きて電源落ちてたのを確認。
↓
帰宅して電源入れたら、更新プログラムを更新しています 1%・・・
今、起動待ちでケータイいじって40分。まだ56%。
もうPCいらないんじゃね? -
もう5時間もクルクルしてるんだが
どんだけかかるんだよ
i5-4460 8GBなのに -
ウイルス駆除ソフト切ったら普通にできるかも
-
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ -
なんかまたwindows updateが動き出した
-
updateして1日経過したが、プロセスのsystemがやけにCPUを消費する
8スレッドで4-5%食ってるんだが、何やってんだか 感染か? -
1回そのプロセス止めてみりゃいいじゃない
-
>>11
win10初めの頃にsystemと圧縮メモリーって項目あった。それが現在はsystemに統合したから、その辺も怪しい。 -
勝手にコマンドプロンプトが帰ってきてた
調べてみたらタスクバー設定でオンオフできるみたいだけど、デフォルト設定が変わったのかな? -
ストアアプリとか目に見えないところでアップデートするようになってるんだよね
(信頼性モニターには表示される)
モバイル回線の従量課金モードでもアップデートしようとプロセスが動くんだけど
落とせないのでどうどう巡りでいつまでたってもプロセスが終わらずCPUをムダに使ってファンがうなる
ストアアプリの自動更新はレジストリをいじらないと無効にできない@RS1(1607)
RS2では改善されてる? -
なら俺たちは信頼性モルモットだな
-
今回のアップデート後、ブラックアウト発生(古いgeforce)して参った。
今日、電源入れてブラックアウトのまま放置して置いたら
何やらバックグラウンドでダウンロードしている様子。
暫く放置後、再起動したらモニター復活してた。 -
なんか不安定だなあ
あとなぜかコマンドプロンプトが小さくなっちゃったんだけど -
更新プログラム構成から6時間経過
このまま出勤だな -
2時にPCの電源入れられて叩き起こされ、電源OFFするものの今度は4時半に叩き起こされた
かといって昼間勝手に動かれるのも面倒だしもう嫌だ -
KB4022715が何度やっても失敗して鬱陶しい
スタンドアロンでやっても失敗だし -
昨夜、更新してシャットダウン。
今朝、起動、構成中の自動再起動でストレージ(hddから換装し正常だったssd)認識しなくなった…
なんて地雷 -
アップデート後にブルスク連発したから怖くなって戻した
-
今回のアプデでSuperFetchがメモリ食いまくるようになって糞重いぞ
これ不具合だろ -
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
2017 年 1 月 2017/01/11 (2017/01/10)
2017 年 2 月 2017/03 に延期
2017 年 3 月 2017/03/15 (2017/03/14)
2017 年 4 月 2017/04/12 (2017/04/11)
2017 年 5 月 2017/05/10 (2017/05/09)
2017 年 6 月 2017/06/14 (2017/06/13)
2017 年 7 月 2017/07/12 (2017/07/11)
2017 年 8 月 2017/08/09 (2017/08/08)
2017 年 9 月 2017/09/13 (2017/09/12)
2017 年 10 月 2017/10/11 (2017/10/10)
2017 年 11 月 2017/11/15 (2017/11/14)
2017 年 12 月 2017/12/13 (2017/12/12)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。 -
IMEの立ち上がり、入力モード切替の度に、
youtubeの文字アイコンみたいな感じで「あ」か「A」が出てくるようになった
IMEフリーズがなくなっていればいいけど -
前スレに非表示にする方法あるで。
-
「IME 入力モード 切り替え 通知」でググる
-
エッジでATOK2011使えれば規定のブラウザにする。
-
Win7アップグレード権付きVistaのBTOを買ったんだけど思えば遠くへ来たもんだ
-
Windows 10で大きく変わったWindows Update。Windows Updateがなかなか進まないという状況もしばしば。
そのとき、裏側では何が行われているのか、Windows Updateの状況を別の視点から追跡してみました。
http://www.atmarkit....1706/13/news016.html -
HDD使用でSuperFetch切ったら、起動に時間がかかるようになった。
-
スーハーフェチズム エロスレか?
時事ジョーク
もり、かけ と来たからには次は”ざる”だろう?去るのかabeちゃん -
☆
日付が書いてないので、いつのものかわからないけど↓これでしょうか?
https://www.pcdepot....k_usage_trouble.html
SuperFetchなど(なんちゃら?かんちゃら?) -
>>39
Windows10はupdateでP2Pも使うからじゃね? -
いやそれはデジタル署名とかでチェックしてるはず。
そうじゃなきゃウイルスじゃなくてもデタラメなファイルをつかまされちゃう。 -
例外なくチェックするのは正しい行為
例外を設けると、そこが弱点になる -
倍近くプロセス増えたから速攻戻した
-
くそなげー
-
3770Kですら15分近くかかった
チネ -
デスクトップのフォントを勝手に変えやがった
-
アプデ来すぎじゃボケ!
-
最近尋常じゃなくエクスプローラーが固まって一切動かなくなるので調べたら
KB4022715のダウンロードが原因臭かった
アプデ切ったら何とか復活
これ半分ウイルスだろ・・・
勝手にアップデートするしかできない仕様辞めろよ -
KB4022725 で、ブラックアウト(RADEON)...
復元ポイント使用。改善待ち。 -
SLI無効になってしまったが、今回のアプデでしか心当たりが無い。
-
アップデートのトラブルは、ローカルアカ止めてMSのアカウント認証にしたら軽減しますか?
-
シャットダウンまたはサインアウトのところの更新してシャットダウンが初めて機能したわ
今までは設定の更新とセキュリティから再起動しないと無理だったのに -
コルタナって女の子なの??
-
昨夜アプデ始まり、そして朝が来た。緑色が画面いっぱいに広がったディスクトップは変わらない。このままアプデ中なんだと期待しつつ放置する土曜日。
-
ディスクトップって何語
-
句読点使ってる時点で横文字に弱いおっさんなのわかるだろ
-
>>39
いやMSが信用できるわけでもないし、ウィルスチェックするのは当たり前 -
句読点使うのはおっさんなのね。
-
句読点をまともに使えない若者達。こうして正しい日本語は失われていくのね(・ω・)
-
へぇー、そうなんだ。知らなかったよ。最近の若い子は、句読点を使わないのが、流行りか。
-
10は組み込まれたからflash更新遅いわ
なぜadobeから落としてアップデートできなくしたんだ -
そうだよだからさっさと消えろよオッサン
-
単純に句読点使うのはおっさんだけど
やたらと使ってどもったような文章になるのは何かの精神病じゃなかったっけ -
アスペ
-
俺もそうだが、最近精神病んでる人増えたな
精神科に通院していてもなかなかアレな人が次から次へとやってくるので落ち着かない
そんな自閉スペクトラム症と異性装障害で障害等級二級をもらった俺でもWin10 Pro 1703を使っている摩訶不思議 -
句読点とか言葉づかいがオカシイとか細かい事を一々言う奴は、性格が歪んでるとか最近記事になってなかったか?w
-
os壊れて起動出来ず
前日のアプデが原因か
仕方なくクリーンインスコから始めた
ちくしょう、何なんだ最近のマイクロソフトは -
アプデする時はUSB機器をすべて外しHDDもCドライブ以外全部外してからやらないとヤバイらしいね
ああディスプレイも1枚のみにして指を組んで神に祈りながらする必要があるそうだ -
句読点にケチつけるのは半島人
翻訳ソフトで上手く処理されずに悔しいから -
>>53
オレのはオッサンだぞ。 -
USB機器全部ってそれって厳密に言うとキーボードやマウスもはずせって事なのか?w
-
アプデが恐ろしくてまだしてない
PC壊されたらたまったもんじゃない -
うん、キーボードがぶっ壊れててブルースクリーンを連発してた
なんてこともあるからなるべくシンプルなやつがいいんだ
ゲーミングキーボードだとかゲーミングマウスだとかそういうのはヤバイかもな -
>>66
それなりすましチョンの自己弁護記事だから -
あーうちも起動しなくなった
土日でじっくり何とかしよう -
>>71
マウスまで外せだなんて史上最低だな、欠陥なんてもんじゃねーよ -
KB番号を控えて
更新の履歴にあるものなのか
これから入るのものなのか
調べてホッとする
毎月がデインジャラス10 -
なんかすげー時間かかるな
再起動してちょっとそこまで行って帰ってきてもまだやってる
まだ32%くらい -
ゲームしないけどメモリ16GB積みたい
-
>>80
ビットコインの採掘すればいいじゃん -
PCうんちだからアップデートしたらCドライブ一杯になってもた
-
前に戻すつもりがないなら
バックアップ削除してしまえば減るよ -
なんか更新したらタイトルバーとかの文字が異様に小さくなってしもうた
-
復旧した
cドライブには限定的なアプリしか入れてないから簡単だが
やっぱり最新型のSSDにするかな。
ついでに8コア一式組んでしまおうw -
イメージBUしてるオレから見るとお前はアホに見える
-
ようやく23台目のアップデートが終わった
残るはあと5台 -
今回のアップデートで初めてエラーで使えないソフトが出てきた
セキュリティ関連のアップデートとそれ以外の切り分けが出来ないので戻すことも出来ずにお手上げ -
どうやってもスタートアップに登録できないソフトとかなんなの
ユーザーにご不便を強いるのが生きがいなの? -
>>87
28台・・・だ・・と・・・? -
職場のでしょ?
個人で持ってるとしたら気持ち悪すぎて吐く -
PC○○に買わされたかもw
-
野良VLCが使えなくなった
-
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
にBATへのリンクを追加じゃダメ? -
そんなん趣味になるんだ。
リモートデスクトップ並べてニヤニヤするとか -
リビルドに成功したら用済みなので納戸に仕舞っている
でビッグアップデートが降ってきた時は仕方ないので
全部引っ張りだして1台ずつ当てている惨状 -
月の電気代が気になる、平均いくら払ってんの
-
売れよ
アップデートすらできない
団塊爺の需要あんぞ -
先週の更新してから時々1秒ほど固まるようになった
書き込み中のIMEだけかなと思ったが全体がそうだ -
IEの新しいタブでエッジで開くが邪魔なんですけど
-
batだろうがなんだろうが、ショートカット作れば登録できるだろ>スタート画面
スタートアップフォルダに登録しても起動しないとかなら
起動するかしないかは、標準アカか管理者アカの違い -
Creatorsが届かないのは
クリエーティブでない俺の生きざまを知っての狼藉か? -
アカは省略しちゃアカんよ
爪の垢でも煎じて飲ませたい
橋の下に住んでるオジサン達にに失礼にあたるぞ -
並びに「共x党」に呼び捨ては言語道断
アカンとな? -
>>99
dynabookあれば売ってくれ -
>>90
vbsで囲って起動させるとよい。ググれば出てくるよ。 -
「次のアップデートに備えてプライバシー設定を確認する」の通知がアクションセンターから消えてしまいました
再度通知って来るんでしょうか
もしかしてこれ済ませないとCreators Updateってできないんでしょうか -
通知来たんならあとはカタログからupdate出来るだろ
つーか
どの道手動updateする羽目になるんだから
最初っから手動でやれ -
>>115
バカにはきっとできないんだよ -
爺は座るなよ
-
>>123
馬鹿を追い込むと発狂するので気を付けてくださいね -
どうして自分のぱっとした思いつきが世の中に通用すると思えるのだろう。
-
なんでまだ夏休みでもないのにガイジ湧いてんですかね
-
年中無休の夏休みを手に入れたなんjカスには分らんだろうね
-
自己紹介乙。
まるで小学生みたいだね、その屁理屈は。 -
>>128
ガイジ乙とでも書いておけばいいのかな -
明日あたりには飽きて消えてくれるとうれしい
まぁ棲み着いても文脈でまるわかりだからNG余裕だけど -
もう15年ほどここに居るので無理な相談ですね
-
ガイジどもにプレゼントがあります enjoy!!
││┝┥┌──────────────────┴┐< 明日は月曜日
│││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< 明日は月曜日
│││││┝┥ .明日は月曜日 [×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ < 明日は月曜日
└┤│││││ |  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄) │ カチ < 明日は月曜日
└┤│││ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ | カチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ | カチ < 明日は月曜日
└┤│ |:: \___/ / | カチ \___________
└┤ |::::::: \/ / | カチ
└─────────────────――┘ カチ -
俺なんて毎日がエブリディですよ
-
>>104
横レスだけど情報ありがとう -
google日本語入力 使っているひといる?
起動時にエラーでてつかえん -
>>133
自宅警備お疲れ様です -
>>138
使ってるけど無問題 -
なんのアプデか知らんがえらく時間がかかるな
昼休み終わってもうた -
アップデートしたらスタートのピン留めが全部消えたんだが
-
同じく
またしてもクソアプデ -
しかもウィンドウズキー効かないとか何の冗談だよ…
いい加減にしろよ -
おいなんでCLCLのデータ飛んでるんだよアホか!
-
CLCLパー?
-
わーおもしろーい()棒
-
>>142
以下2行のバックアップをお勧めする
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs -
うひひひ、先週末ついに俺のパソコンにも、
プライバシー設定するための何かがインストールされたよん。
でも土日中待てど暮らせど何も通知が来なかったよん。
…別に急ぐものでもないので、まあ気長に待つことにするわ。 -
明らかに起動が遅くなった
謝罪と賠償 -
>>150
謝罪と賠償は朝鮮半島でおながいします -
最初の10が一番安定してて動作もすっきりサクサクだったのに現状のこのザマは何なんですかね
-
>>153
ワロタwwwww -
ワロタw
-
>>156
俺もそうしたい、やり方教えて -
それ voice じゃなくて vertical じゃ(´・ω・`)
-
>>157
10台アップデートして1台だけこうなった。(しかもよりによってメインマシン)
再起動やキャッシュ削除じゃ治らなかった。
「ほ」欄からしてスタートメニュー的にはボイスレコーダーを表示してる
つもりなんだろうが、「垂直方向に小さく進む」をどっから持ってきたのか
見当がつかんわ。Verticalなのかw -
コラだとしか思えねーわw
…いや待て、MSならやりかねないか -
ほ行じゃなくて、す行だろうな
-
>>163
アプリと機能の詳細オプションからリセットしてみては? -
そうですね
知り尽くすとボロ雑巾に思えて来ますね -
>>150
Win10で起動25秒が45秒になって激おこ -
なんか固まることが増えたわ
-
OSのクズ
-
>>138
どういうエラーか分からないが
そういやGoogle日本語はOS入れ替えるたびに一旦アンインストールしてから再インストールしなければならなかったから
それをやってみれば。
再インストールできませんみたいなメッセージ出たらMicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.metaというので綺麗にアンインストール出来る。 -
約50秒→約70秒
Creators君、100のタイム落ちてんな
100m自由形 はい20本
200m ハーーーイ10本
1500軽く流しておけよ
いや永久にズーーット練習しといてな
正式な大会には出られんよ
出せるシロモンじゃない
一生練習用プールにいろ -
10 pro 64bit 昔のi5 メモリ12GB。
最新Update済み
起動が軽快になった。 -
いまだに激おことか言う人いるんだな…
-
激おこぷんぷん丸
ムカ着火ファイヤー -
超MM
MK5 -
メジャーアプデってそれまでの細かい設定全部リセットだからピン止めどころじゃないぞ
SSDや高速化や快適系の設定全部もっかいやりなおし -
全部Regとbatファイルにしてあるからやり直しは結構楽だったりする
-
少し前にアプデしたら
DVDプレイヤーで早送りや巻き戻りはできても一時停止した後に再生しようとすると
エラー:ビデオをデコードできませんでした
ってでるのですが解決方法教えてください -
フィードバックツールからフィードバックしとけば直る
それが対処法 -
方法聞くのはカテ違い、消えろ
-
なんでここで答えがもらえると思ったんだ?コレガワカラナイ
-
キチガイ定期
-
アップデートっていうのはかなりの期間来ないな?あれって料金払ってないと来ないのかな?
-
月謝2000円
-
なるほど
OS設定ほぼ弄ってないから
アップデートで問題に出くわさないのか -
先週MSの推奨通り1703入れてからEdgeボロボロになってしまった
フライトレーダ24で動作止まっちゃうし、YoutubeでHD画質切り替えがスムーズにできない
どうしちゃったのよマイクロソフトさん (渋々クロム使いだしたがあちらは問題なし) -
去年Windowsの開発責任者が女性になった
つまりそういうこと
小池とおなじ、汚れ役担当 -
小池は東京都の行政より自分への集票を第一に考えて行動してるだけだろ自分さえよければ良い、汚れ役でもなんでもない
-
だからこそ汚れ役にはぴったりなんだよ
-
小池はハシシタと同類
-
小池も自民を敵に回したせいで変なヤツが増えて大変だな
-
敵に回してないだろw
汚れ役なんだから
第三自民党みたいなもんだ -
>小池とおなじ、汚れ役担当
はぁ?ww -
小池は黙ってラーメンでも喰ってろ
-
政治豚くっせぇな
-
>去年Windowsの開発責任者が女性になった
ソースは? 去年というと2016年だな。その女性って何て名前なんだ? -
コルタナ
-
>>200
Windowsの開発トップは、3年ほど前からテリー・マイヤーソンで変わってない。
まあ、こんな所で小池だの自民党だの言ってる時点で、 ID:4p+QhFZHはただのキチガイクソガキ。
Windows 8があまりに不評で発売直後に当時の開発トップが辞任して、その後釜で短期間ジュリー・ラーソン=グリーンという女性が採用されてたことはあった。 -
変なやつ棲み着いてるからなぁ…触んないのが一番
-
IPの責任者と勘違いしてるんだろ
-
10年ぶりの人柱だ〜♪
巨大ウィルスを忘れるな〜♪
(USMCの橋頭保になった方が遥かに幸せだ -
4p+QhFZHの今日のID:SO+eZ8no
-
ありがたいけどストーカー気質みたいでちょっと怖い
-
>>190
IE使えよ -
ID指摘されると今度は何度もID変えて必死w
-
>>209
保土ヶ谷バイパス? -
橋頭堡
軍事
橋を守るため、その前方に築くとりで。また、川・湖・海などの岸近くで、渡って来た部隊を守り、以後の攻撃の足場とする地点。 -
うちはスマホもタブレットもパソコンもWIFIでつないでるからID一個だよ?
-
ガイジってちょっとかまってやるとすぐになついてくるよなキモい
-
なんか急にOneDrivesetupが暴走してる・・・(´・ω・`)
-
走り出したい年頃なんだよ
-
盗んだバイクで走り出す〜♪
-
盗んだバイクで…
-
腐れ尾崎ばーか
-
走り出せ中央線
-
右に競馬場、左にビール工場
-
走り出したら 止まらないぜ
-
土曜の夜の天使さ〜
-
アプデ落ち着いたからって遊びすぎ
-
触んな
-
アプデ終わったら、サウンドブラスターZの音がおかしくなったんだが。
なにこれ -
勝手にSound Blasterのドライバーが降ってきててキミみたいに大騒ぎになってるんだよ
-
Homeなんかを使っているのが悪い
-
それは不良品を売って金取ってるMSが悪いってことが言いたいのか?
-
翔&廃土で止めろよ
-
VP-2300の印字がおかしくなった。
ドライバー入れ直したら解消 -
先日のアップデートをしたら
C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadに
ファイルが残ったままなんだが
消してもいいのかな -
まだAUの漏れ
いいかげんそろそろCUに手動アプデしようかと思ってきてみたら・・・
なんじゃこりゃーw -
>>234
なんじゃこりゃってCreators Updateにされたの? -
松田優作さんの名台詞です
ジーパン刑事殉職回 -
おい、忘れもんだぞ
-
やっぱ透明効果の電卓重いわ。ケーズデンキのSurfaceで試してみたけどSurfaceも重いんだな
-
Creators Updateすれば勝手になるが
-
アプデした途端にブルスク連発
戻したら治まったっぽいけど初めての経験だから焦ったわ -
横からだがCreators Update後も電卓は無透過だな・・
-
いや微かに透過してる
赤い丸とかの上の持っていけば解る -
普通の透過じゃないんだよな
強いガウスぼかしみたいなのかかってる
だから下の背景次第では非常に分かりにくい上に
重いだけでデザイン上ほとんど意味がない -
PCで電卓って使うもんなの?スマホで十分だと思ったけど
-
たしかにPCで電卓は使わんな
計算したきゃpython使うし
考え事にはリアル電卓じゃなきゃ -
PCでやってる事での計算なら使ってるな
一つの画面だから考えも纏まりやすいし -
みんな電卓使ってるんだな
俺はMicrosoft IMEで今日と打ったら2017年6月25日と今日の日付に変換できるようにして欲しい -
>>249
Google日本語入力じゃだめなの? -
MS-IMEでも予測変換を有効にしてれば"きょう"で日付が出てくるらしいんだが…
-
>>249
今日って打ったら今日の日付が出て来るIMEに乗り換えたら? -
>>245
7の頃の電卓を入れて使っている -
>>251
ホントだ -
電卓使ってるよ
7の電卓のほうが使いやすかった
10にしたら漢字(円)が含まれてると計算できないし
昨年のアップデートで計算機が起動しないわで
いい印象はない -
>>245
金に縁のない貧乏人はこれだから嫌だ -
プログラマー電卓で16進数と10進数の相互変換が1クリックなのは地味に助かる
というかあのモードたぶんMS社内の要望で作ってるよなw -
Old Calculator for Windows 10を速攻で入れた
間違いなく手放せないものの一つになっちゃってる -
なんで電卓をこんなクソデカくしたんだろう
携帯でWin10を使うという考えをまだ捨てられないのか・・・w -
確かにでかい
画面端っこで使うからな
計算結果がコピペできるからCADでフルに使ってるよ -
ウィンドウスもエッジもスマホで使えるような設計でしょ。
-
電卓だけでなく、フォトや映画&テレビやPeopleなどMS純正アプリが次々とスケスケになっていってる
-
Windowsアップデートの謎
ダウンロードが終わったらあと
インストールの準備の段階でも
タスクマネージャーでwifiで確認すると
何かをダウンロードしてる
怖いんだけど
嘘ついてるみたいで -
>タスクマネージャーでwifiで確認すると何かをダウンロードしてる
バックドアでアップロードもしてるんジャマイカ? m(_ _)m -
P2Pだから次の人にブツをヤップロードしてるんだろう
-
ヤップロード
-
何に対して役割持てるの?
-
最初に司令塔たるexeをダウンロードして、
そいつを実行すると、ネット上のあちこちからデータをダウンロードするパターン。
Winアップデートに限らずネット上でソフトをゲットする際はよくあること。 -
digibestというPCで見るTV機器があるのですが先日のwin10の更新後から
映像が映らずに音声のみ出力されるようになってしまいました。
解決策をご教授いただきたいです -
デバイスドライバーが勝手に置き換えられたんちゃうか?
デバイスマネージャーでそのTV機器に関係してそうな項目を開いて
「ドライバーを元に戻す」が有効ならやってみるとか -
60から70までに7000万稼がないといけないんだぞ
サブクエさんに感謝しな! -
ばく
-
KB4022715のせいでアプデ更新が20%で1日中ずーっと止まったまんま
どうなってんの -
つーかどうして何でもwin10のせいにしてここに縋りにくるのか
他所で解決策がなかったっていうなら話は別だけど -
解決策をユーザーに探させるんかい
-
メーカーサポート「出荷時に戻して」
Microsoftサポート「クリーンインストールで」 -
クリンクリンクリン・・・レレレのレ?お出かけでーすかぁー?
-
>>282
> 10は永久には無理だっての
そう。今までみたいにメーカーは更新なんてしりませんなんてのは
許されなくなった。Windows 10の基本機能として自動更新が含まれてるから
これに対応できないメーカーは、ろくでもない製品を作ってると言われる。
PCをサポートしている間は最新のWindows 10に対応することを
強制してくれたMSには感謝してるよ。 -
そのうちwin10はハードもうpデートしろと言ってくるんだろうか?
-
>>283
引いてはWindows不要っていう話だよ。
Windowsは法人向けが多いんだよ。
法人向けはパッケージソフト以外に大小の
ソフト会社委託し作らせた業務ソフトがある。
そういうソフトに関しアップデートで動かなくなる可能性がある。
それで業務が止まるようなことになれば
Windowsは採用されなくなる。 -
コンシューマでWindowsはかなり落ちてきてるので
法人向けに関しupdateを8以前に戻すことでもしないと終わるよ。
価格が安い成り立っているので、Macに合わせて4kをベースに底上げした場合
本体コストが上がりさらにMacと価格差がなくなってくるとかなり分が悪い。
周りが高精細化しているので合わせるかそれともそこに止まるか
そこで行く末が決まる。未来に振り返る時があるならそこだよ。 -
アップデートで動かなくなる可能性があるのは
他のOSでも同じで、だからLinuxのディストリビューターは
以前のソフトが新しいバージョンのOSで動くように念入りに検証し続けている。
だけどそれができるのはディストリにパッケージされているものだけ
つまりオープンソースのものだけなので、業務ソフトに対しては検証が行われてない。
Linuxだってアップロードしないで使い続けることはできない。
毎日とは行かなくても数日おきにアップデートはリリースされているし、
サポート期間が終われば、大規模アップデートをしなくてはいけない。
他のOSでも同じリスクがある以上、他のOSは採用されない。 -
>>286
潰れるだけです。
NECは設計から全てレノボだし、富士通も終わってるし。
ソニーは身売り。
すでに消滅してると行っても過言ではない。
今のNECのモデルの筐体はNEC特有のスライド固定が廃止され
レノボと同じになり、中はThink特有の廃棄構造が取り入れれている。
CドライブにLenovoのドライバーフォルダがある。
何もかも作ってない感じだな。 -
なんかいつの間にかタスクバーの右下(時計の左側)にWindows Ink ワークスペースってのが出てきてる
バージョン1607 ビルド14393.1358なんだけどこれってCreators Updateになってるの? -
それからMacが採用されないのは次の点
作ってるのがApple一社だから十分な供給能力がない
業務用の特注のハードがない
Appleの気まぐれに振り回される
業務に必要十分な低い性能の安いパソコンが存在しない
誰もが高性能のパソコンを求めてるわけじゃないわけさ -
>>293
> 安いならタブにシフトするだけ
Windowsは法人向けが多いんだよ。
法人向けはパッケージソフト以外に大小の
ソフト会社委託し作らせた業務ソフトがある。
そういうソフトに関しタブレットに変更で動かなくなる可能性がある。
それで業務が止まるようなことになれば
タブレットは採用されなくなる。 -
馬鹿本人乙
バージョン見りゃわかるだろ -
>>294
そいう時はWEBアプリなんじゃないの -
>>297
汎用ソフトならそもそも外注して作ってもらう必要ないでしょ。 -
最新のCPUやGPUを使おうと思ったらWindowsしかないし
過去のOfficeで作ったファイル資産がある限り業務でもWindowsしかない
MSがWindowsストアを放棄しない限りユーザーはめんどくさい事に付き合わざるをえないよね
もっとシンプルな対抗馬が現れてほしいんだけど難しい感じ -
めんどくさいかもしれないけど
VirtualBox 5.1.22とか
VMwarePlayer 12.5.7とかを使って
linuxmint-18.2-xfce-64bit-beta.isoとか
(Ubuntu Studio 16.04.2 Daily Build)xenial-dvd-amd64.iso
とかをゲスト側として使ってみては?
http://cdimage.ubuntu.com/
http://kakaku.com/us...p/12400/pU101346138/
HP Compaq 6000 Pro SF \9980
Core2 Duo E8400
VT-x はい
VT-d はい -
June 27, 2017-KB4032695 (OS Build 10240.17446)
https://support.micr...-10-update-kb4032695
June 27, 2017-KB4032693 (OS Build 10586.965)
https://support.micr...-10-update-kb4032693
June 27, 2017-KB4022723 (OS Build 14393.1378)
https://support.micr...-10-update-kb4022723
June 27, 2017-KB4022716 (OS Build 15063.447)
https://support.micr...-10-update-kb4022716 -
>>295さんとは別人です
今のCreators Updateがバージョン1703 ビルド15063.〜なのは見ましたが
いつの間にか音量アイコンが消えててWindows Ink ワークスペースというのが出てきていたので
これもCreators Update適応されてるのか気になって聞いてみました
まだCU来てない人で同じようになった人いないんですか? -
>>303
それは1607でもでるよ。ペンタブなんかを接続するとでてくるね。うちでは音量アイコンは消えてないけど
Windows Inkや音量アイコンは タスクバーの何もないところを右クリック → 設定 → システムアイコンンのオン/オフの切り替え で変更できる
バージョン1607 ビルド14393.1358 なら Anniversary Update のままだね -
TH1にもあるのか
-
>>301
> Win10 1703でVirtualBoxとVMware安定して動く?
↓VirtualBox 5.1.22アンインストールの状態でつ
VMwarePlayer 12.5.7の
ホスト側 i7 3.2GHz LGA1366 DDR3 6GB(ふるいPCなので今にも壊れそうでつ)
Win10 15063.413
今のところ表面的には安定動作してるような感じでつ
ゲスト側
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_16193.iso
↓
16226.1000アップグレードちゅう
アップグレードするのに、すごく時間が掛かってるけど
BSoDのような状態にはなってないでつ -
Windows 10は、15063.447,14393.1378、および10586.965のビルドを利用できます
https://www.neowin.n...le---heres-whats-new
いまのところMicrosoft Updateカタログからダウンロードできます 。
・KB4022725の影響でInternet ExplorerとMicrosoft Edgeの印刷問題や各種デバイスの問題などです
ただし既知の問題も残っていますので手動でインストールできますが
次回の累積更新まで待ったほうがいいかもしれません -
Ver1607 を10ヶ月ぶりに起動して最新のアップデートをかけたら
更新100%→更新できませんでした→もとの構成に戻しています
だって、クソが! -
きたーーーーーーー
-
KB4022716
-
きちゃった…
-
できちゃった…
-
来てた
サクッと再起動 -
KB4022716やっときた
-
シラーっと来た
-
来ないの…
-
とりあえず生還
-
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
再起動あり、問題なし -
ダウンロードし始めて2%でずっと止まるなよw
裏で動いてはいるんだろうけど -
からの一瞬で26%
-
2%で止まってたのが動き始めたらすぐ終わった
-
2%の壁を突破できない(´・ω・`)
-
ちっカタログで止まらずきやがったのか(´・ω・)再起動ありかよ
-
June 27, 2017?KB4022716 (OS Build 15063.447) - Windows Help
https://support.micr...-10-update-kb4022716 -
39個も不具合ためるなよな
-
update minitool でチェックしたらKB4022716の他にIntel SysytemとIntel Usb ってドライバの集合体みたいなのがくっついてきたな
富士通のノートのほうにもfujitsuのドライバ来てるし -
2%の壁 → 26%の壁 から〜の離席してたら終わってた(´・ω・`)
再起動後無事帰還あげ -
インストール グルグル 再起動したら画面真っ黒
再起動2回やってみたら平常運転になった。。疲れた… -
KB4022716入れるとfirefoxが起動直後にクラッシュ
KB4022716をアンインストールするとfirefoxは正常動作
はてどうしたものか
firefoxはリフレッシュしてもアンインストール、フォルダ削除、インストールしてもKB4022716が入ってるとクラッシュ
他のfirefoxユーザーは問題ないです? -
エラー 0x8e5e03fa
失敗した
カタログから読むのも無駄だし放置しとくか -
>>332
54.0 特に問題なく動いております -
>>332
54.0だけど問題ないねぇ -
Firefox前は不安定だったけどfirefox 64bit版に変えてから安定してる
-
ここくるまで2パーでフリーズしたかと思った
-
>>334
家もエラー出て更新できないな
トラブルシューティングから修正かけて、その時は「修正できました」と出るけど
Windows updateすると同じエラーで失敗する
つか累積トラブル多すぎて嫌になるな -
復帰から背景真っ黒マウスの矢印andキーボードは操作ok状態に陥った
ctrl+alt+deでタスクマネ開いて新しいタスク作成でexplorer.exeおkで何とか通常画面に復帰生還
他の機種は問題無いからこれがおま環というやつか久しぶりに心臓が止まりそうになった(´・ω・)油断大敵 -
おっと忘れた一応
(KB4022716)
再起動あり -
これが素人のイジリ壊しかw
-
マイクロソフトは各Windows 10の累積的な更新プログラムKB4022716、KB4022723、KB4032693をリリース
http://news.softpedi...4032693-516704.shtml
累積的な更新プログラムKB4022716の新機能
これらの更新プログラムのうちKB4022716は、クリエイターアップデートを対象としているため特に重要です。
公式のリリースノートによればこの新しいパッチは、以前の累積的なアップデート
Internet ExplorerとMicrosoft Edgeの印刷が404になる原因となるKB4022725の問題を解決します。
さらに、アップグレード後にWindows Helloでサインインできないバグや
モデムのダイヤルアップ接続がエラー633で失敗するバグの修正の他かなり巨大であり、報告されたバグに対処するために
できるだけ早くインストールすることをお勧めします。
IT管理者にとっては、これらの累積アップデートではインストールを完了するために
システムを再起動する必要があるためアップデートプロセスを開始する前に作業を保存する必要があります。 -
2017-06 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
時間かかったがようやく終わったわ。再起動あり。 -
本当に2%から進まないなw
-
あ、進んだ
その後は小刻みにシーク動いて気持ち良かった -
KB4022715がようやく正常にインストールされた
2週間弱もずっと失敗してたとか頭おかしい -
https://support.micr...icious-software-remo
https://www.catalog....arch.aspx?q=kb890830
https://support.micr...rsion1703june13,2017
http://www.catalog.u...rch.aspx?q=KB4022405
https://support.micr...-10-update-kb4022716
http://www.catalog.u...rch.aspx?q=KB4022716
https://support.micr...-10-update-kb4022725
http://www.catalog.u...rch.aspx?q=KB4022725
https://support.micr...player-april-11-2017
http://www.catalog.u...rch.aspx?q=KB4022730
15063.447 (表面的には)安定動作してるような気がする -
1.9GBディスククリーンアップバグは相変わらずか・・・
-
KB4022716より帰還
結構大きいね
約30分、再起動あり。 セレ1.6G、回線4Mbps -
>KB4022716
DL2%からうちも中々進まずDL後再起動は
構成に入ったらいつもと同じで途中1回再起動ブラック画面を経て構成終わり
無事生還 今の所問題無し -
カタログからDLした奴でも失敗
めんどくせーOSだな -
kbよ鬼に七色4022716
鬼に金棒だろがマイコロ
却下、カナボウーで出し直せ
累積を月2回と言わず毎週出せよ(笑) -
今回のアップデートでタスクバーのネットワークアイコン、起動、再起動、休止からの復帰で黄色い!が灯ってたのが治った。
ドライバ入れなおしたりWindowUpdateリセットツール使って一時的に治っても再発してたのに -
• 2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
結構時間がかかるね -
俺Win10にも降ってきた。しかも事前にKP41でSTOPエラー出しやがる。
AMD Phenom?x4 965に1600DDR3 16GB*2枚構成ではダウソに相当時間がかかって参る。
? 2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716) -
2%から進んでも、ゆっくりだったけど後半は一気に進んだ
30%構成ぐらいで再起動、70%構成ぐらいからは一気に進んで無事に生還
Win10 Home 64bit -
更新後に現れる個人設定(応答なし)の小窓は何なんだ
最近の更新で頻繁に出るようになった
いつも応答してないし -
今日のKB4022716入れてから10〜15分おきに
Cortana、Sticky Notes、ストア、Microsoftアカウント、Windowsシェルエクスペリエンスホスト、backgroundtaskhost.exe等のエラーがズラーッと
定期的に記録され続けてもう100件近くになるんだけどなんだこれ
64bitデスクと64bitノート両方で発生してる -
>362
C:\Users\*****\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
以下にあるファイルがあれば再設定いらんと思うよ -
無事帰還
なんかめちゃめちゃ再起動に時間かかった -
皆さん
設定ネットワークとインターネットデータ使用状況で
データ使用量表示されてる?
俺はクリエーターズアップデートしてから使用量ゼロのまま。 -
catroot2の再構築してから
update成功したわ
Cドライブが5GBも減ったが何が消えたんだ?
ユーザーフォルダが500MBしかないぜ
ブラウザキャッシュ消しやがったのか?クソが -
KB4022716生☆還
ダウンロード2分インストール準備1分再起動完了の計5分の軽量アップデートでした
しかし実際は容量はすでに700MB超えで前回との差分は150MB…
ダウンロード中でちんたらやってるのって本当に差分確認なのか?
毎度差分の容量とかかる時間にまるで相関性がねえんだけど -
再起動に凄く時間がかかる
-
キタ
-
>>363
うち更新後今回出たな左上に、数秒で元に戻ったがよく分からん -
KB4022716は無事終わったが、そのあとの処理のwindows modules installer worker.exeがうぜえ
これから寝ている間に終わらせるからいいけど、使用中にこれだとむかつくな -
x64 ベース システム用Windows 10 Creators Update のプライバシー設定 (KB4013214)
x64 用 Windows 10 Version 1607 および Windows Server 2016 の、Microsoft .NET Framework 4.7 (KB3186568) -
クラッシュバグこんなにあったのか
CUにしてブルースクリーンくらったのバグのせいだったんだな -
1703累積更新をアップデートした
-
Windows 10 Pro CPU Core2Quad 2.66GHz 実装RAM 6GB システムドライブ HDD 500GB
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
[更新プログラムのチェック]クリックから[今すぐ再起動する]クリックまで10分
[今すぐ再起動する]クリックからデスクトップ表示まて5分
合計15分 無事生還
(途中「更新プログラムをダウンロードしています。2%」で5分ほど停止) -
Windows 10、バージョン 1703 の機能更新プログラム
-
プライバシー設定の通知ずっと保留してたら
更新の履歴にエラーが2度も記録されてたので、回答したら
くりうpした
で、更新2つしかない
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4022730)
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 更新プログラム (KB4022405) -
>更新2つしかない
2017/07/12(水)ごろにはアップデートが来るんジャマイカ?
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.micr...t.com/ja-jp/security
MediaCreationTool.exe
Win10_1703_Japanese_x64.iso
Win10_1607_Japanese_x64.iso
https://www.microsof...e-download/windows10
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_16193.iso
https://www.microsof...siderpreviewadvanced
linuxmint-18.2-xfce-64bit-beta.iso
https://www.linuxmin...com/download_all.php
Ubuntu Studio 16.04.2 Daily Build
xenial-dvd-amd64.iso
http://cdimage.ubuntu.com/ -
Windows10ではバージョンを最新のものにするときは、
ユーザーデータをバックアップしていたほうが良いとあちらこちらで書かれているけど、
やはりバックアップしておいたほうがいいのですか?
当方Windows7を使っていますが今までではそのようなことはしなくてもよかったように思うのですけれど・・・。 -
>>383
統計的にどうなのか、仕様的にどうなのかはわからないですが
自分の場合はユーザデータが壊れるほどのトラブルに巻き込まれたことはありません
でもたまたま運が良かっただけかもしれません
事故や病気にかかるかどうかわからないので保険に加入すべきかどうかみたいな話なので
他人では無く自分で判断すべき話なのでしょうね
一般論ですみません -
>>384
レス、ありがとうございます。
そうですね、確かに最終的には自分で判断しなければならないですね。
少々面倒でもバックアップしてバージョンアップをしようと思います。
どうもありがとうございました。 -
OS入れるSSDとデータ入れるHDD分けてれば
そんな心配はない
もちろんたまにはHDDのバックアップするけど、
OSは壊れてもなんとでもなるからバックアップはしない -
>>360 続報
たった今ようやく完了。どうやらHDDがお逝きになる手前かなと予想。
夜のバイトにかまけてPC放置していたけど、今朝戻ってきても様子に変化がないため続きの作業して
更新を適用してシャットダウン→PCを冷やす必要があると判断して電源プラグをいったん抜いて1時間放置。
再度電源入れてWindowsの青ロゴが出てきてクルクル回るところでまた10分ほどもたつく
さらに灰色画面出てきて5分もたつき。その間もHDDはせっせと青ランプ点滅しまくりながら作業中
結局初期画面出てくるまでに20分もかかる始末。
その初期画面が出てきてからHDDの青ランプ点滅が落ち着くまでにさらに15分もかかる。
青ランプ点滅落ち着いてからパス入力してデスクトップ出すのに5分もかけた。
デスクトップ出したらedgeとIE画面出して速攻でクッキーやらパスワードやらを全部削除。
元の状態に戻して再度クッキーとパスワードの設定やり直し→いったんログアウト
再ログインして、jane立ち上げていまここ。
今回何があったんだ?立ち上がりは遅いところみるとデフラグやり直しのコース? -
>>387
Microsoft Updateしたらageるスレ 152c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.ne...i/win/1489844104/770
770 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/06/28(水) 20:32:42.99 ID:c2/hvek1
Google Project Zero、Windowsカーネルの脆弱性を発表、Microsoftは解決しない6月パッチを提供
http://news.softpedi...t-patch-516706.shtml
Neowinによって報告されているように、この脆弱性は
Windows 7からWindows 10までのすべてのWindowsバージョンに存在します。
32ビット版のWindowsのみが影響を受けるようです。
MSRCは、6月リリースされた修正プログラムが間違っていることを確かめ
バグは解決していません。
脆弱性はWindows 7-10上の概念実証プログラムを使用しても再現されます
最新の修正パッチは、遅くとも7月(7/11)または8月(8/8)る予定です」と
Googleはオリジナルのレポートで述べてはいますが不明です
↑これってどういうこと?今回のパッチ導入でも解決不能なバグが発生してるということ? -
このUpdateでsystemのCPU消費が収まった
-
2017-06
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716) -
アップデートしたらネットワークに表示されない病が治った
-
再起動あり
-
まだこういう話題やってんのか…もう2年くらいやってね
いつになったら10入れられるんだよ
中古で買ったPCに無料で正規にOS入れたいから10しか選択肢ないのにおかげでずっと放置してるわ
クリインして安定したらサービスごと無効にして年1回とか大型アブでに合わせてクリインし直すしかないのか? -
Windows Updateでエラー発生!溜まったキャッシュをリセットして復旧するワザ - デキる人の使いこなしワザ for PC - 窓の杜
http://forest.watch....iwazapc/1067817.html -
買った中古を2年放置してるとはどこにも書いてないんだが
最近の2chはガイジが多くて驚く
どいつも同じ口調だから分かりやすいがこんなのが多数社会に紛れてると思うと恐ろしい -
まだ来月の月例でないのに結構でかいのきたのか
(KB4022716)
再起動あり 無事生還
7月入ると9月までもうすぐに思えてくるな -
Q.現在、Updateは差分なのか?
A.たぶん
Q.Windowsは途中で停滞し過ぎ
ストアアプリは途中で完全停止する場合あり?
A.たぶん
Microsoft式擬似的(インチキ)差分Update
別名デルタΔ方式
来た挑戦中枢部攻撃命令の暗号名デルタΔ -
数台アップデートするからカタログから落として適用するけど
適用するたびに一時ファイル内の「保留中の更新とプレビュービルド」容量が増えていく -
Windows 10で大きく変わったWindows Update。Windows Updateがなかなか進まないという状況もしばしば。
そのとき、裏側では何が行われているのか、Windows Updateの状況を別の視点から追跡してみました。
http://www.atmarkit....1706/13/news016.html -
Microsoft .NET Framework 4.7 (KB3186568)
インスコ失敗しました200回ぐらいでてる -
今日突然無限スリープ地獄に陥った
ゲームしてたら突然画面が真っ暗になりスリープ状態
スリープ復帰してキーボードかマウスを触るとまたスリープに入るという無限地獄
電源ボタン長押ししたら正常に復帰できたがWindows再起動するとまた再発
KB4022716をまだあててなかったのであてたら直った
大丈夫かなこのパソコン…… -
今北産業
-
KB4022715が昨日ようやく成功したってひと安心してたら
さっき再起動かけた時に問題が発生したため再起動が延々とループしてやばそう
何かしら蓄積されたダメージの結果なのかKB4022715を当てたのが原因なのかよくわからない -
今日はsvchstが頑張ってたのでネットがぜんぜん使えなかった
-
>>405
自決
イベントビューアを見たらスリープ理由:ボタンまたはカバー
って書いてあった
多分キーボードのスリープボタンがぶっ壊れてて勝手にスリープになってたと推測
電源管理でボタンでのスリープを無効にして解決
スレ汚し申し訳ありませんでした -
>>368
うちでは表示されてる -
? 2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
完了 -
comodo入れてるとブラウザ落ちるっぽいね
-
>>408
アップデートかかると高確率で不具合出るPCだが、今回もsvchstのエラーとやらで信頼性モニタのグラフが悪化 -
BTマウスが一時応答なし(直後に自動回復)となりイベントビューアにも警告が記録あり
デバイスマネージャーを確認すると変更していたBluetooth関連の電源管理がデフォルトに戻されてた
KB4022716でBluetoothについてもいくつか変更したようなので今回のupdateによるものだと思う -
>>412
internet security essentials(32ビット)というのをタスクマネージャーから終了させたらクロムが立ち上がるように -
Chrome、FF落ちるわ
IE、edge以外使わせない作戦か -
今回の更新でホームグループが復活した。
次は、Edgeのflashplayerが使えるようなりますように。お願いします。 -
更新も半月異常ない
creatorsが振ってこない5年前のvaio -
>>394
じゃあセキュリティ以外放置されてる7でも使ってれば? -
10年前のチンコパッドだけど
降ってきたわ -
>>416
ブラウザが32bit版戸かいうオチじゃないよな -
今回の更新、珍しく再起動要求してこなかったけど大丈夫なんかなぁ
-
今回の更新 再起動要求あるでぇ
-
うちのPC、6月中旬の.NET FRAMEWORK4.7の言語パック以降Defenderの定義以外来ないんだけど
大丈夫なのかな? 7月には来るのかな?
環境
windows10 pro 32bit 1607(14393.1358) -
>>421
自分の場合は逆で、64bitが落ちて32bitは安定(TH1の頃から) -
ブラウザで問題起きまくりで、上でfirefoxの報告あったけど
被害者やけに少ないからおかなしいなと思ってたけど…comodoのせいだったのか
公式の告知で最悪Windowsにログインできなくなる問題まであるらしいからユーザ気を付けろべ -
σ < アップデート、阿鼻叫喚
(∧)
00 |||~~ -
いまどきサードパーティーのアンチウイルスソフトなんて入れない方がいい。
defenderで十分。 -
どんなテストでもごみ性能のDefender
誤検出も検出力も最悪 -
感染力のないものは検出するまでもない (キリ
-
アップデートする時に赤字でこんなのが出るようになった
お使いのデバイスは最新の状態ではなく、重要なセキュリティ更新プログラムおよび品質更新プログラムが適用されていないため、危険にさらされています。Windows を安全に実行できるよう、正常な状態に戻しましょう。処理を開始するには、このボタンを選択してください: -
>>431
先月の更新時にそれ出てたなぁ -
俺もそれ先月出たな
警告だけじゃなくてどんなファイルを入れようとしてるのか、ちゃんと名前とか見せろって思ってた -
KB4022716、今日になったらWindows Updateで落ちてこなくなったんだけれど
お前らの所はどうよ? -
使ってるハードウェアかドライバのどれかがブラックリスト入りしたんじゃないの?
-
ブラックリストというかブロックリストね
-
>>431
先月の更新時にわしもそれ出てた -
KB4022716適用後にGoogle Chromeが起動しようとしたら一瞬開いてすぐとじる。
firefoxも開いたら、ちょっとしてクラッシュ
Microsoft Edgeも開いたら最初の青画面から進まなくなる
operaはなぜか普通に使えた。
再インストールやファイアウォールのせいかと思って調べてみても変わらず
結局KB4022716をアンインストールしたら元に戻った。 -
調べてみたらcomodoのせいだったかも
https://www.comss.ru/page.php?id=4210 -
comodoが何かを知らない自分は情弱だと素直に認める
-
Commodoreのことだよ
-
comodoはウィルス対策、ファイアウォール、のソフトです。
なので使ってない関係ないと思う。 -
自分はcomodo使ってるんでこれかなぁと
-
comodoスレみたらやっぱりみんなそうでしたw
http://medaka.2ch.ne....cgi/sec/1494836949/
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-CicO)[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 12:09:31.25 ID:88fpsHfP0
Windows10でKB4022716を適用しないでください
Comodoの最新のアップデートが来るまであと数日間はWindows Updateを実行しないでください
KB4022716を適用してしまったばあい次のような不具合が起こります
- ブラウザがクラッシュします
- ウィンドウズにログインできなくなります
2つ目シャレにならん -
Anti-Wirusu
-
ファイアウォールってWindowsに付いてるやつで十分じゃないの?
-
俺も一回見たな。
-
>>424
>Defenderの定義以外来ないんだけど大丈夫なのかな?1607
1607新規インストールの場合↓
14393.1358
https://support.micr...sion-1607-and-window
https://www.catalog....rch.aspx?q=KB3186568
https://support.micr...icious-software-remo
https://www.catalog....arch.aspx?q=KB890830
https://support.micr...player-april-11-2017
https://www.catalog....earch.aspx?q=4022730
https://support.micr...-10-update-kb4022715
https://www.catalog....rch.aspx?q=KB4022715
https://www.catalog....rch.aspx?q=KB4023834
https://answers.micr...47-a370-1ed60e67b5cb
次は、2017/07/12(水)
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.micr...t.com/ja-jp/security -
>>445
http通信部品監視か入れ換えやってるだろ。危ないなあ -
>>452 ありがとう
うちは32bitなので書いてくれたKBはKB4022632以外は全部当たってました
OSは1507を新規で入れてからupdateを繰り返して今の1607の状態です
スレがうちのに来てないKBの内容で賑わってたのでちょっと心配になった次第でした
安心して7月の更新を待ちます -
アプデしたらまーたタスクバーが消えなくなった
いつになったらまともになるの? -
>>435
うちも来なくなった -
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
やけに時間がかかったけど再起動後無事生還 -
Comodoとか昔Windows7の時使ってたけど色々と不具合出るようになったからかなり前に使うのやめたわ
-
win標準装備のFWで十分だからね
-
ネットで拾ったようなアプリ入れてる人間は怖くて外に出る通信を検知して止めたいんだろ
OS標準は論外
アンチウィルスもネットして動画観てゲームしてって普通の人ならOS標準で十分
そういうことだ -
拾ったアプリとか以前に
OS自体がスパイウェア -
https://ja.wikipedia...0%E3%83%A9%E3%83%A0)
PRISM(プリズム)
マイクロソフト
その他、色々なウェブサービスを対象に
ユーザーの情報の収集を意図している
アメリカ国家安全保障局(NSA)が2007年から運営する、極秘の通信監視プログラムである
https://ja.wikipedia...A5%E3%83%AD%E3%83%B3
エシュロン(Echelon)
アメリカ合衆国を中心に構築された軍事目的の通信傍受(シギント)システム
国家安全保障局 (NSA) 主体で運営されていると欧州連合などが指摘している
エドワード・スノーデンの告発により
PRISMで有線データ通信さえも盗聴されていることが明らかになった
収集・分析・分類・蓄積・提供の各機能によって構成されていると考えられている
https://ja.wikipedia...AF%E3%83%89%E3%82%A2
政府の諜報活動によるバックドア
アメリカ合衆国連邦政府ではCALEA(法執行のための通信援助法)が
インターネットアクセスにも拡大適用されたことにより
アメリカ国内で使用されている殆どの通信機器に
あらかじめ政府機関からのアクセスを許容する仕組み
即ちバックドアが設けられている
このバックドアを使用した傍受には法的手続きを必要としているが
運用方法は不透明であり
アメリカ国家安全保障局のPRISMにより
個人情報が容易に取得されてしまうことも懸念されている -
障害モジュールの名前が全部guard64.dllだからComodoが原因だったみたいです
-
ごみのようなアプリ入れてwindows調子わるいとかええかげんにせんといかんわな
-
人に見られてもかまわない心がけをしていればUSAなんて怖くないよ
-
個人情報ガー思うのはいいけど、政治家や世界的に有名な投資家になってから言えば?
貧乏人や貯金額が糞なやつ見ても儲からんと思うぞw -
σ < ワロタ
(V) 個人的観点だけで人は生きられない
|| 3/4世紀前
人々は否応なく大きな嵐に見舞われて揺さぶられた -
ウイルス対策ソフト自らがウイルス感染したという悪例
-
中身無しの
windows.old 消せない
windows(1).old もっと消せない
このままゴミを抱えたままか -
>>471
何故にシステム修復ディスクのPEを起動しない? -
アップグレートアシスタント削除
してオケ? -
>>467
マクロンやばいw -
KB4022405かな?適用してから
BitCometとSUPERAntiSpywareが強制終了になったわ
前のバージョンに戻して解決した -
KB4022716、再起動を先延ばしにしてたら再起動フラグがなくなってたんだけど
同じ人いる? -
>>459
comodoのベンダーが中国企業いっぱいになったから辞めたわ。 -
一昨日辺りにwindowsupdateでPCぶっ壊されたけどようやく戻ってこれた
スタートアップ修復?効かないしセーフモードも起動できなくて結局初期化した -
>>481
前バージョンに戻す、じゃダメだったの? -
あぁごめんそれ以前のダメージだったのか
お疲れ様でした
俺もアプリ鼓動できなくなったからアプデ取り消した -
>>481
知り合いもそれでwindows8で使ってるとか行ってた -
PC壊されるの怖いからもうアプデかけたくないよなぁ
もうこれウイルスかテロみたいなもんだろ -
そんなクソPCは窓から投げ捨てろ
-
>>485
自己責任で止めれば -
OSに負けるPCってどうなのよ?
-
>>488
そんなウイルスと化したOSがいらない -
Windows7プリインストールPCは、7に最適に作られている
Windows8プリインストールPCは、8に最適に作られている
Windows10プリインストールPCは、1507か1511か1607に最適に作られている
だから、アップデートして不具合が出たら元のバージョンに戻して使うのが一番 -
別にドライバが有ることの保証と動作確認をしているだけで
最適に作られてるわけじゃないよw -
今のほぼ汎用品の寄せ集めで出来ているPCに最適もくそもw
-
未だに10にしろとかスレが立っててシツコイが、こことか他の10スレとか見てると、入れたいとは思えないんだがw。
入れてマトモに動かなくてもおま環で知らん顔だし・・・ -
ろくでもないソフトウエアとハードウエア、ドライバーを駆逐してから言えよ
-
>>493
このスレって10ユーザがWUしたら見るスレだよね。まあする前の情報入手目的でもいいけど
なんで見続けてるの?
こことか他の10スレとか見るのを辞めればいいだけだと思うけど
そのうちMSについて語り始めそう -
1507や1511当時のPCは、10なるOSが永久的に強制アップデートを繰り返していく代物だとはメーカーも認識して作ってなかっただろうしな
-
ドライバ配布し続けると買い替えなくなるしね
-
500
-
>>498
spや新バージョンのOSになる間隔が短くなっただけでたいして変わってないと思うけどな -
メーカーが有償で修理してくれるのが4年から8年ぐらいじゃないの
それ以上はゴミ -
IBM-PC互換機でたときから
あほはパソコン使うな
よそへ行けってことですよ?
了解したか? -
>>498
そうアナウンスされてるのに思ってないなんて、そんなメーカーあり得るんか? -
1607のまま「お待たせしました!間もなく〜」の表示さえ消えてしまった
-
9月まであと二ヶ月しかねぇ!
-
>>507
何が起きるんだ? -
>>508
猛暑が和らぐ -
1703にならないまま秋が来るのか・・・
-
次期は9月以降と言われてるけど
実際は12月になるんでしょ? -
こんな欠陥OSは世の中から排除してほしいくらいだ。
普段は休止状態で電源OFFしてるが、1週間ぶりにシャットダウンして電源、再投入すると
更新が始まる。始まったら最後、溜まっていた分の更新を取り込むために1時間以上も
ちんたらやってやがってまったく使い物にならないねー。
その間、アンドロイドでやる訳だがよほどサクサク動くわな。
メーカーにもアンドロイドPCを作るように進言しているんだがね。 -
>>516
ノーソフト、ノーセキュリティのAndroidでやれとかクソかよおまえ -
うちもKB3186568だけ更新完了しないんだけど検索してもあんま情報ないなあ
-
更新失敗し続けるとブルスクの前兆
-
OSバージョンが2つ存在するって事か
古いPCはWindows 10 Version 1607
新しいPCはWindows 10 Version 1703
ノーセキュリティ更新だけしてれば問題ないって事 -
1710落ちて頭が狂いえいた
なるほど 辻褄が合っている
さすが今世紀最高&宇宙最強メーカーやね
馬から落ちて落馬してfalling love
MS愛してるよ -
>>525
あんなに強引なMSが入れてくれないんだからしょうがないじゃない -
>>526
MSに懇願しろよw -
Win10のバージョンってどこ見たらわかるの
-
今まで通り新リリースに不具合が多ければ
旧リリースのサポート期限も延ばすしかないだろ -
>>529
設定→システム→(左側一番下)バージョン情報 -
>531
ありがとう!家のは1703だった
1607と1703の違いってどこで生まれたんだろう -
デスクトップアイコンがぶっ飛んで行くのはいつ治してくれるん
-
>>533
アイコンが真っ白の豆腐みたいになる奴か? -
前スレにアンカー付けないと意味ないだろと
-
>>533
DeskKeeper入れて対処するのは? -
マイクロソフトに全てを委ねて
我々は待つのが正しい在り方じゃないのか -
そのマイクロソフトが中途半端でいい加減な仕事しかしないんですがそれは
-
脱Microsoftプロジェクトを阻む政治的圧力
http://www.itmedia.c...1707/05/news022.html
> Microsoftや他の政府機関からプロプライエタリなソフトウェアの利用を継続しろという圧力がかかることを恐れた国家憲兵隊は、移行プロジェクトがかなり進行するまで、外部には情報を漏らさないよう徹底的に配慮した。
> 内部メモでは、外部からの干渉を受けて移行計画が混乱することを回避するため、「他言無用」で実施することを推奨していた。
> 移行プロジェクトは「もはや後戻りできない段階に到達したときに」公表する予定だったと記されている。
> 現時点で、移行はほぼ完了している。
> ただし、フランス内務省で相当の地位にありIT分野に詳しい職員が、匿名を条件に明かしてくれたところによると、国家憲兵隊に対して、Microsoft製品に戻せという周辺機関からの圧力は「今なお続いている」という。
> 専門家チームは10年もの間苦心し、ミュンヘン市の行政機関のITシステムをMicrosoft製品からOSSへ移行させてきた。
> 職員の教育などに莫大(ばくだい)な費用がかかったにもかかわらず、この変更によりミュンヘン市の行政機関は、7年間で1100万ユーロの経費を節減できた。
> ウーデ氏を始めとするOSS推進派の人々は、ミュンヘン市が実施に踏み切ったことをきっかけに、OSSへの移行が欧州の他の地域にも波及することを期待していた。
> しかし現市長のディーター・ライター氏と、市長に賛同するドイツ社会民主党(SPD)およびキリスト教社会同盟(CSU)の議員は、同市のITシステムをMicrosoft製品に戻すことを望んでいる。
> この議論には、政治的な事情も多分に反映されている。
> 現市長はSPD所属だが、投票ではCSUにも頼っている。
> そしてCSUとその支持層は、Microsoft製品のサポートを推進している。
> 欧州全域を統括するMicrosoftの現地法人で2015年までバイスプレジデントを務めていたドロシー・ベルツ氏は、現在CSUの経済委員会の幹部となっている。 -
Microsoft、Windows 10バージョン1507にアップデートを促す通知の表示を開始
https://it.srad.jp/s...ry/17/07/06/0428224/
バージョン1507のサポートは5月で終了だって、知らなかったな -
>>543
1607だった、まぎらわしい -
2017年5月でサポート終了したのは1507ですけど
-
544の書き方が悪いのもあるけど、>>545が読解力ないコミュ障すぎて悲しくなる
どう見てもこうだろ 揚げ足取りたいならリンク先くらい読め無能
543 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 17:57:39.80 ID:BTW99ETN
Microsoft、Windows 10バージョン【1607】にアップデートを促す通知の表示を開始
https://it.srad.jp/s...ry/17/07/06/0428224/
バージョン1507のサポートは5月で終了だって、知らなかったな -
その見たことないサイトのリンクを踏みたくない1607ユーザーが
カキコミ見たら焦るじゃん -
>Microsoft、Windows 10バージョン1507にアップデートを促す通知の表示を開始
>https://it.srad.jp/s...ry/17/07/06/0428224/
何度読んでも1507で合ってるじゃん
>>546
勝手に改変して人を馬鹿にしてんじゃねーよ
揚げ足取りたいならリンク先くらい読め無能 -
10プリインストールPCでアップデートによって問題出る機種は1507(1511も?)が多い印象
元から10なだけに、問題発生しても7や8にダウングレードできないだけに余計に厄介 -
>>548
>>Windows 10バージョン1507を使い続けているユーザーに対し、最新バージョンをインストールするよう促す通知の表示を開始することを発表した〜略〜
>>バージョン1507のサポートは5月で終了しており、
>>今後もセキュリティ更新プログラムを受け取るには最新バージョンにアップデートする必要がある。
何度読んでもそれとかwwww
タイトルだけ見て文章読めないアホなん 東スポじゃあるまいし見出しだけじゃなく中身を読めよ -
あぁわかった
Microsoft、Windows 10バージョン1507(を使ってる人に)にアップデートを促す通知の表示を開始
こう書かないと長文読めない人には理解できないのか
そんなにかわいそうな人とは思わなかったから言い過ぎた ごめん -
>>551
さっきから、おまえは一体何を言っているんだ? -
>>549
そもそも問題ないです -
韓国サムスンとLG エレクトロニクス製TVの盗聴機能が話題に
http://blog.livedoor...rchives/1891819.html
中国製スマホにスパイウェアがプリインストールされていることが発見される
http://gigazine.net/...0-peinstall-spyware/ -
そんなレベルの低い憶測記事わざわざ張ってご苦労さん
-
x64 ベース システム用Windows 10 Creators Update のプライバシー設定 (KB4013214)
今日これが来ましたが 以後何もありません
再起動の支持もありません
アクションセンターにも通知ありません
ほっとけばいいですか? -
惑わせてるのはタイトルの方だろ。
二つの意味に取れるし。 -
日本語ってむつかしいね
-
むずかしい
-
本来の語形は「むつかし」。動詞「むつかる」の形容詞形で、「不愉快だ、うっとうしい、煩わしい」という感情を表すのが原義。
そこから、そういう感情を抱かせるような事態そのものをいうようになった。 -
つずきは言語学板で
-
うるおぼえでかかないほうがいいね
-
ふいんきてきには良いんじゃない?
-
関西九州方面の方言っぽいな むつかしいね
-
まったくそのとうり
-
新しい あたらしい は、あらたしいが本来らしい。
-
σ < 名前の「新」は読み大杉www
(V)
|| -
例のデカイUpdateが来そうだな
Update切っとこ -
うちの自作機の1台 Win10 1703 Pro 64bit
更新プログラムのチェックをすると最新の状態と表示されるのだが
KB4022716が適用されておらず
OSビルドが15063.413のまま
何故なんだろ
別のPCではKB4022716が適用されていて
OSビルドが15063.447
MSのKB4022716 (OS ビルド 15063.447)のページを見ても
自動的にダウンロードおよびインストールされると書いてある
困ってないのでカタログからDLして適用する予定も無いんだけどね -
プライバシー設定をずっと後回しにしてたら、しびれきらしたのかそのボタンが消えた
この1回だけ延期ありにしてやるわと最終通告になった -
>>556
来てたけど何も起こらず -
変な奴が来てたせいで、アップデートで不具合が出るのを防止するためのアップデート阻止の是非を議論できない
-
>>573
うちも来たけどどうしたらいいん? -
3行でまとめろ
-
>>571
なにそれ? -
栗エイターズアップデートが嫌で逃げ続けていた人の処刑期日が迫っているという事かな
-
>>580
アホに構うな -
かつてはアップデートを止めるのに罪悪感があったが今はない
PCが正常に動いて初めてセキュリティーの意味があるんだから -
暑さにやられたガイジばっかで草
-
>>580
Update止めるソフトだよ -
殆どの人が問題ないのに、あたかもupdateが原因で不安定とか嘘振りまいていて草生える
アップグレードならともかく、累積updateごときでそんな問題ばかり出ないっての
アホどもに騙されないようにな -
CUとかFCUみたいな大規模な奴はわからないでもないけど
月例をはじめDefenderの定義の更新も止めてるような人はネットに繋がないで欲しい
>>580
AU以降なら大規模なのは標準機能で延期できる -
おま環だが、7のPCで自動更新の頃不具合しょっちゅうで手動で年数回更新に変えたらたちまち治ったから、
10の更新じゃなく強制更新がPCに負担なんじゃないかな -
CUだけ不具合出まくってるから止めてる
MSも評判悪いと気が付いてあわてて強制更新やめてるし -
こうやって
不具合のある端末を切り捨てていけば
最後には不具合のない端末だけが残る
遺伝子アルゴリズムだっけか -
新たに買ったPCで不具合出るからゼロにはならない
-
遺伝子の突然変異かよ
-
CUはあのおばさんの初仕事だからな
そりゃひどいことになるとわかりきっている
男尊女卑じゃないけれど、
あの女性をわざわざ起用したやつはわかっててやっているはず -
また恒例の月例が近づいてくる('A`)
-
>>595
漢なら黙って受け入れるか黙ってアップデート停止 -
HOMEエディションを使っててまだ1607のまま更新のプライバシー設定を後回しにして1703へのアップデートを回避してたんだけど
今日起動したらとうとう”後で通知する”のボタンが消えて
”あと1回だけ回避できます”ってリンクが本文中に増えてた
今回はそれで回避したんだけど次このウインドウが全面に出たらもう回避できずに勝手にアップデートされちゃうの?
バックアップ等何もしてなくて今大慌てなんだけど -
ウインドウズ管理ツール→サービス→「WindowsUpdate」を無効に変更→PC再起動
でストップできるはず
あくまで自己責任で
100%確実とは言えないので、再起動する前にできる限りバックアップ取るように勧める -
高貴
-
>>601付けたし
回線切り+セーフモード起動してみたら? -
なんか1人でキャッキャ騒いでて気色悪い
-
ヾ(*´∀`*)ノ゙キャッキャ
-
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
-
サブ機2成功
-
ちまちまバックアップなんかしてないでさっさとアップデートすりゃいいんだよ
-
>>609
家族の写真とか -
>>610
そんなの最初から外部ストレージかパーティション分けて保存しておけばいいだろうに… -
なんだよーずっと回避してたのに強制アップデイトかよーうんこー
-
CUが降りてきた初期環境では3日目で画面が固まって再インスコする羽目になったけど
その後の複数更新を経てようやく安定してきた -
全ユーザーに1時間手間取らせるとして
どんだけ人類の進歩を阻んでるだって話w -
すげー時間がかかるな
マジで1時間越えそう -
更新してからAbemaTVのコメントがリアルタイム表示されなくなっちゃった
次の更新で修正されるといいな -
2017 年 7 月 2017/07/12 (2017/07/11)
11日の深夜には大きのが来そう -
明後日の24時30分にするつもりが明日の24時30分にCreators Update再起動で更新にしてしまった・・・
この時刻を変更ってもうできないですか? -
>>619
今すぐやって放置しとけば朝には出来てるよ -
>>620
お、おう? 2回くらい再起動いるとかいう噂も聞いたけど -
CUはやたら時間かかったけど特に問題なかったわ
-
そんなのお前のPCのスペックと回線速度によるのだから聞いて参考になるのか?
-
CUはやめて置いたほうがいいのか、延ばすだけ延ばすしてその間に修正されたりするのだろうか…
-
伸ばすだけ延ばしてましたわ
-
伸ばすだけ伸ばして、その間にサポート切れだろうな
-
サポートなんか切れない
-
プライバシー確認来たけど位置情報だけオフにした
-
>>629
設定保存したらもう逃れられないね -
一旦回線切って、その間に「サービス」を無効にすれば
あくまで応急処置で利用するように推奨 -
UPD後コメントが喧嘩口調になっている
コンピュータ相手に切れる事は無いが
今度サポセンに電話する機会があたら喧嘩の予感
ユーザーから怒りを買って何をやりたいんだMS
サポセン工作員登場
↓ -
>>632
呼んだ? -
>>632
喧嘩口調のスクショプリーズ -
よくわかったMSサポート
バグ満載のうぃn10
FFに見切りを付けたらアンドロイド入れる予定
迅速な反応お前ら確信犯だなw -
Ver1703 入れてどんどん悪化している PC立ち上げ後にEdgeでお気に入りみようとハブクリックしたら
画面数秒ブラックアウトしてEdge固まる 再度開き直してお気に入りを開く
そして今日とうとうタスクバーにEgdeが表示すらされなくなった タスクマネージャーでEdgeのアイコンがもう化けている
今週のUpdeteで何かしら改善していたらいいけど -
>>635
FFの人柱予告、ありがとうございます -
>>636
単にお前のPCの寿命じゃないの? -
1703を2時50分に開始して3時17分で終わった
SSDのおかげなのかなー -
>>637
現在11 14共に稼働していることを確認
一応プレイには問題ない状態
マックロソフトとスクエアエニックスの早期和解と和平を願う
実わ
紅蓮でパッドを使った場合動作不能という報告がたくさんありましたが
Win10標準ドライバで動作することを確認
意味不明ですが・・・・・・・・・・・・・・・
それでエレコム様を巻き込んでしまいました
エレコム様は被害者です
^^; -
ダウンロードでどのくらい時間かかるの?
-
>>643
回線状況、MS鯖状況などによって変わるので一概に言えない -
釣り餌無しの実話なのに期待外の大漁
皆さん時間なので解散します
お疲れ様でしたー
ぽちっとなw -
ついに後で通知するがなくなったから来てみたが案の定か
嫌がらせの天才だな本当 -
>>646
もう先延ばしにはできないんだよ -
「アップデートで問題起きた事などない」という方、イベントビューアや信頼性モニタでも一切問題出てないかの報告もどうぞ宜しく
-
10だろ 最初から裏ではエラー出まくってるぜ
使っている分にはそれなりに動いていればいいのさレベルのマイクロソフト品質だぜ -
KB4013214が来て数日になるが、CUには来ないで欲しい
でも、月例セキュリティアップデートは入れたいから
アップデートサービス切る訳にも行かない
詰んだ -
なぜ安定してる他人の環境をぶっ壊したがるのかねMSは
-
3日ぐらい前に
新規インストールしたのに
イベントビューアのエラーが136ありす
表面的には安定動作してるけど -
Windowsでは普通
-
日本には大規模集団訴訟という習慣は無いが、それを試す時が来たようだ
ゲイツは世界知の金持ちだ
遠慮無く賠償金を吹っ掛けるといいぞ
俺はそれに乗るつもりだ -
帝政
日本には大規模集団訴訟という習慣は無いが、それを試す時が来たようだ
ゲイツは世界一の金持ちだ
遠慮無く賠償金を吹っ掛けるといいぞ
俺はそれに乗るつもりだ -
↓金の支払い悪いかもしれない
ウィリアム・ヘンリー・"ビル"・ゲイツ3世(William Henry "Bill" Gates III)
金銭を使うことを(極端に)嫌い、基本的な快適さや生活上の
必要の一部を犠牲にしてでも、金銭その他の財産を溜め込もうとする
https://ja.wikipedia...B2%E3%82%A4%E3%83%84
倹約家
来日した際に、日本法人のスタッフからファーストクラスの航空券を渡されると
「日本のマイクロソフトはこんな無駄遣いをする会社なのか
何だこのファーストクラスの搭乗券ってのは
1時間ちょっとのフライトに、何故そんな無駄に会社の金を使うんだ」と激怒した
「会社の金でも個人の金でも、無駄なことに金を使うことは理解できない
ファーストクラスの料金に(エコノミークラスの)何倍もの
料金を払ってみたところで、到着する時間は同じだ」と答えた
部下がどこのホテルで、どのような部屋を用意しても
「こんな大きな部屋はもったいない、寝る場所があり
インターネットにアクセスできればそれで良いのだ」と -
倹約家でも風呂には入ろうぜ
-
未だに10自体を入れてないが、買った時10対応のモデルだったが今のCUには公式に対象外になっていてw。結果的に10自体を入れずにいて良かった感じw。
他の奴も10対応でもCU未対応とかあるんじゃね? -
>>648
何らかの不具合やエラーメッセージが出なければ気にしません -
>>657
どっかのベンゲルみたい -
なんだ、「10に不具合などあり得ない」と言ってる奴はイベントビューアも見ないで言ってたのか
-
今日のGTは緊急気にすることなく沢山ID回れそう
昼の緊急大歓迎w -
アプデ長すぎなんだが?
これすぐにパソコン使いたい人はたまったもんじゃないだろうな
てかアプデとかいらないんだよな別に、仕事で使ってるわけでもないし -
オーメン
-
>>659
これか年2回嫌がらせの大型アップデートがあるんだからその度に一々PCメーカーがサポートなんてやってられるわけがない
大型アップデート毎に正常に動くPCが減って行って買い換え詐欺
これがMSにOSを独占させた結果さっさと制裁しろ悪徳企業 -
プライバシーの設定をせずにCUをダウンロードだけする方法ってありますか?
-
起動しなくなった。BIOS画面はおろかブザー音さえしない。
メモリだった。1本引っこ抜いたら直った。暑さのせいだな。
さすがにこれはWinアップデートのせいにはできんわw -
今日クリタなんちゃらってメッセージ来たんだけど強制アップデートされちゃうのか
-
変な厨房妄想してるオッサンがいるな
-
アップデートでとどめを刺される
って奴だな -
とどめ刺されたってシステムイメージで元に戻せば
ハードやられたら死ぬが -
何で君ら頑なに拒否ってんの?
既に10なら
今現在余程のポンコツじゃない限り
ドライバ入れ替え程度で使えないほどの不具合なんて無いけど
環境バックアップ
クリーンインスコして戻せば
小細工してるアホ以外は問題ねえよ -
クリーンインスコなんか面倒でしたくない
-
クリーンインスコ、クソワロタww
それがどんだけ大変なことなのかを感じ取れないニワカユーザーだってバレバレな。
クリーンインスコってセリフは、MSコミュニティのMS側の言い逃れの常套句。
ド素人ニワカ君みじめ過ぎるよw -
良い時代になったよ。
Microsoft様が勝手にUpdateしてドライバー当ててくれる。
たまに再起動するだけで最新の環境になる。 -
1607の初期バージョンにいきなり1703のアップデートをかけると更新失敗で元に戻されるんだけどなw
1607の最新の累積update(手動)をかけた後だと1703に成功するとこまでは確認した。
どの状態のバージョンからでも更新成功するようにしといてくれよと言いたい -
時々本物のサポート乱入笑える
よっぽど暇なんだろうなぁ
ヘルプが役に立つかどうか解らんが
暇なサポートリストラして販売価格に反映しろw -
クリーンインスコが面倒な内はまだまだ素人
-
イメージBU取っておけばアップデートでトラブッてもクリーンインスコする必要なんて滅多にない
面倒とかいうより時間がかかるのな。低能ヒッキーは他にやることがないから…w -
そもそも10にしたのが判断ミスだった
10にしちゃった以上嫌々ついていくしかない、というこのうんこ -
今嫁にクリーンインスコしおわったけどもっと若い子にしたいです
-
>>685
偉そうに語ってるがBIOS起動しなかったときupdateを疑った時点で君のレベルがわかるんだよ -
PC不安定でクリーンインスコせざるを得ない段階まで来たら
「PCを初期状態に戻す」
をするといい
「個人用ファイルを保持する」
を選択すると
Windows以外のアプリケーション環境は無くなっちゃうが
ユーザデータファイルは残るし
Windowsの環境設定やアカウントやWifi設定も
OSリフレッシュ後に再設定してくれる
クリーンインスコに比較して行程が大幅に削減される -
ちょっと放置するとプライバシー設定画面出ちゃうから
席外す時はマウス動かすツール起動してマウスを動かして回避 -
α版なんだから無料にしろマックロソフトw
-
作業中断されるのもあれやしなーと
強制アプデしたら 画面がぐるぐる丸が動くだけで
進まなくなった.... -
>>695
To:
osamua@microsoft.com
Cc:
junmatsu@microsoft.com
Bcc:
akikok@microsoft.com
From:
jun.matsumoto.716@facebook.com
安達殿、松本殿が貴殿の責任と言いました。部門の責任だと言って言います。お答えいただけますか?松本殿、警察官が貴殿の行為を認めたというのであれば、どこの警察署の何という警察官ですか?発言を5w1hで示してください。
報道機関に一方的にパワハラやセクハラの被害者を悪者にする発表が来たとの報告があります。貴殿の仕業ですか?世界的な人権問題に発展しています。
2017/06/24(土) 11:09
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャ
ーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、告発を認めないとはどういうことですか?
当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
パワハラセクハラの被害者が被害者のくせに態度がでかいとはどういう事ですか?
被害者だという認識はあっても自分が気に入らないあるいは嫌いな人物なので人事としての仕事を放棄するという事ですか?
警察を私物化するとはどういう事ですか?桜田門のベンダーちゃんとは具体的にどこの事ですか?
そもそもベンダーちゃんとは何ですか?
パワハラセクハラ被害者はみんなが敵とはど
ういう事ですか?
被害者を正義の英雄とする褒め言葉ですか? -
>>683
妄想で笑うとかやばくね? -
とにもかくにもインスコ前にドライバ類のバックアップだけはしとけ
データ類はOSとは別ドライブにいれとけ
さすればアプリ類だけいれなおしゃいいだけになるだけでも敷居は低くなる。
メンドクサイなんて言う奴は、なにもかもC;にいれてるアホだろ -
昔はパーティション切ってたけど今はめんどくさくてそのままだな
引き継ぎインストールでいいっしょ -
>>699
アプリの管理は?Chocolateyでも使ってんの? -
プライバシーの設定でついに後での項目が無くなって
設定の確認しか選べない糞仕様になってたがサインアウトで対応してやったわ
ざまぁww -
何アプデ強硬手段 強制モードになったって事?
-
ひたすら延期できたのにいきなり最後通告くらってほぼ強制的だもんな
-
煽りが一昔前のそれだな。流石中高年
-
最後通告 米穀通帳
ニイタカヤマノボレ
欲しがりません勝つまでは
鬼畜米英なにするものぞ
海軍上等兵 小野栄一26才 至って健康 貴様ら靖国で会おう
お母さん行って参ります -
>>699
だからそのソフト(アプリ)の数が多かったら、それぞれインスコして
アップデートして、その時間だけでも膨大なんだって話をしてるんだろバカw
Cに何もかも入れてるとかそういう問題ではないって
どうして理解できないのかなwww -
>>699
お前w 「しろ」「しとけ」とか、恥ずかしすぎるんだよ。
全然そういう上から目線で命令できるレベルじゃねーんだよ、レベル低すぎな。
お前の選択肢の中にイメージバックアップが出てこないというのが致命的な。
オレから見れば、お前ってどんだけ昔の人なのよ? ってマジで思うわww
7→8とかOSが根本から変わった場合は安いアップグレード版は避ける、
即ちクリーンインスコするってのは常識なのな。しかし月例パッチごときはそれとは違う。
ドライバの保存w その他含めて、それやるのにどんだけ時間かかるの?
イメージバックアップならかなりのロースペックなマシンでも、
まぁ実質容量40GB程度のCドライブ丸ごとやったとしても、取るのに10数分、復元に10数分位。
これで殆ど完全に、全て、月例パッチ以前の状態に戻るんだぞ。タイムマシンみたいなモンな。
クリーンインスコなしで全ての問題を解決できるとは言い切れない。
しかし、そうしなければならない問題は滅多に起きるもんじゃない。
イメージバックアップしている限りはな。
だからお前の選択肢の中にイメージバックアップが含まれていないってのは、
今時余りにも幼稚で時代遅れで、笑うしかないんだが?
どんだけ時間と労力をドブに捨ててるんだ情弱爺さんw -
>>301 ID:KW9Qa/vT殿
> Win10 1703で
> VirtualBoxとVMware安定して動く?
> 両方共ホスト巻き込んでBSoD起こしまくる
とりあえず今は試しに
ホスト側は UbuntuStudio 16.04.2で
VirtualBox 5.0.40の場合は
ゲスト側
Ubuntu17.10 Alpha1は起動するけど
Win10 1703は起動しないです
VMwarePlayer 12.5.7の場合は
ゲスト側 Win10 1703は起動します
エラー 128
警告 20 ぐらいあるけど
とりあえず表面的には安定動作してるような気がします
スレチで失礼いたしました m(_ _)m -
茶々を入れるわけじゃないんだが
気の毒過ぎて見てるこっちが悲しくなるレベルのやり取りやめえや -
あ、まあPCがアップグレードについていけずに元のバージョンの環境に元通りに戻したいならイメージは有効だがなw
それとストレージが物理的に壊れて新しいのと換装したときに戻すときとかな
ドライバの保存なんて専用ソフト使えばすぐ終わるだろ
なにいってんだかね、この情弱は。 -
>ストレージが物理的に壊れて新しいのと換装したときに戻すときとかな
たとえば
ハードディスクを
日立製から
WesternDigital製とかに交換した場合は
イメージバックアップが使えない場合もあるかもしれない
ハードウェア交換とかの場合は
初期化
フォーマット
新規インストールの方が良い場合もあるかもしれない
7/20ぐらいまでには新規インストールしてみる予定でつ m(_ _)m
中古PCのハードウェア市場調査
http://kakaku.com/us...shop/17000/p7507666/
Core2 Duo E8400
VT-x はい、VT-d はい -
非表示推奨 ID:gvQoa8A2
-
どんなやつかと思ったら単芝生やしてる池沼だった
単芝自体をNGEx入れてるから勝手に潰してくれる -
>>715
ちょっとまってくれ
お前が情弱だからアップグレードで間違って10にしちゃったんだろ?
そんで素人のイジリ壊しでPC不安定
ネット駆使してやっとこさクソ環境に戻したけど
更新が飛んでくるとまたもや不安定
ソレを飛んでくる度やってるから
メジャーなんてとても怖くて出来ないってか。
それってお前がバカで能無しだからじゃん
10のせいじゃねえよw -
>>699
基本的な事が分かってないみたいなんで質問させて
ドライバのバックアップは何故必要なの?
OSはWin10のままだからそのままでOKって考えてたんだけど
大型アップデートだとまた対応ドライバが変わる可能性もあるの? -
>>722
Windows11は永遠に出ない -
>大型アップデートだとまた対応ドライバが変わる可能性もあるの?
たとえば仮に
NVIDIA GeForce Driver
382.33から → 382.53とかに変わる場合もあるかもしれない -
>>725
ありがとう -
>>715
えっ?wwwww 発達障害メンドクセwwwww
誰が別OSになった時にイメージBU取るって言ったの?
こいつw やはり本物の知恵遅れだわwwwww
>ドライバの保存なんて専用ソフト使えばすぐ終わるだろ
で? クリーンインスコに数時間wwwww
それやるならイメージBUすれば数十分で終わる場合が殆どだという話なんだが?
本物のキチガイ面白すぎるwwwww -
すいませーーーん
せんせーーー
gvQoa8A2に効く薬はありませんかーーー?
www
お前どんどん墓穴掘り続けてるよw
発達障害全開クソワロタwwwww
まず日本語からおべんきょうしましょーねwwwww -
いいよ別にw
お前らがこんな簡単なことを理解できずに
膨大な時間を無駄にしてのたうち回ることしかできない真性知恵遅れでも
別にオレは困らんからwwwww
やれやれ驚いたわww 精神科病棟スレクソワロタwwwww -
暑苦しい。。見苦しい。。
-
精神科病棟それは言い過ぎで
第2病棟・Windows10生体実験センター)モルモット飼育分室のほうが良い
第2病棟だけでも充分通じるが -
まだ平和なんだな
-
>>731
スマホとPCで自作自演してる基地害はお前だよw -
「A」とか「あ」とかいちいち出るんだな
-
>>734
消したかったらググってみ -
ここには2ch対策サポートと猿しかいないようだ
放置されるだろうがヒアリの方が問題だw -
いよいよ今夜2時か・・・
-
さて、今回はどれだけ不具合が増えるのかな?
-
上級者にとっては、アップデートの度に設定で不具合潰しが恒久的なゲーム感覚になっていますよねww
-
アップデートしたらネット繋がらんくなったんだが…
-
これは、マイクロソフトが月一で提供してくる不具合回避ゲームなのです
勝者だけがまともにOSを使える権利を得られるのです
ライセンス認証よりも難しい関門ですよw -
今日は何時から
-
2時頃
-
今回のは大型になるのかな
なるべく早く済ませて欲しいものよ -
きた!
-
昼の暑い時間帯だとPCに負担かけそうだから今更新しとこ
-
ダウンロードからインストール準備完了まで3分といったところかしら
再起動はいりまーす -
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Microsoft Office 2010 (KB3213624) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Excel 2010 (KB3191907) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
DLから再起動まで7分 -
累積更新プログラムか
こりゃ再起動ありのいつものあれだな -
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
-
生☆還
ビルド番号は15063.483
ダウンロード2分、インストール準備2分、再起動完了2分といったところ
今回も軽量やね -
July 11, 2017-KB4025338 (OS Build 10240.17488)
https://support.micr...-10-update-kb4025338
July 11, 2017-KB4025344 (OS Build 10586.1007)
https://support.micr...-10-update-kb4025344
July 11, 2017-KB4025339 (OS Build 14393.1480)
https://support.micr...-10-update-kb4025339
July 11, 2017-KB4025342 (OS Build 15063.483)
https://support.micr...-10-update-kb4025342 -
再起動したらwindowsヘルプが表示された
-
1703はFlashが配信されてない問題が発生中
-
カタログにも見つからないね
1607とか1511はあるのに -
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)。
-
うち悪意のなんちゃら(KB890830)も一緒に来てた(;´Д`)
累積(KB4025339)と合わせて無事帰還緊張するわー⊂⌒~⊃。Д。)⊃ -
今気が付いたわ
-
現在28%で止まってます。
皆さんどうですか? -
インストール→再起動→完了して10分くらい経ってからまた再起動したら
Windowsを準備してます電源を切らないで下さい
って出てます。皆さんどうですか? -
1703 便所に行っている間にアップデート完了
-
win10 home x86
今回の地雷っぽい。
再びwindows準備してます出現から一向に終わらないけど、このまま放置しとけば良いのでしょうか? -
マジ
強制終了したら直った -
ダウンロード遅いなあ
-
ただいまアプデ帰還
個人的に注目していたHTエラッタ修正マイクロコードアップデートはされていない模様です
大変残念です -
• 2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
-
・2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)
・2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
・Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、 2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
ダウンロード5分
インストールの準備15分 再起動は3分もかからなかった
再起動後に輝度表示は10%なのに100%相当になってて眩しかったくらい他異常なし -
1703の32ビットProです。
インストール後の再起動で画面が真っ暗になってフリーズ。
強制電源OFFから再起動もダメ。
今回のはヤバい。 -
更新の履歴に表示されているのは
「2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)」
だけ。 -
いつも通りの80分コースで無事生還と思いきや、最後に個人用設定なしの黒画面が。
しばらく放置で立ち上がったけど死んだと思った。マイクロソフト氏ねや -
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
DL-再起動 15分
再起動-Desktop表示 5分
オフにしていた[設定]-[システム]-[共有エクスペリエンス]がオンに変更していた -
777
-
お前んちのOS、いっつも累積してんのな
-
悪意のある、ソフトウエア削除ツール
-
今PC立ち上げたらKB4025342降ってきた
今回はどんな不具合連れてくるんだろう -
>>739
月例じゃ増えねーよ -
>>775
80分とかの時点でどう考えてもパソコンの故障じゃねーか。気がつけよw -
なぜか悪意とFlashが来ないな
累積は普通に問題ないけど -
KB4025342をインストールするとThunderbirdが壊されますって本当か?
-
悪意は来ていたようだ
WUの更新履歴には出てないけど、信頼性履歴には出ていた -
無事生還
-
>>784
Thunderbird使ってるけど問題ないみたいだけど…… -
>>784
普通に使えてる。アドオンはいれてないが -
うちのThunderbirdも問題なさそう
-
報告サンクス
Thunderbirdを入れてる10もあるから躊躇したったわ
もう少し様子見するけど -
無事青函トンネルとうちゃこ
-
>>776
オフのままだよ -
Creators Updateって来ないの
-
update後
realtexのWLANネットワークアダプタが見えなくなった;; -
1703 flash来た
-
Thunderbird入れてるけど問題なかったな
-
>>786
CCleanerじゃん -
更新プログラムのチェックで止まっている
-
>>786
これは酷い -
update後、地震が起きた!
-
あ、更新したら変わってた
CCleanerが原因かいな… -
>>786
CCクリーナーかよ。やっぱり危険じゃん -
Win10x64Pro
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、 2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
再起動有り 問題なし ビルド15063.483 -
これが俗に言う「何もしていないのに壊れた」の実態の一例である
まあそれはともかくMS様がFCUで糞回線どものためにWU帯域制限オプションを御装備なさるぞ
https://www.windowsc...andwidth-use-updates
ぐるぽにBITSの帯域制限は今までもあったけどHomeにも付くのかねえ -
ほんとWin10はWUでもトラブルばっかだな
Win8.1安定過ぎて乗り換える気が毛頭起きねーわ -
Win10を終了させてもディスプレイの電源がオフにならん
手でプチっとオフれば問題無いんだけどいちいちめんどくさいしなんか対策ないかな -
今回は累積の再起動後に更新かけたらflashが来た
-
>>733
はぁ?ww 自演なんてしてないが?
自分に批判が集まると、遂に自演で逃げるとはw みじめな負け犬
CCleanerは以前インデックスでも問題を起こしていたな。
オレも昔使っていたが、結局こんなものを使わなくても、
イメージBUしとけばいいってことだ。
Winアップデートで致命的なエラーが出て、今やっている仕事に差し支えるとか。
そういう場合はクリーンインスコなんてやってる場合じゃねーんだよw
PCをネット閲覧とエロ動画ゲットにしか使ってない奴には分からんだろうな。
イメージBUでサクッと元に戻して、それから時間のある時に対策な。
ドライバのBUなんてw レジストリのBUなんてw そんなのはイメージBUに含まれている。
いちいちチマチマそんなことやってるのは昭和の爺さんだけww -
KB4025376はインストールされたけどKB4025342はインストール失敗した
-
マイクロソフト、Windows 10のビルド15063.483、14393.1480、10586.1007をリリース
https://www.neowin.n...07---heres-whats-new
・KB4022716の一部のWebサイトにアクセスすると、Internet Explorer 11が予期せず終了する問題を解決しました。
・MediaCreationTool.exeのSetup Tourniquetの問題を解決しました。
・64ビットバージョンのWindows OSで32ビットアプリケーションが
クラッシュするCoreMessaging.dllの問題を解決しました。
・Windows 10 Creators Updateでペンやタッチが有効になっているマシンで
Visual StudioまたはWPFアプリケーションが突然終了する(応答が停止し
クラッシュが発生する)という問題を解決しました。
・システムがスリープしている間に特定のUSBデバイスが取り外されていると
システムがクラッシュする問題を解決しました。
・蓋を閉じて蓋を開いた後に動作を停止する問題を解決しました。
・.jpxと.jbig2イメージがPDFファイルのレンダリングを停止させる原因となる問題を解決しました。
・スマートカード使用時にユーザーがユーザーアカウント制御(UAC)ダイアログを使用して
アドミニストレーターに昇格できない問題を解決しました。
・韓国の手書き機能の問題を解決しました。
・App-V Catalog Managerとプロファイルローミングサービスとの間の競合状態を解決しました。
・ 新しいレジストリキーを使用して、App-V Catalog Managerの待機期間を制御できます。
これにより、サードパーティのプロファイルローミングサービスが完了することができます。
・そのほかの各種システムファイルのセキュリティ更新 等 -
こんな所でも俺赤山村工務店が暴れてるのかww
-
Windows10 Home 1703
定例の3つ 再起動3分程度 特に問題なし OSビルド 15063.483 -
>>809
起きてるように見えんが -
アップデートをインストールする注意点が1つあります。
Comodo Internet Security Suiteを使用していて最新のバージョンを使用していない場合
この累積的な更新はWindows Updateで提供されません。
マイクロソフトでは、Comodoはすでにこの問題を認識していて修正プログラムを作成していると言います。
その間、回避策として更新カタログから手動で更新プログラムをダウンロードすることができます -
前日のうちにトラブルシューティングツールでデータベース破損確認および修復しといたほうがよさげだな
-
俺PCも手動アプデ完了。 7/12 6:00開始 7:15終了
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Microsoft Office Excel Viewer 2007 (KB3191833) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB3213624) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB3213640) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office Compatibility Pack Service Pack 3 (KB3191897) のセキュリティ更新プログラム
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、 2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
以上。 Win10 Pro x64 1703 15063.483 -
Pro 32bit
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Microsoft Office 2010 (KB3213624) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Excel 2010 (KB3191907) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
全部でおよそ15分弱。
思ったより速かった。 -
windowsの準備をしています〜のまま1時間くらい経つ
もう強制終了しちゃっていいんだろうか… -
1703 15063.483 IE 11.483.15063.0
http://www.catalog.u...rch.aspx?q=KB4025376
https://support.micr...-10-update-kb4025342
https://support.micr...-10-update-kb4022725
https://support.micr...rsion1703june13,2017
https://www.catalog....arch.aspx?q=kb890830
IObit DriverBooster 4.4.0
Firefox 54.0.1
Jane 3.84
iTunes 12.6.1
_ _ _
linuxmint-18.2-xfce-64bit.iso
https://www.linuxmin...com/download_all.php
Ubuntu Studio 16.04.2 Daily Build
http://cdimage.ubuntu.com/ -
起動しないって奴の大半が放置するって事をしない早漏野郎が多い事実
-
KB4025339ってどうよ?
x86は入ったけど、x64は失敗してばかりだよorz -
強制終了の誘惑に耐えてさらに放置してたら今やっと終わった
早漏野郎の汚名を着せられずに済んだ -
悪意のあるソフトウェアの削除ツールはマルウェアスキャンツールだし
PC性能低かったりファイル数が多ければ時間かかるのは当たり前なんじゃない? -
ぬぬ、ccleanerだけどソフトの更新信じてdownload.com行くと、配ってる奴、最新と称して最新でないな
filehippoで落とさんと罠にはまるぞ -
Win10でひとくくりせずに、Win7・8.1からの旧PCアップグレード組、スカイライク以降の最初からWin10のPCとでスレ分けたほうが良くないか?
>>812
いちいち復元とかバカスw
ドライバファイルだけがあれば、アプデでドライバが変えられてもサクっとドライバを元の使ってたのを入れ替えるだけで正常に戻ることが多いのに
ごくろうなことで -
Office2016込みで20分くらいでした
-
Flash(KB4025376)
累積(KB4025342)
悪意の削除(KB890830)
当然再起動あり
6月28日に累積が急遽来たからなのか今回色々こんなにくるとは・・・まあ月例だから仕方ないか -
放置して更新できた人オメ
放置してこれの繰り返し
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。この問題が引き続き発生し、
Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x800705b4) -
いつの間にか勝手に再起動してた
無事に済んだようだからいいものの -
なんか色々きてて再起動更新しろつってちょっと時間かかった
win10 64home -
>>832
あれあれww バカ恥の塗り重ねみじめ過ぎるww
スレ分けるって? バカ全開クソワロタwwwww
>いちいち復元とかバカスw
まーた日本語が理解できていないw イメージBUも使ってないから理解できていないバカ恥晒しww
ドライバの更新によるエラーと分かったなら別に丸々復元しなくてもイメージBUから特定のドライバを取り出せばいいだけw
>ドライバファイルだけがあれば、アプデでドライバが変えられてもサクっとドライバを元の使ってたのを入れ替えるだけで正常に戻ることが多いのに
それはドライバ変えられた時【だけ】だろ知恵遅れww
他のトラブルではクリーンインスコ数時間ww
だからお前は出世しないんだよ間抜けすぎるわwwwww
もっとバカ恥晒してオレを笑わせてくれ、昭和ドライバ爺さんwwwww -
再起動で終わりじゃないのはなんなのホント
サクサクインストールもできて再起動して良かった終わったと思ってシャットダウンしようとしたら、構成中の画面が全然終わらないんだけど -
>>838
草多すぎて読む価値もない -
>>832
スカイライクって何? -
罵り合わないといけない使命でもあるのか?
-
>>840
悔しかったのかww そうかそうかww みじめだww -
淡々と報告だけにしようぜ
また月例前とスレの流れが戻っちまう -
あのファミレスじゃね
-
草はどうでもいいがもうちょっと改行してくれ
-
無事生還
300MBと大きめでした -
>>850
知らんのか?ガスと以下の低所得層向けのファミレスやぞ。 -
Thunderbirdはポータブル版使ってるから影響ないな
ご存知ない人はポータブル版というのを探して使うといいですよ
USBにコピー(インストール)して使うタイプのものと説明したら意味伝わりやすいかな?
あと有名な技術者やメディアのライターはCClenerなど今の時代
100害あって一利なし的な案内してますから使わない方がいいですよ -
>>851
逆や。すかいらーくよりも更に低所得者向けにしたのがガストやで -
>>851
それってスカイライクって名前だっけ? -
Windows Update のクリーンアップってなんでこんなにクソ時間かかるの?
-
Ccleanerで
クッキー削除やスタートアップ
レジストリ見るのに便利だがな
怪しいの見つけたらそのまま消せるし
レ点全部付けて実行しちゃうような人には
そりゃ勧められんよ。
勝手にGooglechromeインストールしやがるがなw -
>>855
例えばHDDやSSD上のシステムファイルが破損した場合でも
セキュリティ上問題ないように完全に復元するためだったら
無料・有償アプリとのバッティングによるシステムクラッシュの
ロールバックを正常に行うために常にパッチを内部にため込んである
ため込んだパッチが増えれば増えるほど処理が長引く -
>>855
例えばHDDやSSD上のシステムファイルが破損した場合でも
セキュリティ上問題ないように完全に復元するためだったり
無料・有償アプリとのバッティングによるシステムクラッシュの
ロールバックを正常に行うために常にパッチを内部にため込んである
ため込んだパッチが増えれば増えるほど処理が長引く -
びびって再起動したけど3分で再起動したわ
Ryzen7にSSDだから早かったのかな? -
win10pro x64
? 2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)。
これが
再起動してください→更新失敗しました→構成を戻してます
のループで終わらないんだが
何でこんな意味不明なことになってんだろうな マイ糞ソフト死ね -
13:27分くらいからやってるんだが
更新プログラムをダウンロードしています 23%
でずぅっと止まったままだ
雷ゴロゴロ鳴って一瞬だけの停電があったせいかもしれない
今回は非常にピンチな気がする
雷注意報出てる間の更新には気を付けよう -
ほめ 64bit
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
気が付いたら更新来ていて、再起動で10分くらい
低スペックノート -
KB4025342の更新に三回チャレンジしたけどダメだ
再起動後の更新中に失敗してロールアップされちゃう -
WindowsUpdateするためだけに電源入れてるような低スぺPCだけど
無事生還
Pentium4 mem2g ssd64g
休みだったから朝パッチ動かしたけど3時間もかかってたと思う
回線光 -
帯域制限よりも勝手にDLするのを辞めさせるのが先だろ
7まではユーザーがDLまで任意に選択出来たのになんでそこから退化してんだよカス -
>>866
>帯域制限よりも勝手にDLするのを辞めさせるのが先だろ
お前が知らないだけど止められる
>7まではユーザーがDLまで任意に選択出来たのになんでそこから退化してんだよカス
だったら7ずっと使ってりゃいいだろカス (怒ってないからなwお前の文章の真似 ネタだw -
>>866
自分で調べて自動的にダウンロードしないように設定しようよ情弱すぎ………… -
情報弱者に”情弱”だと真実突き付けても逆切れされる。これが今の2ちゃんクオリティ
-
2ちゃんDE真実
-
みなさん回線太いようでやっぱり早いですね
うちはADSLなのでダウンロードだけでもだいぶかかってますw -
x64(Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
これ2回目の通知で消えたんだけど、なんか不具合あって引っ込めた? -
AtermWG1800HP2の2.4Ghzにつないでるが、切れる様子ももない
切れるっていうのはWiFiルーターがへぼなんじゃないか? -
>>871
貴方はわかってない
NTT基地局に近い立地に住んでる人なら
光回線の人よりADSLの人の方が速度もpingも良好
「輻湊」という単語知らんかったら意味調べてみると
普通の人ならいろいろ察することができると思う
それにADSLが悪いと信じて疑わず
他人のアドバイスも信用できないなら
光回線に乗り換えたらいい
都心だったら「NURO光」がオススメですよ
会員数が少ないおかげで「輻湊」の影響が現状すくないです
SONY系列のサービスですから怪しい宣伝でもありませんw
ステルスマーティンぐじゃないんだからねぇ キャッ
「NURO光」も会員数増えたら「輻湊」問題で
オススメじゃなくなるんだけど今はオススメ -
うちはADSLで16Mbpsでつながって
SPEEDTESTかけると下り14Mbps
何年か前からADSLからひかりへ業者が引き抜いていったおかげです
ひかりでも下り最良の時間帯で15Mbps最悪の時間帯だと500Kbpsしか出ないところもあるので
いつ測っても下り13から14Mbps出てるので冒険してひかりにしようと思わない -
>>876追記
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 17:05:32
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23.92Mbps (2.99MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 24.35Mbps (3.04MB/sec)
推定転送速度: 24.35Mbps (3.04MB/sec) -
再起動はすぐ終わったけど
その後のTiWorkerうぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -
まったく言葉のキャッチボールできてなくてワロタこんな糞しか書き込まないスレでまじめにアドバイスなんかしてるお人よしは私生活で騙されて借金地獄まっしぐら
-
フレッツ光ネクスト、OCN保土ケ谷
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 17:10:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 171.66Mbps (21.46MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 266.48Mbps (33.31MB/sec)
推定転送速度: 266.48Mbps (33.31MB/sec) -
今になってエッジのフラッシーアプーデ来たのか
-
ひかりって500Mbpsでなきゃ要らないな
-
>881
いつも3回線で愚痴書き込んでるアホに釣られるなやwww -
暑さのせいかのかムキになる人多いな。。
-
暑さのせいかムキムキになる人って読んでしまった
-
アップデート終わったがその後からWindowsマークやエクスプローラーの一部が反応しなくてやべえんだが・・・
タスクマネージャーから再起させても一切治らん、再起も同様 -
サービスからWindowsupdateを停止にしとけばいいんやで
-
KB4025342これ失敗したって履歴に書いてた
初めて失敗したよ -
>>891
ID付きで証拠画像上げてよ証拠あったら真面目なアドバイス上げる検索したらあるんだけど大手サイトが紹介してるもの貼るかも -
NURO
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 18:15:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 705.86Mbps (88.23MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 642.65Mbps (80.32MB/sec)
推定転送速度: 705.86Mbps (88.23MB/sec) -
KB4025342をDL開始からインストール終了まで30分ぐらいで無事終了した
よく見るとタスクバーのスピーカーマークがなかったのでエクスプローラー再起動してスピーカー復活した -
累積更新来た。
更新したら、サウンドデバイスの関連、すべて無効になってた。
ひとつひとつ直していったけど
気づかないところで不具合がおきてたらいやだわぁ。 -
>>895
だろうねw
ビジネス利用を除外したら
Windowsの利用者の9割がリア充
手動アプデを基準にしていたら
平気で数か月セキュリティアップデートしない人出てくるし
簡単にアップデート止められるようにすると
そのままアップデート停止にしてること忘れて
年単位でセキュリティ更新を行わないw
そしてウイルス感染や不具合に遭遇すると
SNSで元気にスピーカーしてくれるw
問題スピーカーするのはいいだけど
対処する知識が不足してることで
玄人相手に謝った情報広めて混乱させるという
悪影響も考えられるからね
こう考えるとGoogleの方針は正しい -
リア充の意味を理解できてない人が来ましたね
-
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
をアップデートした -
最近の大きなお友達は問題がおきたら「他人が悪い」「社会が悪い」「問題を改善する方法を教えろ!教えるのが義務ニダ!」みたいな人がおおい
日本に60万人もゴミ星人紛れ込んでるからしゃーない -
突然どうした
-
和田アキ子ことキム・ボクジャの悪口はそこまでだ
-
また朝鮮ガーラの話題するパターンやね韓国人氏ねは否定はしないがネタとして秋田
-
KB4025339でPC2台とも手間取った。
ノートの方はずっと放置してたら何とか無事終わったけど、デスクトップの方は何度試しても
インストール10%で止まって最終的に失敗。
マイクロソフトのサイトからKB4025339のスタンドアロンアップデートをダウンロード(1G弱)して、
それを使って更新したら、やっぱり時間はかかったけど何とか行けた。
余計な手間かけさせんなよ糞が。 -
> サムスンが「爆発スマホ」の特別モデルを発売へ
> http://www.recordchi.../b181465-s0-c20.html
>
> 2017/06/18 - レコードチャイナ:16日、韓国のサムスン電子が
> 発火・爆発問題で昨年10月に販売を中止した「ギャラクシーノート7」が、
> 新たに「ギャラクシーノートFE」と名前を変え来月発売される。
、
>>901
埋め立てしたい人に協力の話題どうぞ
こういうの貼った方が不思議とスレが伸びるっていい加減学べ -
マイクロソフトって明らかに技術力落ちてんじゃないの?
昔がどんなだったかは知らないけどさ
や↑め↓たらこの仕事ぉ -
今日の自動更新でスタートメニューが変わった? なんでや?
-
Skypeがタスクバーに常駐して、右クリックで終了できなくなった? なんでや?
-
7 月のセキュリティ更新プログラムを更新したらゲームFPSが三分の一になった!
クズがぁー不具合 -
windows updateしたらUSBが機能しなくなったんだがどうしたらいい?
bios設定画面ではキーボードもマウスも動くんだが
windows起動中にマウスもキーボードもledが消えてしまう -
たかが累積アップデートでマウスおかしくなるとかあり得んから
-
マウスと言うかマザーのUSBハブが機能停止してんだわ
windows起動中の一定段階で接続が切られてる -
いや、気にしないでくれ
ちょっとPS/2マウス買ってくる
スレ違いなのでこれで -
昭和ドライバ爺さんは逃げたのかな? ( ´,_ゝ`)プッ
-
>>911の案件もドライバ問題が濃厚だろ
標準ドライバに変わったからだろう
それがPCに合わないからだろ
どこのPCのどんなマザボかも書いてないから何ともいえんが
ドライバ笑う奴はドライバに泣くんだよ -
>>913
自力で直せ。
WindowsはこういうOSですよ。
updateそのものってよりはupdate作業の過程で
既存のファイルが壊れて動かなくなった。
できることは初期化ですよ。
時間をかけて調査しても改善する可能性は薄い。
であるならできることは初期化です。
Windowsはファイル処理が弱いので
書き換えてない筈のファイルが壊れたり改変されたりする潜在的欠陥がある。
それが不定期に現れるのがWindowsの仕様です。
こうなるのはWindowsを使ってれば気づいているよね。 -
WindowsUpdateしただけでマウスが動かなくなるなんて、
情弱の自分がそんな目に遭ったらもう詰んじゃう -
マウスもキーボードもUSB接続の時点で、USBハブドライバーに不具合があったら詰んでしまう
ノートパソコンならタッチパッドがあるから何とかなるんだけどね
何れにしてもUSBドライバを再インストールする手立てを探すしかないな -
Flash Player(KB4025376)で再起動要請された
なんだこれ -
Windows 10 1703
なし。
Windows 10 Anniversary Update
KB4025339のダウンロードが5%〜11%の所で1時間前後止まる。
KB4025339でエラー コード: 0x8007000d や 0x800705b4、0x80073715などが発生し失敗する。
KB4025339の適用に失敗すると、Windows Updateのデータベースが壊れる。 -
Microsoft Update カタログで、KB4025342をダウンロードしても失敗します
差分、累積とも失敗 -
今回の1607の不具合は完全にCreatorsUpdateさせるための嫌がらせじゃねーかよ
-
>>917
ドライバ爺さんID変えたのか?ww -
>>928
どんな不具合? -
アプデ始まった
また人柱の業か
何を血迷っているんだMSw -
windowsの準備をしていますで40分待っても終わらないから強制終了させた
3分後起動したら何事もなくアップデート終わってた -
i5とi7のWin10 1703Pro機はスムーズに問題無く完了したが
ATOM x7-Z8750 メモリ4GB ストレージeMMC64GB
の貧弱PC(Win10 1703 Home)で手こずった
何度やってもKB4025342のインストールに失敗
http://i.imgur.com/mI78kFA.jpg
エラーコードは0x80070002
http://i.imgur.com/VB6U1jk.jpg
ググってたどり着いた下記リンクからWindows Update修復プログラムを入手し実行
「Windows Update エラーを修正する」
https://support.micr...indows-update-errors
そしてWIndowsUpdateをリトライしたところ
DLにとてつもなく時間がかかったり、処理中にだんまりになったりなど不安定な動作をしつつも少しずつ前進
インストール・再起動まで進み、何とか適用に成功し帰還できた
疲れた〜^_^; -
MS日本法人のサポはここに常駐しろボケ。
-
>>848
何か気持ち悪いのでシステムイメージで戻して、やり直そうかと思ったけど。
正常に動いてるし、涼しくなる頃には大型アップデート来る事だし納得しときました。
その後にFlash来ました。
64xの方は普通に快適。
セキュリティ累積
悪意のある消し
Flash
3つ同時に来ました。 -
いつもながらWindows Modules Installer Workerの糞さはどうにかならないのか
-
アップデートしたらまーたHotkey closing復活した(´・ω・`)ショボーン
-
>>913
うちのマザボでマウスやキーボードを背面ポートに繋いでおくと休止からの復帰で全滅するわ
マザボのピンヘッダから出したUSB増設に接続する分には問題ないんだけどね
biosのUSB2.0レートマッチングハブってのを切ったら治った
10だけでなく7で動かしても同様。ubuntuだと起きない。クソMSめが。 -
更新履歴がKB4025376のみでないので入ったかどうか確定しないが、最新の状態です。になっている。
意外な結末だった。 -
KB3186568何之
-
PS/2マウス買ってきてデバイスマネージャー見たら案の定だったよ
http://imgur.com/a/QSVcN
デバイスを有効にするを押して復旧
windows updateで再起動するまで普通にUSB使えてたんだぜ… -
ps/2マウス無くならないわけだわな
-
>>947
USBデバイスを差し直すだけでは有効にならなかった?
俺は問題なかったけどそれでPS/2ポートがないPCだったら途方に暮れるところだな
今回の更新情報に
Addressed issue that causes the system to crash when certain USB devices are unplugged while the system is asleep.
とあってUSB 3.0 コントローラーのドライバが更新されてる -
うpだての後のWindows Modules Installer Workerなんとかしてほしいわ
-
1603のマシンに今回のアプデ適用したら
Dismでエラー吐くようになったわ -
>>949
無効になってたのがマザーのHUBだったからだと思うけど
USB機器を抜いてもUEFIからUSB関係の設定いじってもどうしようもなかったよ
多分デバイスマネージャーから直せるだろうという確信はあったけど
カーソル動かせないからキー差したまま車ロックしたような感覚だった -
>>951
また、Dism野郎のご登場かよw
以前から、sfc /scannowで他のOSでエラー吐く不具合は何度も経験していて、
マイクロソフトのクオリティの低さには閉口しているから、
システムファイルが正常に機能しているのなら俺はもうどうでもいいわw -
マウスキー機能を使うという発想は湧かなかったのか?
https://www.microsof...ndows/mousekeys.aspx -
>>954
USB全部が使えなくなってたからキーボードも死んでたのよ -
そかw オレの環境ではたまに電源の管理タブの
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
が勝手にオンになってることはあったな -
. 彡 ⌒ ミ !
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
. \/___/
うるさいうるさいうるさい!!
.バン.彡⌒ ミ バン バン
∩;`・ω・´) バン
/ ミつ/ ̄ ̄ ̄/バン
. ̄ ̄\/___/ ̄ -
>>949
認識しているUSBドライバのマウントに失敗しているから404でコケますので、
そのドライバをマウントしようとする限りWindowsは起動しません
以前にもUSB関連でマイクソでは、死のブート状態に何度か10を含めてなっていますよね
現状の10では、コピーしてもEnterpriseエディション以外ではUSBブート出来なくなっているのに気付きませんでしたか
起動不能になるので、ブート初期段階でのUSBドライバのマウントを避けたようです
Enterpriseエディションでは、仕様で現状Creators Updateは適用できなくなっています -
しかも
>以前から、sfc /scannowで他のOSでエラー吐く不具合は何度も経験していて、
なんだこの文章はwwww
日本語書けねーチョン国人が -
>>922
全てのOSがなるけど。なんでWindowsだけと思ってんだ -
>>950
ゴミ消して最適化してる -
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)
失敗するってわかってるのにまた勝手にインストールして再起動してくださいってどうすりゃいいんだよ!
早く不具合アプデ止めろよ -
トラブルもなくあっという間に終わった
最近調子良いわ -
だめだ何回やっても失敗する。諦めよう
-
うちは64ビットで1607ですが特に問題なかったです
何が違くて不具合が起こったり起こらなかったりするんでしょうね -
x64
KB4025339 正しくインストールされましたって出ているのに
更新チェックしたらまたダウンロードしています、変なの
\Program Files\UNP
\windows\system32\UNP
というフォルダが出来た UNPって何だろう
タスクスケジューラに RunCampaignManager 新規出現、キャンペーンって何 -
PS/2ポートあっても内部でUSB変換されて接続されているMBもあるらしいぞ
-
Webカメラが内蔵しているタイプは、デバマネの詳細覗くとusbvideo.sysとか使っているね
-
マザーボードメーカーやパソコンメーカーでもマイクロソフトのOSでは、
絶対に仕様上USBポートが潰れる案件が発生するから、
純粋なPS/2ポートは残さにゃいかんでしょ
消費者側でも賢くならんとサポートに誤魔化されるだろうな -
いつまでUSBの話ししてんですかね…
-
現状でこれでは、今後USB関連の不具合報告が続くだろうねw
-
b75マザーだけど今のところUSBは普通に使えてる。
問題あった人はチップセットも書き込んだ方が今後の役に立つんじゃない? -
昨日x86 x64が苦戦したもだけど
両方とも1703にすると一件落着となった。 -
>>974
>問題あった人はチップセットも書き込んだ方が今後の役に立つんじゃない?
MSI X58A-SD40 MS-7522
CPU i7
North X58
South ICH10R
(エラー164 警告133ぐらいあるけど、とりあえず)
今は表面的には安定動作してるような気がするけど
何年か前に、USB Audioが機能不全になったことがあります
貧乏なので、今すぐには交換できないけど
たとえば
ASUS PRIME H270-PRO
対応CPU i7/i5/i3
ソケット LGA1151
チップセット H270
対応メモリ DDR4-SDRAM
とかに交換してみたいでつ m(_ _)m -
>>901
朝鮮人や中国人はゴミ以下だろゴミに失礼だぞ -
なぜか昨日ではなく今日
・2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
がやってきた。 -
重いと思ったらまた来てんのか。1回にまとめろよ、仕事にならねーよ
-
同じ構成のpc2台使ってるけど、1703はサクっと再起動からの立ち上げ終わったけど1607は時間掛かりまくった
-
SSDばのにいったい何にこんなに時間がかかってるのやら
-
>>974
無いよ。偶発の可能性高し -
思った以上に時間かかってるな
-
今月の更新、やけに時間がかかるのはなぜ?大きな機能の追加でもあった?
-
WUが遅いというのは10になっても解決してないのか
-
正常に再起動終わった
コルタナがまた戻ってきたな いい加減正規な方法で完全停止できないものか -
>>986
マジかめんどくさ -
Excel2013を使っているのだけど、拡張子xlsxは大丈夫だけど、xlsは開けなくなった。。。
タイミング的にWindowsUpdateなんだけど、関係があるのかないのか。。。
Office2013のアンインストール、再インストールで直ったけどね。 -
コルタナさんにコルタナさんの殺し方を訊きたいw
-
>>989
" KillCortana.bat " でググれ。私が使ってるモノは、7,966byte だわ。 -
テキストエディタの画面表示と印刷プレビューが違うようになったのはUpdateのせいか否か。
URLが黒ベタになるぞ。 -
アプデ来て即入れする奴はヒトバシラーなんだから文句言うなよ
パッチがおかしい場合にロールアップが来るからそれまで待つのがまともなユーザ -
ロールアップの意味わかってないだろ?
-
電源を切らないでくださいが糞長いんだけど
-
昨日の緊急更新プログラムっていうアップデートのあとから音が出なくなった
これ状態の回復でもとに戻したら治るかな -
CUにしてから毎度アプデ(累積)適用の際、再起動からの復帰の最初でつまづく
何人かいるみたいだけど左上に応答なしが出て+背景真っ暗黒けっけのあれ
5,6分放置すれば何事も無かったように戻るけど月例日だけは憂鬱 それ以降普段は快適そのもの -
W
-
10^3
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 18時間 59分 46秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑